『Microsoft Security Essentials使用後HDが壊れました』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Microsoft Security Essentials使用後HDが壊れました』 のクチコミ掲示板

RSS


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

Microsoft Security Essentials使用後HDが壊れました

2010/03/02 00:31(1年以上前)


セキュリティソフト

ここの書込みで検出率が高いという事なので、今日 AVG9.0と置き換えてフルスキャンをかけた。問題ファイルはない。その後、再起動すると BIOSで Smartエラーが発生。
(*)VISTA Ultimate SP2 を起動すると、すぐに使用をやめろ!
という。
Crystal Disk Infoで調べると 代替セクター数が 130とある。使用時間は640時間。WindowsのScandiskではノーエラー。すぐに TrueImageで別ディスクにシステムのバックアップを採取。
 DiskMarkで速度を見ると Read 50Mb/s、 HDは WD 640 AAKSだから 正常時の半分。
確か先月見た時は、代替セクターは 2-3個だったはず。 Defragは頻繁にするけど、毎日代替セクターを調べる習慣はないから、今日いきなり 130になったのか、じょじょに増えたのかは分からない。
 確かなのは、ついさっきまで、このVISTAには特に問題はなかったという事。

 今まで ウィルススキャンで HDが壊れた経験はない。偶然だろう、と思ったが、念のため
 Microsoft Security Essentials & HD破壊
で検索すると、僕と同じようにスキャン後壊れたという人が一人いる。

まさか、他にはそんな経験した人いませんよねぇ...しくしく(泣)

書込番号:11019804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/03/02 00:37(1年以上前)

う〜ん、ワクチンソフト否定論者の私もSecurity Essentialsが出たので試しに入れてみました。
でも、スキャンに時間がかかるのでこりはヤバイちゃん?と思ってすぐにアンインストールしました。
代わりに今使っているのはAvast!5です。

書込番号:11019840

ナイスクチコミ!1


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/02 00:41(1年以上前)

さっそく見てみましたが異常はありません。
RC版に結構長いこと使ってたので何度かスキャンはかけたはずですが
特に問題は起きていないようです。

書込番号:11019864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/03/02 00:47(1年以上前)

そ、フルスキャンはめちゃくちゃ時間かかりましたね。ファイル数は15万個、チェック項目40万個で2時間位。Norton, AVG, AVAST, CCC, Kasp.より遅く感じた。

速攻でAVG9に戻しましたが、後の祭りです。常駐チェッカーとして軽いか重いか検証する暇はなかった。

書込番号:11019896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/03/02 01:34(1年以上前)

常駐チェッカーとしては軽いみたいですよ。
ただ、あまりにも素っ気なくて不安感は残りますが。

書込番号:11020092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/02 10:16(1年以上前)

 プライムパルバーさん、こんにちは。

 Windows 7(RC 64bit版)で使っていますが、
 今まで特に書かれた事も含めて問題が生じたことはないです…>Microsoft Security Essentials
 ただ後で念のためにチェックしてみようと思います。

書込番号:11020947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/03/02 11:45(1年以上前)

壊れたWD640AAKS

HGSTでSMARTエラーが4年前に出て、未だに特にトラブルないHDもあるのですが、
 VISTAだと起動の度に、
  お前のディスクは既に死んでる、早く取り替えろ!
のような強烈なエラーが出て、ガリガリとScandiskが始まるようで、とても使えません。

WDだからRMA3年保障と思ったら、WDは海外拠点まで送る必要があるんですね。Seagateは千葉だったので、てっきり国内かと。
送料いくらか分からないけど、これじゃこの長期保障使う人少ないよね。

今朝代替のHDを発注かけました。
TSUKUMOで 1T 6880円。
安くなったものだが、酒代が飛んでしまった。

代替処理済セクタ数は 昨日は130だったのが、今朝は109, HD Tuneで完全チェックをかけてる今は 102。この値って段々減っていくんだ。増えてくと思ってた。
閾値が140だから、だんだん悪くなっていってるんですね。閾って敷居とは違うんだ。

とっても分かりにくいなぁ。

でも、まぁ、重要な作業中の突然死でなくて、良かったと思うようにします。
でも、M.S.E.でフルスキャン後、こうなったのは事実.....しつこいか。

愚痴に付き合ってくださった方々ありがとうございました。

書込番号:11021237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2010/03/02 16:29(1年以上前)

smart値はいろいろと謎が多いんだけど、「現在値」ってのは、残り寿命を表してるようです。つまり100がノートラブルで、「しきい値」を切ると警告するようになってます。

で、スクショ見るとしきい値が140% (笑
実際のエラー数は「生の値」って奴ですね。0x2D8なので、728です。
健康なHDDはもちろん0です。
130%から109%に一日で下がったなら、非常に危険な状態ですね。とりあえずSE削除した方がいいのでは?

全部推測なんで間違ってたらすいません。

書込番号:11022320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/03/02 17:21(1年以上前)

>130%から109%に一日で下がったなら、非常に危険な状態
==>
Windowsのクラスタスキャンや HD Tunesでフルスキャンしてみましたが、エラーはありません。ただ、その後、代替セクターは、77になってました。だから、半日で 140以上からここまで下がったのでしょう。こんな経験はないです。

WDのチェックツールは、Smartの値がここまでだと、チェックもしないようです。

今朝注文したHDが届くまでこのPCは電源入れない事にします。
M.S.Eのフルスキャンは、HDに相当なストレスを掛けるのかも知れませんね。
Microsoft製品の Version 1.0は危険
昔も今もそうなんでしょうか? 僕はもう実験する気にはなりません。

書込番号:11022457

ナイスクチコミ!0


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/02 20:38(1年以上前)

スレ主さん‥

‥『HDDが壊れた』とのこですが、どのように壊れたのですか?


適確に申しますと【あなたの記述内容ではHDDが壊れたとは断定し難い】と言う他ありません。

書込番号:11178167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/04/02 21:45(1年以上前)

私も今日、このクチコミ掲示板でハードディスクが壊れてWindowsが起動できなくなったという人の相談にのっていましたが、S.M.A.R.T.の警告が出たにも関わらず、辛抱強く作業を続けた結果、ハードディスクからのリカバリーに成功して問題なく使えているようです。
ハードディスクって、壊れたと思っていてもフォーマットやリカバリーすると直ることがありますよね。

書込番号:11178489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2010/04/03 14:36(1年以上前)

そうなんだけど、エラーが見えなくなって延命してるだけだったりすることが多いので、結局使い続けてると数ヶ月で壊れることが多いです。

そもそも代替セクターが出たということはなんらかのデータが失われたことを意味するのでわたしとしては非常に嫌な感じです。

物理フォーマットしてきれいになったように見えても、最初も綺麗だったわけでそこに至る素質を持ってるって事は、次はより短時間でダメになる可能性が高いと思ってます。一旦あがった車のバッテリーに充電してもすぐまたダメになるのと同じ。

書込番号:11181454

ナイスクチコミ!1


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/03 15:24(1年以上前)

『HDDのセクタが壊れた』とのことですが、これは【Windowsがセクタを認識できなくなった】だけで、HDD自体には問題がない場合がほとんどで、Ubuntuなどでは一切問題なく使えることが多く、なおかつUbuntuへの移設後は継続的(私はHDD2台が1年以上)に使用できることが頻繁にあるのです。

‥まあ、しかしMicrosoft Security Essentials使用によるHDDセクタ不良???‥というスレ主さんの記述内容からは因果関係など微塵も見付けられず、想起することすら不可能かとお見受けする。


仮にマジでHDDがイカレているとすれば【よっぽど運がお悪い!】のかもしれませんね。

書込番号:11181624

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング