


PC何でも掲示板
Windows2000とXPをデュアルブートしたらXPだけインターネットがつながりませんホ
修復をしてもIPアドレスの更新ができないとでます。
でも2000を起動したら2000ではインターネットはつながります。
デュアルブートしなくて再インストールでXPだけでもよいのですがそうしたら繋がるのでしょうか?
補足
ソーテックのPV2250CなのですがもともとXPですが間違えて消してしまい2000をいれました。そしてXPのディスクがないので借りて自分のPCの後ろのラベルのプロダクトコードをいれてデュアルブートでインストールしました。
インターネットに繋がらないのでXPが認証できなくて困っています。どなたかお力をお貸し下さい。
書込番号:11088207
0点

>そしてXPのディスクがないので借りて自分のPCの後ろのラベルの…
つながらないのは借りたからでしょ。
OSの使いまわしはライセンス違反だから別途自前で購入しましょう。
書込番号:11088233
1点

もともとXPがはいっていたのにディスクだけもライセンス違反なのでしょうか??
だとしたらすいません…
書込番号:11088261
0点

>もともとXPがはいっていたのにディスクだけもライセンス違反なのでしょうか??
グレーゾーンですな。詳しく知りたかったらよく規約読んで下さいとしかいいようがないけど。
普通のXPのディスクからインストールしたならドライバーはどうしたのかという気がするんだけど、ドライバーは正しいものをインストールしてますか?
デバイスがちゃんと動いてるなら、2000で配布されたアドレスを固定で入力してみては?
リリースされると厄介ですけどその辺はネットワーク管理者 (がいれば) に相談して。
書込番号:11088289
1点

>ディスクだけもライセンス違反なのでしょうか??
お答えは「Yes]ですね。
元々入っていたのはスレ主さんの所有ということでプロダクトコードがMicrosoftに登録されています。
>自分のPCの後ろのラベルのプロダクトコード
借りたディスクとスレ主さんのプロダクトコードが一致しませんね。
仮に貸主さんのプロダクトコードを入力したら、今度は重複ということではじかれます。
これが認められたら、際限なく使いまわしができるでしょ〜(笑)?
リカバリーディスクは用意していなかったのですか?
Win2000で起動してDドライブに収納されているリカバリー情報からディスクを作成したらどうですか?
ライティングソフトが起動するかどうか判らないので、作成出来るかどうかは判らないけど、やってみる価値はありそう。
作成方法はマニュアルに書いてあるはず。
(Win2000で作成する方法は使っていないので解りません)
Dドライブまで消してしまったのなら致命的で、OSを新規購入するしかありませんけど、XPはもう販売されていないですね、多分。
メーカーに事情を伝えれば、有償ですけどリカバリーディスクを手に入れられるはずです。
書込番号:11088313
1点

試しにルータのポートを替えるとか、ルータの電源を一時切ってみては。
書込番号:11088325
0点

みなさんありがとうございます。
愚かな質問に答えていただき助かりました。
XPは違反ということなので消します。
申し訳ございませんでした。
勉強になりました。
書込番号:11088407
0点

もっと勉強します。
みなさんありがとうございました。
くだらない質問お恥ずかしい…
書込番号:11088424
0点

>そしてXPのディスクがないので借りて
この部分だけが違反と思われます。
貸し借りは認められていません。
キーの使いまわしは違反ですが、自分の所有するディスクの使いまわしはOKと思います。
(個々のキーがディスクに書き込まれていて対になってる訳ではありません)
例えばですが、ダウングレードのときディスクの使いまわしはできると書かれてます。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/Windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
Q:OEM 版 Windows Vista Business、Ultimate をダウングレード使用する場合、
すでに持っているパッケージ版 Windows XP Professional を利用することができますか?
A:はい、パッケージ版などご自身でお持ちのメディアを使用することができます。
Q:OEM 版 Windows Vista Business、Ultimate からのダウングレードの際に、
Windows XP Professional の CD-ROM を持っていなければ、
所有している CD-ROM を貸し出すことは可能ですか?
A:CD-ROM を貸してのダウングレード権の行使は認められていません。
使用する CD-ROM はダウングレードする PC の所有者が所持している必要があります。
上記の問題と今ネットに繋がらないのは別原因ですが、そのXPは使えないのでどうしようもないですね。
書込番号:11088612
1点

>この部分だけが違反と思われます。
>貸し借りは認められていません。
↑
それが正しいとしても特に問題はない。
個人間での譲渡や販売が制限されているワケでもなかろうから。
つまり、無償で譲ってもらい、無償で譲る。という解釈にする。
>インターネットに繋がらないのでXPが認証できなくて困っています。
↑
電話しろ。
[11088233]
>つながらないのは借りたからでしょ。
[11088313]
>借りたディスクとスレ主さんのプロダクトコードが一致しませんね。
↑
コイツは理論的に物事を考える事ができないようだから、信用しなくて結構。
書込番号:11088803
1点

新たなアドバイスありがとうございます。
了解しました。
だとすると2000はつながりXPが繋がらない件はプロバイダーに電話して確認してみます。
つながったとしても重複ではじかれるというのはありえるのでしょうか??
書込番号:11088820
0点

>だとすると2000はつながりXPが繋がらない件はプロバイダーに電話して確認してみます
つながらないことにプロバイダーは関係ないと思うけど。
デバイスマネージャー開いたらどれかにビックリマークとかついてるのない?
書込番号:11089135
0点

ディスクを借りても実質的には問題は無いのでは。
WINDOWSライセンスはWINDOWSの使用権そのものですから、特に問題は無いのかとも思いますが。(日本の著作権法は使用権自体を認めていないですが)
この種のライセンスに関しては、日本では法的には判例など全く無く、正確なことは誰も言い得ません。
(世界共通のライセンスにしているという事でしょうが、日本ではこの手のシュリンクラップ契約という形態は法律にないですし、法的に疑義を言う学者もいますので)
(シュリンクラップ契約)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E5%A5%91%E7%B4%84
道義的には別の問題ですが、正規に購入したPCの修復に使うのであれば、マイクロソフトも問題にしないと思いますし、だれも文句を言う筋合いでは無いかと考えますが。
通常版(DSP版)とリカバリディスクによるXP自体がどう違うのかは分かりませんので、ネット認証はやってみるしかないでしょう。(重複で駄目は無いと思いますが、メーカー製の場合インストールID【システム構成から生成されるコード】は同じですし)
麟さんへ
ネットでの乱暴な言葉使いは敵を作るだけですし、読んでいる方にも見苦しいのでお控えください。
書込番号:11089144
2点

>個人間での譲渡や販売が制限されているワケでもなかろうから。
>つまり、無償で譲ってもらい、無償で譲る。という解釈にする。
今回のケースに該当するかは分からんけど、譲渡についても一応制限はある。
http://support.microsoft.com/kb/881457/ja/kb/881457/ja
そもそも、メーカー既製品に貼ってあるシールに書かれてるプロダクトキーでXPの認証通ったっけ?
メーカー既製品のプリインストールXPはプロダクトキーによるアクティベーションの仕組みを採用してなかった気がするけど。
書込番号:11089221
1点

私の無知のせいですいません。
みなさん貴重な意見をいただきました。
この板で気分を害された方などいらっしゃいましたら本当に申し訳ございません。
XPは諦めます。
2000で次のPC購入まで勉強したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11089396
0点

>†デルタ†さん
そこまで謝ることはないですよ、初心者マーク付きだし。
いいんじゃないと思う人も多いと思いますが、誰でも見れる掲示板で「いけますよ」とか書けませんよね。
ネット接続については、今後のため、プロバイダに聞いておかれた方がが良いですよ。
書込番号:11089490
2点

バネラさんありがとうございます。
しかし無知な質問はいけないと身にしみました…
プロバイダーにも聞いてみますね。
本当にありがとうございました♪
書込番号:11090247
0点

[11089221]
>そもそも、メーカー既製品に貼ってあるシールに書かれてるプロダクトキーでXPの認証通ったっけ?
↑
その認識はいったいどこからきたのか知りませんが、通ります。
逆に通らないとしたら、そのシールの存在理由はありません。
>メーカー既製品のプリインストールXPはプロダクトキーによるアクティベーションの仕組みを採用してなかった気がするけど。
↑
その機種固有、つまりリカバリデータで復元した場合は認証のプロセスが省略されるだけのことです。
いわゆるクリーンインストールを行なったならば、認証手続きが必須になるのは当然です。
んでまあ、だから何なの?
結局ナニがいいたいのかよく分からないね。
あと、リンク先の譲渡の件。譲渡が認められるっていうだけで十分。
1回っていうのは制限のうちに入らない。だって至極当然のことだから。
1つの物を2回譲渡するのは根本的に不可能。
つまり詐欺行為じゃなければ問題ない。
1度譲渡したものが巡りめぐって自身の手に戻ってくる事もあるでしょう。
そのルートの長短までは制限されていない。
[11089144]
>ネットでの乱暴な言葉使いは敵を作るだけですし、読んでいる方にも見苦しいのでお控えください。
↑
乱暴?見苦しい?
文字だけのコミニュケーションにおいて、そう断定できるのは合理性のカケラもない妄言やホラの類のことでしょう。
私にとって敵味方の概念はここではあまり意味がないので気になりません。
書込番号:11092408
0点

麟さん
>んでまあ、だから何なの?
言葉足らずでごめん。
だから、
「パソコンに付属していたリカバリディスク以外のXPのインストールディスクでインストールしたものは、シールに書かれたプロダクトキーじゃ電話してもライセンス認証されないんじゃないの?
シールのプロダクトキーは、インストールの途中でプロダクトキーの入力するところを通過できるだけで、ライセンス認証は通らなかったように記憶してたんだけど。」
と言いたかった。
曖昧な記憶だから、本当にそうなのかどうかは分からない。
ちなみに譲渡の件については、「譲渡する側にはライセンスに基づくすべてのコピーを消去してもらう必要がある、という決まりが一応ある。」と言いたかっただけで、シールのプロダクトキーの件とは関係ない。
書込番号:11093416
0点

ライセンスの話はもうやめましょうよ。
スレ主さんへ:
XPのインストールディスクは古いので最近のハードのドライバーは入ってないことが多いです。なので、ハードにあわせたドライバーをインストールしてやる必要があります。
何回も指摘されてるように、そこをまず確認してみてください。
デバイスマネージャーに「!」マークがついてるのはありませんか?
書込番号:11096433
0点

[11093416]
>シールのプロダクトキーは、インストールの途中でプロダクトキーの入力するところを通過できるだけで、ライセンス認証は通らなかったように記憶してたんだけど。」
と言いたかった。
↑
理解してます。
で、通ります。
具体的な例としては、
リカバリデータの滅失または入手不可能、もしくは必要としないなどの環境であり、
しかしwindowsのインストールメディアを正当に所持していてなおかつ、
クリーンインストールする意思とスキルがある場合に本体のキーを使用する事は有効です。
私は個人的趣味で中古ノートPCを複数台入手、稼動させている経験がありますが、
リカバリデータの無い個体は全てその過程を踏んでいます。
むろん、自己所有のメディアしか使っていないので譲渡云々は関係ありません。
ちなみに他人のPCで行なう場合もごくまれにありますが、その場合はPCを一度預かります。
つまりPCの譲渡。これを制限する条項はまだ見た事はありません。
>ちなみに譲渡の件については、「譲渡する側にはライセンスに基づくすべてのコピーを消去してもらう必要がある、という決まりが一応ある。」と言いたかっただけで、シールのプロダクトキーの件とは関係ない。
↑
ライセンスに基づくコピーとは、ライセンスを受けた状態のwindowsそのものことですから、
一つのプロダクトキーで複数台のwindows稼動PCを成り立たせる事態の制限をするという事でしょう。
そんなのは当たり前のことです。例外はあるでしょうけど。
書込番号:11097160
0点

麟さんへ
なるほど、通るんだ。
教えてくれてありがとう。
スレ主へ
まだ見てるか分からんけど、便乗質問で迷惑かけてごめん。
書込番号:11097418
0点

†デルタ†さん
まだ見ておられると良いのですが。
Win2000はもうすぐセキュリティアップデートのサポートが終了します。
XPに関してはスレ主さん所有のPCにそのPCでXpを使用する権利であるプロダクトキーが
あるわけですから別の板(CDーROM、DVD-ROM)で自分の所有PCでインストールし、電話で認証
してもらえば良いと思いますよ。(可能ですし、私は何台も別の板でインストールしてます)
ライセンス的に心配ならば電話で認証してもらうときに状況を説明すれば良いと思いますよ。
ちなみにSP-1の板に付いているプロダクトキーでXP3の板を使ってもインストール、認証共に問題なく出来ますよ。
アップグレード版、パッケージ版、OEM版(DSP版を含む)はそれぞれプロダクトキーで判断できるようで、電話認証のときに確認をされます。
書込番号:11098422
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)