


初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。
最近ビデオカードを9800GTからATIのSAPPHIRE HD4850 512MB(HDMI)を某オークションで購入し(バルブ品)交換しました、NVIDIAのドライバもdriver cleaner を使用して完全に削除しました。
動作をチェックしようと、3DMARK06(デモ)を起動して暫くするとチェック柄のような画面が出てきた後、画面が真っ暗になってしまいます。対応策などありましたらご教示下さい。
CPU phenhom 9950x4 140w
マザーボード M3A32-MVP Deluxe
電源 EA-750
メモリ a-data 2Gx2
os windows xp home
ドライバ 9.6 9.7 10.2を試しましたが10.2に関してはログイン後しばらくして症状が出ました。
書込番号:11015589
1点

オークションで買ったと言うことだし、前の使用者が結構使ってたんじゃないのかな?
それでグラボ自体がへたってきてるとか。
その辺りよくわからないので当てずっぽもいいところですけど。
他に試せるPCがあるならそれで試してみたいところだね。
書込番号:11015622
2点

新しいドライバーで不具合出るなら、旧いドライバーで使っておけばいいのでは?
書込番号:11015663
2点

こんな時間にも関わらずご回答いただきありがとうございます。
armatiさん
>オークションで買ったと言うことだし、前の使用者が結構使ってたんじゃないのかな?
>それでグラボ自体がへたってきてるとか。
それもそうですね。出品者に問い合わせしてみます。
ムアディブさん
>新しいドライバーで不具合出るなら、旧いドライバーで使っておけばいいのでは?
新しいドライバを使いますとログインして暫く経つと症状が、古いドライバだと負荷をかけて暫くすると症状が出てしまうんです。わかりにくい文面で申し訳ないです。
症状が再現できましたので写真を撮ってみました。このような画面が出ます。
書込番号:11015747
0点

ドライバーをいくつか試してダメだとすると、後は電源強化とか扇風機あててみるとか。BIOSに設定があるならコンパチビリティが高くなる方向に変えてみるとか、別のスロットがあるなら差し替えてみるとか。
構成にはドライブや周辺機器が書かれてませんが、最小構成でやってますか?
あとは、温度監視してみてください。熱の問題なら暴走前に90度越えてくると思うので。
書込番号:11016043
1点

こんばんは
色々と対策を検討していただき、ありがとうございます。
熱が怪しいとのことでしたので最小構成(HDDを1台)にしてXPをクリーンインストールしグラフィックカードの上に12CMファンを直載せしたところ3DMARKを完走しました!
熱暴走は無いだろうなーと思っていたのが間違いでした。
リテールのクーラーは全然冷えないんですね。ここまで冷えないと問題だと思うのですが‥‥‥
crossfireXのために冷却対策を考えてみます。
この度は御協力いただき、ありがとうございました。
書込番号:11017638
0点

HD4850のリファレンスクーラーが冷えないのは有名な話です。ショップでも焼損によるトラブルが多いと聞いたことがあります。
熱対策として、よく冷えるクーラーに交換するのをオススメします。
定番はZALMANのVF900-Cuhttp://www.coneco.net/PriceList/1060405039/order/MONEY/ですかね。コレを搭載したHD4850カードを売っていたベンダーもあります。
最近コストパフォーマンスがいいのはArcticCoolingのAcceleroL2Prohttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091120203ですか。
一度RivaTunerなどのVGAユーテリティソフトで、温度をモニターしてみてください。負荷時に90度以上の温度になるようなら、冷却が追いついていない状態です。80度以下になるとハードウェア的に安心できると思います。
書込番号:11018296
1点

わざわざ調べていただき恐縮です。
3dmark06を実行中の温度はGPU-zで
GPU Temperature 68.0
DISPIO 69.5
MEMIO 76.0
SHADERCORE72.5
でした。この少し後にPCがフリーズしてしまったのでこれぐらいの温度かと思いますが、こんなものなのでしょうか?誤差はあると思いますが。
それにしても冷えないですね・・・
書込番号:11018484
0点

自分のHD4850は、Catalyst読みで99度カンストしたことありますよ。
確かファン速度オートでロスコロプレイ直後だったかな?
さすがにこれはと思い
http://www.scythe.co.jp/cooler/musashi.html
を購入して交換したところ、同じ状況でも50度越えることが稀になりました。
ファン回転速度固定でもいいですが、HD4850のリファクーラーは交換した方が精神的に安心できますね
書込番号:11018760
1点

アメリカ製ポン刀さん
>自分のHD4850は、Catalyst読みで99度カンストしたことありますよ。
う〜ん やはり冷えないんですかねぇ。
コアの耐熱性はこんなに違うものですか?
もしくは温度計の値が少し狂ってるとかですかね。今手元にHD4850が2個あるんですが今の温度で1個目が30℃2個目が45℃と最低温度も違うようです。ただ2個目のhd4850は電源ユニットとの隙間が1cm程のため温度が高いのかも知れません。
とにかく皆さんがご指摘のようにVGAクーラーを漁ってみます。
書込番号:11019060
0点

静音重視で90度は普通です。一年半くらい使って来たけど、熱暴走と思えるトラブルはなかった。さらに負荷がかかればリファレンスクーラーでも高回転で回ります。私の経験ではいくら負荷をかけても95度を超えることはなかったかな?それ以前に自動でファン速度が上がる。
で、スレ主へのアドバイスとしては、ビデオカードの端子に接点復活剤などを塗ってみてはどうだろう?前の持ち主がカードを外した状態で放置してたりすると端子が腐食している可能性はある。
書込番号:11027791
2点

もっとも、前の持ち主が過剰にOCして使ってたり、もしくはジャンク品としての出品であれば使えなくても不思議ではないだろう。
うちのHD4850はOCもしてなかったが、1年半使用したという経緯もあり知人に2000円で売りました。まだお金はもらってませんが、、、、w
書込番号:11029945
0点

とりあえず、熱伝導グリスを変えるだけでも10度くらいさがったりするんで、評判の良いグリスを買ってきて付け直してみるとか。
古くなると堅くなって伝導率が落ちるという話もあるし、輸送中に空気噛んじゃった (堅くなってて戻らない) のかも知れません。
あとは工業製品とはいえ、塗り方がぁぁぁなんてことは良くあるので。個体差もあります。
わたしも熱的に厳しいなと思うときにはグリス塗りなおしてます。
書込番号:11031383
1点

ご回答いただきありがとうございます。
鳥坂先輩さん
>スレ主へのアドバイスとしては、ビデオカードの端子に接点復活剤などを塗ってみてはどうだろう?前の持ち主がカードを外した状態で放置してたりすると端子が腐食している可能性はある。
成る程、接点復活剤ですか。考えもしませんでした、探してみます。
ムアディブさん
>とりあえず、熱伝導グリスを変えるだけでも10度くらいさがったりするんで、評判の良いグリスを買ってきて付け直してみるとか。
>古くなると堅くなって伝導率が落ちるという話もあるし、輸送中に空気噛んじゃった (堅くなってて戻らない) のかも知れません。
私もグリスかなぁと思ってグリスを塗りなおしたのですが、あまり効果はありませんでした。とりあえずSCVMS-1000とZALMAN,VF700-cuを購入しました。まだ届いてないので取り付けたらまた測定してみたいと思います。
書込番号:11031750
0点

サイズのMUSASHI(SCVMS-1000)とZALMANのVF700-cuを懲りずに某オークションにて購入し取り付けてみました。
すると3dmark06を完走するようになりました!!!
MUSASHIは41-43℃
VF700-cuのほうはベンチマーク中でも43-45℃で安定しているようです。
VF700-cuのほうが小さい割りに冷えるって感じです。MUSASHIは付属のファンコンをいじってもあまり風量が変わる感じがしないので最大で使っています。
とりあえず初期のような症状がでないので安心しました。(furmarkを使うと落ちてしまうのですがドライバの関係かもしれません。)
知恵を貸してくださった皆様に感謝です。ありがとうございました。
書込番号:11042430
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





