


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/03/23 22:19:39
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net(ソネット)
下り速度 :22.3M(22,297,912bps)
上り速度 :16.7M(16,737,809bps)
ASUS UL20A BUFFALO WHR-HP-G3000N こんなものでしょうか・・・?
書込番号:11131049
0点

UL20Aの無線チップがAtheros AR9285のロットであれば
1ストリームで1アンテナで最大150Mbpsらしいですが?
54Mbps辺りを
行ったり来たりとかで過去スレ
見るとBuffaloの無線とは相性があまり良く無い
様なのでハイパワー対応の2ストリームの300Mbps対応の
USB子機で接続を導入が良いのではないですか?
WLI-UC-G300HP
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g300hp/
書込番号:11131847
1点

それと後は有線で何Mでているかでですよね。
有線で無線以上の速度が出ていれば変わりますが?
有線であまり変わらなければ変わらないでしょう。
有線でどれだけ出ているか?解らないと
ただ漠然とこんなものでしょうか?と言われても
子機導入しても速くなるかは何とも言えません。
あくまでも憶測の話になります。
書込番号:11131884
1点

参ったなー様 早速の詳しいご返答ありがとうございます。
自宅に帰ったら(会社でこそっと書いてます^^;)、有線で速度計測してみます。
またご報告させて頂きます。
書込番号:11133899
0点

USB子機に換えても電波自体の届きが悪い場合、
WZR-HP-G300NHでは奥の手ないですが?
WHR-HP-G300Nの場合、オプションで
ハイパワーを更に届きを良くする。
奥の手があります。指向性アンテナの導入です。
ただ、子機導入だけでも良くなる可能性高いです。
あくまでも最悪の奥の手です。
WRE-2DA
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wle-2da/
書込番号:11134857
1点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/03/25 21:28:43
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net(ソネット)
下り速度 :51.9M(51,870,980bps)
上り速度 :23.7M(23,674,882bps)
有線で計測してみました。
参ったな〜様またまた情報ありがとうございます。
上記の結果だとやはり子機導入がよさそうな感じですね^^:
奥の手今から見てみます。
色々ありがとうございました。
書込番号:11140390
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピードテスト(光ファイバー)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/12/07 12:01:10 |
![]() ![]() |
1 | 2024/04/02 9:35:48 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/28 11:46:27 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/11 4:02:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/02/13 15:18:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/27 8:32:17 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/06 15:25:04 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/12 0:48:03 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/04 21:10:55 |
![]() ![]() |
4 | 2021/04/12 15:32:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)