
INFINITO SHIMANO ULTEGRA COMPACT 2010年モデルビアンキ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月21日



ロードバイク > ビアンキ > INFINITO SHIMANO ULTEGRA COMPACT 2010年モデル
ビアンキのフルカーボン魅力的ですね。SHIMANO ULTEGRA COMPACTを搭載していますね。
トレック2.5との比較、どちらが初心者に向いてますか?
http://www.trekbikes.co.jp/bikes/bike.php?eid=00068&category2=2/1series
書込番号:11143211
0点

私、ビアンキの大ファンです。
ずっと昔からあのチェレステカラーに憧れていました。
やはりあの色は特別なもので、子供や素人にも受けが良い(笑)。
なので、ビアンキ!
と、初心者ならそんな選び方でもいいと思います。
書込番号:11145747
0点

連投、すみません。
ご提示2種のどっちが「初心者向き」かわかりませんが、商品力ではBIANCHIのほうに分があると思います。
ロンドンサイクルショーではBIANCHIのスタッフが「今度のこれは軽いしレーシングだよ!」って自信ありありに言ってました。
このINFINITOってFULCRUM RACIGと組み合わせたバージョンもあります。
これってただの飾りじゃなく、きっとそれだけパフォーマンスの勝ったフレームだと示唆しているのでしょう。
私はINFINITOの前モデルの928C2CにFULCLUM RACINGの両方を使っていましたが、これを組み合わせた時に「もうちょっと全体にカリっと軽ければひとつの使い方の理想に近い(ポジションや価格も考慮して)」って思っていました。
もしBIANCHIスタッフの言うことが本当なら、これはひとつの理想に近いバイクです。
このC2Cシリーズはトップチューブが短めの立ちポジションですが、上半身の自由度も高く、乗っていてすごく楽。
そして軽くかりっと出来ているなら、ゆるく走ってもよし、いく時はがつーーーーーんとイケル。
いいですね。
スーパーレジ−ラだとポジションや性格のせいかいつでもイケイケで、たまにはタイムや速度や競走(自分との競走含む)を忘れてゆっくり走りたいって思います。
INFINITOに乗る機会はまだないですが、期待値は非常に高いです。
「初心者向け」っていっても、ずっーーーと初心者ってわけじゃないしょう???
つまり「初心者向け」とは、しばらくじっくり向き合えそうな先の長いバイクのことだと理解しています。
そういう意味でもINFINITOはかなりいい線をいってるんじゃないですか???
書込番号:11146702
0点

kawase302さん こんばんは
デジカメでの常連さんですよね。デジカメではなく自転車の方でプロなのですね。
実は、私はうまれて初めてロードバイクを購入して乗り回してます。
競輪選手と親交深いヘンクツ店主から、納車は"TREK2.5"が一番早いといわれて衝動買いしました。
ペダルはまだビンディグ側でなく平たい面を使っている正真正銘の初心者です。
先日、雨が続き手もちぶさたなので、じっくり購入した自転車を家で観察してたら、
Made in Taiwan のシールが貼ってありんす・・・んー ガク!。
Made in USA ではないのですね。
このビアンキINFINITOは、本場Made in Italyでしょうね〜♪。
もう1台もってもかまわないかなーと思って興味もったわけです。
ところでカメラを持って歩きまわるのとは格段に運動量が違い、ものすごく健康的ですね。最高ーです
なんで早く気がつかなかったのだと後悔してます。
背中のリックに、D3xのクソ重たいカメラを担ぎながら走ってます。
コケたらカメラはパーだなと思い、真剣勝負で転ばないよう走ってます。本場レースのように緊張感ありますよ(笑)。
返信ありがとうございました。最近は気候もよくなり自転車での撮影が楽しみです。
書込番号:11149935
0点

MADE IN XXXXX なんて気にすることないですよ。
それはれっきとしたTREKです。
日本には本国で売っていないようなモデル(色とブランド名に塗って売ってるなんちゃって商標商売モノ)が横行しているようですが、そんなものよりもずっと「本物」だと思います。
バイクに自信があるなら、他ブランドに塗らずに、自社ブランドで売ればいいのにって、思います。
色だけ塗れば売れるってほど甘くないと思うけど。。。。
BIANCHIは私の知る限り、カーボンモデルはイタリアの工房で作っているようですね。
繰り返しますがTREK2.5はまぎれもなく世界を走っている本物の「TREK2.5」です。
で、ノーマルペダル使用とのこと。
すぐにクリップレスにかえて下さい。
自転車について云々と語るのはそれからにしましょう(笑)。
まじで、私は普通のペダルでは全然、乗れません(泣)。
全てが劇的にかわりますし、そんなに危険なシロモノじゃないですよ。
私はプロじゃないです。
皆さんと同じ、アマチュアレーサーです。
ただし、LIGHTWEIGHT(ホイール)とTIME(フレーム、シューズ他)のサポートを受けてレース活動をしています。
メーカーのサポートの手厚さや自転車の環境は、さすがヨーロッパだと感じます。
これは歴史の差であり、やはり本場ヨーロッパならではの醍醐味だと思います。
これは自転車だけじゃなくカーレース(F1とか)でも同じだと思いますよ。
書込番号:11151847
0点

D3X。。。。。。。
まさか、このスレッドでD3Xの作例がみられるとは思いませんでした(笑)。
金のかけ方が、私とは逆ですね♪
私は桜よりサーキットって感じです。
書込番号:11151868
0点

kawase302さん おはようございます
>>で、ノーマルペダル使用とのこと。
>>すぐにクリップレスにかえて下さい。
>>自転車について云々と語るのはそれからにしましょう(笑)。
そうですか・・・ ペダル購入の際からまよいがあり、やはり両天秤かけてる態度がまずかったですね。
どうも両天秤は使いづらいです。最初からビンデング専門ペダルがよかったですね。
職場でのまわりの方が立ちコケするとの話ばかりで、精神的にビビッテしまいました。
しばらくは D3xを背中に担がないで練習してみます。
>>ただし、LIGHTWEIGHT(ホイール)とTIME(フレーム、シューズ他)のサポートを受けてレース活動をしています。
>>メーカーのサポートの手厚さや自転車の環境は、さすがヨーロッパだと感じます。
>>これは歴史の差であり、やはり本場ヨーロッパならではの醍醐味だと思います。
本当に楽しそうな環境ですね。はなしだけでもワクワクする雰囲気です。
ツール ド フランスのNHK番組をいつも楽しみに観てます。
kawase302さん、いつまでもサポート供給され続ける魅惑的活動してがんばって下さい。ご健闘を祈ります。
書込番号:11152477
0点

SPDは使ったことないですが、ロードのとそう変わらないでしょう。
SPDって、つまさきだちでカチャカチャ歩かなくて良い分、楽ですよね。
あと、レース会場までクルマでいって、バイク降ろして準備してクルマを駐車場に移動させるとか、レース終わってクルマ取りにいく場面が結構あるんです。
その時、わざわざ靴はきかえるの、すごく面倒なんです。
私、レースやトレーニングにはいつもひとりで行くので。。。。
で、SPDでも何でも、一度ペダルと足を固定させちゃうと、もう普通の靴には戻れないです。
普通の靴じゃフラフラして、危なくて乗れなくなりますよ!
立ちこけする人は普通の靴でもこける人です。
人のうわさなど、気にしないでオッケーです。
昨日、トレーニングコースで、私の前をインフィニート走ってました。
さすが2010年モデルはカラーリングもピカピカで、輝いていますね〜。
日本には100STRADE(チェントストレード)っていうモデルはありますか?
INFINITOの下のカーボンモデルです。
2009年C2Cの焼き直しですが、これも軽量化を進めたみたいですよ。
書込番号:11153976
0点

ペダルもありですが、トータルで考えてください。
ポジション、ケイデンスなど、1つ欠けても速度継続はできないと思います。
ん、私は遅いです。
ゼーゼー、体力と筋力が欠けてました(笑)
所詮フラットバーですから(笑)
書込番号:11208800
0点

kawase302さん こんばんは
>>で、SPDでも何でも、一度ペダルと足を固定させちゃうと、もう普通の靴には戻れないです。
以前に注文していたSPD用のシマノシューズが、ようやく本日手に入りました。
SHIMANO SH-M086L \12,800-でした。
自転車屋のおじさんに、クリート、はずれやすいマルチモードを靴裏につけてもらいました。
前のスレに、迷いの両天秤ペダルと悪く書きましたが、
ナントナント初心者にはすばらしい両天秤ペダルでした。
おそるおそるシューズを履いて、最初はフラット側でスタートします。
スピードが安定した段階で、ペダルをくるっと反転させてビンディング側にします。
ペダルが最も低い地点で、グットつま先に力を入れると、カチッと音をたててドッキングします。
それ以降は、足とペダルが一体になって、きもちよくペダリングが可能になります。少し感激。
足首どの方向でもひねると、パチッと音を立ててはずれます。ホッとしました。
歩道を走る時は、またフラット側にひっくりかえして安心走行。両天秤のペダルは最高でした。
初心者の方は、このペダルおすすめです。
本日手に入れた靴もおすすめです。微調整バックルがついててピッタリ締まります。
kawase302さん
わたくしは初心者ですが、”もう普通の靴には戻れない”です(笑)。
書込番号:11276261
1点

高い機材ほどむずかしいさん こんばんは
>>ポジション、ケイデンスなど、1つ欠けても速度継続はできないと思います。
私は初心者なので、最近やっとポジションを自覚できるようになりました。
本日、シューズを納品してもらった際に、
自転車のおじさんにサドルを1cmあげたらペダリングが楽になり膝も負担が少なくなったと話したら
納車した時に、本来のサドルはここだけど、少し下げておくよと伝えたハズだと教えてくれました。
まつたく記憶になかったが、ポジションは体験から体でおぼえるものと分かりうれしかったですね。
ケイデンスも同じなんでしょうね。そこの極意までは到達してませんが・・・
書込番号:11276338
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビアンキ > INFINITO SHIMANO ULTEGRA COMPACT 2010年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2011/04/22 9:11:26 |
![]() ![]() |
10 | 2010/04/24 20:45:43 |
「ビアンキ > INFINITO SHIMANO ULTEGRA COMPACT 2010年モデル」のクチコミを見る(全 29件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





