


PC何でも掲示板
初めまして、自分【オンゲー地雷魔人】と言います。
今回初めてMHFや動画製作なんかを目的とするPCを自作でやってみようと思うのですが。
ggってパーツの位置や取り付ける際の注意は多少理解して(いるつもりで)いますが、
肝心の自作においての構成がどれだといいのかわからないので、
まず自分で構成を考えてから質問の書き込みをしました。(見にくかったらゴメンナサイorz)
マザー ASUS製 M4A785TD-V EVO
CPU AMD製 Phenom II X4 965 Black Edition BOX
電源 ENERMAX製 ECO80+ EES620AWT
メモリー UMAX製 Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
DVDドライブ ブァッファロー製 DVSM-724S/V-BK
HDD WESTERN DIGITAL製 WD10EADS (1TB SATA300)
ケース GIGABYTE製 GZ-X1BPD-100
CPUクーラー サイズ製 KABUTO SCKBT-1000
ビデオカード SAPPHIRE製 SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
サウンドカード CREATIVE製 Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
OS Microsoft製 Windows 7 Professional 32bit DSP版
で、以上です。
ツッコミどころがあったらどうか指摘、アドバイスなどをお願いします<(_ _)>
あと補足ですが、製作するための予算が1万円前後ほど余っているので、
その1万円をどのパーツに費やすのかもお願いします。
書込番号:11067424
0点

気になったのがビデオカードかな?HD4550じゃきつくないかい?
MHFやるならビデオカードはGeforceの方がいいと思う。
せめてGT240くらいは積んでやろうよw。個人的にGTS250以上のものを買えば間違いはないと思うけど...。
そしてHDDはOS入れるのは500GBプラッタの7200回転のものがいいと思われます。WD10EADSでは一般的にデータ保存用には適してますが、OSなどのソフトウェアが入ってるHDDはより高速な7200回転モデルのほうが快適かと思われます。
予算的制約から削れる要素はマザーと電源かな?マザーをメーカーやらランクを多少下げてもOCしなきゃ問題ないと思われます。電源はHEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WXなんてどうでしょう?コストパフォーマンスいいし、変換効率もいいのでお勧めです。
CPUは945や955でも問題ないような気がしますw。コスト面でどうにもならないなら落としてもいいと思う。
サウンドカードはまずオンボード使って満足できなきゃ買えばよいと思います。最近はオンボードでもかなり高音質です。
DVDドライブはLGのGH24NS50BLがお勧め。この価格帯では他のに比べ静かです。
またOSが32bit/64bitに関わらずメモリーは8GBにしてもよいかと思います。32bitの場合は使えない領域をRAMDISK化して動画の編集時に一時ファイル置き場にすると高速に処理することができると思います。64bit環境下ではわざわざRAMDISK化せずともメモリー的な制約をあまり気にせずアプリケーションを動かせるので効果的かと思われます。
RAMDISK化ソフトはこんなのがある。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100303_352412.html
そして最後にモニターは?手持ちを流用するのかな?
書込番号:11067464
0点

くら〜くで〜るさん
アドバイス助かります。
ビデオカードは出来る限りGeforceの方が良いんですね。
HDDも500Gほどで出来る限り回転数が多いもの良いんですね。
マザーや電源も幾つかはケチってもおkってなんですね。マザーは変えませんが、電源は検討してみようと思います。
CPUは945なんかでもよかったんですね・・・助かります!
DVDドライブはLG電子のものが良いんですね、なんかLG電子の製品はちょっと・・・
みたいなのを聞くもんで手を出しにくかったんですがこれも検討してみます。
メモリの8G増設ですか・・・財布が持つかどうかわからないんで考えておくだけ考えますね。
RAMDISK化・・・これも検討します。
モニターは三菱のDiamondcrysta WIDE RDT231WLM-Dにしようと考えてます。
書込番号:11067503
0点

こんちわ
くら〜くで〜るさんとは、一部逆になりますが・・・
初自作であれば、電源は品質の良い今選ばれている製品がよいと思います。電源の障害は切り分けが難しいし、安定した電源は長く付き合えますよ〜。保証期間も長いし
メモリは、後から追加できるし2Gx2でいいんでないかな?
グラボ、HDDは、同意見。
MHF程度であれば、HD4550でよいかもしれませんが、+\6,000程度でGTS250にしておけば、たいていのゲームはそこそこの設定で遊べると思います。
HDDは、WD5000AAKS(V1A0)、HGST HDS721050CLA362あたりでどうでしょう
サウンドカードいるかな?オンボで満足できなければ追加でよいと思います。
CPUクーラーの兜は、AMDの場合取り付けにくいと聞きますが・・・
構成検討してる今が、一番楽しいとこなんで納得いくまで考えて下さいね〜
書込番号:11068140
0点

KAMAちゃんさん
電源に関しては予算的に苦しかったら削れるというだけです。予算安い電源で比較的評判の良い電源でサポートもある程度しっかりしてる電源となるとWIN+ 700W HEC-700TE-2WXは外せないと思います。
まぁ高く品質の良い電源越したことはないんですけどね。
WIN+ 700W HEC-700TE-2WXはおいらが自身が使ってい出てすぐから使ってますが今のところトラブルもなく安定して使えてるのでお勧めしました。
マザーはM4A89GTD PRO/USB3あたりも検討していいと思います。でたばかりの新チップセット 890GX+SB850でSATA 6Gbpsを6ポート搭載し、独自にUSB 3.0を2ポート積んだマザーですので長う使えそうw。まぁ高いのでわざわざ選ばなくてもいいんですけど。
書込番号:11068192
0点

横槍失礼します。
DVDはライティングソフトの使い勝手とかも考えて購入すると良いですよ。
バルクドライブとかだとたまーにライティングソフトが付属していませんので。
個人的にはバッファローの奴でも付属品や保守の観点から問題は無いと思います。
あと、ケースはとりあえず価格の安いものをと考えていると思いますが、できればフロントとリアに120MMファンがつきつつ、正面に穴が開いて吸気しやすいものを選ぶと良いですよ。
動画のエンコード時に放置しておくとそこそこエアフローを考えておかないとパーツの寿命が縮みますから。
お勧めはサウンドカードは削って様子見をしつつ、PCケースとビデオカードに少し予算を振り直すのが良いかなと思いますよ。
あと、RAMDISKを追加して動画の一時フォルダにするのも良いですが、最近RAMの価格が向上しつつあるので、下がるまで通常の使い方で様子見するのが今は良いですよ。
ひょっとしたら必要ないかもしれませんしね。
AMD至上主義
書込番号:11068380
0点

くら〜くで〜るさん
自分も、WIN+ 700W HEC-700TE-2WXが悪い電源とは思ってません。
自分で2台目買うなら、これかAntecEA550あたり買うだろうし・・・w
初自作で1台目の電源と考えると・・・
この商品メーカーの公式サイトはあるものの、商品自体のサイト見つけられなかったもので・・・保証も1年みたいだし
エナは3年保証だったかな?
保証年数だけでいえば、Antec、コルセアの方が長いものがありますが、保証年数だけを評価基準に出来ないのも事実ですね。
いろいろ、惑わすようなこと書いてますが、スレ主の思い入れによる部分が、選択時大部分を占めると思うので、気の済むまで検討して下さい。
書込番号:11068752
0点

KAMAちゃんさん
>この商品メーカーの公式サイトはあるものの、商品自体のサイト見つけられなかったもので・・・保証も1年みたいだし
エナは3年保証だったかな?
保障は3年です。詳細は代理店のマイルストーンのHPに乗ってます。
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/win_index.html
書込番号:11068808
0点

パーツの選択基準が判らない。
だから、ツッコミといわれてもな・・・
それで組めば良いだろうと思う。
しかし他人が勧める製品に流される。
よく判らないな。
電源はそれでいいでしょ。ただ、販売終了製品を選択しているのがどうもね・・・
同等品で取扱店が多い製品に変更したらと思う。
CPUクーラー必要かな?
余った金額は、予備パーツ用に取っておく。
書込番号:11069076
0点

くら〜くで〜る さん
KAMAちゃん さん
やはり着眼点は真っ先にグラボなんですね、(ワレナガラフシアナナリorz)
そういえばグラボは【NVIDIA】ではなく【ATI】だと良くないのですか?
自分は店員さんからそれぞれのグラボは「色合いの違い」「映像の滑らかさ」位しか聞いていないもんで・・・
それと電源のほうもランキングに載っている【WIN+ 700W HEC-700TE-2WX】がいいんですね〜
最近のレビューなんかに工作員がいるんじゃないかと思って不安になってましたが助かります。
クーラーは兜じゃない別のが取り付けやすいんですね・・・これも自分で探りつつ検討します。
それと【くら〜くで〜るさん】が薦めてくれたマザーの【M4A89GTD PRO/USB3】も検討してみます。
無類のAMD至上主義 さん
バッファロー製はオプションが充実しているという部分で見たほうが良いんですね。
ケースはやはり通気性や冷却性を重視した方が良いんですね〜
そこの所もしっかりと検討します!
なんだかいろいろ変更点があると頭を使うせいか、すごい楽しいですw
書込番号:11069241
0点

大麦 さん
案ずるより産むが易しってヤツですか、
そういう考えもアリですね。
今までメッセージくれたのを組み合わせて構成するか、
自分で組み合わせたので構成するかにします!
書込番号:11069263
0点

オンゲー地雷魔人さん
ビデオカードに関してはMHFはGeforceを推奨しており快適にプレイしたいならGeforceということになってくるかと思います。まぁRADEONは推奨されてなくてもミドルクラス以上のものであれば普通にプレイできるだろうけどね。
RADEON HD4550はローエンドクラスなので性能は高くありません。ゲームやるのであればHD5750位の性能は欲しいところです。
発色に関してはRADEONは昔から定評があり、RADEONを性能が劣ってもいいから使う方もいるくらいですからねw。
まぁ今はフラッグシップクラスはRADEONが圧倒的優勢なのでミドルクラス以上のモデル買う場合はRADEONを勧めますが、予算的制約考えちゃうとGeforceのGT250あたり買うのが一番確実な感じがします。
一応おいらはGTS250とほぼ同等の性能のHD4770を使っていますがGeforce推奨ゲームだとGTS250だとカクカクしなくてもHD4770じゃカクカクすることもあったりします。これはソフトウェアがGeforceに特化してるせいみたいですがw。
MHFはカプコンが出してますが、カプコンはもともとGeforceをひいきにしているのでカプコンのゲームやるならGeforceの方がいいと思われます。
書込番号:11070202
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)