


PC何でも掲示板
高校を卒業し、新生活がはじまるにあたり自作でPCを組んでいます。
大学生になったら暇が無くなると思うので、なるべく長く使えるPCを目指しています。
いろいろ調べて大体のパーツをそろえました。
なるべく今風のパーツを選んだつもりです。
CPU:core i7 860
GPU:(※未購入)
マザー:P7P55D(ASUS)
メモリ:DDR3-1333 2G×4枚(グッドメディア)
HDD:1TB (SAMSUMG)
電源:750W CMPSU-750TXJP(Corsair)
DVD:スーパーマルチTS-H663B+S(東芝Samsung)
OS:Windows7 home 64bit
CPUクーラー:KABUTO(サイズ)
ケース:SCY-T33-BK(サイズ)
ディスプレイ:(※未購入)
以上です。
後はグラボとディスプレイです。
ディスプレイとメモリとCPUクーラーはケチったつもりです。
PCの用途はモンハンなどのゲームや動画編集などです。
大学は情報系なので複雑なソフトを使う可能性もあります。後は普通にネットとかDVDとか。
ブルーレイは要りません。PS3がありますので。
せめて夏までは持ってほしいです。
この構成で明らかに無理がある部分はありますでしょうか?
またはいいアドバイスをお願いします。
個人的にはGPUはGeforce GTX260・Radeon HD5770位でいいと思っています。
「アッこのゲームやりて〜」って思っても十分大体遊べるGPUがいいです。
そんなにハイエンドじゃなくてもいいです。ていうかそんなに金がありません。
画面は店に行っていい大きさのを買います。22インチ位を考えています。
書込番号:11107123
0点

奥行が約28cmなのでGTX260ではエアフローが分断しそうですが・・・
個人的にはRADEONなら5770、
GeForceならGTS250位がちょうど良いような気がします。
書込番号:11107295
1点

この構成だとあんまり高出力な電源は不要な気がしますよ。
CMPSU-550VXJPとかCMPSU-650TXJPでも十分足りるはずです。
(SLIとかCFをやるなら750Wあっても良いですが、基本はシングルで事足りると思いますよ)
HDDはサムスンの奴とそんなに値段的に大差ないと思いますので、HDS721010CLA332とかの方がちょっと早いような気がします。
あと、ゲームするなら32Bitの方が正式対応(してなくてもたまに動きますが)の数が多いですよ。
(ちょっと古いゲームは割とそんなものが多いです)
ケースに関しては私も田舎者の独り言さんと同意ですね。
もう少し奥行きのあるケースがあった方がいいかもしれないです。
ハイエンドカードはとにかくカードの長さが尋常ではないので、普通のミドルエンド用ケースでは事足りなくなる可能性があります。
気になるところはそんな感じですかね。
AMD至上主義
書込番号:11107492
0点

こんちゃ
記載されてるパーツは、既に注文済みなのかな?
>この構成で明らかに無理がある部分はありますでしょうか?
ケースと、HDDがいかんような・・・
ケースはケチらず、1万〜1.5万くらいのも選んだほうがいいと思う。
ゲーム機の定番、クーラーマスターCM690なんていかかが?
なぜ、1TB SAMSUMGなんだろ?と思ってしまう。
HGSTかWDの500GB1プラッタ製品の方がいいような。
足らなくなったら追加ね
書込番号:11107636
0点

無理な部分は、無いと思います。
電源の容量がちょっと大きいかなぁって印象です
途中でグラボを買い替えるつもりがないないなら、すでにDirectX11に対応しているHD5770の方がいいと思います。
性能は、GTX260の方が上です
書込番号:11108060
1点

すみませんが記載ミスです。
ディスプレイは買ってないのでケチっていません。
OSはアップグレード版を買って解決したいと思います。
ケースはAC420-55とかGZ-X2とかから選んでいました・・・
静音声ガン無視、冷却第一ですと何かありますでしょうか?
個人的にケースには金をかけたくありません。
かと言って動かないのも嫌なので、広々・冷え冷えすれば問題ないです。
震動は耐震ゴムで回避。
買ったケースは破損があったので初期不良でつき返せる可能性大です。
買ったケースは下の3.5シャドウが横を向いているので
干渉したら即OUTです。内部の広さは28〜30cmです。
逆にまだ買っていないグラボ長の選定次第で狭さもクリアですか?
返品は時間がかかりそうで、できればこれで済ませたいです。
HD5770は見た目20cmと短そうです。
HDDはWD製のを買ってきます。
買ったのはデータ用に回そうと思います。
その内SSDも入れるから遅くても構わないかなと。
すみませんが日立のHDDは嫌いなんです。2回壊れたことが。
書込番号:11108089
0点

HDDはそのままでいいと思います。
WD製買う必要ないでしょう。
買ったところで大差ないと思うし、だったら貯めといた方が良さそう。
エアフローも分断とか無視してもどうってこたあないです。
それで動作に不具合が出る訳じゃないので。
横3分の1くらいは空間あるし。
ケースも安物でいいです。
安物使ってからある程度高いものを使うと、値段なりの造りとかそういうのが感じられる「かも」。
書込番号:11108168
0点

>静音声ガン無視、冷却第一ですと何かありますでしょうか?
なら現状でも問題ない。最悪扇風機という手があるので。
それならGTX260でもいいんじゃない?
干渉さえなければサイドに120mmファンが2個つくらしいのでそれを回転数高いのにして、
排気ファンも全てつけてやれば問題ないと思う。
けちるならCPUクーラーなんてリテールでいいのに。
書込番号:11108427
0点

訂正:
静音声→静音性
グラボHD5770当たりにしていこうかと思います。
ディスプレイですが、
光沢・非光沢
普通、LEDバックライト
DVI・HDMI
いろいろ種類があります。
スピーカーは何か買います。
自分は光沢が好きだしHDMIケーブルもあるので
バックライトをLEDにするかどうかになります。
LEDバックライト:FLATRON E2250V-PN
フルHDで2万切っています。HDMI端子有。
ノングレアですが、フィルムを貼って対応。
LEDにして電力減らすよりもっと安くていい物はあるでしょうか?
書込番号:11108613
0点

今回でほぼ組み終わるつもりか、それともこの後も手を加えていくのか、それで構成はガラッと変わります。今後もいじり続けていくのなら、八景さんがおっしゃるとおり,まず動くならお金と相談しながら、それで組んでいくことになります。
今回、予算がかかれていませんし、今後どうしていきたいのか(OCする気があるとかエンコするとか)書かれていないので、具体的なことは差し控えさせていただきます。
モニターに関しては、実際に店頭で実物を見て、自分が気に入ったもので予算内のものを買われたら良いと思います。店頭にあるものだったら、店員に聞けば詳細はわかります。
書込番号:11112579
0点

ちなみに私の仲間で昨年サムスンの1TBのHDDを(安さにつられて)
買った人が3人いますが3人とも壊れました。
少し高くてもWDかシーゲートにした方がいいかも
書込番号:11113334
0点

7年は使うの?
命令セットが変わってくるし。
ケースなど板にネジ止めでいいんでない。
書込番号:11113452
2点

スレ主の参考に、みんなに聞きたいが、4年前のパーツ(周辺機器除く)って何使ってる?
うちは嫁PCで使ってる電源とPC3台の中のどこかにあるHDDが1個、他は全部3年以内かな〜
それより古いパーツは全部里子にだしちゃったな。
まぁ、昨年思い切ってパーツ買ったから、2年はこのまま行くと思うけど3年目には買い換えるかな〜。3Dゲーム用途だと2年が限界だね。がんばっても3年。
書込番号:11120458
2点

私は、去年末まで、P4 2.6GHz、P4P800のマシーン使ってました
用途は、軽いMMORPG(リネTとか)とネット、動画エンコくらいです。
ジャンク品のP4 2.8GHzをP4M900-M4、HD4550と組み合わせて遊んでました。
3D性能を要求されないなら、在学中は、持つんじゃないですか?
書込番号:11120612
1点

4年前のパーツはもうほとんどないですね。
売り損ねたAthlonXP1900+があるくらいですが、まず使いませんしね。
次に新しいのがAthlon64 X2 4400+ですが、これももう使ってないですね。
まあ、新しいのが出ちゃうとどうしても食指が伸びるタチなので、結局のところ長くは使わないとは思います。
いいとこ2年程度ですかね。
でも知り合いはもう4年くらい同じPC使っているので、用途次第では6年くらいは壊れなければ使えるでしょうねえ。
FPSゲームじゃまず無理だとは思いますけどね。
AMD至上主義
書込番号:11121632
1点

大学ご入学おめでとうございます。
さて私の経験上、自作PCを長く使うというのはなかなか骨が折れます。
といいますのも、自作は機器構成の変更が容易な状態にあるわけですから、長期に渡る使用を前提にしているとそれだけ『投資も長期に渡る』というドツボにはまる可能性もあります。
まさに私がこの典型的なパターンで、組みあがって1年程度のうちは新製品が出るたびにその都度物欲との格闘でした。新製品そのものが欲しい場合や、新製品が出ることでそれまでハイエンドクラスで高価格帯だったものがミドルレンジへとシフトするときなど、非常に心動かされます。
で、2年もそのPCを使用すれば、完全に型遅れとなります。
そうなったときにどのように考えるかというと、新しいPCの新調か現PCの延命になってくるわけです。
新PCをこしらえるためにもお金がかかりますし、現PCを使用し続けるのもまた延命という名の投資が行われるので、結局はお金が出て行きます。
一切手を付けることが出来ないメーカー製PCなら割り切って使用できるのですが、下手に弄れる状況なだけに投資がかさんでしまうんですよね。
自作PCというのは、気持ちを強く持つ必要があります。
気がついたらパーツ代に毎月数万、というのも珍しくありません。
私の身の回りでも、学生でパーツのためにカードローン地獄に陥った友人はいますし、PCパーツのためにアルバイトを増やさざるを得なくなって学業に影響した人もいました。
余計なアドバイスではあるかと思いますが、くれぐれも深みにはまらないようにお祈り致しております。
書込番号:11129902
1点

いろいろありがとうございます。
成り行きでGTX260になっちまいました。
画面がまだなのでOSは入れていませんが多分OK。
ご忠告の通り、グラボが本当に糞でかいです。冗談じゃなくて。
GTS250にしておけば本当に良かったのかもしれないが、自作PCは所詮自己満足なので良しとしておきます。不具合が出れば交換も考えますがね。
まあ冷却性重視のケースのはずなのできっとOKです。きっと。
SSDも考えたんですが金銭的に見送ります。
稼いだら128GB位のも入れたいと思います。
変換アダプタを買っておいたので明日にはOSを入れられます。
・・・もう少しファン買おうかなぁ。
ここまでの費用:約87200円
CPU:core i7 860
GPU:Geforce GTX260
マザー:P7P55D
メモリ:DDR3-1333 2G×4枚
HDD:1TB
電源:750W CMPSU-750TXJP
DVD:スーパーマルチTS-H663B+S
OS:Windows XP home 32bit
CPUクーラー:KABUTO
ケース:SCY-T33-BK
※親は01年製くらいのPen4デスクを使っています。
新調する気は無いようです。
書込番号:11130337
0点

まぁ、今後は一切のPC情報を見ないことです。少なくとも向こう3ヶ月は見ないがいいと思います。
インテルの6コアは約9万円とアナウンスされてますが、AMDのそれは2〜3万円台とアナウンスされてます。発表は4月末の予定です。
まだベンチマークなどは公開されてませんが、性能しだいでは現行のAMDの製品はもちろんインテル製品の価格にも大影響を与えそうです。
そしてグラボですが、これはまもなく発表されるGeforceGTX470/480はAMD(ATI)のHD5870と大差無いという情報がすでに出ていますので、あまり気にしないでいいでしょう。
なにしろHD5870より価格も消費電力も高いという話ですからね。
ところで、メモリが8GBみたいだけど、OSは32bitのまま?いやいや当然64bit入れるんですよね?
書込番号:11131062
1点

最初はXPで我慢して、その内Windows7 アップ版を買って64bitをインストールするつもりです。
64bitで不具合が出るようなら32bitに入れ直します。
明日XPをインストール出来るはずなので色々やってみます。
書込番号:11131342
0点

OSの入れ替えは面倒なので、はなからW7にしといた方が賢明と思いますが!?
かなりの企業Userが居るので後数年はsupportしてくれると思いますが。。
目先の性能より、長く使うつもりならできるだけ静かなものしておいた方がいいですよ。。性能は殆ど差が解らないでしょうけど、音や振動だけは我慢できないですから。。
書込番号:11131525
0点

昨日からOSのセッティングをしています。
しかしブルースクリーンが多発します。
英文を読んでみると、「セッション3-初期化-失敗」
と書いてあります。
0x0000006Fのエラーです。HDDの故障かと思いましたが、
HDDは物理フォーマット、BIOSは初期状態に戻してもダメでした。SATAはIDE接続モードになっています。ケーブル類は挿しなおしました。
物理フォーマット後も他のPCにUSB経由で繋ぐと認識するので、HDDの故障は考えられないのですが、500GB位のものを買って、XPはやめて素直にWindows7を買おうと思います。
それにしてもHDDがもったいない(´・ω・`)
書込番号:11137286
0点

ぜんぜん思いつきです。
memtest86+を一回かけてみたらどうでしょう?
あと、これもダメモトですが、ケース開放状態で使用していない(束ねている)電源ケーブルをケースの外に出して、メモリにかぶせないというのはどうでしょう?
書込番号:11137347
0点

memtest86+をかけて寝ましたが、
10回してエラーは出ませんでした。
しかしマザーのDRAM_LEDが点灯しまくりです。
MemOK!ボタンを押して一時的に解消しても再起動時にまた点灯します。
おそらくメモリの相性が悪いと思うのでマザボの取説にあるASUS推奨のメモリを
何か買ってきます。
ちなみに、memtestをかける前にもDRAM_LEDが点灯しました。
MemOK!機能でなんとか起動させました。
1枚より2枚メモリを搭載すると不具合が起こりやすい様です。
書込番号:11145067
0点

メモリをいCFD2GB*2枚に交換したら難なく起動しました。
これまでの意見ありがとうございました。
ハードディスクのスコアが気に入らないのでシステム用にSSDを導入しようかと思います。
気になるベンチマークがあったら言ってください。
書込番号:11191152
0点

細かいことを言いますとCPUクーラーの向きが180度逆な気が…
KABUTOの取り説みると銅パイプの面を下にしろと書いてあります。
別に逆でもぜんぜん構わないと僕は思いますが…。
書込番号:11218033
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)