『ダッサンの試聴会に参加しました』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ダッサンの試聴会に参加しました』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ダッサンの試聴会に参加しました

2010/03/06 21:32(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

本日も試聴会に参加して来ました。

中国のメーカーでダッサンというメーカーです。
中国のアンプメーカーと言えば、カインやCAVなど真空管アンプメーカーのイメージが強いのですが(自分の思い込み)、今回はAB級のアンプです。
マーク・レビンソンが関わったメーカーみたいですが、チェロとかいうメーカーに似ているみたいなのですがよく分かりません。
(知っている方がいれば、マーク・レビンソンとチェロを教えて下さい。)
初めて知りましたがオニキスの代理店、オーディオリファレンスが取扱いしています

今回の試聴機は、

プリアンプ R-10

http://www.audiorefer.com/dussun/r-10.html

プリメインアンプ R-30

http://www.audiorefer.com/dussun/r-30.html

CDP ハンスアコースティックス CD-20
レコードプレイヤー ハンスアコースティックス T-20

http://www.audiorefer.com/hanss/index.html

スピーカー B&W 802D
パワーアンプ アキュフェーズ A65

まず、R-10とA-65の組み合せ

まずアルミの削りだしのシャーシの美しさに感心します。中国の製品だと雑に作られているイメージがありますが、日本製といっても誰も気づかないぐらいの高級感があり中国製のイメージを一新されます。
肝心な音の方ですが、802Dってこんな艶っぽい音を出せるのかと感心します。
音の広がり感というか部屋全体に音が広がって行きます。
またボーカルが口の動きまで分かるようなリアルさや、サックス奏者が目の前で立っている立体感がそこにあります。
非常に高解析型の音ですが聞き疲れする音ではなく、一音一音をクッキリ出しますがエッジが鋭くなくかと言って丸くなりすぎず優しく瑞々しい音です。
潤いがある音と立体感の素晴らしに感動しますが、真空管アンプのような柔らかい音で眠くなります。柔らかさだけならラックスのSQ-38uに近いかもしれません。
ただ、ボリュームを触るとノイズの音が出てくるのが気になります。
しかし、98個の抵抗を使用した超精度が高いコントロールらしく異常ではないと説明受けました。

R-30に切り替えます。

エルトン・ジョーンズのLPから聞き始めましたが、R-10との違いで気づいたのが802Dのウーハーの動きがビクビク動き出しているのが分かります。
低域量感が増えてきているのが分かりますが、上手くスピーカーを駆動して低域を締めてくれています。
普段ならこれだけ低域の量感が増えると体に堪えてくるのですが、これなら大丈夫です(笑)
クリアでクッキリ、シンバルも耳に付くことなくエッジも鋭くないので聴き疲れしません。
潤い感というか瑞々しさではA-10の方が良いですが、スピーカーの駆動力ではこちらの方が遥かに上手です。
このアンプはハイパークラスA回路が搭載されており、難しいことは分かりませんがスピーカーのインピーダンスに関係なく一定に動作出来るみたいです。

redfoderaさんへ

もしこのスレ見ていたらダッサンのR-30ならHARBETH LS5/12aをなんなく駆動出来ると思いますので、ご試聴されてみたら如何でしょうか。

書込番号:11044523

ナイスクチコミ!2


返信する
へなじさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/06 21:53(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは
まず、A-10が何か教えて下さい。
他、価格帯が違いますがN-MODE XPM1との違いを主観でお願いします。

書込番号:11044648

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2010/03/06 22:42(1年以上前)

へなじさん こんばんわ。

>まず、A-10が何か教えて下さい。

R-10ですよね。
プリアンプです。
今回は対になるパワーアンプが発売していないためアキューフェーズのA-65を使用しました。
今、カタログをみると定価で\714,000円のプリアンプですから音が違うはずですね。
ちなみにプリメインアンプのR-30は定価\504,000円です。

>N-MODE XPM1との違いを主観でお願いします。

全然違います。XPM1は個性が無さ過ぎて可も無く不可も無い面白みがないですが、R-10はYAMAHA A-S2000のような瑞々しい鮮度の高い音で、ラックスのSQ-38uような柔らかい音が同居していました。



書込番号:11044965

ナイスクチコミ!1


へなじさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/06 22:58(1年以上前)

どうもです。
中古で買った、前モデルのV6iを耐久テストを兼ねて使用中ですが
LUXの509位の音(格)ですね。特に不具合点はありませんが
トライオードにも使用している、青色LEDが眩しいのが気になります。

書込番号:11045085

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング