


PC何でも掲示板
Core2QuadQ9650
Core2QuadQ6600
についてご教授頂きたいです。
当方今年度最高峰のゲームといわれている「ドラゴンネスト」(以下ドラネス)をやるつもりです。
現在PentiumDualCoreをOCして様々なゲームをやりこんでいますが、ドラネスをプレイするにあたりCPUを交換しようと考えています。
そこで候補に挙がったのが、Core2QuadQ9650 Core2QuadQ6600 です。
コストパフォーマンスもろもろ含めて、皆様のご意見を教えてください。
Core2QuadQ9650 ⇒ 新品30,000円
Core2QuadQ6600 ⇒ 中古15,000円
2次キャッシュやFSB TDP 様々違うと思いますが、どちらを買うか迷っております。
用途はドラネスを起動しながら、DVD鑑賞やら、ネットサーフィン、office起動など、ドラネスをバックグラウンドにいろいろとアプリをたちあげる予定もあります
是非、皆様のご意見を聞かせてください。
Corei7に移行でガチなのですが、100,000円くらいかかってしまうので、コストパフォーマンス的に却下です。
書込番号:11117158
0点

自作大好きっこ☆さん、こんにちは。
Q9650を使っています(Q6600は使った事がありません)。
個人的には、マザーボードが対応しているのならQ9650にされた方が良いのではないかと思います。
書込番号:11117204
1点

カーディナルさん
早速の回答ありがとうございます!
そうなんですよねぇ・・・
個人的にもLGA775最高峰ということで、Q9650いきたいのですが、Q6600と性能はほぼかわらないという記事を見つけまして・・・
変わらないのなら、値段的にもQ6600でいいかなぁ?と思ったりしちゃってたんです。
Q9650かぁ・・・うらやましいですわ!
書込番号:11117215
0点

>Corei7に移行でガチなのですが、100,000円くらいかかってしまうので、コストパフォーマンス的に却下です。
そんなに行かないよ。
i7-860:\26,000
DDR32G*2:¥9,800
マザー:\16,000
CPUクーラ:\4000
計:\56000
Q9650がいかほどOCできるか知らないけど、i7-860なら、低負荷運用で4.2G常用できちゃうよ。
エンコとかやらないなら余裕でOK
書込番号:11117256
0点

自作大好きっこ☆さん、こんにちは。
私なら、今は我慢してCore i7ですね。
今は、Core 2 Quad Q9550とCore i7 860を使っていますが、Core i7 860のほうが楽しいですよ。
書込番号:11117272
0点

ゼルビーノさん
回答ありがとうございます!
う・・・これは移行しちゃおうかな・・・
ひとつ聞いてもよろしいでしょうか?
CoreiはFSBという概念がないと聞いたのですが、低負荷時に倍率が下がるような機能はあるのでしょうか?
Core2QuadQ9650なら x9 が x6 になるような感じの。
消費電力、熱量的に、Q9650と変わらないようでしたら、移行を考えます。
(なぜそんな気にするかというと、3ヶ月とか普通につけっぱなしにしてるからです。もちろん2週間くらいに1度再起動します。)
書込番号:11117274
0点

尻尾とれたさん
回答ありがとうございます!
楽しい・・です・・と?
具体的にどんなところがいい感じですか?
内容によっては即Corei移行ですw
書込番号:11117281
0点

ノーマル設定だと
Core 2 Quad Q9550だとBus Speedが330MHzで6〜8.5倍
Core i7 860だとBus Speedが133MHzで9〜26倍
あとは、エンコード時間の短縮やCPUメーター表示でも8コア表示。
CADでの3D処理時間短縮など・・・。
消費電力や発熱量もあまり変わらないと思いますよ。
書込番号:11117485
0点

あとは、マザーボード変更するならPCケースのスペーサー位置が若干変更になる可能性もありますから
余分なスペーサーが付いていないかの確認も忘れずに。
書込番号:11117527
0点

あまりわかってないスレ主のためにまじめに語りますw。
Core iシリーズはFSBに代わってより高速なQPiリンクに通信する方法となっています。
Q9650がFSB1333MHzに対してQPiは倍以上の速度が軽くあります。
またCore iシリーズはCPUの内部(i3などの内臓GPUを含む)にメモリーコントローラーが内臓されCore 2シリーズからレスポンスは改善されてますね。
倍率はベースクロックがかなり低めなので20倍以上とかざらなのでOCはしやすいです。
Q9650とi7 860を比較するとベンチマークじゃほとんど互角で、メモリー周りはi7 860に軍配が上がります。またハイパースレッディングのおかげで8スレッド処理できるので860の方がマルチスレッド処理には強いです。シングルスレッド処理もターボブーストで一時的にクロックが上げれるのでかなり高速に処理ができます。
i7は確かに予算が5万〜6万あれば一応移行可能です。
i7-860 ・・・・2万6千〜2万7千(最近は結構安くなって来てる)
DDR3 4GB ・・・約一万(2G二枚組み)
マザー ・・・・1万〜(安いマザーもあるけどある程度品質もこだわりたいところ)
CPUクーラー・・5千(なくても大丈夫だけど熱いかもしれないから。)
書込番号:11118643
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)