『HDD構成について』 の クチコミ掲示板

『HDD構成について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD構成について

2010/03/19 17:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

HDDを複数台で利用するとゲームの起動速度を高速にすることができるそうですが、具体的にどのように分けるといいでしょうか?

●「OS用」、「ゲームデータ用」、「ゲーム実行用」の3つに分けゲームをするときだけ「ゲームデータ用」から「ゲーム実行用」に移すといった使い方で良いでしょうか?

●インストールをするようなゲームはどのドライブにインストールすればいいでしょうか?

●オンラインゲームの場合はどのドライブにインストールすればいいでしょうか?

●ゲーム実行用はやはり、HDDのRAID 0やSSDがいいでしょうか?
RAMDISKでの利用をしていらっしゃる方もいるとおもうのですが、どの程度高速になるでしょうか?

●ゲーム実行用には具体的にどのデータを移動すればいいでしょうか?(Program Files、マイドキュメントなど)

書込番号:11109130

ナイスクチコミ!0


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/03/19 17:59(1年以上前)

ゲーム実行用とはなんですか?
プログラムはメモリに展開されて、そこから実行されるはずですが。

>HDDを複数台で利用すると
これはRAID0ですね。
パーティション分けによる高速化はHDDのプラッタの外周部にのみアクセスされることで、ヘッダの移動が減ることを期待するものでしょうが、その場合アプリケーション用にHDD先頭の数十GB程度を一つのパーティションとして使い、残りの領域をデータ用のパーティションとして使うのが一般的です。
ゲームもアプリケーション用のパーティションにインストールすることになるでしょう。

容量が少ないことを除けば、高速化ではSSDが有利でしょう。
RAMDISKは常に電源を供給するのでなければ、起動後データをストレージから展開するのに時間がかかります。
結局HDDなどから読み込むわけですから、意味は薄いでしょう。

書込番号:11109230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/03/19 18:03(1年以上前)

追記です。
left4deadなどのsteamで管理するゲームの場合はどのファイルをどこにインストールすればいいでしょうか?

書込番号:11109250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/03/19 18:17(1年以上前)

>|さん
ご回答ありがとうございます。

>ゲーム実行用とはなんですか?
ゲーム実行用とは、ゲームをプレイするときにだけ使用するHDDのことです。

>これはRAID0ですね。
RAID 0のこともありますが、OS用、ゲームデータ用、ゲーム実行用と3台のHDDを使うという意味もあります。

>ゲームもアプリケーション用のパーティションにインストールすることになるでしょう。
少しもったいない使い方ですが、ゲームデータ用と、アプリケーション用の2台に分け、なおかつパーティションを分けるとさらに快適になるでしょうか?

>RAMDISKは常に電源を供給するのでなければ、起動後データをストレージから展開するのに時間がかかります。
結局HDDなどから読み込むわけですから、意味は薄いでしょう。
ゲームプレイ時だけゲームデータ用からRAMDISKにデータを移し、ゲームを終了したらまたゲームデータ用に戻すという使い方を聞いたことがあるのですが、その場合は常に電源を供給しているということでしょうか?

書込番号:11109288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/19 19:20(1年以上前)

>HDDを複数台で利用すると
RAID0を構築してここにゲームをインストールしたりすると
ゲームの起動速度を高速にすることができます。

>ゲーム実行用とは、ゲームをプレイするときにだけ使用するHDD
これの意味が分からない。
大概のゲームをプレイしようと思うとインストールをする必要があるけど
その際にゲームデータも全部同じ所に入ると思うんですが・・・
インストールしたゲームデータを
全部別のディスク(ゲームデータ用?)に書き出して、
再度実行させる際に書き戻して実行させるって事・・・なのかな。

書込番号:11109553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/03/19 20:15(1年以上前)

>田舎者の独り言さん
ご回答ありがとうございます。

>RAID0を構築してここにゲームをインストールしたりすると
ゲームの起動速度を高速にすることができます。
この場合、プレイ時にだけ必要なデータをRAID 0を構築したHDDに移してプレイするという使い方にすればさらに高速になるでしょうか?


>これの意味が分からない。
大概のゲームをプレイしようと思うとインストールをする必要があるけど
その際にゲームデータも全部同じ所に入ると思うんですが・・・
インストールしたゲームデータを
全部別のディスク(ゲームデータ用?)に書き出して、
再度実行させる際に書き戻して実行させるって事・・・なのかな。

その通りです。
例えばGドライブにゲームをインストールします。
ゲームプレイ時にだけRドライブ(RAMDISKなど)にゲームデータを移す。
といった使い方です。

たしか、どこかでこのような使い方を聞いたことがあるのですが、私の記憶が曖昧なため詳しくはお分かりになられる方おりましたらご教授お願いします。

書込番号:11109765

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/03/19 20:26(1年以上前)

うーん、その方法ってどうかな〜。
レジストリにインストールされたパスが記録されてると思うので、

RAMDISKにゲームをインストール
インストールしたフォルダーをHDDにコピー
毎回起動するたびにHDDからRAMDISKに書き戻してゲーム実行
ゲーム終了したら差分をHDDにコピー

なら行けそうな‥‥‥気はしないでもないけどめんどくさすぎるなあ。
SSD買うのが手っ取り早いかな。
インストールはやり直しで。

書込番号:11109802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/19 21:26(1年以上前)

>プレイ時にだけ必要なデータをRAID 0を構築したHDDに移してプレイする
インストールをRAID 0を構築したHDDにしてやらないと
高速云々より起動するかどうかも怪しい。
起動する場合もありそうだけど、試したことがないので分かりません。

RAMDISKについては八景さんの仰る方法なら一応は可能ですよ。
ただ、ゲームによっては10GBオーバーの容量が必要になったりするので
容量が足りなくなる公算が大きいです。
Left 4 Deadも確か7〜8GBが必要だったはずなので非現実的です。
1〜2GB位のゲームやアプリならなんとかいけなくも無いでしょうが
書き戻し等の手間もかかりますしね、正直面倒です。
←シャットダウン時に自動でバックアップをとって
 OS起動時に書き戻してくれるRAMDISKソフトもありますが・・・

これ位の容量をRAMDISKにインストールするくらいなら
予算等も考えるとSSDの方が良いとは私も思います。

書込番号:11110104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/03/19 22:05(1年以上前)

>八景さん、田舎者の独り言さん
ご回答ありがとうございます。

RAMDISKの方法は大変参考になりました!
しかし、非現実的のようですのでRAID 0でのプレイをしようと思います。

●そのままRAID 0構成のHDDにインストールするだけで高速化するのでしょうか?
● | さんの仰っていたゲーム用、アプリケーション用にパーティションを分けてやるとさらに効果的でしょうか?
●どの程度高速化しますか?体感できるほどでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないですが、ご教授お願いします。

書込番号:11110327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/19 23:56(1年以上前)

>●そのままRAID 0構成のHDDにインストールするだけで高速化するのでしょうか?
RAID0アレイ上にあるファイルの読み出しが速くなるので
当然高速化します。

>● | さんの仰っていたゲーム用、アプリケーション用に
> パーティションを分けてやるとさらに効果的でしょうか?
要は同じディスク内で速い部分を使うか遅い部分を使うかの違いなので、
パーティションを分ける事自体で速度は変化しません。
ただ、パーティション毎に速度は違ってきますので、
速い方にゲームをインストールすればより効果的、ってことです。

>●どの程度高速化しますか?体感できるほどでしょうか?
この辺は個人差もあるので分かりません。

書込番号:11111006

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/03/20 08:27(1年以上前)

>田舎者の独り言さん
ご回答ありがとうございます。

>ただ、パーティション毎に速度は違ってきますので、
速い方にゲームをインストールすればより効果的、ってことです。

書込番号:11112058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/03/20 08:37(1年以上前)

すみません。上の続きです。

>ただ、パーティション毎に速度は違ってきますので、
速い方にゲームをインストールすればより効果的、ってことです。
どのように速い方にインストールすればいいでしょうか?

書込番号:11112080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/20 17:00(1年以上前)

>どのように速い方にインストールすればいいでしょうか?
ゲーム次第。
ディスクに手動で展開させれば良いだけのもの物や
ウィザードでRAIDを構築したパーティションを指定してやる物まで
方法は色々ある。
まあ、この辺で失礼を。

書込番号:11113939

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/03/20 18:24(1年以上前)

正直に言って、スレ主さんは高速化を追い求めるには知識不足かと。
X-25Mでも買ってOSとアプリケーションを全部突っ込むと多分幸せになります。
それより上を追い求めたいならもっと勉強が必要です。

書込番号:11114285

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:31877件Goodアンサー獲得:5560件

2010/03/20 21:46(1年以上前)

仮にRAID0で速度が2倍になったとしましょう。
もし0.1秒で読み込むものが0.05秒になったとして、速くなったと思いますか?
つまりある程度の読み込み時間がある場合にのみ効果があります。

尤も速くなっても直に慣れるので、体感としては速くは感じないでしょう。

書込番号:11115229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2010/03/24 08:33(1年以上前)

>>田舎者の独り言さん
ご回答ありがとうございます。

>ディスクに手動で展開させれば良いだけのもの物や
ウィザードでRAIDを構築したパーティションを指定してやる物まで
方法は色々ある。
普通のインストール方法とかわりないですね。
この場合、どちらが高速なパーティションか分からないと思うのですが、どのようにして、速い方のパーティションを見つけ出しインストールすればいいでしょうか?

そもそも、パーティションを速い方で区切る、遅い方で区切るということは可能なのでしょか?


>> | さん
ご回答ありがとうございます。

>正直に言って、スレ主さんは高速化を追い求めるには知識不足かと。
勉強した結果、わからないことがあったので「質問」という形で質問させていただきました。
あと、初心者マークの存在を今知りましたので、遅くなりましたが、
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)

書込番号:11132789

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(3.5インチ)]

ハードディスク・HDD(3.5インチ)の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング