


この機種を購入してから3ヶ月目になります。ほぼ音質には満足してますが、中高音の硬さを少々改善出来ればと思っています。
現在、プリメインアンプからソニーCDPー30ESへオーディオクラフトのRCAケーブルで接続、スピーカーはダイヤトーンDSー66ZをデノンAKー2000のケーブルで接続しています。
何かいい知恵をお貸し下さい。
書込番号:11213887
1点

CDP-30ESって、ちょっと調べてみたんですけど分かりませんでした。型番からすると結構古い製品ですかね?
だとすると、私としてはCDプレーヤーの更新をお勧めします。オーディオは割に進歩がゆっくりとした分野とは言え、CDプレーヤーはデジモノですのでオーディオでは一番進歩がめざましい分野です。
特に新旧の製品では音の滑らかさが違います。中高音が固いと言うことであれば、CDプレーヤーを変えることで随分滑らかで潤いのある響きが得られる可能性が高いと思います。
書込番号:11214140
1点

(カン)さん、はじめまして。
SONYのCDプレイヤー、ひょっとして光学固定メカのXA30ESでしょうか?
もしXA30ESをお使いでしたらシャープ過ぎる高域方向はデジタルフィルターのキャラクターだと思います。
XA30ESは可変デジタルフィルターが装備されているのですが
他の操作の際にフィルターの設定を切り替えてしまったのかもしれません。
兄貴分のXA50ESを現有してますがノーマルフィルターでも高域は強調ぎみですし、
プリセットもけっこうクセのあるフィルタリング設定のものがありました。
ご参考まで。
書込番号:11214341
4点

「ソニーCDPー30ES」というのは、
CDP-XA30のことですかね。良さそうなCDPですね。
http://cdp101.hp.infoseek.co.jp/cdpxa30es/cdpxa30es.html
http://cdp101.hp.infoseek.co.jp/esseries-main.html
既製品の組み合わせで、お望みの音を出そうとすると、ケーブル変えたり、CDP変えたり、ある意味ギャンブルになってしまうかと思います。
ワタクシだったら、デノンの蓋を開けて分解して、基盤裏から、先ずは電源部のコンデンサーに積層セラミックコンデンサー1μFあたりをパラって・・・
まあ、いろんなアプローチがあるので、ご自身のスタンス次第というところでしょうかね。
当方は、先程、SONY CDP-X7ESDなるバブルモデルを動作不安定なジャンク品で入手し、ピックアップレンズを掃除、「おお!スゴク良いデスね〜」と、マルチビットDAC時代のソニーCDPの音を堪能しているところです。
意味不明で、スミマセン。
書込番号:11214359
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 20:58:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 3:51:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 18:54:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 22:00:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 16:38:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 20:09:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/28 9:11:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





