


PC何でも掲示板
自分専用のPCを作ろうと思い
パーツを選んでみたのですが途中で分からなくなってきました
CPU:Core i7 860 2万7000円
マザボード:P7P55D 1万6000円
HDD:Spinpoint F3 HD103SJ 7000円
ビデオカード:GF-GTS250-E512HD/GRN 1万1000円
DVDドライブ:GH24NS50 3000円
メモリ:W3U1333Q-2G 1万円
電源:SST-ST50F-ES 7000円
メモリーと電源あたりから選び方が雑になりました
ほとんどお店のおすすめ品だけを選んだだけなので
ほかに良いパーツがあったら教えてほしいです
一応動画編集がスムーズにできて
DTMソフトが動いてくれたらいいので
CPUから助言してもらってもかまいません
予算は10万円前後です
あとケースの選び方がわからないのですが
マザーボードが入れば好きな箱買ってもいいんでしょうか??
質問多くてすみません
書込番号:11169348
0点

DTMするのならばあんまりうるさいのは良くないんじゃないですかね?
そう考えると結構ケースにはこだわった方がよいかもしれません。
静音にはあんまり気を遣った試しがないので具体的なことはいえませんが。
OSは多分Windows7になると思いますがそれも予算内でしょうか?
ソフトの対応は大丈夫ですか?
250を選ばれていますがCUDA対応ソフトなんですかね?
書込番号:11169420
0点

静音は今のところ考えてません
私の場合ヘッドフォンをして作業しますので雑音は大丈夫だと思います
今 家族用のPCはVistaなんですが
自分のPCには思い切って7を入れようかなと考えています
OSはDSP版を買えば安くなるらしいのでそちらのを選んでます
一応できるだけ予算内で考えてます
クーダ対応ソフトとかは分からないんですが
MUSIC CREATORかCubaseのどちらかが動いてくれたら
助かるのですが・・・
書込番号:11169521
0点

DTMやってないので推測ですが、、、
ご存知かと思いますがCubaseはここにとても詳しく書かれてますね。
http://japan.steinberg.net/jp/support/support_pages.html
避けるべきチップセットが具体的には書かれてませんが。
>CPU:Core i7 860 2万7000円
>マザボード:P7P55D 1万6000円
4coreまではパフォーマンス上がると書いてあるのでいいと思いますが。
>HDD:Spinpoint F3 HD103SJ 7000円
サムソンってどうなのかなぁ、、、
Cubaseのためには処理が早いディスクの方がいいんじゃないでしょうか。細かいファイルの同時処理が得意なのはWDのCavier Blackです。
SSDは読み出しはとても速いんですけど書き込みはHDDより苦手だったりするのでCubaseに効くのかどうか良くわかりません。
>ビデオカード:GF-GTS250- E512HD/GRN 1万1000円
こんなゴツイの要らないです。GT220とかで十分でしょう。
一応動画再生の性能まで考えるならGT240だけど3D性能はオーバースペック。
>メモリ:W3U1333Q-2G 1万円
相性保証つけるならなんでもいいかな。
>電源:SST-ST50F-ES 7000円
容量的には問題ないです。
>あとケースの選び方がわからないのですがマザーボードが入れば好きな箱買ってもいいんでしょうか??
自作なんで自由ですよ。「しまった」と思うのも自由。(笑
サウンドボードは要らないんですかね?
>OSはDSP版を買えば安くなるらしいのでそちらのを選んでます
DSP版は32bitと64bitを選ばねばならないのでちょっとつらいかな。
Cubaseは64bit対応してるんだけど完全じゃないようなので、当初32bitにしたくなるかもしれません。その辺良く考えてください。
>クーダ対応ソフトとかは分からないんですが
>MUSIC CREATORかCubaseのどちらかが動いてくれたら
>助かるのですが・・・
「クダ」らしいです。管に近い発音。
どっちもCUDA対応してなさそうです。なので高性能なGPU積んでも意味はないかと。3Dゲームもするなら話は別ですが。
書込番号:11169779
0点

細かい説明ありがとうございます
ビデオカードは自分も良く分からなくておすすめを選んでましたが
予算内でまた探します
サウンドボードも一応購入予定なんですけど
まだ決めていません(汗
OSのDSP版とサウンドカードとで一緒に買えたらいいんですけど
ケースは一度店舗に行き
気に入ったものを買おうと思います
OSは7の32bitのプレミアムのほうがいいんですかね
このあたりも気になります
パソコン自作はこのあ〜でもないこ〜でもないと
悩む時間が楽しいですね 笑
書込番号:11170001
0点

音楽を弄る趣味があるなら
ONKYO SE-200
http://kakaku.com/item/05602610336/
がいいのかな?
ゲーマーかつFPSを遊びますってんなら
XFi一押しではあるんですけどもこれまた新作の
PCIExスロット用のがまだ安定して鉄板製品ですとは言えなさそう
で、そうかといってPCIスロットの製品を勧めるのも気が引ける・・・
音楽趣味があるならONKYO製品で問題ない筈です。
書込番号:11170996
0点

ONKYOさんは有名ですね参考にします
カードはPCIのスロットが一番無難とか考えてるんですけど
音質に関しては聴いてみないと分からないので
半分博打でいこうと思います(汗
アドバイスありがとうございます
書込番号:11172036
0点

CubaseにせよMUSIC CREATORにせよそれなりのオーディオカードは必要だと思いますが
予算は大丈夫なのでしょうか?
あげられたリストの合計ですでに8万円超えてるのに
OSとケース、モニタが無い上に、オーディオカードも無いので
それらをを含めると確実に10万円は超えますよ。
動画編集ソフトとDTMソフトをまだお持ちで無いなら
それを含めると20万近くになりそう。
私も先日DTMもできるようなPCを組みましたが
ソフト抜きで予算10万程度で考えていたため、CPUはAMDのPhenomIIにしました。
オーディオカードは手持ちのものがあったため使いまわしました。
ソフトはSONARですが、Windows7Proの64bitで快適に動いてます。
予算を削るならi7をやめてi5やPhenomIIにするのも手かと思います。
ちなみにSE-200は公式ページにASIOの文字が見られませんが大丈夫なのかな?
できることならちゃんとASIOに対応しているオーディオカードのがいいですよ。
CubaseはASIOを強く奨励してますね。
書込番号:11174574
0点

言葉足らずで申し訳ありません
cubaseといいmusicクリエイターのソフトはすでに持っていて
家族用モニターは先月電気屋さんで買いました
今回は純粋に予算はPC本体だけに考えています
できればASIO対応のおすすめカードとかあったら教えてほしいです
書込番号:11174829
0点

私はすでにディスコンになっている7年くらい前のもので満足してしまっているため
最近の流行はわからなく安易にお勧めはできないですが、PCIで安めのものなら
http://kakaku.com/item/05602410266/ や
http://kakaku.com/item/05602410194/ ←PCI-Xです
辺りなら大丈夫かな?
一応MIDI I/Fも1系統だけですが付いてるようですし
1010の方はXLRバランスも付いてるのでマイク入力もできそうです。
同じメーカのものを使ってますが、最新OSへのドライバの対応が早いので
XP→Vista→7とOSだけはスムーズに移行できてます。
ちなみにUSBは
http://kakaku.com/item/05602910371/
これ使ってる知り合いが多いですね。
一番いいのは楽器屋などで店員さんに相談することだと思います。
書込番号:11177994
0点

ありがとうございます
やはりいいものは結構な値段しますね(驚
参考にさせていただきます
でも自分の中ではCPUはi7のOS7は絶対入れたいので
予算外になりそうなら
とりあえずまずは1台普通のPCを作ってみて
それから足りないものを後日買い足そうと思います
自分以外の意見がたくさん聞けてとても助かります
書込番号:11178383
0点

安いのは1万からあるけど、安いのだときっと本格的にやってる方は満足しないんですよね?
X-Fiはゲーム用なんだけど、一応ASIOはあります。E-Mu吸収したCreativeだし。
機能的にはE-Muより多いかも。X-Fi、、、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20051003/dal207.htm
E-Mu0404は格安だけど多分入力少ないからダメなんですよね? ちなみにこいつのアナログ出力はイマイチです。入門用ソフトがてんこ盛りになってるのがいいところ。
ONKYOはドライバーの供給が悪いんでDTMにはお勧めしません。聞き専ですね。装飾もあるだろうしモニターに向かないと思う。
書込番号:11181519
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)