当該バイクゲット後約100キロばかり流してみました。サイズは520(ヘッドチュブ535)シート高さ(*0.88)、シート前後(膝の中央からペダルセンター)、ハンドル高低差(5センチ)等々ほぼ基準どおり設定ですが、初心者にありがちな?、ハンドルがやや遠く、幅がやや広く感じます。(現在標準のままで幅40、リーチ10センチ、ドロップ12センチ、ステム10センチ)自分の肩幅38センチ、身長173センチです。少しタイトに乗りたいので、ハンドル幅を37〜38センチ、リーチを8センチぐらいのハンドルを検討してますが、いかがでしょうか?それとも、まずステムを少し短め8センチで試してみようかとも考えてます。よろしくアドバイスください。
書込番号:11202244
0点
こんにちは。
>>現在標準のままで幅40
幅40センチは、ハンドルのセンター・センターなんでしょうか?それとも端端でしょうか?どちらにしてもスレ主さんの体型からでは若干、幅が広いように思います。
幅が広い方が、胸を広げることが出来て、登り坂とかで呼吸がし易いという方もいらっしゃいますが、長い距離を乗ると腕が疲れやすくなりますし、ハンドルの操作感も悪くなります。
ハンドルの幅は、肩幅と同じか若干狭い方が、ハンドルの操作もし易く、腕も疲れにくいと思います。
他にもいろいろありますが、自分の知る限りでは、Dixnaのジェイフィットのハンドルが、スレ主さんのお好みに近いかなと思います。またこのハンドルは、アナトミック形状になっているので、レバーの位置がそんなに下に下がらい位置で取り付けることができて、操作はし易いと思います。
http://www.tsss.co.jp/company/maker.html
書込番号:11203595
0点
早速のアドバイスありがとうございます。やはりそうですか、少し狭いほうが私もいいのではと思ってました。腕の力のベクトルが外側に分散している感じで、そのせいか手のひらが広がるため、ブレーキレバーにも届きにくい感じです。ちなみに今クロスバイクでは、ハンドル両端カットで55センチ。エンドバーを内側35センチ幅で入れてますが、エンドバーをつかんでいるときはなんだか攻めている感じがします。
アドバイスのジェイフィット今日お店でつかんでみました。コンパクトで良い感じですね。早速オーダーします。38センチにしようかと・・・36,37があればそれでもいいような気がしますが・・・?
書込番号:11206490
0点
ディズナのジェイフィットハンドルは、センターセンター計測で360oがありますよ。端端で計ると、多分、380oになるかと思います。
ジェイフィットの380oですと端橋の計測では400oになります。
ハンドル幅が狭い方が合ってらっしゃるのでしたら、360oでもいいと思います。一度、実物を握って確認してみてくださいね。
書込番号:11206787
![]()
0点
ステムの長さは、サドルの先端にひじを当て、指先とステム間距離が5−10cm程度。
私はヒルクライム用にサドルを一番後ろに引いて乗っていました。
書込番号:11207178
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




