初めて投稿いたします。よろしくお願いいたします。
今年の1月に始めたばかりの初心者です。
ゴルフを始めるに当たり、知人より三浦技研のCB-1005というアイアンセット(3I〜AW)を譲り受けました。
友人A(HC4)からは、このクラブは上級者用で初心者が打てるようになるには相当時間が掛かるよ。最初はやさしいアイアンを使った方がゴルフの楽しさが分かるし、上達も早い。
と言われました。
友人B(HC18)からは、このクラブで打てるようになれば、怖いものなし!せっかく良いクラブ貰ったんだから、これでがんばれ!
と言われました。
先日の初ラウンドでは、前進4打に助けられ、119で回る事ができましたが、アイアンでナイスショットはほとんどありませんでした。谷超えのショートホールを打ち直ししていたら、すごいスコアになっていたと思います。(なぜか上記友人Aから譲り受けた9Wは良く当たってました)
実際、やさしいクラブと難しいクラブの区別もあまり分からず、どうしたものか・・・と困惑しております。
もし、皆様に私と同じ立場のご友人がいたら、どちらのアドバイスをしますか?
よろしければお聞かせ下さい。
書込番号:11012066
0点
難しいアイアンとやさしいアイアンの差はどこかを考えれば良いんです。
アイアンなんて見た目からしてどれもさほど代わり映えしませんよね?
俗にやさしいと言われる物はヘッドが大きいです。
その実アイアンのヘッドはボールの大きさより少し大きいくらいでも十分なんですが、毎回同じ場所で打てるようになるには技量が必要なのは言うまでもないです。
ですから芯を大きくする為にもヘッドが大きい方が物理的に有利なのはおわかりだと思います。
ヘッドが大きければ、その分重量がかさみますから軽い素材で作ることと、後ろに張り出して重心の位置を低く後ろに持ってくることで球が上がりやすく、芯を大きくする効果があります。
また、加工しやすい素材を使うことで周辺の出っ張りなんかを工夫してヘッドがなるべく真っ直ぐ動きやすいようにもなっています。
単にヘッドの大きさだけでも小さいものだとあたる気がしない人ならば、大きい物を使うことでなんとかゴルフになればそれで楽しめるというものです。
難しいと言われるクラブを初心者の時から使うメリットとしては、私には何も思いつきません。
例えば練習場では”打てないけれども”3鉄を一生懸命打って練習するという人も中にはいます。
やさしいクラブを使うと上達が止まるとかわけのわからないことをのたまう方も。
それがモチベーションになるならばそれは個人的な方針ですから他人が口を挟むことではないですね。
ただし、上達への早道ではなくなる事の方が多いでしょう。
難しいクラブで打っていてもあたらないのでどうしても小手先であてようとするのは論理です。
同様に練習場でいきなりドライバーをマン振りしていれば上達の道はますます遠ざかるでしょうね。
やさしいと言われるクラブを使うメリットは先に書いたとおりです。
娯楽ですから楽しくなくてはいけません。楽しく遊ぶにはそこそこゲームにならないと楽しくないでしょう。
ですからご自分でやさしいと思えるクラブを使うことの方がお勧めですね。
ただ、CB1005がどうしようもないほど難しい物かと言えばそんなことはなく、これがゼクシオならばぜんぜん真っ直ぐに打てて、最初から80台でラウンドできるわけなどなく、そんなに極端に変わるものではないです。
それよりも、クラブ重量やシャフト硬度などが自分の体力に合っているかどうかの方がよほど大事なのではないかと私は思います。
ただまだ始めたばかりで何を使ってもよくわからないでしょうからショップに行って1本2千円くらいでやさしめのクラブを店員に紹介してもらいましょう。
しばらくはそれで練習してある程度あたるようになってから判断しても遅くないと思います。
まあでもできればやさしめのクラブで練習した方が上達も早いと思いますよ。
書込番号:11012505
1点
確かにシャフトがマッチしてるかが重要ですよね。
ネックがストレートなのが一番つらいところかも?
ちょっとした手の向きの違いで方向が変わるタイプ。
最低でも3Iと4IをUTかFWに変えてみては?この2本は永遠に使用しない可能性も・・
書込番号:11015165
1点
STYLISTさん
XJSさん
返信ありがとうございます。
なるほど、納得しました。アドバイスありがとうございます。やさしいクラブを購入して練習に励もうと思います。
今日会社の帰りに某ゴルフショップでアイアンを隅から隅まで眺めて来ました。
ちょうどテーラーメイドのアイアンコーナーに差し掛かった所で店員さんに試打を勧められました。
始めたばかりだし周りの人の目も気になり、まともにあたらないと恥ずかしいので、最初断ったのですが、店員さんが熱心に勧めてくれるので、「じゃあ、一番簡単なやつで」とお願いしたところ、目の前にあったR9 MAXのカーボンシャフト(R)の7番で試打することになりました。
3球打ち終え、感触も良く、自分にしてはかなり良い当たりでした。
他のお客さんに呼ばれたりで忙しく、詳しい解説はなかったのですが、「7番アイアンの男性の平均ヘッドスピードは36くらいなのですが、練習して体の使い方を覚えてくれば、上がってきます」とのことでした。
以下、プリントアウトしてくれたデータです。(左→右に3回分)
ヘッドSP:32.9 33.8 33.7
ボールSP:41.7 41.1 39.2
打出角:21.9 22.5 21.6
バックスピン:4090 4470 3480
サイドスピン:-50 +160 -280
ブレ角:-4 -5 -3
トータル:138 134 128
これを見てもヘッドスピードが平均より低い値ということ以外、良く分かりません。
どなたか解説していただけないでしょうか?
このアイアンは現状の私(40代、170cm、67kg、20年ほどスポーツらしいスポーツはやっていません)に合っているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:11019191
0点
クラブを選ぶ際に考慮するポイントは自分のH/S、筋力、体型です。
H/Sと筋力の関係は必ずしも一致しません。重い物を力強く低速で運べるブルトーザーと高速で走れるがブルと引っ張り合いをすれば勝負にならないF1カーとの関係みたいなもんです。
筋力があれば重いクラブ、速く振れるならシャフトを硬くということで、それらの着地点を探すのがクラブ選びということになります。
参考データについてですが、これだとイメージがつかめないかと思います。
7鉄にしてはややボールが低いですが問題はないです。
弾道はすべて左打ちだしの左曲りで、基本的に(恐らく)アウトイン軌道で引っかけています。
ドライバーだとちょっと左右に球が散るでしょうが、最初はみんなそうですから気にしないことです。
で、体格がわからないのでそこはアバウトになってしまいますが、私の友人に目の前で勧めるなら試打されたような軽めのカーボンシャフトRで、ヘッドは大きく、グースの入ったつかまりの良い物を勧めると思います。
R9MAXはそこそこやさしい部類に入るクラブだと思いますので試打には適切な物だと思います。
やさしい物を簡単に判別するにはヘッドの大きいものでソール部を見て厚く長いものを試してみてください。
店員に相談してみることです。
初心者からだと試打コーナーで打っている人が上手に見えてプレッシャーがあるかもしれませんが、みんな下手くそですから大丈夫です。
新しいテレビを買う時みたいにずうずうしくいきましょう。
最初はアイアンセットだけを購入してプレーしてみるのも良いですが、ゴルフクラブはけっこう値の張る物なので3万前後で打っているドライバーからパターまでのセット物も候補の中に入れてみると良いでしょう。
そうすれば最初からウッドもそろうし初期投資としてはあまり懐に打撃を与えずに済みます。
http://www.gdoshop.com/gdoshop/ex/product/do/ldp/10/pfi/27A3681/car/gr_dtop_G0_news1
このキャロウエイセットなんかほぼパーフェクトですね。
やや高額ですが、アイアンセットを買う価格でウエッジまですべてそろいます。これで欲を言えば7番、9番ウッドを入れたいですね。
私も最初は5万円のセット物から始めました。
まあ80台前半くらいでラウンドできるようになるまでは単品物のウエッジなんかに手を出さないことです。
書込番号:11021341
0点
STYLISTさん
ちょっとバタバタしておりまして、返信が遅くなり、申し訳けありません。
先日、親戚一同が集まる機会がありまして、その席でゴルフを始めたことを言うと、「初心者用クラブ、セットであるからあげるよ」という方がいました。
酒の席での話しなので当てにはしてなかったのですが、なんと今日、宅急便で届きました。
テーラーメイドのR5 XL PLUSのドライバー、5W、アイアン5〜S(8本)の計10本でした。(なぜかテーラーメイドに縁がある)
安価だからか、ここの売れ筋で上位にいますね。その人曰く、「これで打てなきゃ、何使っても打てねーよ、がはははっ」だそうです。見た目、今のクラブよりはやさしそうに見えました。
息子が公立の受験に失敗し私立行き決定で、おとうさんのお小遣い減額決定(泣)
そんな中、タダで手に入れることができたので、しばらくは、これで練習してみようと思います。
色々とご教示いただき、ありがとうございました。
書込番号:11071868
0点
それは良いご縁がありましたね。
親戚の方のおっしゃるとおり、それで打てなけりゃ何を使ってもダメです。
ただし、シャフトの重さ、硬度が合っていないとちょっと苦労するかもしれません。
完全なセットを入手できたので、80を切るくらいになるまではそれ以上クラブは必要ないです。あえて入れるなら7Wでしょう。
ちょっと上手くなると単品物のウエッジを買いたくなったりするものですが、そんなの使うと下手になるだけです。
これでまずは安定して100切れるようになることですね。
書込番号:11072033
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「アイアンセット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/06/30 9:42:35 | |
| 0 | 2024/12/22 0:03:20 | |
| 0 | 2024/02/23 12:48:03 | |
| 0 | 2023/09/07 14:52:35 | |
| 0 | 2023/09/07 3:46:57 | |
| 0 | 2023/09/04 20:27:07 | |
| 1 | 2023/08/28 21:32:53 | |
| 4 | 2023/08/25 18:23:36 | |
| 3 | 2023/09/25 17:09:31 | |
| 0 | 2023/06/12 21:16:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)

