


私は、ココの書き込みを参考にTVを買おうと日夜勉強中です。(書き込み見てるだけだけど)
そこで、皆様の評価の高いものを何点かピックアップして、いざ電気屋さんへ
しかし・・・・・どれを見ても大差ありません。。。
わかるのは、グレアパネルとノングレアパネルぐらいです^^;
もしかして、私が特殊?なのかなっと思って、知り合い5人ぐらいで行きましたが
皆、同じや〜〜って結果になりました。
ココの住人様は、かなりのマニア?もしくは、雑誌などのを見て同じようなことを言ってる?
そして、ココの書き込みを見た普通の人は、先入観?で「やっぱりこれが」とかになっていませんか?
私は、別にケンカ売りにきたわけじゃありません!
ど素人が、電気店に行って、ベゼルを画用紙かなんかで隠して、どれがきれい?
って質問したら、毎回違う答えが返ってくるか、それともどれもいっしょだと答えるんじゃ
ないかと、思ったので・・・・・
もし、TVに詳しくない方、LEDとか倍速と・・まったく知らない方、電気店に行って
違いがわかりますか?
マニア様の薀蓄はいりませんので、意見頂きたいと思います。
これを見て不愉快になった方がいたとしたら、申し訳ありません。
書込番号:11030427
32点

突っ込まれる前に、謝罪しときます。
前に書き込みで
>自分が見た感じでは・・・
>1,ZX9000
>2,LX1
>3,EX700
>4,W5
>5,SE1
>ZX5は見ていませんので・・・
>光沢が嫌いなので外しました。
上記は、電気店に最後に行った時のうろ覚えの記憶で、順位をつけました。
その前に行ったときは違いましたが・・・
まぁ皆いっしょかなという印象です
誰もこのカキコミに順位をつけないので、多分EX700とかが雑誌にまだ評価なくて
順位をつけれないのかな・・・・っと
で、私が順位を適当につけてしまいました。
適当に順位をつけたことを、謝罪します。
書込番号:11030438
3点

おはようございます。
僕も素人ですが、型番までは完璧に答えられなくとも、
>ベゼルを画用紙かなんかで隠して、どれがきれい?
って聞かれたらどれがキレイかくらいは答えられます。
別にメーカーや他人の評価を気にせずとも、
自分がコレが一番キレイ!や気に入ったと思えば
何でもいいんじゃないですか?
って素人ながら思います。
書込番号:11030490
11点

今の段階ではBRAVIAかREGZAの2強のイメージがありますが今後3Dが間違いなく市場に入ってくると思うので結果、保留です。
書込番号:11030524
9点

どないやねん!さんこんにちは
言ってることはわかります。
逆に言えば現在の液晶TVのクオリティはどこのメーカーもハイレベルってことになるでしょうね。
少し見方を変えると多少違いはわかるかもしれませんよ^^
例えばIPSとVAの違いはわかります??
ある意味最も違いがわかりやすいものだと思います。
これでも違いが分からなければコスト重視で安いタイプで十分です^^
ぶっちゃけLED(部分制御除く)と蛍光管の違いはそこまでわかりません^^;
特にソニーのLED(ZX除く)は色合いが派手派手言われてたので修正したのかわかりませんが
色薄すぎません?落ち着いた自然な色?私的には逆に不自然に見え(ry
やっぱり一番は自分がいいと思ったものを買う!でしょうね。
書込番号:11030826
5点

どないやねん!さん こんにちは
私もかなりのど素人です(^-^;)
利き酒ならぬ利きテレビ?を出来る人は、かなり少数派だと思いますが、量販店でずらっと並んでいると
こっちよりこっちの方が綺麗くらいなら、少しは分かります。
でもある一定レベルを超えるとどれもきれいだなあ・・・になってしまいますよね(^-^;)
なので各社、差をつける為にBD、HDDへの録画機能で付加価値を付けてるのだと思います。
書込番号:11031046
3点

よく観るソースが何なのかにも寄るのではないでしょうか。
スポーツか,美術番組か,ドラマか,アニメか,ゲームか,どれがメイン
かで向き不向きがあると思います。
よくゲーム(RPG等)で寝オチする私にはプラズマは禁忌です。(笑)
書込番号:11031351
3点

好みの色合いにもよると思います。
自分はソニー、日立、パナソニック、三菱、の色合いは好きですが
シャープ、東芝は嫌いです。
書込番号:11031639
7点

>ココの住人様は、かなりのマニア?
一括りにそう決め付けたり、思わない方が、いいと思いますよ(^_^;
画質に関しては、何も考えずに見たら、平均とってどこもパッと見、どれも一緒の様に綺麗だとは思います。
ただ、人それぞれの価値観もあり、それにより選ぶポイントも違ってくるだろうから、
スレ主さんが、どれも一緒の様に見えたとしても、でも購入する場合は、通常1台選びますよね。
その選ぶ基準が何かは、人それぞれですから、自分が数ある機種から画質も当然、機能等色々
ありますが、その中から自分好みで選べばそれでいいと思いますがね。
玄人でもないですが、そう思います。
書込番号:11032097
7点

>>ココの住人様は、かなりのマニア?もしくは、雑誌などのを見て同じようなことを言ってる?
ど素人ですが電気店で比べれば違いはハッキリ分かります。
比べて見るなら、画面だけ見てどっちがアクオスかレグザかすぐ分かります。
違いがわかるから、画質が悪いテレビ、良いテレビと評判がわかれるのでしょう。
決して雑誌などのを見て同じようなことを言ってることはないと思います。
きっとマニアになると比べなくても、部屋にある一台のテレビを見て画質の評価が出来ると思います。
書込番号:11033379
2点

こんにちは
メーカーブランド機種名スペックを隠して画質で好画質の物を選ぶ、
いわゆるブラインドテストの事ですね。
先ず液晶の改善余地点を簡単に挙げると
・【残像、映像のブレ等動画特性においてプラズマやブラウン管に劣る】
ブレに関してはSONYの4倍速はほぼ解消されてますがシーンによっては不自然
さが見られ、4倍速の必要性は個人差があると思います。
・【視野角】
横からの視認性はIPSが有利といってもVAにしろIPSにしろ少し角度を変えただけで
色が変化して見えます。これもプラズマが有利ですね。
(IPSは寝転がって下方向から見上げる角度で見るとxモデルもある)
・【暗所コントラスト、黒浮き】
店頭などで視聴する場合は液晶の方が明所コントラストは断然上なのでプラズマより
黒が締まって見えますが、ホームシアターなど暗室で液晶を見ると黒浮きがどうしても
目立ってきます。バックライト分割制御方式でも光漏れが生じ「気安めにしかならない」
という人も。
もし以上の点、言われてみると気になるのでしたらプラズマの中でも明所コントラストに
優れる新ビエラG2やV2シリーズも一考の価値はあります。ただプラズマも万能ではないので
ざらつやきちらつき、映像の精細感では液晶に一歩譲りますので参考にして下さい。
店頭ではどうしても照明が家庭よりも明るくなってしまい「ダイナミックモード」以外は
暗くて比較しづらいかと思いますので、まあダイナミックも実力のひとつとして考えて
選考基準にしても良いのですが、家庭照度とはまるで見え方が異なる場合があるので、
或る意味落とし穴が待ち受けているといっても過言ではありません。
私の知人が、SONY4倍速のF5(W5と画質ほぼ同)を購入したのですが、自室で見ると
画質をどう調整しても青っぽく、特に原色系が蛍光色寄りで不自然に映り、ストレスを感
じた程です。
もし店頭で画質を比較される場合は、先ず2,3m離れて画面全体像をみて色合いを確認
してみて下さい。特にSHARPのLX1は広告に反して色調が薄い事が判ります。では色を濃く
調整すれば解決するかというとイメージと異なる方向に(例えば青みがさしたり)行く場合も
あります。第一弾のLX1は一番期待を裏切られたTVのひとつです。
私はメーカーブランドに拘りを持たず、焼き付きやジー音、消費電力でそれ程神経使わない
液晶にもメリットを感じますし、プラズマの動画性能、視野角は捨てがたいと考えるいちAV
ファンです。そんなどこにも属しない私の簡単なチェックポイントは
□ 肌の再現性 □画全体が青寄りになってないか □ 蛍光色調になってないか
□ ディテール描写力(例えば大勢観客の細部表現) □コントラスト □階調表現
大まかですが、これだけでも同じメーカーでも機種によって絵の表現が異なる事が
場所や視点を(離れたり近寄って見たり)変える事で、その差がハッキリと感じ取れる
かと思います。自信がなければ価格comの皆さんのカキコミを読んで○○の機種は
肌が赤っぽい、画全体が緑がかっているとか参考になりますので店頭行く前にチェック
してみては如何でしょう。
長くなりましたので最後に一言、ディテールの再現性はどのメーカーも同レベルではなく、
何かの副作用で細部の情報が潰れる機種もありますので、目を凝らしてみる事も大事です。
(以前は液晶ビエラが細部の潰れが目につきました。最新機種は未確認)
PS、名前が同じ双子の兄弟っていないですよね。(略
書込番号:11033824
10点

こんばんは。どないやねん!さん
テレビをダンボールで隠して画面だけ出して同じ映画などを一斉放送
メーカーから各7台づつ出しても素人目ではどのメーカーの機種名などわからないと思いますよ。
話は変わりますがカメラのレンズも高額なレンズなど数多くありますが
30本ほどレンズ名を隠して撮影写真だけ見せて何処のメーカーの何mmのレンズか当てるのも
ほぼ不可能かと思います。
同じくTVもよほどマニアでない限りわからないと思いますが。
書込番号:11033826
2点

こんばんは。どないやねん!さん
私もどないやねん!さんと同じで、電気屋さんに行ってもすべて同じに見えます。
確かに、横に並んでる機種を見比べたら少しの違いはわかりますが、どっちがいいか?
なんてわかりません。
ですので、機能と画面サイズと値段で決めました。
私も知り合いと行きましたけど、皆さんが違いはわからないと言ってました。
例えば、アクオスが良い例だと思います。
ここでは、画質は最低評価ですがご近所では、アクオスがかなり多いです。
これは電気屋で進められたという方が多いです。
と言うことは、画質は見比べれないということになります。
店員や第三者に言われるときれいに思えるのではないでしょうか?
ココの掲示板に来る方は、せっかく買うのだから・・・良い評価のものを・・と思っているに過ぎないと
私は思います。
まぁ本当に画質の違いがわかる方は、少ないと思います。
書込番号:11034150
3点

マニアではありませんが、すこしわかるような気がします。自分が買ったレグザ40A8000と、買いたかった40R9000は、同じ番組を見比べたとき、R9000のほうが良かったです。また、パナの(32インチの型番不明)液晶は、髪の毛(人の頭)が写ってたとき、テカテカしていて嫌でした。
好き嫌いもあると思いますが、同じ番組を同じタイミングで見比べると、少しわかると思いますよ。
書込番号:11034227
1点

僕はたぶんマニアの方に入ると思います。
正直言うと電気屋で見る限りはあまり違いがわかりません。雑誌やカタログのうたい文句を見てから比べれば、「あぁそんな風に見えるような気がする・・。」という程度しかわからないはずです。
液晶の動画ボケくらいは一瞬でわかります。
なのでスポーツ中継が映っていれば、画面を見ただけでプラズマか液晶かの判断は付きます。絶対に間違いません。ただし同じ液晶同士、プラズマ同士ではわかりません。
ただ、家で半年か1年使っていると違いははっきりとわかるようになります。それも競合機種を同時期に使っていないと違いがわからないと思います。家には液晶テレビやプラズマテレビが何台かあるので、それらの違いはわかるようになりました。
画質に興味の全くない家の妻でも液晶を嫌がるようなので、素人でも時間が経てばなんとなく液晶とプラズマの違いくらいはわかるのだろうと思います。
テレビなどの画像機器は、音響機器に比べればかなり明確な違いがあると思います。
それでもお店で見る限り違いはわかりにくいので、確かにテレビを買うのは運という側面が強いと思います。
僕はうちにあるテレビのうち、新しい方のソニーブラビアを見ずに、古いパイオニアのプラズマしか見なくなりました。液晶のボケ感が嫌いのようです。これも買う前に何回も店舗で見比べて買ったテレビなので、店舗で見ているときにはそれほど思わなかったことです。どんなおいしい高級料理や、どんな高級ワインでも、ほんの少量を数回食べただけでは味の違いなんてわからないのと同じでしょう。
結論:
画質にこだわる人でもちょっと見たくらいでは画質の違いはちょっとしかわからない。
液晶とプラズマの違いくらいの大きな差があればわかるという程度。
ただし、こだわらない人でも競合機種の双方を半年くらい見続けるとなんとなく違いを感じるようになる。
でも店舗で見比べるくらいではきっとわからない。
書込番号:11035363
5点

違いが分からないんだったら一番安いの買えばいいんじゃないですか?
書込番号:11035437
7点

皆様本当に色々な意見ありがとうございます。
どこで買うか迷うさん
はい。私も、こっちのほうが綺麗やな〜とか、わかるような気がしますが、
毎回同じではありません。
私もこの板を立てる前に、画面の大きさと、値段と、機能で買いました。
それで、ふと思ったのです。皆さん本当に画像の違いがわかるのか?と
それで、この板を立てました。
vista777さん
今現在の意見が欲しかったので、残念です。
N.A.Kさん
私も今現在のメーカーの技術がハイレベルだと思います。
IPSとVAの違いは、言われたらわかる程度です。
自分が満足したものが一番ですね。
後悔しても、自分が選んだものなら、納得できますしね。
えんとつやさん
大多数が、えんとつやさんの意見に近いように思います。
をーゐゑーさん
私は、何を見ても同じに見えます^^;
単体で見たら、倍速も4倍速もわかりませんので・・・
GET DA DKさん
>自分はソニー、日立、パナソニック、三菱、の色合いは好きですが
>シャープ、東芝は嫌いです。
先入観じゃなくてですか?
私は、同じに見えます。
SUPER GREATさん
そうですね。買うときは一応画像を見比べました。
がわかりませんでしたので、まぁいいかっといった感じです。
確かに、買う人のどこに重点を置くか人によって違いますよね
赤いトラクタさん
すばらしい!あなたみたいな方は、少数派だと思います。
あっ自分中心で思っただけです。^^;
Blu-birdエンブレム さん
貴重な意見ありがとうございます。
あなたの意見を参考に、電気店に行って見たいと思います。
take a pictureさん
私もまったくそうだと思います。
大多数の方がそうだと思ってます。
家電勉強中♪さん
すばらしい!まったく同じ意見です。
モノポリー大好きさん
そうですか・・・参考にします。
Herlock Sholmesさん
なるほど、よくわかりました。
さすがに、何回か電気店で見てもあまりよくわからないというのは、よくわかりました。
液晶TVの違いはわかりますか?家に違う種類の液晶TVは無いですか?
Call Me Snake !!さん
私は、題名の通り「 皆様!本当に画質の違いわかりますか?」です。
ので、自分のスタイルに合ったテレビを買いました。
そこで、皆様に 「皆様!本当に画質の違いわかりますか?」
と意見を求めました。
以上、皆様忙しい中、意見を聞かせて頂きありがとうございました。
書込番号:11035600
2点

>私は、ココの書き込みを参考にTVを買おうと日夜勉強中です。(書き込み見てるだけだけど)
って書いてあるからまだ買ってないと思い、『画質の違いが分からない!』って力説されているようなので
それだったら安いの買えば良いんじゃないの?って思っただけです。
画質の違いは分かりますよ。
だからパイオニアのプラズマ買ったわけですから。
分かる人は分かるし分からない人は分からないでしょう(ウチの母親はきっと分からない)。
マニアな常連が書き込んでる意見が信用できないなら無視すれば良いだけだと思いますよ。
まぁ水掛け論になりそうですし返信は結構です。
書込番号:11036079
6点

それでは逆に訊きますが、解りやすい所でインジェクトプリンターの
4色機と6色機で写真印刷した場合の違いが解りますか?
4色機は中間色がないので白っぽく薄い感じになります。
6色機は中間色があるので濃く、鮮やかな感じです。
後キャノンはドット数がエプソンより少ないので細かい所は表現出来なくて緑色になってしまいます。
(4色機の場合)
エプソンはドット数が多いので細かい所も表現出来ます。
2年前に液晶購入した時に見た感じだとシャープは赤が強くて肌色が赤くなっていましたので
店員に訊いた所シャープはバックライトに赤が使われているとの事。
三菱は黒で日立は緑(日立の緑は訊いてませんがブラウン管の時緑が強かった)
最近はバックライトの色が強調されていないので分からないです。
上にも書きましたが東芝とシャープは嫌いです。
それは中間色がない感じで薄い感じがするので・・・
価格.comでどなたかが書かれていましたが、動体視力と目利きの問題かなと自分も思います。
これは個人的な感覚です。
書込番号:11036109
3点

>違いがわかりますか?
とのことなので、私の場合、
パネルの映像だけ見て、銘柄当てまではできませんが、隣の別銘柄と全く同じには見えません。
でも、映してる映像によっては同じように見えるときがあるかも。
同じ意見が出てますが、見比べてなお、違いに気付かないのであれば、少なくとも「画質」については判断基準から外していいんじゃないですか?
スペックはさておき、最終的な「画」の評価には、見た人の主観が出てると思うので…
あと、「書き込みが多い機種=いい機種」とも限らないとも思います。
書き込みがほとんどないような機種でも「案外、良いんじゃね!?」と思うときがあります。
書込番号:11036470
1点

違いがわかるか?
と問われれば、わかります。
しかも私だけじゃなく、画質音痴の人でもわかりますよ。
ただし画質音痴の人は、販売店で見比べてもわからないでしょう。
瞬時に判断できるだけの経験値がないからです。
でもそんな人も経験を積めば、わかるようになります。
我が家の実例です。少し前に32インチ液晶を同時に2台買いました。1台は価格重視、もう1台は画質重視で、価格もそれなりに違いました。画質音痴の家族は、最初は違いを見いだせなようで、「安い方2台でよかったんじゃないの?」と言われました。ちなみにどちらが高い方かは伏せておきました。
でも数か月たつと、こちらからは何も言わないのに、「見た感じが違うねえ」と家族が言い出しました。で、どちらが良いかと問うと、4対1で画質重視の方に票が集まりました(私以外の家族5人。年齢的には、上は75歳、下は10歳です)。とにかく全員、違いはわかりました。
見慣れると、画質に興味がない人でも、結構違いはわかるようになりますよ。ただし1台だけ見ていたら、それに慣れてしまうだけでしょうし、絶対的な画質の良しあしが判断できるわけでもないでしょうけど。
書込番号:11036585
6点

まだ地デジ対応TVを購入していないが、古い(5〜6年前くらいかな)アナログ液晶TVを
使っている者です。
正直、昔からTVの画質には殆ど凝ったことがありません。
(オーディオは凝ったことがあるけれど。)
ということで、よっぽどひどくない限り大きな後悔はしないという方向けで・・・。
「思ったよりずっと良い」とか「他機と遜色ないのではないか」とか思った時点で
基本画質はご当人にとって合格。
と、ここで注意点。有名メーカー品では今では殆ど問題なくなってきましたが、
一部にはまだ視野特性が悪いものがあるようです。
(私はここが一番気になります。)
真正面から見た時と、少し左右あるいは上下から見た時の明るさや色合いなどが
変化するものです。
ちゃんと座って見る時もあれば、寝転がって見る時もあるでしょう。
そんな時に画質の変化が大きいと不快に感じます。
私の古い液晶TVはそれが結構大きいです。(ま、それなりに慣れますけどね。)
ブラウン管TVでは起こらない現象なので、初めて液晶TVを購入すると気になり易いです。
最近2級以下ブランドで激安のTVが出ていますが、これらはこの視野特性が悪い
ものが多いように思います。
個人的主観ですが、この視野特性の悪さが後で後悔する元になり易いのではないか
と思います。その点くれぐれもご注意あれ。
余談ですが、私が地デジ液晶TV購入に踏み切れない最大の理由は、現在ブラウン管TV
の上に置いてある諸々の物品をどこに置けばよいのか解決がつかないからです。
(液晶TVの最大の欠点は、上に物を置けないことだと思ってます。 (^^); )
書込番号:11036593
3点

こんにちは
違いがわかるかと聞かれると、自分の好みに合っているかどうかは分かりますという答えです。
色合いなども各メーカーによって、赤が得意なところと、青、緑が得意なところとあります。また、シャープな映像と多少ぼやけた映像もあります。さらに真っ黒が表現出来るメーカーと、苦手なメーカーとがあります。それらは、見比べるとやはりわかります。
本当は、一週間ぐらい試用期間があれば分かりやすいのですが、現実はそうもいかないのですから、あとは直感です。
書込番号:11036655
1点

液晶テレビ3台とプラズマ1台使用してます。画質にとことんこだわるマニアではありませんが 液晶3台それぞれ画質が違うのがはっきりわかります。それぞれ個性があって3台とも満足しています。
ただ 販売店で見て 違いが判るかは自信がないです。プラズマと液晶の違いはわかりますが。
今のテレビは ほんとに素晴らしいので メーカー品ならどれを買われても 満足されるんじゃないでしょうか。
自分は液晶テレビもプラズマテレビも大好きです。(それぞれ一長一短ありますが)
ただプラズマテレビの前に座って見てると 心が癒されるような気がするのは 気のせい?
書込番号:11036801
2点

どないやねん!さん こんにちは。
Blu-birdエンブレムさん ほか、皆々さんのコメントを念頭に入れて、
是非とも、ご自分の目で見比べて、購入されたらと思います。
わたしもテレビの購入は10台は超えたでしょうか(人生長くやっているもんで)
ブラウン管時代では、シビアに見なかったせいか、特に破綻を感じたことはなかったように思います。
いや、気が付かなかったのかもしれませんが。。(笑
しかし、現在のディスプレイは、昔のテレビジョンとは比べ物にならない位、
スペックアップしているので、返ってその癖みたいなものが、または粗みたいなものが
見えてきて、気になるのだろうと思います。
購入してから、どう調整しても青寄りの色が改善出来ないとか、
白の飽和などで細部のニュアンスが表現出来ていないものなどをチョイス
しないように願っております。
書込番号:11036860
1点

Call Me Snake !!さんが書かれていますが、
スレ主さんは最初のコメントに「私は、ココの書き込みを参考にTVを買おうと日夜勉強中です。」
と書いていながら
次のレスには
「私もこの板を立てる前に、画面の大きさと、値段と、機能で買いました。」
と書いているんでしょうか?
なんか矛盾しているんですが
書込番号:11037233
6点

違いがわかるか?と言えば「好みかどうかは、わかる」でしょうかね。私も素人ですが電気屋での比較はしてますよ。最近比較したなかでは三菱の40MZW300が一番綺麗に感じました。
次点が37Z9000、これにくらべて40F5、40LX1、40R9000辺りは精細さに欠けるかと。あ、グレアパネルが自分の好みに合っただけかも…(^^;)
書込番号:11037658
1点

皆様!すでに購入済みに変わってしまったようですよ!
>私もこの板を立てる前に、画面の大きさと、値段と、機能で買いました。[11035600]
購入後に、「本当に画質の違いわかりますか?」では、、、
まぁ、明るい部屋なら液晶、明かりを落としてシアター気分に浸りたいならプラズマかな?
同じ液晶でも店頭で比べればリアルにこっちとか判りますが、お店の照明や調節も有るし、
とてもとても一概には良し悪しは言えませんね。好きなメーカーとかなら言えますが。
スレ主さんは、家庭の調度品ではなく、既に趣味の領域に入って居られるようですから、
ご自分で判断出来るのでは無いですか?
書込番号:11037730
3点

こんばんは、私も先週ソニーのW5を購入しましたが決め手は画質では無くリモコンです! このリモコンは反対を向いていても届きます!前のシャープや東芝は向きが悪いと全くダメでしたォ結構イラつくんですよね(笑)
書込番号:11038179
2点

タクピー0121さん
なるほど、リモコンは盲点でした。
でもコレってなかなか購入前には判らないし・・・。
ちなみにリモコン受光部の近くに蛍光灯照明があると、蛍光管が発する赤外線ノイズ
のため、リモコンが受け付けにくくなります。
(これも機種により耐性の差があります。)
多分コレだけではないんでしょうが、ご参考に。
書込番号:11038222
1点

こんばんは、自分もわかりませんでした。結局、手持ちの機器との拡張性で選びました。
書込番号:11039179
1点

単純に“質より量”なら安いの買えばいいと。
画質についての“違い”についてですが、メーカーや製造年や値段帯、さらにはどういう風に設定されてるかによっても違いますし、どんな映像が得意なのかも違いますね。またレスポンスも重要です。
で、そんなこと・・・・・というのであれば、不満がない程度で日本製の安いのを買えばいいかと。
あと、違いがわかるらしいですが、グレアパネルとノングレアパネルだけでなく、その中間的なパネルもありますね。 基本的に良いとこ取りっていうのは物理的に難しいんで。
書込番号:11039222
1点

自分は最近REGZAを二台買ったのですが一台はバックライトがLEDのZXでもう一台は普通の蛍光灯のRなのですが、比べると全然違います。
普通は液晶サイズが小さいほど輪郭がハッキリ映ると思うのですが、46ZXのほうが32Rよりあきらかにくっきり映ります。特にアニメなどを見るとわかりやすいです。
それと夜景の映像を見た時なんかは明かりの発光が全然違い、黒の部分も引き締まりが違います。
ただ一台づつ見ればRも以前の液晶よりは綺麗だと思いますが(^_^;)
ただ比べた時の差は結構あったので自分でもビックリしてます。
書込番号:11040923
2点

不思議なスレですね。
画質の違いが分からないという方が、他人に画質の違いが分かるかどうかを尋ねたところで、
違いが分かるようになる訳でもありません。
どんな点に留意すれば違いが分かるようになるか箴言したい人がいても、
「マニアの蘊蓄お断り」で拒否してしまっては、処置なしです。
結局、スレ主さんは何を求めているのでしょうか?
因みに、質問にストレートにお答えすれば、「違いは分かります」に
なりますが・・・。
書込番号:11042386
4点

>>どんな点に留意すれば違いが分かるようになるか
え〜とですね、
漫然とテレビ番組を見る人は画質が気にならない=画質の違いが分からない人になると思います。
僕の場合は無意識で写真を見るように画のすみずみまでチェックしてます。
少し意識するだけで
『違いがわかる男』になれます。
例えば
・夜景が映ってる画面では良いテレビは100万ドルの夜景が見えます、
ちょっと悪いテレビは100万ドルの夜景が30万ドルになります。
・良いテレビは女優さんの肌荒れも見逃しません、しかしちょっと悪いテレビは女優さんの健康状態がわかりません。
・良いテレビはミニスカート、レーススカートの足が透けて見えます、しかしちょっと悪いテレビはそれが全く見えません。
(男ならエロ心くすぐられないテレビを買うだけで損じゃありませんか。早く違いがわかるようになりましょう。笑)
書込番号:11043452
5点

んー画質はそれぞれ違うのか好き嫌いがあるけど、特に家に1台なら、国産1流メーカーなら、どれでも問題ないんじゃないかな。
確かに毎日いじるし、リモコンの操作性は大事だと思います。
あとは音質かな。そんなにこだわりないけど、結構違います。テレビ単体で音流すなら変わりますね。
3流メーカーは取り敢えず聞ける、見れるといった感じで、やめておいた方が良いです。
BDレコーダーやらPS3、リビングパソコンやらAVアンプとやたら繋ぐ人は、端子の種類と数は大事です。
あとは価格で決めちゃえば良いのでわ。
書込番号:11048597
1点

今の国産テレビは(ある程度外国産も)最低限の意味でみんなキレイです
これは見れたもんじゃないってテレビはないんじゃないかな?
つまり日本語の意味として考えれば当たり前なんですが・・・
興味のない人・ど素人=
液晶・プラズマ、グレア・ノングレア、IPS・VA、蛍光管・LED等など・・・なんて知らないから、
違うテレビを横に置いて比べれば、両方の違いはなんとなく分かるけど
(こっちは色あいが濃いとか、なんとなくボケて見えるとか・・・)
それが何による差なのか分からないし、ベゼルを隠されたら当然どこのメーカーのナニ?
なんて分かるはずもないでしょう(笑)
家電好き=
一応自分で調べて上記の事も知ってるし、メーカー毎のある程度の特徴も知ってるんじゃないでしょうか?(自分の興味ある範囲で)
なのでベゼル隠してもある程度の特定は出来ると思いますよ(当然個人差あり)
マニア=
自身の趣味の対象において、周囲の目をも気にしないようなところもある事から、「〜狂(きょう)」と訳され、ほぼ同義のものとされる。同様の表現としては「○○バカ」に代表されるバカも挙げられる。・・・Wikiより
そりゃあベゼル隠そうが何しようが分かると思います(笑)
ちなみに私は家電好きのビギナー位ですが、去年はメーカーによる傾向位はなんとなく理解してました(笑)
・・・過去形なのはパナとシャープが新パネル採用の製品が発売だからです
進歩が早いですからね(笑)
結局人それぞれなので、スレ主様が買ったテレビで満足しておられるのであれば
それが1番のテレビじゃないでしょうか(笑)
書込番号:11049714
1点

2006年にビクターのLT-26LC80を買いました。
当時の条件は、
1 パソコンのモニターにも使いたかったのでRGB入力端子
2 部屋のスペースと予算から26インチ
3 光沢のパネルは嫌
4 ソニータイマーの噂を信じている
5 実際に店頭で見比べた印象
1の時点でビクターとシャープに絞られ(結局パソコンと接続しても画像はみえず…)、5でビクターが一番綺麗に見えた。
各社の液晶の印象は、
シャープは明るいだけ。
ソニーは…ぱっと見で却下。
パナソニックはビクターに比べちょっと疲れるかな。
東芝は色が薄いような…。
と、当時の26インチの印象です。
プラズマや大型の液晶は最初から見ませんでした。
このTV、発売直後に購入した為に同じ値段で他の大型モデルを買えたんですが…
今でも激しい動きのシーン以外は最初モデルと比べても不満ないです。
次はプロジェクターが欲しい。
書込番号:11049752
0点

42Z3500を使用していて、シャープのLC-32DS3を追加で購入。
落胆するほど32DS3の方が画質悪くガッカリ。
小さい物ですと、東芝は32以下はTNなので見るに耐えず。
下から見たら見えません。
この辺はパナソニックがIPSなので良いですね。
よって、画質差はかなりあります。
国産一流メーカーといえ、よく調べないと損します。
書込番号:11049795
0点

国産ブランドで37以上の場合のみ倍速ついてれば通常使う分にはなんの問題もないと思います。
なので私はエントリー機種しかTVを買いませんが十分満足してます。
比較すればきりがないですが家で並べて比較することはないので問題ありません。
書込番号:11052167
0点

家電店で比べてみれば画質の違いはわかります。
妻子など素人に聞いてみても、購入した東芝と、隣にあった同価格帯のSHARPでは、明らかに違いがわかるようでした。
ただしわかるように工夫をしなければ、よほどのマニアでない限り無理でしょう。
同番組にすることはもちろんですが、漠然と見るだけでなく自分の中でポイントを絞って見てみてください。
個人的なオススメはサッカーの試合の芝の細やかさ、スクロール時のボケ具合などです。あなたにあったポイントを見つけられれば、ココでの評価にかかわらず満足感ある買い物ができると思います。
書込番号:11052675
1点

>ココの住人様は、かなりのマニア?もしくは、雑誌などのを見て同じようなことを言ってる?
>そして、ココの書き込みを見た普通の人は、先入観?で「やっぱりこれが」とかになっていませんか?
あたしはもし自分で言っていいのならマニア度は普通レベル。液晶・プラズマどっちも購入希望でクチコミみてます。
優先順位は1/機能・2/価格・3/画質(最後が画質ですw)でも少なくともPIONEERのTVが明らかに
一番画質がいいな くらいは店頭や友人宅でわかったつもりです。(高いので当たり前といえば当たり前です)
とはいえ、ボリュームゾーンの製品を買うつもりなので大差ないと思ってそれほど画質にはこだわってません。
ただプラズマと液晶の特徴は歴然とあるとは思ってます。
で、クチコミの「マニア様の薀蓄」はためになります。玉石混淆かもですが、実際に使ってる人の生の情報ですから。
AV専門誌を自腹で買って下調べするほど拘るわけじゃないので、よしんば雑誌の受け売り情報であろうとも
雑誌の影響を受けたカキコでも、クチコミは無料で閲覧できるので有り難いですけど。(せこいです)
いいものを使ってる・知ってる人の情報はやはり役に立ちます。その「マニア」な人も
普及価格帯の製品に過剰に性能を求めるべきでは無いと言うのは当然心得ていますから。逆は無いです。
そこから自分に必要な情報をチョイスするつもりで読んでます。(そこが難しいかもですけど)
目の肥えた人たちから「見方」を教わるくらいの気持ちで気軽に閲覧すればいいんじゃないかなとか思ってます。
書込番号:11053055
2点

ざんこくな天使のてーぜさんの品定めのバランス感覚に、概ねというか殆ど同意します。
私は、第一に予算を考え、まずまずに映っていれば良しとします。
そりゃー金掛ければ、当たり外れは少なくなるとは思いますよ、
安価で良いものをゲット出来た時ほど至福な一瞬はないですからね。
いや、私の感覚です。
趣味として捉え始めたら、自分の目で選ぶようになると思いますが、
価格さんは品定めの有り難い存在の一つと考え参考に閲覧ですね。
私は、店頭で、このテレビ良く映っているなぁ、しかしプライス見たらやっぱ高額!
ちょっと画質が劣るかも知れないと、承知した上で安価な方を買ってしまう場合が多いです。
しかし、シアターの表現力としてはプラズマ方式の方が優位かなと思います。
私の場合です。
書込番号:11053310
1点

スレ主はこれ聞いてどうするつもりなんだろ?
自分もスレ参考にしてますみたいなこと言ってて、分かりますか?って...。
正直よくわからないスレですね。
書込番号:11054459
1点

正直、よく分からないスレですね。
もう買っちゃったんだから、今更レスしてもねぇ...。
スレ主さんは既にAVライフを満喫されていることと存じますので、
ピリオド打ってください。
書込番号:11054608
3点

画質のチェックは見方があるので、それぞれの長所短所を知った上で見方を工夫しないと全部は意識に上らないです。わたしだって店頭でチェック項目忘れて買いそうになることは多々あります。今のTVって複雑だしね。
例えば倍速液晶で映画を見たら、動いてるものが浮いて違和感が出るんですけどそういう観点で見てないと「あぁブレが少ないね。素晴らしい!!」ってな話になっちゃいます。
プラズマも「角度変えてもきれいだ、素晴らしい!!」って思っちゃうと階調表現の細やかな映像で見えてなきゃいけないものが見えてなかったり疑似輪郭が出てることに気づかなかったりします。
で、わからないならいいじゃないって話しもあるんだけど、それは意識に上らないだけの話であって、情報として脳に入ってきてる以上、影響は受けてます。(場合によっては作品本来の意図が伝わらなかったり、途中で訳がわからなくなったり)
というのと、ソースが良くわかってないとそれが正しい表示なのかわかるはずがないです。パッと見ではわからないけど使い込んでいくと不満が出るってことは良くあります。
もちろん金出すのは買う人なんで、買う人が満足してるならそれでいいんですけどね。
でも、自分の知らないものがあるんじゃないかと思ってネットを覗いてるなら、心のバリアを一旦外してその違いを自分の目で確かめて、納得してから買わないと知ろうとした気持ちが無駄になってしまうと思います。
#「一応ネットで聞いたんだけど、マニアが来て荒れるだけで不毛だったよ」なんて言い訳するハメに、、、
なので、、、
>マニア様の薀蓄はいりませんので、意見頂きたいと思います。
>これを見て不愉快になった方がいたとしたら、申し訳ありません。
煽って情報を引き出そうというテクニックなんだと思いますけど、このスレに関しては失敗してますね。自分が始めた煽りに自分が巻き込まれちゃってる。本当にしたい質問は、「違いをどうやって見極めるか」だったと思うんですけど。
本来の目的は自分で違いを確認することですよね。ネットで議論して結論を得る (それに従う) ってことじゃないでしょう。
まぁその辺のすれ違いが発生する予感があったからエクスキューズしてるんだとは思いますが。
書込番号:11057423
3点

自分はテレビ大好きで映画などもよく見てますが、全くの素人です。
見る角度で黒くなるとか白くなるって差は分かりますが、先日東芝のZを買おうと家電店に行って来ましたが、Rと比べて同じメーカーのだと画質の差は分からなかったです、自分の感覚が悪いのでしょうが、これなら無理して高いの買わなくても良いって結論に達しました(^_^;)
書込番号:11057962
0点

だから感覚じゃなくて見方だってば。
感覚に頼ると、長時間使ってみないとわからないって話になっちゃう。
もちろん、ウンチクしらなきゃ幸せだったのに、、、ってのはありうる話だけど、それは予算外のものは見ないってことで防げる。(笑
書込番号:11058190
1点

>デカビタさん
>小さい物ですと、東芝は32以下はTNなので見るに耐えず。
32型はVAパネルですよ?
書込番号:11058982
2点

量販店での比較は難しいかもしれません。というのも明るい店内なので画質をダイナミック等発色の強い設定にしているとの話しを聞いた事があります。少々暗めでスタンダードに統一してから比べないと本来の違いが見えてこないかもしれません。
書込番号:11064136
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





