


初めて書き込みさせていただきます。(どの板へ書き込んだら良いのかわからなかったのでこちらで失礼します)
数年前にPS3購入と同時にホームシアターに興味を持ち、DA3200ESを買い5.1chで楽しんでいたのですが次第にステレオにも興味を持ちアキュのE-550を購入しました。
部屋のスペースの問題等でステレオ専用のシステムを組むことが出来なかった為、AVアンプのプリアウトからステレオメインイン端子に繋げてシアター兼ステレオシステムとして楽しんでいたのですが、最近ではめっきりサラウンドで楽しむよりもステレオメインになってきたために5.1ch→2chに変更しました。
BD、DVDで音楽を楽しむときは以前と同じようにPS3−3200ES−E-550で楽しんでいるのですが…現状BD等をフロント2chで楽しんでいるのにわざわざAVアンプを通さなくても良いのでは?AVアンプを処分してPS3の光デジタルをそのままE-550に差し込めばスペース確保にもなる…と思ったらデジタル入力がありませんでした。
そこで調べてみたらオプションでアキュからDAC20というものが発売されていたので、これを購入するか、もしくはSOULNOTEから発売されているsd1.0というDACを購入しようかと思っているのですが…(入力が多くてこちらのメーカーのCDプレイヤーを使用している為)
ここで質問なのですが、【PS3をプレイヤーとしてBDや音楽DVDをフロント2chで楽しむ場合】
(1)PS3−AVアンプ−プリメイン(今まで通り)
なのか
(2)PS3−DAC−プリメイン
のどちらの方が音質的には良いのでしょうか?既にスピーカーは5.1→2chに縮小済みの為、AVアンプの意味がないし…素人の考えでは(2)の方が音質的にいいのかな…?と思ってるのですが…
まだステレオ&サラウンドに興味をもって日が浅い素人でわけのわからない質問かも知れませんが、何方かアドバイス頂けると助かります。長文失礼しましたm( __ __ )m
書込番号:11172457
2点

こんにちは
2chでオーデオを楽しんでいます。
どちらがいいか?は、AVアンプ内蔵のDACの性能が上か、sd1.0の方が上か?と言うことに尽きると思います。
DACの性能は大きく音質へかかわります、アキュのCDプレヤーなど、わざわざ分離してるものさえあります。
sd1.0は存知ませんが、別途独立した製品としてある以上、上ではないでしょうか?
書込番号:11172523
0点

こんにちは。
DACにつなげるよりも、本格的なブルーレイプレーヤーを購入し、アナログ2チャンネルでアンプに接続させるほうが高音質な気がします。
書込番号:11172554
4点

追加です。
PS3のデジタル音声出力の性能そのものが怪しいですし、音声信号は外付けDAC等には極力迂回させないほうが鮮鋭感があるでしょう。しっかりした設計のプレーヤー内部でアナログ変換したほうが確実です。
ブルーレイプレーヤーは再生専用の本格的な機種のほうが音質は良好でしょうね。
ただ、AVアンプのようなDSP音響がなくなるので、ストレートな音質になります。
書込番号:11172731
3点

こんばんは。
お邪魔します。
PS3は、HDMI接続が得意です。
@PS3→HDMI→AVアンプ→E550のパワーアンプ入力
として、
AVアンプをE550のプリアンプ(兼DAC)として使用するのが、
PS3の性能を発揮させることを優先するならベストでしょう。
単体のDACを導入してPS3と光接続しても、この使い方を音質で超えるのは厳しいと予想します。
5.1Ch→2Ch化は、PS3でやるか、DA3200ESでやるか、試してみて気にいった方を選べばよいと思います。
PS3は、電源にこだわるなど、使いこなし次第では、相当化けるプレーヤーです。
(初代60Gのユーザーですが、別途、ブルーレイプレーヤーを購入する必要を感じません。)
http://kanaimaru.com/PS3/0f.htm
この際、AVアンプを片付けてスッキリしたいということでしたら、
APS3→AVマルチ出力→E550のライン入力
という使い方があります。
PS3のAVマルチ出力から、アナログ出力が取り出せます。
映像端子をビニールテープか何かで絶縁し、音声RCA端子をE550のライン入力につなげば、PS3内でステレオに処理されたアナログ音声信号を、E550にて再生できます。
PS3のデジタル→アナログ変換も、なかなか、どうして、結構やりますよ。
映像出力は、テレビにHDMI接続し、E550を使うときは、テレビの音声出力をゼロにします。
E550を使わないときは、テレビの音声がそのまま使えます。
PS3は、昨年の秋頃のアップデートで、AVマルチとHDMIの同時出力が可能になっています。
少々、制限がありますが、色々と試してみてください。
AVマルチのコードがあれば、直ぐに試すことが出来ますので、何はともあれお試しください。
書込番号:11173165
4点

まず、AVアンプ経由でないと、DTSやドルビーデジタル等の音声信号はそのまま再生できません。PS3側でPCMにダウンミックスして出力することになります。BDのロスレス音声はそのままでは扱えないということになります。
DACを入れるのは使いこなせさえすれば、音質的に向上する場合が多いですが、
使いこなす自信がない場合は、一体型のほうが無難ですね。
書込番号:11173336
3点

皆さんアドバイス有り難う御座います
里いも様
はじめまして、こんばんは。
>どちらがいいか?は、AVアンプ内蔵のDACの性能が上か、sd1.0の方が上か?と言うことに尽きると思います。
>DACの性能は大きく音質へかかわります、アキュのCDプレヤーなど、わざわざ分離してるものさえあります。
素人の私にはとてもわかり易い説明です。ということは…いろんなモノを詰め込んであるAVアンプのDACより単体で販売されてるsd1.0やDAC20の方が音質的にはかなり上のなのかな?と想像します(どちらも値段は変わらずに片方がDAC単体で10万ですから)
DACをどこかでレンタル視聴できればすぐにでも解決出来るのですが…うーむ。
くろけむし様
はじめまして、こんばんは。
>DACにつなげるよりも、本格的なブルーレイプレーヤーを購入し、アナログ2チャンネルでアンプに接続させるほうが高音質な気がします。
お金があればソレもありなのですが…何せメインはCDステレオで、PS3で音楽BD等は最近オマケな感じなので新規でBDプレイヤーを購入というのは今のところ考えていないのです。PS3の操作性もサクサクで気に入ってるので(けどオマケでもそこそこ音質キープしたいわがままです)
ちなみに「アナログ2チャンネルでアンプに接続させるほうが高音質な気がします。」というのはどういうことなのでしょうか?例えばアナログ→デジタル→アナログみたいに変換繰り返すと音が劣化する?的な意味なのでしょうか?(素人ですいません)
あと「音声信号は外付けDAC等には極力迂回させないほうが鮮鋭感があるでしょう。しっかりした設計のプレーヤー内部でアナログ変換したほうが確実です。」とのことですが、それでは単体のDACというのはどの様な目的?であるのでしょうか(ホント素人ですいません…)
>ただ、AVアンプのようなDSP音響がなくなるので、ストレートな音質になります。
実はこれも結構気になってるんですよね…まぁ当然なのですがどの程度の変化になるのか。
5.1→2chにした時もかなり変化あったので(当たり前ですが。。)
二羽のウサギ様
はじめまして、こんばんは。
>PS3は、HDMI接続が得意です。
そうなんですよね…もともとその為に3200購入したんですが今ではすっかりピュア系の方に比重ががっつり傾いているので…
>単体のDACを導入してPS3と光接続しても、この使い方を音質で超えるのは厳しいと予想します。
上の里いも様のレスを見たときに自分は単体DAC追加すれば!と思いましたが、くろけむし様と二羽のウサギ様のレスをみると…迷います(汗
ピュアのシステムを導入した時はひたすら視聴して気に入ったCDP、AMP、スピーカーを購入するだけの簡単な作業でしたが、今回は視聴が出来ずに素人の私ではどんな音になるか想像も出来ない為に困っております(笑)
DACだけレンタル出来れば自分の耳で確かめて答えを出せるのですが。
>この際、AVアンプを片付けてスッキリしたいということでしたら、
そうなんですよね…ただDAC追加で今よりも音が悪くなるのであれば今まで通りの方法で使用するつもりではいます。
あと何よりDACを追加することでメインであるステレオシステムも底上げできて一石二鳥!と思ったりもしたので。
>PS3のAVマルチ出力から、アナログ出力が取り出せます。
映像端子をビニールテープか何かで絶縁し、音声RCA端子をE550のライン入力につなげば、PS3内でステレオに処理されたアナログ音声信号を、E550にて再生できます
完全に見落としていましたが…言われてみればコレが一番すぐ簡単に試すことが出来ますね。
週末にでもこの方法から試してみます。
あ、紹介していただいたかないまるさんのサイト3200購入後何度も拝見してます(笑)
書込番号:11173565
1点

ご覧いただきありがとうございます。
>単体で販売されてるsd1.0やDAC20の方が音質的にはかなり上のなのかな?
仰る通りかと思います、sd1.0の評価は価格.COMのユーザーレビューへ幾つか上がってますので、ご参考にされてください。
書込番号:11173856
1点

LR Fan様
はじめまして、おはようございます。
>まず、AVアンプ経由でないと、DTSやドルビーデジタル等の音声信号はそのまま再生できません。PS3側でPCMにダウンミックスして出力することになります。BDのロスレス音声はそのままでは扱えないということになります。
はい、これに関しては理解しております。上での返信にもある通り
>ただ、AVアンプのようなDSP音響がなくなるので、ストレートな音質になります。
この変化がどの程度なのか、そしてそれが違和感なく聴けるか心配ではありますが。
>DACを入れるのは使いこなせさえすれば、音質的に向上する場合が多いですが、
使いこなす自信がない場合は、一体型のほうが無難ですね
購入予定の一つであるsd1.0に関する口コミを幾つか拝見した感じではそこそこ良さそうなのですが…勿論良い機器をぽんと繋げるだけではダメですもんね。仰る通り使いこなすという部分に関しては全く自信がないです(笑)
里いも様
おはようございます、度々有り難う御座います。
sd1.0で検索してみたら幾つかヒットしたので参考にさせて頂きました。
なかなか良さそうで欲しくなってしまいましたがやはり音を聴いてないので…時間がある時にショップに足を運んで視聴、相談してみます。
書込番号:11175680
1点

AVアンプを通さないことによってのDSP音が無くなることなど、よくご理解いただいての上で2chと書かれているわけですね。
ピュアオーデオとして、目前の演奏、生へ近づける音を実現出来ると、DSP音など不要と思います。
勿論、ゲームや映画などでのDSP音を否定するものではありません。
2chで満足できる音の世界がありますので、それへ向かってお進みください。
書込番号:11177146
2点

こんにちは。
光デジタル出力は、音質が薄っぺらでよろしくないというのが、一般的な認識かなと思います。高音質のためにデジタル出力をするのなら、同軸かHDMIのほうが厚みがある音質を得られると思います。
外付けDACは、ジッター対策されたエソテリックなどの高級コンポの場合は優秀かと思いますが、中途半端な価格の機種の場合は、設計の妥協の側面から考えても満足度は低いと思います。
ケーブルで信号を引っ張りまわすほど減衰しますし、ノイズ混入の原因にもなるでしょう。理想は最短距離接続です。したがってプレーヤー内でアナログ変換するのがベストと思います。
パイオニアの再生専用ブルーレイプレーヤーでは、最新の立体音響でも内部DACで2チャンネルアナログ音声に変換できます。またリニアPCMに変換しデジタル出力も可能です。同軸デジ出力があるかないかは価格しだいですが。
映画の音響の場合は、DSPを使ったほうが広がりがあり迫力が感じられるかもしれません。2チャンネルにもDSPが使えるはずですよね。しかしCDやSACDはDSPは不要です。
でも私ならAVアンプは使いません。映画もCDもオーディオアンプにつなぎます。そして予算に余裕ができたら、高音質な再生専用ブルーレイプレーヤーを追加すると思います。
書込番号:11177296
5点

追加です。
高音質設計のブルーレイプレーヤーは、CDの音質も良いですよ。CD専用プレーヤーにはかなわないでしょうが、でもコンパチブルプレーヤーとしてなんにでも使えます。
書込番号:11177310
5点

こんばんは
AVアンプのプリアウトからプリメインアンプのメインインへ接続した場合の音質向上の度合いですが個人的な主観ですが思ったほどの向上は得られないのでは、と感じております。
私も以前この方法で使用しておりましたが、AVアンプ単体使用時と比較しても向上度合いは低かったと感じました。
おそらく、音質を支配しているのはプリ部分(ボリュームコントロール部)ではないかと思います。
今回の場合でしたらE-550をご使用との事ですので尚更、その傾向は強いと思います。
私もアキュフェーズのプリメインアンプを使用してますが、エントリークラスですのでE-550程の解像度を有しておりませんので同じ度合いではございませんが…。
再生機からのアナログ接続や外部DACまたはDAC-20をを使用したデジタル接続であっても、ボリュームコントロールはE-550でおこなった方がベストと言えそうです。
折角のAAVAなのですから… 失礼しました。
書込番号:11178432
4点

AUDIENCE42大好きさん
少し遅いレスとなってしまいますが、同じE-550を使う者として・・・・。
この問題の根源は5.1chから2chにした時、E-550を選んでしまった事にあります。皆さんのレスも
E-550ではなかったらアドバイスももっと簡単でしたね。・・・つまりE-550クラスのアンプになる
と接続する機器もそのクラスにしないとE-550が完全に活躍出来ません。DA3200ESのプリ部の性能
では残念ながらE-550のパワー部の性能を引き出せません。
となるとDA3200ESを排除となりますが、BD音声も聞くのですね、でもPS3ではE-550に見合いませ
ん。(PS3も結構イケルとご意見がありますが、もっと下のクラスと組み合わせた場合です。)そう
なるとデコーダー内蔵のBDプレーヤーが最適だと思います。お奨めはSACDまで再生出来るユニバー
ルプレーヤーが良いですね。デノンですとDVD-A1UD、マランツのUD9004がお奨めです。デノンのそ
の下のDBP-4010UD、マランツのUD8004でもOKでしょう。SACDは聞かないのなら私も現在使ってい
ますが、デノンのDVD-3800BDも良いですよ、CDの再生も高品位です。(DVD-3800BDの価格がかなり
下がってしまいガッカリですが、これから購入される方にはチャンスですね。私は近々マランツの
UD9004に買い替えの予定です。)
・・・将来的にはスピーカーも考えて下さい。
書込番号:11251748
1点

130theater 2さん、こんばんは
>でもPS3ではE-550に見合いません。
>(PS3も結構イケルとご意見がありますが、もっと下のクラスと組み合わせた場合です。)
これは、実体験からの情報でしょうか?
それとも、カカクやミタメからの推測でしょうか?
「下のクラス」という分類も、カカクの分類ですか?
PS3が、「下のクラス」という分類には、同意しかねるところがあります。
ソフトやハードの開発費等、全体のコストを考えたら、外販パーツの寄せ集めを見栄え品質に拘った箱詰めにしたような?(失礼!)マランツのユニバーサルプレーヤーなどとは比べものにならないと思いますが・・・
スレ主さんが、
>ここで質問なのですが、【PS3をプレイヤーとしてBDや音楽DVDをフロント2chで楽しむ場合】〜
と条件を付けているのに、
「E550以外は、「下のクラス」になりますので、全て取り替えた方が良いですよ。」
などとも取れる、乱暴なコメントをされる意図がわかりかねる次第です・・・(哀
書込番号:11254289
0点

二羽のウサギさん
ご意見、ありがとうございます。オーディオは趣味の世界ですから人が何と言おうと、自分が気に
入ればとやかく言う筋合いのものではないのですが、折角のE-550を手に入れたのですから、より
活かしてもらいたいと思い、投稿したのですが・・・。お気に入りで済ましてしまうと、レベルが
そこで留まってしまい、もっと豊かで芳醇な世界に気付かない恐れがあります。ある意味、それは
それでお金が掛からず幸せでもあります。沼に入り込む事もないでしょう。
貴殿が
>外販パーツの寄せ集めを見栄え品質に拘った箱詰めにしたような?(失礼!)マランツのユニバ
>ーサルプレーヤーなどとは比べものにならないと思いますが・・・
とお考えならばPS3をどうぞお使い下さい。私はけっしてPS3を否定しているわけではなく、あの価
格にして凄い!とは思います。しかしながら、私は外販パーツの寄せ集めを見栄え品質に拘った箱
詰めにしたような?マランツのプレーヤーがPS3よりも音質/画質共に優れていると思い購入するだ
けです。
書込番号:11260314
1点

こんばんは
130theater 2さん
誠実なお返事を有難うございます。
決して悪気があるわけではないという意図であることは理解しました。
しかし、スレ主さんはじめ、多くの人が使用している機材を、主観で「下のクラス」と切り分けてバッサリ否定されたことに反応したことは、ご理解いただきたいと思います。
特に、最後にボソっと、ハンドルネームのお気に入りスピーカーを否定された部分は、余計な一言だったかと。
ちょいとばかり、くどくなりますが、仮に、貴殿が掲示板で以下のようなコメントを書かれたとして、いい気持ちになれるかどうか?
〜以下、改変して引用〜
130theater 2さん
少し遅いレスとなってしまいますが、同じPL300を使う者として・・・・。
この問題の根源は5.1chから2chにした時、PL300を選んでしまった事にあります。皆さんのレスもPL300ではなかったらアドバイスももっと簡単でしたね。・・・つまりPL300クラスのスピーカーになると接続する機器もそのクラスにしないとPL300が完全に活躍出来ません。E550の性能では残念ながらPL300の性能を引き出せません。
となるとE550を排除となりますが、BD音声も聞くのですね、でもUD9400ではPL300に見合いません。(UD9400も結構イケルとご意見がありますが、もっと下のクラスと組み合わせた場合です。) 〜
〜 オーディオは趣味の世界ですから人が何と言おうと、自分が気に入ればとやかく言う筋合いのものではないのですが、折角のPL300を手に入れたのですから、より活かしてもらいたいと思い、投稿したのですが・・・。お気に入りで済ましてしまうと、レベルがそこで留まってしまい、もっと豊かで芳醇な世界に気付かない恐れがあります。ある意味、それはそれでお金が掛からず幸せでもあります。沼に入り込む事もないでしょう。
・・・将来的には130インチの小さなシアターも、グレードアップを考えて下さい。
〜改変した引用終わり〜
ハイエンド(高額商品)の音が聴きたければ、ショップに行けば聴けますし、ユーザー宅に聴きにいくも良し、試聴会にいくも良し、必ずしも、買ってきて、自宅に並べて使わなくとも、“そういう音”に接することは可能です。
もっとも、高額商品のセットが、必ずしも「豊かで芳醇な世界」を表現しているとも限らず、かえって、「音が派手なだけの見てくれ商品の陳列に過ぎない」という局面にも出くわしますので、「お気に入りで済ます」ことこそが、大事なことなんではないでしょうか?
書込番号:11263120
0点

長くなったので、分けました。
>マランツのプレーヤーがPS3よりも音質/画質共に優れていると思い購入するだけです。
貴殿が、どういう価値観で物を購入しようとも、とやかく言う筋合いのものではないのですが、「外販パーツの寄せ集めを〜箱詰め〜」というコメントについて誤解されているようなので、補足させていただきます。
>ソフトやハードの開発費等、全体のコストを考えたら、外販パーツの寄せ集めを見栄え品質に拘った箱詰めにしたような?(失礼!)マランツのユニバーサルプレーヤーなどとは比べものにならないと思いますが・・・
と書きました。
この文の主旨は、
PS3の開発費>>>・・・>>>・・・>>>マランツのユニバーサルPの開発費
という意味です。
ブルーレイの基幹技術の開発や部品の開発(発明)は、どのメーカーが行っているのか?という視点を示したかったのです。
PS3を開発して世界に問うたSONYの志(こころざし)について、コメントしたつもりです。
画質がどうとか、音質がどうとか、そういう表層をなぞった類のハナシではありません。
>私はけっしてPS3を否定しているわけではなく、あの価格にして凄い!とは思います。
PS3の店頭販売価格が数万円だからといって、あれは、数万円の手数料でユーザーに配っているという意味合いのビジネスモデルですので、マランツのユニPが50万円であることと、表面的なカカクを直接比較するのは意味がありませんね。
ソニーは教えてくれないと思いますが、PS3 1台配って、いったい幾ら稼ぐのか?
ミタメのカカクで、「上のクラス」とか「下のクラス」と区分けして、何だか納得した気になりがちなオーディオ業界の常識とは、全く違うビジネスだと、小生は解釈しています。
貴殿にとってはどうでも良いかも知れませんが、
初期型のPS3では、その演算能力の誇示するために、SACDのデコードをいちいちソフトで演算しているんですよ。
その上で、ビットマッピング「無し、1、2、3」と4通りのデコードの仕方が選べるように、お茶目な機能が付いています。
開発エンジニアの遊びゴコロに乾杯です(笑
PS3のSACDの音は、エンジニアの執念が鳴っているんです。
音が良いとか、悪いとか・・・そんな評価だけでは、寂しくないですか?
外販のチップを搭載してデコード&DA変換しておいて、やれ音質がどうとか、画質がどうとか、アレコレ吟味しているそこら辺のオーディオ機器とは、考え方の次元が違うのです。
日本が世界に誇る?スパコン玩具“PS3を使いこなす”という文化があるのだ、という視点をご理解いただきたいですね。
まあ、気張らなくとも、世界中で多くのユーザーが普通にガンガン使っていますがね。
書込番号:11263169
1点

AUDIENCE42大好きさん
貴殿の板で貴殿の投稿内容から離れたお話しをしてすみません。
二羽のウサギさん
再びのご返答、ありがとうございます。管球アンプをお使いとの事で電子回路とか、その設計思想
まで踏み込んで造詣にお詳しい様ですね。ゆえ、PS3の価格及び見た目以上の中身までご理解なさ
っているからそのバックボーンに支えられて自信に溢れた発言をされていると理解しました。PS3
に対する愛情さえ感じられます。私はゲームはドラクエ3で完結まで出来なかったので?、以後ゲ
ームはやりません。ゆえにゲーム機であるPS3をAV機器の一員として導入考えは全くありませんで
した。
PL300に対するE-550ですが、私もE-550単品では引き出せていないのかな?とは感じていました。
しかしながら、今更プリとパワーのセパレートアンプ構成にするのは私の経済状態が許しません。
それならばと、E-550の資源を活かしながらPL300をもっと良く鳴らすべくバイアンプで鳴らしてみ
る事にしました。A-65まで行きたいのは山々ですがその下のA-45を導入する事にしました。これな
らPL300ももっと良く鳴ってくれると思います。
デノンのDVD-3800BDは2年前に購入しましたが、あまり使ってはいませんでしたが、PL300を購入し
CDを聞いてみたら結構良い音と感じました。(PL300の前はJBLのS4000でしたが、これだと明確な違
いが判りませんでした。)これなら上位機種のA1UDならSACDマルチも聞けますし、DVDオーディオも
聞けるという事でA1UDを購入するべくアバックに相談したところ、マランツのUD9004の方がより
SACD/CDの音は良いでしょう、との薦めでした。今回、UD9004の導入に当たってはソニーのSACDプ
レーヤーのSCD-XA9000ESを下取りに出してしまいます。・・・勿論、UD9004はユニバーサルプレー
ヤーなので同価格帯の単品のSACD/CDプレーヤーには敵わないでしょう。しかし、BD、SACD/CD、
DVDオーディオを一台で賄ってくれるUD9004は、私にとって部品の寄せ集めのプレーヤーでも魅力
的です。
書込番号:11264728
1点

こんばんは
130theater 2さん
僭越ながら・・・
「良い音」などというものは、存在しないと思います。
「好い音」だったら、ヒトの数だけ存在していると思います。
5年ほど前に、SACDを聴いてみたくなって、オーディオ専門店なるものに初めて行きました。
当時は、オーディオマニアではなく、ただの音楽好きでした。
学生時代に中古で買った、ソニーの古いCDP-338ESDを「好い音」だと思って聴いていました。
SACDが聴きたくなったのは、単なる好奇心でした。
さて、10〜20万円クラスのSACD/CDPを一通り試聴して、デノンDCD-1650AEを買ってかえりました。当時のアンプは、こだわりもなく購入したデノンPMA-2000Uでしたから、きっと、相性もよいだろう(試聴時のアンプはPMA2000AE)と、意気揚々とセットして・・・
SACDのサラサラした、まろやかな音は、大変心地よく、大満足でした。
しかし、1650AEでCDをかけると、なんとも大人しい平坦な音がするではありませんか!
オーディオマニアではないので、線なんかは付属品ですし、いろいろいじって調整しようなどとも全く考えませんでしたから、「CDは、これまで通り、338ESDで聴こう。」と、アッサリしたものです。
本当は、スペースの関係でデノンの1台にしたかったのですが、「音が好みではない。」のだから仕方ないですね。
「SACDは1650AE、CDは338ESD」という使い方で、つい最近まで常用していました。
しかし、とうとう別れのときが来たのです(悲
338ESDのピックアップの調子が落ちてきて、もう、寿命が近いことから、つい2週間ほど前に引退させました。
約20年間に渡って、我が家のメインのCDプレーヤーとして活躍してくれた功績を称えて?展示保管を始めています。貴重な文化遺産だと思っています。
数年前から、オーディオ&ビジュアルに凝りはじめ、数々のCDプレーヤーを聴いてみましたが、私にとって338ESDを超える「好い音」に出会うことはありませんでした。
今日も338ESDに変わる「好い音」のするデジタル・プレーヤーを探しています。
ハイエンドだから、「音が良い」はずだ。
フラッグシップだから、「音が良い」のだ。
最新機種なら、必ず「音が良くなっている」のだ。
物事が、そんなに単純だったら、人生はタイクツでツマラナイものになってしまいますよね。
意外なところに、探し物が見つかるから、楽しいんですよね、人生って。
違いますかね?
私が探しているのは、「好い音」です。
130theater 2さんは、きっと、「良い音」を捜し求めて、PL300に行かれたんですね。
「良い音」は手に入りましたか?
ご無理をなさらないよう、ご自愛くださいませ。
それでは、この辺で。
これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:11267538
0点

オーディオビジュアルは感覚的なものなので、あいまいで複雑で、正解のない世界ですね。
この愛好家にもいろいろなタイプがあって、音楽や映像の質が第一の人もいれば、精密メカ好きな人もいますね。しかしどちらも正解です。
人間の聴力や視力の性能はたいしたものではなく、実際はノイズだらけですが、人間独自の感性があるからややこしい話なんですね。
犬のように聴力が格段に発達したものがこのオーディオを聞くと、どのように聞こえるのでしょか。意外とスカスカなものに聞こえそうです。
鳥の視力は紫外線も見えるそうなので、人間の三原色とはまったく違う世界なのだとか。
人間の感じる高画質や高音質は、人間専用なのですね。あたりまえですが。
時々にはコンサートで生音を楽しんだり、山野に出向いて自然本来の画質を愛でたりもしたいものですね。
書込番号:11270092
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 20:58:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 3:51:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 18:54:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 22:00:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 16:38:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 20:09:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
27 | 2025/09/28 0:40:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





