自転車初心者です。
どうぞお手柔らかにお願いします。
1年ほど前より、ジャイアントのESCAPE MINI RSというミニベロに乗ってます。
4月にツインリンクもてぎで行われる7時間耐久レースに仲間と(のんびり気分で(汗))参加することになったこともあって、初めてのビンディングシューズの導入を検討しています。(予算はシューズのみで1万円〜 頑張っても2万円まで。)
・自分はどうやらトレッキング系より、ロード系シューズのデザインが好きらしい
・デジイチを持ってポタることが多く、歩く機会はそれなりにある(SPD-SLじゃ無理?)
・(愛用者の方々には大変恐縮ながら)シマノのシューズデザインは好みではないらしい
・昔からスポーツ時の黒いシューズは好きじゃない(汗)=白やグレーの靴が欲しい
というような自己分析(?)の結果、添付写真のような「比較的ソールが目立たず、軽快感が多少有るようなMTBシューズ」が良いのではないかという結論に達しつつあります。
が、本当にそれで良いのか、初心者故に未だ迷いが・・・。
そこでロードにお乗りの先輩方に教えて欲しいのですが、このようなMTB用のシューズで、実際にロードにお乗りの方っていらっしゃるのでしょうか?
というか、一般的にそれは「アリ」なのでしょうか?(汗)
もしかして、「OFFも走らないのにあのソールって、バッカじゃねぇの?」とか思われてしまいそうなんでしょうか?(滝汗)
ビンディング装着率は、ミニベロ・クロスバイクよりもロードのほうが圧倒的に高いと思うので、ローディーさん達の実際のところをお聞きしたく、こちらの板に質問させていただきました。
「MTBシューズを履いたローディーさん」が実際に(少数でも)いらっしゃるようであれば、自信を持って僕もMTB用を購入できる気がします。(^_^;)
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
追記
正直、デザインや雰囲気だけで言うとアディダスやMAVICのロード用に非常にそそられてます。
(アディダスはデットストックをGETできることを確認済み。)
「ロードシューズにSPD+クリートアダプターを付ければ、MTB用と遜色ないくらいに歩ける」ということなんであれば、MTB用なんてわざわざ買わず、迷わずロード用を選択するのですが・・・。
もしくは、「SPD-SLだって写真撮影でウロウロするくらいだったら全然歩けちゃうよ♪」ということも有るんでしょうか?(汗)
その辺りも、経験談をお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:11034896
3点
こんにちは。
チームの方で、MTB用のシューズを履いて、ロードを乗られている方がおられるので、その話しをさせて頂きますと、ゆっくりと走る分では支障はないようです。
ただ、速く走ろうとペダルの回転を上げるような時は、靴の重さが気になってくるかもしれません。またスキルが上がって、軽いシューズが欲しくなるかもしれないです。
でも、主に歩く目的もあるのでしたら、歩いてもクリートが傷まないように出来ているMTB用シューズでも構わないと思います。
書込番号:11035549
6点
基本的に「あり」とか「なし」とかは、ないでしょう。気に入った物、使い勝手が良さそうな物を買えば良いと思います。
自分はロード用→MTB用と購入しましたが、MTB用の方が何かと使い勝手が良いです。ロード用の利点は重量と踏み易さですが、自分の感覚だとそれ程大きな差はないような気がします(カーボンソールくらいになると違いが顕著なのかも・・・)。対してデメリットは当然歩きにくさです。以前、ロード用履いて旅行に行った事ありますが、輪行袋しょったままで階段上り下りするのは結構骨です。別でスニーカーでも持っていけば良いんだけど、只でさえ自転車背負ってる訳だし、なるべく荷物は少なくしたいところ。その点MTB用ならほとんど気にせず歩けます。クリートの脱着も随分楽なので、初心者向きといえるでしょう。
レースやワンデーツーリングならロード用。対して旅行・観光・通勤・街乗りならMTB用。
自分はこんな感じで使い分けていますが、どっちか一つとなったらMTB用選びます。
書込番号:11035965
![]()
13点
ロードバイクでXC系のMTBシューズ使ってますよ。
機種はパールイズミのPIバガボンドです。
ロード用(SPD-SL)のペダルとシューズ(SIDIのGENIUS MEGA)もありますが、圧倒的にSPDばかり使っています。
走るだけではなく、景色見たり美味しい店(蕎麦、刺身などなど)探したりで歩く機会が多いので、普段の仲間はほぼ全員MTBシューズですね。
昨年青梅の梅園を見に行った際、ロード系のシューズで梅園を闊歩している方々が結構いらっしゃいました。
濡れた丸太の階段をあのシューズで上り下りするのは、私には無理っす。よく転ばないもんだと感心してみていました。
MTBシューズでロードバイクはアリです。
CX系のシューズなら軽量だし、ホールド感も良いしそれなりに底が硬いのでペダリングも快適です。
ビンディング用のシューズ選びはけっこう気を使って選んでます。個人的には普段歩いたり走ったりするときの靴より数段シビアに選ぶべきだと考えています。
アディダスのシューズは足型が細いので履く人を選びます。
ビンディングペダルにすると走りが変わります。
楽しい自転車ライフを。
ではでは
書込番号:11036510
![]()
5点
皆さん、素早いレス、ありがとうございます。(^ー^)
なんだか背中を押された気がして、昼休みにいろんなお店に電話しまくりまして、マビックのレイザーの欲しいサイズ付近のものを在庫してるお店を発見しました!
行けたら、会社帰りに行ってみます♪
いつか、ロードに乗り換えた時にも使えるんだと知り、ウキウキ気分です。(笑)
書込番号:11036695
1点
僕もSPD派です。
僕の場合、皆さんの理由以外にも理由があります。膝を悪くしているからです。
自転車から降りてあのクリート部を浮かす不自然な歩き方をすると、膝の特定部位(痛めている部分)に非常に負荷が掛かるらしく、短距離でもすぐおかしくなります。まああまり普遍的な理由とは思いませんが、でも自然な歩き方ができるということは大事なことです。
# SPD以外にも普通に歩けるビンディングはないでしょうかね?
SPDの中でもロードで使うことを念頭に置いたモデルがあります。
PD-A600、A520あたりです。前者はUltegraクラスだそうで、先月発売の新製品。。
踏面が広いので踏みやすそうです。見た目の違和感もないです。
でもあまり評判は聞きませんね。どなたか持っていませんでしょうか。
靴もロードっぽいデザインのもの、他のロード用ビンディングとの兼用のものが出ています。
ただ裏がフラットなので歩きにくさは他のクリートと同じだと思われます。
SPD専用シューズでも注意が必要です。
特に競技用モデルではSPDなりに軽量化されているようで、100kmほど山道含め歩いたらブロックが崩壊してしまいました。
よく見るとブロックの中は中空でした。。。そうやって軽量化していたんね。。。2万円もした靴を1週間で壊してしまいました。
まあ自転車で走る分には関係ないですが。
普段歩きにも使うなら、靴底の耐久性も確認して選んで下さい。
>アディダスのシューズ
アディダスの自転車用アパレル各製品は今はMAVICブランドで出しているようですね。
以前、使っていましたが、走っているとき、足を引いた途端ソールがクリートごとべろ〜んと剥がれてしまいました。
ちょうど府中のY'sのすぐそばという絶妙な場所だったので事なきを得ましたが、あれ以来いまいち信用していません。
ソールをひっぺがえすような力のかけ方をする使い方って自転車だけ?でしょうから、そのあたりのノウハウを持っていなかったのに、普通の靴の経験にあぐらをかいて甘く見ていたんじゃないかと疑っています。
書込番号:11037904
![]()
6点
携帯からなので個別のお返事は後ほど・・・。
えー、たった今、新宿のY'sロードで、マビックのレイザー(白)、買ってしまいました!!(笑)
実は昨日、別の店で同じデザインのロード用を試着してたので分かってはいたのですが、革がすごく柔らかく、包み込まれるような最高のフィット感です。
質量も300gちょっとらしいので、ロード用には及ばないものの、僕には十分に軽く感じました。
こんなに早く購入できたのも、レスをくださった皆さんのおかげです。(^^)
ペダルは明日以降、近所の店で購入&装着&アドバイスまでしてもらおうと思ってます。(^-^;
予算的にPD-A520かPD-M424あたりが候補です。
よろしければ、ペダルについてもご助言いただければ・・・。
(厚かましくてスイマセン。汗)
何となく、両面SPDのほうが、面を探す必要がないので嵌めやすいような期待があるんですが、違いますか?
ビンディング部のポップアップ機能も、嵌めやすそう。。。
でも、見た目は断然A520、もしくは(高いけど)A600ですね!
書込番号:11038228
2点
> 予算的にPD-A520かPD-M424あたりが候補です。
> でも、見た目は断然A520、もしくは(高いけど)A600ですね!
ロード用のSPDペダル(PD-A520,A600)は、シューズとの相性問題があります。
シマノのHPを見てもらえばわかると思いますが、特定のシューズとの組み合わせを推奨しています。(ビンデイングの位置と靴底の形状によって着脱に支障がでる可能性が大きい。)
PD-A520
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/pedals/mountain/product.-code-PD-A520.-type-pd_mountain.html
PD-A600
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/pedals/mountain/product.-code-PD-A600.-type-pd_mountain.html
マビックのレイザーとの組み合わせについてはわかりませんが、購入する際は確認した方が良いと思います。
> 何となく、両面SPDのほうが、面を探す必要がないので嵌めやすいような期待があるんですが、違いますか?
片面SPDでも、玉あたり調整とグリスアップを行えば常に同じ位置を向くらしいとの事ですが、個人的には両面SPDの方が楽です。(私は、PD-M540を使用しています。見た目もすっきりしていて使いやすい。)
私のおすすめは、見た目とコストパフォーマンスでPD-M520です。
PD-M520
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/pedals/mountain/product.-code-PD-M520-S.-type-.html
書込番号:11038940
5点
アルカンシェルさん。
どうやら僕が買ったマビック・レイザーは、360g(27cm)らしいので、シマノのMTB用が25.2cmで700〜800gとかいってることを考えると、結構軽いみたいです。(^^)
A-ROADさん。
SPD-SLで階段は辛いですね・・・。(>_<)
しかも輪行ってことは駅や電車の中も「カチャカチャ」歩くんですよねぇ。(汗)
そういえば去年の夏に仲間と乗鞍に登った時も、ロードの仲間はリュックにサンダルをぶら下げて走ってました。
頂上の畳平から更にプチ登山をしたので。(笑)
ゾラックさん。
とっても背中を押してくれるコメント、ありがとうございました。(^^)
確かに、ロードのシューズで梅園散策は、かなり冒険ですよね・・・。
でも、土の部分だと、逆にスパイク代わりになったり?(笑)
うーむ。。。さん。
確かに、足にケガや古傷などが有ると、あのつま先上がりの姿勢は厳しいでしょうね。
僕も去年の夏にフットサルで左足首を痛め、実は未だに少し違和感が・・・。
そういう意味でもMTBシューズ、足に優しくて良さそうです♪
それにしても、SPDシューズ(MTB用?)で100km山歩きって、凄すぎます!!
でも、だからといってブロック崩壊とは・・・。
僕のもMTB用としては軽いシューズなので、ブロックを破壊せぬよう、大切に履いていこうと思います。
頑張って買ったので、マビックの靴は丈夫であれば良いのですが・・・。
RMT-V300さん。
そうなんですよね。
実は僕も気になってたんです、ソールとの相性。
それもあって、今日ではなく別の日に、お店に自転車で行ってアドバイスをもらおうと思ってます。
何となく、M424みたいなケージ付きなら、緊急時にはスニーカーでも踏めるような気がしてたんですが。
良く考えたらそんな機会、MTBシューズなら全く不要かもですね。
ちなみに。M520だとやはり、スニーカーで踏むのはほぼ不可能でしょうか?(汗)
もちろん、ちゃんとスニーカー兼用にしたければ、M324かA530にしろって話なんですけどね。
M520、ON走行でも利点があるようであれば、是非検討したいと思います!!
黒・銀・白、どれが良いか迷いますね。。。
書込番号:11039683
1点
はじめまして。
重さは片足表記と両足合わせた表記の商品があるんですよ。
私はクロスバイクに普段はフラットペダル、長い距離走る時はシマノのRD-M540&SH-FN51という組み合わせで乗っています。
で、このSH-FN51ですが左右あわせて609gという表記なので、片足表記なら四捨五入して305gとなります。
書込番号:11040715
2点
ペダルもう買っちゃたかもしれないですが、ミニベロならPD-M520とかPD-M540を選択した方が見た目がごつくなくって良いと思うのだけど。
M520なら色が3色選択できるから、自転車にあったのを選択できるし。
両面SPDの方が使い勝手が良いのは言うまでもありません。
本当は廉価の MAVIC CRUIZE とかを買えば歩きやすいので、フラットペダルの面ってほぼいらないと思います。
ソールの耐久性もあるし見た目違和感もなく普通にスーパーでも行けますから、なんならもう一足(笑)
この辺り、実際に使って見ないと何が自分にとって一番都合が良く合っているのか、わからないかも知れません。
まあ、失敗しないと成功もしませんから。
書込番号:11042143
2点
両面SPDにペダルリフレクターを付けております。
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/pd/cleat/sm_pd22_page.htm
リフレクター側が下に沈みペダルが水平になるので、非常にキャッチしやすくなります。
ペダルリフレクターを付けると自動車からの視認性が非常に良くなるので、特に夜間走行が多い方にはお薦めします。
見た目はかなり野暮ったいですが。
書込番号:11044019
2点
一体型さん。
いやー、お恥ずかしい。
シマノの質量記載は、両足分だったんですね。
どうりで重たいわけだ・・・。(^_^;)
計測サイズもバラバラだし、メーカー間で質量を比較するには、お店で実測するしかなさそうですね。。。
M-540の使い勝手いかがでしょうか?
「泥が詰まりにくい」のが売りみたいですが、ONでも使いやすいですか??
ニ之瀬越えさん。
本当は今すぐにでも買いに行きたいんですが、今日はフットサルで出かけており、明日は雪の予報・・・。
まだ買ってません!(涙)
やっぱりミニベロにはコンパクトな外観のM520/540が合いますかね?
正直、ニ之瀬越えさんのコメントを拝見するまで、この2つはダートでの性能を重視してそうに思い、候補から外れてました・・・。
が、なんだか急に気になってきました。(笑)
ケージがないのが気になるのですが、ステップインのし易さは、ケージの有無と関係ないんでしょうか?
言われるように、せっかくMTB用シューズを買ったんだから、わざわざスニーカーで乗ることなんて、全然無さそうですよね。
うーむ。。。さん。
リフレクターを、反射材+重りとして使うんですね!
M520/540だと付ける場所が無いような気もしますが、参考にさせていただきます。(^^)
うーむ。。。さんはどのペダルを愛用されてるんでしょうか??
書込番号:11044745
1点
ビンディングにはSPDを使っています。
靴をクロスバイクとロードバイクで共通にしておきたいとの目的で、
クロスバイクにはA530を、ロードバイクにはM970を使っています。
...ちょっと変則的かな?
普段、通勤で使っているクロスバイクは片面フラットのA530です。
ペダル面のバランスのためか、靴を当てる面がビンディング側に
なっていることが多く、SPDシューズとの相性は悪くありません。
むしろフラット側を普通のシューズ使うとき、注意しないと
ビンディング側が当たり、踏み出しのとき足裏にモッコリ感が
あります。直ぐ、フラット面に変えるので、フラットになって
しまえば問題ありません。
ロードバイクは、M970で両面SPDなので、A530と違い面を気に
しないで済む分、楽にカチッとはまります。
M970とA530とでは、M970の方が靴を左右に揺れる遊びが大きい
ように思います。
靴はMT41とRD86を使っています。MT41はMTB用だけあって、歩き
やすいです。通勤にはもっぱらこれを使っています。RD86は、
靴底が硬くSPDクリートをつけると、クリートがむき出しになり
角度が付き、(SPD-SLの感触は知りませんが、たぶん同じように)
歩きづらいです。ただ、自転車に乗ってしまえば、RD86は靴が
軽いだけあり、また靴底が硬く安定しており快適です。
後、見た目だけで言ったら、ペダルが小さいM970がお気に入りです。
書込番号:11045089
2点
現在、ESCAPE R3にM520をつけて、リフレクターを取り付けて使用しています。
通勤時(往復8キロ程度)は革靴でリクレクター側を踏んでます。
特に不便を感じたことはありませんが、20回に1回程度ペダルが
裏返っていてキャッチに失敗するのが気になって、
休日にロングライドする場合はリフレクターは外しています。
ちょうど近々(明日!)、ロードを購入するので、MTBシューズをロードで使用することについて数店舗で質問してきたところでした。
内容はズバリ、
「ロードレーサーにMTBビンデイング、シューズっておかしいですか?」です。
以下、その回答です。
店舗A
「えっ!(しばし絶句)やりたいと言えばいいですが・・・変ですよ。」
店舗B
「問題ないでしょう。見かけても、『お参りとか、写真とかで歩く人なんだなぁ。』と思うだけですよ。てか、そもそも人の足元なんか見てないですよ、普通。」
店舗C
「SPDでロード仕様のビンディングだってあるんだから、問題あるわけない。」
私は店舗Aさんの言うことは忘れて、新車にもM520を取り付けるつもりでいます。
とりあえず個人的にタイムリーな話題だったので参考になれば・・・・・。
書込番号:11045193
2点
シューズ、ペダルは状況に応じて使い分けています。
注意していることは、シューズ、ペダルが変わってもサドル高を変えなくていいように調整しています。
XTRは軽量で、アルテグラSLと比べると開放強度が弱くできるので、市街地やサイクリング用に使用しています。
ロードにMTBシューズ、ペダルは個人的には違和感はありません。
書込番号:11050745
2点
僕のペダルは
PD-M970(XTR), PD-M520, PD-M324 そのほかにWellgoのフラペも持っています。
どれもペダルリフレクターを付けています。前者2つが先ほど掲載したやつで、後者2つは通常の汎用リフレクター。
良いペダルは気持ちよく回るのは確かですし、違いも分かりますが、まあどれにするかは用途と懐にご相談。ちょっとしたパーツの違いより日々の鍛錬の成果や体調のぶれの方がよっぽど大きいですからね。。。
脱線失礼します。
えるまーさん、Wippermanのconnexをご利用のようにみうけられますが、如何ですか?
こちらはKMCのミッシングリンクを使っていますが、10速だと2,000km持たない感じなんです。チェーン1本につき何個も必要というのはイマイチだし、無理に長く使うと軸がずれて動きが堅くなり、外れなくなるというのはもっと困る。。。長持ちするならwippermannににしようかなぁと。
書込番号:11051525
2点
本日、雨だったのでクルマの荷台に自転車を押し込み、ペダルを購入&取り付けしてもらってきました。
皆さんのアドバイスを参考に、本当はM520の黒か銀を狙っていたのですが・・・。
残念ながらM520は白以外在庫切れ・・・。
一応僕の自転車に近づけて色合いを見てみたのですが、明らかに白いペダルが浮いちゃう感じだったのでやめました。(^_^;)
数日待てば入荷しそうだったのですが、少しでも早くペダルが欲しかったのと、わざわざクルマに積み込んで行ったこともあって、どうしても今日中に装着して帰りたい気分でして・・・。(苦笑)
結局、店員さんの「これならケージがあって広い面で(より効率的に)踏める!」という言葉に眉唾のような予感もしつつ、魅力を感じたA520にしました。
(店員さんは「ソールとの相性なんてほとんど関係ないよ。皆使ってるし!」と言ってましたがどうなんでしょうね。)
帰ってから早速ガレージでカチャカチャやったり、つい先ほど、雨上がり極寒の中をパジャマで激走してみたりしました。(笑)
うーん、外す時はまだ良いのですが、はめる時の位置合わせが難しいですね。
止まった状態ではめる右はまだ良いのですが、走りながらはめる左がなかなかはまらず、そのまま何十mも格闘しながらトロトロ走ったり・・・。(苦笑)
MTBシューズだとクリート以外の凸凹がいっぱいあるからなのか、感触だけではめあう位置を探すのは、結構難しいんですね。(^_^;)
早く慣れる様にがんばります!
ま、しばらく使ってどうしても慣れないようであれば、ものは試しとM520 or M540を追加購入するのも良いかなと・・・。
僕のような自転車初心者にとっては、何事も経験ですし♪
ちなみに、確かに店員さんの言うとおり、クリートの左右のソール部が、ペダルのケージに軽く(?)接触しているので、より広い面で踏めているようです。
見た感じ、ソールが当たりすぎてクリートのはめあいに影響を与えるほどでは無いようです。
でもこれって、M520でも多分、クリートの左右は同じようにソールがペダルに接触してしまうような・・・。
A520のケージが大きいって言ったって、ケージの前後部分にはソールが接触して無さそうだし、それだったらM520でも同じだったかな?なんて今更思ったり・・・。(-_-;)
色々書きましたが、まずは細かい性能云々よりもSPDの操作に慣れることですね。
がんばります!!
しんくんパパさん。
M970は在庫が有ったのですが、予算オーバーで見送りました。(^_^;)
ロードにM970って、カタログに「MTB用」って書いてあることから何となくイメージが合わないんですが、見た目がコンパクトなだけに逆に似合う部分が有るんでしょうね。
僕もいつかはXTRを!
りょお氏さん。
かなりタイムリーな話題だったようですね?(^^)
店舗Aの店員さんには、是非このスレを見て欲しいですね。
(こんなにロード+MTBシューズ肯定派な方がいらっしゃるのに♪)
NEWマシンは無事納車されたんでしょうか?
R3との違いを感じながら、楽しんでください!
えるまー35さん。
わざわざ写真付きでありがとうございます。(^^)
状況に応じてシューズ・ペダルを使い分け・・・。
理想ですね♪
まだペダルレンチも持ってない僕なので、まずはそこからですね。(汗)
うーむ。。。さん。
うわ、たくさんペダルをお持ちで!
ってことは、M970とM520を比べても、「気持ちよく回る」感じに差が出るんですね。
そういうことを聞いちゃうと、良いペダルが欲しくなっちゃいますね・・・。(^_^;)
まあ、まずは練習練習ですよね!!
書込番号:11052130
0点
ソールとの相性?
んなもん、関係ありません。
シマノのシューズを売りたいがための宣伝文句じゃないですかねぇ。
普通にキャッチとリリースができれば問題ないはずです…そもそもシューズとペダルよりも足とシューズの相性の方がよほど重要でしょう。
で、じぶんはA520よりもA530をお勧めしたかったんだけど遅かったですね。
530は裏面が平らで、スニーカーで使えるようになっていて少々重いのが欠点ですが、そのかわり重量バランスのおかげで停止時にペダルが必ず上を向いて止まります。
この状態でペダルを踏み込むと、反対側のペダルがちょうどいい角度で上がってくるので、下を見ないでうまくキャッチできます。このへんはSPD-SLなどのロードペダルも同じような感じです。
書込番号:11054437
0点
脱線失礼します。
うーむ。。。さん、細かいところまで見ていただいて恐縮です。Wippermanはいいですよ。変速トラブルもなく快調です。
室内保管なもので、砂を上げるのがいやでチェーン周りの洗浄は欠かしません。デュラのチェーンですが、昔は3000キロ弱で交換していましたが、非力になった今は4000キロくらい使いますがトラブったことはありません。
書込番号:11054650
2点
皆さんのお陰で無事にビンディング導入をすることができました。
本当にありがとうございます!
今日も夕食後に30分弱、近所を走り回って練習してみました。
確かに踏み面を探すのは特に夜間だと面倒ですが、ステップイン自体は段々慣れてきたようです♪
ミニベロ乗りのくせにロード板にお邪魔してしまいましたが・・・。
「MTBシューズ&MTBペダルでロードバイクに乗られてる方が結構いらっしゃる!」という事実は、今回の僕の買い物に関して、確実に背中を押してもらえました!(^−^)
ゾラックさん。
相性ですが、今回マビックのレイザーにA520を組み合わせてみて、もしかしたら靴によっては干渉が酷くてはまりにくくなるかもな〜なんて思いました。
僕の組み合わせでも、クリートがガッチリはまった状態で、ソールとケージがピッタリ密着してます。
たぶん、少しだけソールをケージが押しつぶしながらクリートがはまっている状態なのではないかと。
もちろん、クリートをかさ上げ(かさ下げ?)する金属プレートが付属してましたので、これをかませれば如何様にも対応できるんでしょうけど。
いずれにしても、僕の場合は全く問題無さそうで良かったです♪(^^)
えるまー35さん。
3000kmごとにチェーン交換ですか?
オートバイだと3万kmくらいは持つんですが、意外と不経済なんですね・・・。(-_-;)
書込番号:11056686
0点
5000kmでチェーンを交換するもそんなに伸びていなかった貧脚うーむです。
えるまーさん、ありがとうございました。
昔お店で聞いたら「メーカーがシマノのチェーンでは使えないといっています」別の店では「無保証ですが使えるんじゃないですか?」というコメントだったのでKMCにしていました。
安心してWippermannに出来ます。
ゾラックさん、
一部ソールと干渉するためはまらない、はめるにはソールを削る必要がある靴があるようです。
結構深いブロックのNW製MTBシューズを使っていますが、試したところ問題なかったので、相性が悪いシューズはそんなにはないとは思います。
でもメーカーとしてはああいう言い方をせざるを得ないんでしょうねぇ。
#シマノのシューズを使えっていうならデザインをどうにかしてくれといいたいのは俺だけでは無いはずだ。
書込番号:11057357
0点
うーむ。。。さんへ
今までの所、シマノのA-530とMTBシューズの相性問題は経験したことも聞いたことはありません。
クランクブラザースのマレットという立派なケージがついたペダルは、NIKEのKATOで使った際にクリートを一番かさ上げしただけじゃ足りず、シューズのソールをかなり削りました。
見るからに底が当たるデザインでしょ?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/crank/08/mallet1.html
書込番号:11057889
0点
ゾラックさん、
なんか相性がばりばり出そうな極悪なデザインですね・・・(^^;
しかしクリートの位置とペダル踏面とソールの高さ、規格化しなきゃうまく踏めない気がするんですがどうなんでしょうか。各社勝手に決めているのかなぁ。
ペダルとシューズの相性、こんな事例があるようです。
PD-A520とSH-MT30はうまくはまらないようで。
http://www.amazon.co.jp/review/R201ACA51BOQMK
書込番号:11059651
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)












