『ティアグラと105の違いについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ティアグラと105の違いについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ティアグラと105の違いについて

2010/03/13 00:49(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、弱虫ペダルです。

今回、初めてのロードバイク購入に向けて勉強しているとことですが、調べれば調べるほどロードの奥深さに翻弄されています。

現時点で候補としては、「ピナレロ FP1」と「FELT F75」に絞り込みましたが、最後の一台という決め手に悩んでいます。

テーマにも挙げましたメインコンポで比較すると、ピナレロ FP1はティアグラでFELT F75は105となっており、105のF75を買った方がよいのかなって思っています。
実際、ティアグラと105を比較したら素人が乗っても大きく性能は違うものなんでしょうか?
また、クランクがFP1はコンパクト、F75がノーマルという違いもありますが、もし試乗された方いらっしゃいましたら違いを教えてください。

ピナレロを候補に挙げた理由は、2010モデルからオンダフォーク&バックになって見た目がとても好きだからです。

ちなみに、自分は身長163cmと小さいサイズで、ロードの乗り方としては今後レース(伊吹山が近いのでヒルクラムも)にも参加して行きたいと考えております。

よろしくお願いします。

書込番号:11076689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/13 06:19(1年以上前)

>ティアグラと105
最大の違いは9sと10s。
チェーンの違いもあって、駆動系の互換性がほぼ無いです。
乗ってる時の快適性はあまり変わりませんが、ホイールの付け替えをする時面倒です。
(当然上位のアルテやデュラのパーツを使う時にも問題になります。)

>FP1はコンパクト、F75がノーマル
コンパクト最大の恩恵はインナー34Tです。
時速10キロ以下でヒョコヒョコ登る私のような貧脚には効果絶大です。

ヒルクライムに出る豪脚さんだと好みの問題のようです。
(直付けFDだと調整の問題もある?)

書込番号:11077339

ナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/13 08:01(1年以上前)

> ピナレロを候補に挙げた理由は、2010モデルからオンダフォーク&バックになって見た目がとても好きだからです。

格好良いですよね。

ピナレロ FP1 レビュー
http://www.cyclowired.jp/?q=node/22313

> 身長163cmと小さいサイズ

身長から判断すると、ピナレロ FP1 の方がおすすめです。
(FELT F75でもステム交換することで、なんとか乗れる様にはできると思いますが、バランスが悪くなると思います。)

長く乗れる良いフレームだと思いますので、乗り込んで体ができた後に10s化するのも楽しいと思います。

書込番号:11077517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/03/13 13:43(1年以上前)

7してんさん、お返事ありがとうございます。

9sと10sとの違いという点では、シフトチェンジする際に細やかな変換(自分にあったペダルの重さ)が出来るという感じで理解していましたので、鍛えてどの状態でも回転数を維持できる身体作りが必要と思っています。
また、乗っているときの快適性に大きな差がないとのことであれば、見た目重視のFP1に心が傾きます。
クランクに関しては、まだまだ貧脚な状態ですのでコンパクトでガンガン行きたいと思います。

RMT-V300さん、お返事ありがとうごさいます。

ピナレロは以前から好きで(特にオンダフォーク&バックの形状)、いいなと思っていました。今年の変更は、資金的に厳しい状況でうれしい限りです。

>身長から判断すると、ピナレロ FP1 の方がおすすめです。
ネットで調べると、FELTのF75はフレームサイズが165cm以上となっているものや、160cm以上と表記されているものがあり、大きいかなって思っていました。
その点、FP1は小さいサイズもありますので対応できると思います。
やっぱり身体にあったサイズを選ばないといけませんよね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:11078699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/13 16:32(1年以上前)

>シフトチェンジする際に細やかな変換(自分にあったペダルの重さ)が出来るという感じで理解していましたので、(略)

定番の12−25だと16Tの有無になり、一番ワイドorクロスの選択ですね。
しかしエンジン?が人ですからある程度融通は利きます。
この辺は考え方です。(プロと同じ、所詮ホビーアマ、昔は少なかったetc)
今のギアになったのも数年前の話だし、他社には11sを主力にしているメーカーもあります。

>見た目重視のFP1に心が傾きます。
初めの一台は大事に沢山乗るのが大切だと思いますよ。

蛇足
私も160+の人間ですがFELTの500サイズは無理がありそうですね。
脚は届くでしょうがT−Tの10mm差でも実感します。
試走が出来れば一番良いのでしょうけど。

書込番号:11079282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/14 00:25(1年以上前)

>しかしエンジン?が人ですからある程度融通は利きます。

エンジンを鍛えます。

今までの投稿とかを見ていると、コンポの交換されている方が多いですけど、やっぱり何らかの不満が生まれてくるからでしょうか?(特に9Sから10Sへの交換)

※以前、アルテやデュラのシフトチェンジの操作感・タッチの軽さという点がティアグラとかとはぜんぜん違うという内容を見たような気がします。

書込番号:11081730

ナイスクチコミ!0


bastardさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/14 18:04(1年以上前)

シフトの操作感はたいした違いはないです。
もちろんプロレーサーに言わせたら違うだろうけど、ホビーレーサーの目線から言わせるとメンテさえしっかりしてればティアグラでもソラでもバッチリです。
7してんさんの言うようにエンジンは融通がきくし、ちょっと前は9sが普通だったし。
乗りなれてから9sと10sやノーマルとコンパクトを真剣に考えてもいいと思います。
初心者にはコンパクトがいいと言っても、たしかに登りメインで考えているならいいですが、平地だと大概インナーローかアウタートップあたりになると思うので全てにおいてノーマルより乗りやすいとは限りません。
コンポは後でいくらでも変えられるので気に入ったフレームで選んだ方が愛着がわくと思いますよ。

書込番号:11084858

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/14 21:11(1年以上前)

> ネットで調べると、FELTのF75はフレームサイズが165cm以上となっているものや、160cm以上と表記されているものがあり、大きいかなって思っていました。

身長165cmで、トップチューブ(ホリゾンタル)520mm前後(515mm-525mm)ですから、165cm以上というのが妥当な所だと思います。

> 今までの投稿とかを見ていると、コンポの交換されている方が多いですけど、やっぱり何らかの不満が生まれてくるからでしょうか?(特に9Sから10Sへの交換)

現在のコンポのグレード構成上、9sの最上位がティアグラですから、消耗品の交換(チェーン・スプロケ)時に、いっそのこと9sから10sにという流れになるのだと思います。(105でも、互換性を保ちながらアルテやデュラと徐々に交換している人も多いと思います。)

> アルテやデュラのシフトチェンジの操作感・タッチの軽さという点がティアグラとかとはぜんぜん違うという内容を見たような気がします。

比較時期がいつかで評価は分かれると思います。(2007年、ティアグラが 4500になる前は、大きな差がありました。)

たしかにグレードによる差はあります(特に、下位グレードのフロント側はダブル/トリプル共用ですので)が、モデル(マイナー)チェンジを経て、その差は小さくなってきています。(105もティアグラも、今やダブル専用STIがでています。)

書込番号:11085753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/14 21:32(1年以上前)

9→10は最初に書いた通り10s系の部品が使いたいというのが大きいです。
(10sは9sよりチェーンの幅が狭く駆動系互換は人柱レベル。シフターはいうまでもなく。)

ブラケット&シフト操作は好みの差が出ます。
電動デュラのような異端児?を除くと上ほど良いが、好みはまた別です。
SORAor8s2000系の親指シフト?のファンだっています。
10s9s境目の105vsテアグラは本当に差がありません。

意外に知られていないのがクランクのチェーンリングです。
乗っていると結構曲がる消耗品ですが、テアグラは上がありません。交換部品も結構します。
105は公式非公式に情報があり上位や他社に入れ替えができます。
(実は4500クランクにR600のリングが付きますが、これも9s→10sですね。)

床の間の飾りにしない限りホーイール、コンポは消耗品と覚悟した方が良いですね。

追記
このクラスだと完成車で一番不満が出るのはホイールです。
(実売3万台?の6700でも2kg前後のクラスとずいぶん違います。)
ちゃんと乗るほど、さいごまで残るのはフレームだけ?

書込番号:11085905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akkun542さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/14 23:06(1年以上前)

身長163センチですと、各社のレディースモデルも検討に入れてもいいかもしれません。
いくら各パーツが良いものでも、サイズが合わないと乗りにくい上に体の故障も招きます。
レディースモデルと言うと小さいのではないかと思われるかもしれませんが、アメリカ人女性の平均身長が162センチ、高身長なオランダ人女性の平均に至っては167センチということを考えると欧米のメーカーが作っている女性向けモデルは日本人にぴったり合う物もかなりあります。選択肢の一つとしてどうぞ。

コンポの件ですが、個人的には105を勧めておきます。
私自身、デュラエース&アルテグラ&105のちゃんぽんコンポにで組んだFELTのF5に乗っています。(ブレーキ&前後ディレーラーが78デュラ、クランクが65アルテ、STIとカセットが105の56といった組み合わせ)ティアグラではこういったことができません。消耗していった部品から上級グレードに取り替えていくといったことが出来ず、ぜんぶまとめて交換が必要となります。また、見た目の話ではティアグラは若干見た目がショボいです(笑)シマノの差別化はちょっと露骨ですから…

書込番号:11086546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/15 15:53(1年以上前)

bastardさん、ありがとうございます。

>乗りなれてから9sと10sやノーマルとコンパクトを真剣に考えてもいいと思います。
まずは色々試して行こうと思います。
その後、自分にあったものが見つかれば変更していきます。

RMT-V300さん、7してんさん、何度もありがとうございます。
akkun542さん、ありがとうございます。

105と上位機種の互換性という点は今まであまり考えていませんでした。互換性があると、皆さんのアドバイスのようなことが出来るのですね。コンポを換えるときは全部変更するものだと思っていました。

まずは、試乗できるショップを見つけて実際に体感してみようと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:11089275

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/16 21:02(1年以上前)

レプリカモデルが追加されるみたいですね。

ピナレロFP1にチームスカイなどプロチームレプリカカラー3色が追加発売
http://www.cyclowired.jp/?q=node/28022

PINARELLO FP1
http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello/fp1.php

書込番号:11095550

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/03/17 02:38(1年以上前)

>ティアグラと105を比較したら素人が乗っても大きく性能は違うものなんでしょうか?
 ブレーキシューだけ性能が違いますが他は同じ。9速と10速はSTIは違うけどチェーンもチェーンホイールも10速用で9速で使えます。ここで書いちゃうと問題あるかもしれないので書きませんが実際使ってみれば、どっちも結構融通効くのがわかるでしょう。
 やったことない人は↓こう思うでしょうね。
>チェーンの違いもあって、駆動系の互換性がほぼ無いです。

 自転車は実戦経験が第一なので人がどう言おうが自分で確認して納得しましょう。自転車屋の知識が本を読んでいるだけか、実戦踏んでるかは「ティアグラに105のチェーン使えますか?」と聞いて見ればわかります。
 デュラ同士でも互換性のないものもありますから、なかなか奥が深いです。

 上の2車種はどちらも大きすぎだと思います。
 このあたりの450mmか480mmくらいをお勧めします。
http://www.1stbike.net/basso/2010/reef.htm 

書込番号:11097437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2010/03/18 00:27(1年以上前)

RMT-V300さん、ピナレロの新しい3カラーめちゃかっこいいですね。

ディープ・インパクトさんありがとうございます。

自分の周りにはロードのことを聞いても、的確にアドバイスできるだけの実戦を積んだ人間がいないため、机上の知識をみなさんに確認させていただいています。実際、ディープさんやほかの諸先輩がたの掲示板内容を見て、ロードって奥が深いな・・・って思います。
おすすめのバッソもカラーリングやフレームの形(見た目的な)が好きで、候補に挙がったのですが、うちの近所のショップが扱っていないためピナレロ・FELTを候補に挙げました。
FP1のジオメトリーを見ていると、440Sや460Sといった小さいサイズがあり、大丈夫かなって思ってました。これも机上での知識だけなので、結局試乗しないとサイズは選べないですね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:11101885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/18 01:04(1年以上前)

>ここで書いちゃうと問題あるかもしれないので書きませんが実際使ってみれば、どっちも結構融通効くのがわかるでしょう。

書いちゃいけないのを自分で書いてしまえば世話無いですね。

PS。
見てるはずだから何時か出てくるとは思ってましたが、終わってから出てくるとはね。

書込番号:11102054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/19 00:08(1年以上前)

>>ここで書いちゃうと問題あるかもしれないので書きませんが実際使ってみれば、どっちも結構融通効くのがわかるでしょう。

>書いちゃいけないのを自分で書いてしまえば世話無いですね。

おもろい!
でも

>PS。
>見てるはずだから何時か出てくるとは思ってましたが、終わってから出てくるとはね。

ここがつや消しだね。
軽い人間にみえまっせ。

書込番号:11106605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/13 02:56(1年以上前)

好みは分かれるかもしれませんが僕はティアグラのレバーは105よりも握りやすくて気に入ってます。9速だとチェーンの耐久性で有利です。

書込番号:11354163

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング