


1万円前後でPCスピーカーを検討しています。
今はDELLのセットで付いていたA225というスピーカーです。
別に不満は無いのですが、1万円ぐらいのスピーカーに替えたら少しだけ幸せになれるかなと思いまして(^^:)
上を見だしたらキリがないとは思いますので、まずはこの辺からと。
用途はituneで音楽(主にPOPS)を聞く、たまにDVDで映画を観る、てな感じです。
ちなみに7年ほど前に3000円ぐらいで買ったArvelの2.1chのスピーカーよりは今のDELLのやつの方が綺麗でした。
検討しているのは、
@ロジクール Z4
A同じく Z523
BONKYO GX70-HD
CCreative GigaWorks T20 GW-T20-II
DBOSE Companion 2 series II
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=01704010262.K0000052568.01705010526.01702610894.01702210481
皆さんならどれを買いますか?
できれば理由もお願いしますm(_ _)m
他の機種でもオススメがあれば教えて下さい。
書込番号:11009378
0点

実際に視聴してからの購入をお勧めしますが、その中だとGX70-HDでしょうか。
1、2、3、5は実際に視聴しましたが、3が一番好みの音だったのが理由です。
onkyoは音楽だと定評もありますし。
4は聴いた事ないのでわかりません。
もう少し予算が許すのであれば、GX-100HDはさらによく感じましたよ。
http://kakaku.com/item/01705010670/
書込番号:11009491
1点

Z4
ポップスには合ってると思う。
ドンシャリがきついですけどね
書込番号:11010082
1点

こりどーるさん、ムアティブさん、
ありがとうございます。
昨日ヤマダでZ-4、GX-77M、GX-D90を視聴してきました。
(GX-70HDはありませんでした。)
好みはOnkyo2機種でした。
Z-4はウーファーの迫力はあるものの、ボーカルが聞きにくいと感じました。
GX-100HDも聞きたかったですけど、ありませんでした。
あってもちょっと予算きついかな〜(^^;)
77MとD90は光デジタル入力があるんですけど、光デジタル入力にするとアナログよりも音質が向上するのですか?
あとD90にある同軸デジタル入力、これはあった方がよいのですか?
抽象的な質問ですみません・・・。
一応「光デジタルとは」でググり、意味は何となく分かったのですが、結局良いのか悪いのか今ひとつ掴めませんでした。
デジタル入力の方がノイズが少ない的な事は分かりました。
実際使われている方のご意見がいただければうれしいです。
書込番号:11017051
0点

私もそんなに詳しくないのですがアナログとデジタルの音質に関しては
好みだと思います。
光での接続の利点はノイズですね。
自分はパソコンのマザボに光出力がないので、サウンドカードを増設して、
GX-D90と光接続で聴いてます。
いくつかのサウンドカードとアナログ、光の接続も試しましたが、
結局持ってる中では一番安いカードとの光接続が一番好みの音でした。
自分の場合ですが、光(サウンドカード)≧アナログ(サウンドカード)>>>オンボのアナログ
こんな感じでしょうか。
お持ちのパソコンに光の出力があれば、スピーカーと光接続でかなり変わると思いますよ。
一般的に高いサウンドカードはアナログ接続の為らしいです。
なので、オンボに光があって、サウンドカード増設して光接続では
あまり効果がないようです。
パソコンとの接続であれば同軸デジタル入力はなくても良いと思いますよ。
書込番号:11019713
1点

こりどーるさん
ありがとうございます。
D90に固まりつつあります。
なるほど、光デジタル一考の価値有りですね。
マイPCはInspiron530でデジタル出力ありません。(たぶん)
差し支えなければサウンドカードは何をお使いですか?
SE-90PCIというやつですか?
これは素人でも簡単に組み込めるものでしょうか?
書込番号:11019926
0点

メインのパソコンが、これで光。
http://kakaku.com/item/K0000044544/
サブマシンは、これでアナログ。
http://kakaku.com/item/05601010374/
3つの中でアナログ接続が一番良かったと感じたのがこれ。
http://kakaku.com/item/K0000009098/
onkyoのは持ってなく、試した事もありません。
サウンドカードも音楽には評判いいようです。
inspiron530の内部についてはわかりませんが
PCI-E、PCIなど対応の空きスロット、スペースがあれば、
増設はそれほど難しくないですよ。
ネットで情報も集められますし。
書込番号:11020145
0点

まずはアナログで繋いで、徐々にステップアップしていきます。
サウンドカードも色々あり、奥が深そうですね。
もう少し勉強してみます。
ご相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:11020736
0点

まず、オンボードのアナログは酷いです。
光だと、ある水準の音にはなるので今のSPの選択範囲では十分満足できると思います。
同軸があれば同軸の方が良いんですけど、「画期的」というほどには変わりません。
光や同軸の問題点は、ゲームなどPCが生成するマルチチャンネルを伝達できないことです。
良いアンプやサウンドボードを入れられる場合は、AVアンプのデコーダーとサウンドボードのデコーダーの質を比較することになります。
ONKYOの中級AVアンプとX-Fi Elite Proを比較してみましたけどサウンドボードの勝ちでした。
念のため書いておくと、オンボのアナログが酷いのは音声回路が酷いのであって、ラインレベルでの伝送でノイズが乗るといった類のものではありません。光も変換が酷いので劣化するケースが多いということです。
書込番号:11027283
1点

ムアディブさん
ありがとうございます。
PCカードについてはまだまだ勉強不足なのですが、今後のために教えていただければ幸いです。中に取り付けるものより外付けのものの方が影響を受けないので良いというのも聞いた(読んだ)のですが、そこんとこどうでしょうか?
何かオススメはありますか?(あまり高価なものでなく(^^;))
書込番号:11029430
0点

>中に取り付けるものより外付けのものの方が影響を受けないので良いというのも聞いた(読んだ)のですが、そこんとこどうでしょうか?
それは「そう思った」だけなのでは?
ダメな理由も沢山あるし、ダメな場合も報告されてるから単なる思い込みだと思いますけど。
方式より、デバイスそのものの質の方が重要です。ちなみにPCカードについて言えば、多分今は選択肢がない (高音質なPCカードってのを聞いた事がない) んでUSBにならざるを得ないと思いますけど。
質という意味では、普通は外付けにすればそのためのコストが掛かりますんで、同じ値段なら質が落ちることは容易に想像がつきます。
書込番号:11031411
1点

>中に取り付けるものより外付けのものの方が影響を受けないので良いというのも聞いた
PCの中はノイズのだらけなので外に出したほうがいいだろうと言われることはあります。
私なんかはPCIに3,000円ぐらいのサウンドカード入れてますけどオンボードの光よりは良いです。
というかオンボードの光はプチプチノイズが乗ってしまった。。
ちなみに外付ならこれが人気ですね。
http://kakaku.com/item/K0000054098/
Ipodを使ってるなら尚更便利かも
書込番号:11031468
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 15:15:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/02 21:17:24 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 19:35:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/10 11:28:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/08 21:15:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/19 8:08:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/06 0:59:39 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/08 11:29:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/07 15:03:45 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/06 7:10:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





