


はじめまして。
ブラウン管TVの縁が樽型に凹みはじめたのでTVの買い替えを検討しております。
当初は何の疑問もなく液晶TVを買つもりだったのですが、
家電屋で色々と見比べているうちに、
液晶の残像?(物・人等の縁のにじみ)が気になりはじめ、
そういえば「プラズマって」と思い始めたところです。
家電屋では圧倒的に液晶が多い様に思えプラズマはどうなのか?という気持があるのですが、
画質優先(自然な描写)で考えると液晶とプラズマだとどちらがいいと思いますか?
TVを見る頻度はアニメ>ニュース>DVD>バラエティ>ドラマの順位です。
見る時間は朝と夕方以降で日中はほぼ見ません。
また、DVDはプロジェクタとTVで半々くらいで、
思いっきり見たい時はプロジェクタを使っています。
両方お持ちの方などいらっしゃれば感想を聞かせて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:11094665
0点

残像が、気になるなら プラズマかな!!
私は、鈍感なので液晶の残像は 気にしませんが・・・
そうは言っても 持っているTVは 37インチプラズマだったりして・・・・
書込番号:11094684
0点

液晶テレビは残像感だけではなく、人によっては頭痛やイライラ感をもよおす場合があります。
電器店にて、ご家族全員で試聴して決め手ください。
書込番号:11094912
0点

昨日発表された日立の新型プラズマがすごく良さそうですけどね。
書込番号:11095037
0点

一応両方使っています、(パナTH-PZ700、TH-L32V1)プラズマは多少古いですが。
自然な表現ならプラズマでしょう、液晶の鮮やかさも悪くは無いですが。
プラズマの場合、日中の屋外光が入るとコントラストは下がりますし、ガラス面への光の映り込みはわずらわしいので、配置には注意が必要です。
液晶の場合、動体の動き方によっては気になる時はありますが、気にしなければそれほど問題ないかも。輝度は落としたほうがいいですが。
液晶の場合、ソニーの4倍速の動画対応は他の液晶TVより数段優れています。
新宿のビックカメラで、2倍速液晶、パナのプラズマと並べて比較していますがこれはもう残像の問題は無いかと。
最近の液晶TVはどの角度から見ても、方式に関わらず色が薄くなったりもしなくなっていますのでそういう心配も無いです。
ただ、アニメなど明るく鮮やかさが有るぶん、長時間では液晶は眼が疲れますね。プラズマはその点疲れません。また黒側の階調が豊富なので映画には一番向いています。
外国紀行番組などは液晶のほうが、白が映えてかなり綺麗に見えます。
どちらを買っても、たいした問題は無いですが、私が次に買い換えるとしたら、やっぱり自然に見えるプラズマになると思いますが。
(店頭での見え方についての評論家は)
外光でも鮮明な液晶と"白っちゃける"プラズマ
そして外光が差し込んでも液晶の画像が鮮明なのは、画面前面がカラーフィルターに覆われているため。プラズマは画面に強い光が入ると、蛍光体は地の色、つまり白濁色が支配的になってしまう(白っちゃける)が、液晶はカラーフィルターが光を吸収し、RGB の発光がより強められる方向に働く。明るい電気屋さんの店頭で、液晶の画質がよく見えるのはこのためである。
http://it.nikkei.co.jp/digital/column/hometheater.aspx?n=MMITeb093021112005&cp=2
書込番号:11096308
3点

スレ主さん 撮る造さん こんばんは。
専門家の技術的解説なので、間違ってはいないと思いますが、4年前の記事ですし、
最近のパナは、
プラズマパネルの前面板と一体化させた新開発の「低反射ディープブラックフィルター」を搭載。
外光の映り込みを抑え、前面ガラスでの内部反射を無くすとともに、当社同v型のG2シリーズに
搭載の「低反射ブラックフィルター」よりも、さらにフィルターの光学特性を進化させています。
これにより、明所コントラスト※3も約2倍※4に高まり、一層深い「黒」表現力を実現。
落ち着いた照度空間だけでなく、明るい環境でも「黒」が冴えた高い質感の映像美を楽しめます。
こういう宣伝をしています。
経験的にも明るい部屋では先ずはマスクの黒さとそれに負けな明るさが有る事が重要だと思い
ます。
どちらにしても、スレ主さん場合は主に夜間に見られると言う事ですので、部屋の明るさを調製
出来れば、コントラスト感に関しては心配無いのではと思います。
書込番号:11096788
0点

こんにちは。おやじMantaRayです。
みなさん、アドバイスを頂きありがとうございます。
液晶とプラズマでは白黒の違いと発色の違いが大きいのですね。
撮る造さんの内容を吟味すると私にはプラズマの方が合っている様な気がしてきました。
眩しい画面は嫌いで今のTVも暗めの設定すし、
黒つぶれより白とび(つぶれ)の方がいいような気がします。。
特に映画は撮る造さんのおっしゃる通り黒基調が多いですよね。
ちなみに液晶候補で残っているのはSONYの4倍速ですが、
4月下旬に新モデル(LED4倍速)が出るという事で、
近所の家電店では展示のみという事でした。
なんともタイミングの悪い事で店員さんも苦笑いでした。
再度、家電店にいって白の明るさ、黒の黒さ?、発色の派手さの違いを確認してみます。
見比べる上でのポイント等ございましたらアドバイスお願い致します。
書込番号:11098955
0点

おやじMantaRayさん こんにちは
いつも見ているDVDなどあったら、持って行ってそれで比較すれば確実では。
店頭では、それぞれ通常時には得意なジャンルを表示しているのが普通です。(プラズマは映画、液晶は風景など)
比較するなら、持参DVD、スタジオ収録番組(ニュース、バラエティなど)紀行もの、スポーツなど違ったもので、候補機種をそれぞれ同一条件で比較するのが必要かと。
店内の照明がどのくらいかにも考慮を(人の目は自動調節してますが、カメラの露出計で見ると自宅とは随分違う場合もありますので)プラズマの場所だけ暗くしている店もありますが。
書込番号:11099257
0点

こんにちは。
色々アドバイスを頂きありがとうございました。
お店で画面を確認して昨日プラズマを購入しました。
VIERAのG2(42)というやつです。
液晶は確かに白がはっきりして発色がきれい(派手)に感じましたか、
確かに目が疲れそうでプラズマの方がやさしい感じでした。
あと、頭が動いたときの髪の毛の描写は圧倒的にプラズマがきれいですね。
極端な感じで言えば、液晶では頭が動いた瞬間に髪の毛1本1本がグシャとつぶれて、
動きが止まった時点で1本ずつモワッと湧きでてくるように感じ、
プラズマは自然に1本づつ動いている様に感じました。
私の評価としては、日中の明るい時には見ないという前提で考えると、
圧倒的にプラズマが有利という結果になりました。
その後は42と46、G2とV2(上位機種)で最後まで悩み、
大きく見たい時はプロジェクタと割切って42へ、
画質はパッと見では違いが分からなかったのでG2にしました。
2台並んでいたのでジーと見比べ続けていると、
ちょっとした瞬間にV2の方がきれいかな〜と思えましたが、
まあ、先入観からの違いだろうと言い聞かせG2にしました。
部屋が暗いとそれなりの違いがあるのかもしれませんが、
暗くしたらG2もお店で見たより数段にきれいに見えるだろうと期待しています。
設置の関係で納品は週末ですが届くのが楽しみです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:11139251
0点

おはようございます。おやじMantaRayです。
昨日、無事に設置完了しました。
とてもきれいな画面で大満足です。
みんな設置をしている間は大きさにびっくりしていましたが、
1時間も番組をみていれが「そんなに大きく感じないね〜」と言い始め、
確かに46型の方がよかったのかも・・・と思いましたが、
まあ、割切っての購入なのでよしとします。
明るさは一番明るいダイナミックモード(店頭)ではまぶしく感じ、
ちょっと暗めのリビングモードと言うので充分でした。
今朝もちょっと朝日は入る感じでしたが白っぽい感じはなく、
まったく問題なしです。
丁度、前日に外泊し部屋のTVが液晶(三菱リアル)で、
液晶もやっぱり画面はきれいだな〜と思い「失敗かな〜」とも思ったのですが、
昨日、届いてやっぱり自然で落ち着くのはプラズマで、
「やっぱり正解だな」と思いました。
良い買い物ができました。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:11157379
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)