日本国語大辞典収録の電子辞書の購入を考えています。
XD-A10000は高いので、XD-GF6900、XD-GP6900、XD-GW6900を検討しているのですが
(他に日本国語大辞典収録のものは無いですよね?)、
収録コンテンツ・値段以外の点での(もちろん安い方が助かるのですが)、
上記3つのメリット・デメリットを教えて下さい。
当然新型の方が良いものと思っていたのですが、
「"カシオは2008年の機種から新和英大辞典の例文検索が可能となった。
しかしメイン画面がタッチパネルになった影響で光が反射して見づらくなり、
辞書の用例を表示するキーが無くペンで液晶画面を操作する必要があるなど、
使い勝手は悪化している。」
という意見を見て、かえって旧型の方が良いのかとも思い、困っております。
最近の電子辞書事情が全く分かっていない私に、
どなたか分かりやすく教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:11057006
0点
とりあえず、GP、GWに関してはもう探すのが大変ですね。GFは探せばまだあるかも知れませんが、モノクロなので画面が見づらいです。
といいますか、そもそも「日本国語大辞典」が入ってる電子辞書を選ぶこと自体、値段もくそもないと思います。あの紙の辞典自体合計で6万円以上するので、高くてもカラーで見やすいA10000(ここでは4万7000円を切ってます)を買ってしまうほうが得策かと。それが駄目なら、頑張ってGWを探すか(GP、GFは見づらい)、広辞苑で我慢ですね。
書込番号:11057205
4点
T-double様
御返信ありがとうございます。
XD-GF6900、XD-GP6900、XD-GW6900はそれぞれ売っているお店を見付けてあります。
また、現在持っている電子辞書がXD-V6300ですので(お恥ずかしい…)、
モノクロであることへの抵抗はございません。
店頭で実際に触ってみて、確かにXD-A10000は良いなあと思ったのですが、
T-doubleさんのように経済力がある訳ではないので、
やはり上記3つのうちからの購入を考えたいと思います。
「GP、GFは見づらい」という点以外に、
機能的にどのような点に注意すべきなのでしょうか?
XD-A10000が販売されている今、
過去の遺物についてのお尋ねでお見苦しいこととは存じますが、
T-doubleさん、その他の方も、
御返信いただけましたら幸いです。
書込番号:11058208
2点
GF(100コンテンツ)は、Aと同じで画面右にクイックパレットがついています。あと、Aと同じで専門的な英語の辞書や日本歴史大辞典も収録されてあります。
GP(100コンテンツ)は、GFと違い画面上の音声や例文マークを直接タッチできません。日本語に特化した辞書ですが、広辞苑ではなく大辞泉です。
GWについては、私もよく把握してないので分かりません…。おそらく、タッチパネルがないので全てキーボード検索だと思います。
機能面は、GFから日本語・英語共に複数辞書検索の対象が全ての辞書になっています。それ以外は、あまり変わりません。なので、「日本国語大辞典」だけが目的なら、純粋に一番安いものを買えばよろしいかと思います。GF、GP、GWは電源は単4電池で、GFのみエネループに対応しています。
私が知る範囲は以上ですが、私も経済的に余裕はありません。が、A10000は他のレスに書かれているように、GFと比べて見やすさや機能が遥かにグレードアップしているので、高くても購入する価値はあると思い買った次第です。
書込番号:11058709
0点
T-double様
御返信ありがとうございます。
専門の都合上、一番の目的は日本国語大辞典、
二番目が古語辞典・漢和辞典となります。
漢和辞典を使う際、部首が分かりにくい字を引く場合もありますので、
タッチペンがあるのは便利だと思うのですが、
一方で、全てがタッチパネル操作になって
キーボード操作が出来なくなってしまっても不便だと考えております。
「辞書の用例を表示するキーが無くペンで液晶画面を操作する必要がある」
というのは、日国・古語辞典・漢和辞典を主に使用する場合でも
影響があるものなのでしょうか?
私が見た、XD-GF6900が発売されるより以前の某ブログでは、
画面の見にくさとタッチパネル操作を理由に、
XD-GP6900ではなくXD-GW6900を選んだとありましたので、
操作方法についても気になっております。
あまりにも知識が無さ過ぎて恐縮なのですが、
御返信いただけましたら幸いです。
また、T-doubleさん以外の方も、画面、操作方法、その他のことについて
教えていただけると有り難いです。
書込番号:11059345
0点
例えば漢和辞典(GW・GPは漢字源、GFは新漢語林)の場合、漢字を調べた後にその漢字を使った熟語を表示させたい場合、下画面の「熟語」をタッチする必要があります。GWに関しては分かりませんので、熟語、その他それに関係するキーボタンがGWにあれば、GWのほうが操作性が良いことになります。ただ、私は漢和辞典から熟語を探すのはあまりしませんし、それより直感的に漢字を調べられるGP、GFをオススメします。とりあえず、バックライトをつけて。
精選版日本国語大辞典の場合、説明と用例が一緒ですので、それ自体操作性は変化しません。しかし、タッチパネルがついたGF、GPは、漢字からも調べることができます。
書込番号:11064796
0点
GW6900も手書きパネルで漢字を書いて検索できますよ。
また、GP/GFはタッチパネル画面のためGWよりも画面が暗くなっています。
どれも価格.comから普通に購入できます。
http://kakaku.com/search_results/6900/?category=0002%2C0026
書込番号:11067198
![]()
1点
T-double様・Logophile様、御返信ありがとうございました。
GF・GPの画面の見にくさを考えるとGWかとも思うのですが、
@GWはメインパネルの方もタッチペンに対応しているのでしょうか?
A例えば、漢字源で「漢」の文字で検索したところ、
その中に「漢語」という熟語が載っていて、
そこからスーパージャンプサーチをすることは、タッチペンでは可能なのでしょうか?
Bそれはキーボード操作では可能なのでしょうか?
C漢字源で、熟語を入力してから検索することはタッチペンでは可能なのでしょうか?
Dそれはキーボード操作では可能なのでしょうか?
既に説明済みだとお思いのこともあるかとは存じますが、
当方かなりの知識不足のため、御返信いただけましたら幸いに存じます。
書込番号:11072331
0点
1に関してはよく分かりませんが、メイン画面がタッチパネルになっている場合、GWも見づらくなりますので、見やすいのであればおそらく搭載していません。
2、3について。そもそも全ての辞書において、スーパージャンプはキー操作で行う(ジャンプキーを押してからの検索する熟語は、タッチパネルでも操作可能。またGF以降は、クイックパレットで従来のジャンプキーの操作部分もタッチで操作可能。)ので、ジャンプに関しては基本的にタッチパネルは使いません。
4、5について。基本的にどちらでも出来ます。
補足ですが、漢字源の掲載熟語は思っているよりずっと少ないです。なので、熟語検索がメインならば、漢字でも調べられる精選版日本国語大辞典や大辞泉がオススメです。
書込番号:11072886
![]()
0点
T-double様、御返信ありがとうございました。
漢和辞典と国語辞典とでは、基本的に用例の出典が異なりますので、
新字源で引きたい熟語を日国で引くことにはあまり意味が無いのですが、
GWは、新字源なりに熟語を引くことが出来、
且つその他キーボード操作も可能とのことですので、
日国精選版・全訳古語・新字源よりもきちんとした辞書を引く前段階の
役割は十分担ってくれそうです。
T-doubleが教えて下さったようにGP・GFの画面が見にくいことも考慮して、
GWを購入しようと思います。
T-doubleさん・Logophileさん、御教授下さりありがとうござました。
書込番号:11092340
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「電子辞書 > カシオ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/03/30 16:30:06 | |
| 0 | 2025/02/19 21:35:28 | |
| 0 | 2024/03/07 8:02:52 | |
| 0 | 2024/03/07 6:41:53 | |
| 1 | 2024/01/13 8:19:13 | |
| 0 | 2023/11/18 14:18:12 | |
| 0 | 2023/10/03 17:48:18 | |
| 0 | 2023/07/14 6:27:12 | |
| 0 | 2023/07/07 4:57:57 | |
| 0 | 2023/06/04 0:11:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)




