『スピーカーのインピーダンスについて教えてください』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スピーカーのインピーダンスについて教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー


 スピーカーとアンプを接続していて疑問に思ったのですが フルレンジ8Ωのスピーカー
 をパラ接続すると4Ωですが フルレンジ8Ωにスーパーツイーター8Ωを6dBカットで
 つないでも8Ωです また バイワイヤリング仕様のスピーカーでシングル接続時8Ω
 のとき バイアンプで高低別ドライブするときのそれぞれのインピーダンスは8Ωですか?
 インピーダンスが変わると思うんですけど どなたかこうなる理由を教えていただけない
 でしょうか 宜しくお願いします。

書込番号:11272376

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/23 22:41(1年以上前)

スピーカーはコイルに電流を流し電磁石とすることでコーンを振動させています。
ですから電気的には抵抗と考えられます。
回路上の全ての抵抗は、並列回路や直列回路でも全ての抵抗を合算した合成抵抗として
表記できます。
で、説明が面倒なのと何年も昔に勉強したことなので忘れてしまいました...
ので、下記のページを見て勉強して下さい。

株式会社エーアールアイ
http://www.ari-web.com/aurasound/bassshaker/guide/basic4.htm
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9
東京都市生活+真空管Audio+Bossa+Wienの音楽+英国車+猫
http://www2.famille.ne.jp/~teddy/datalib/spimp.htm
バタフライサウンド
http://butterflysound.jp/article/electricity.html

書込番号:11272487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2010/04/23 23:35(1年以上前)


みやたく様返信ありがとうございます 
 さっそくサイトを見させていただきましたが すぐには理解できませんでした

 時間をかけて勉強してみますが。。。。。

 どうもありがとうございました。
  

書込番号:11272777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/04/24 00:21(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

非常にザックリした考えになりますが・・・・

そもそもインピーダンスは一定値ではなく平均値(公称値)です。

で、ウーハーとツイーターの2ウェイで考えます。

スピーカー全体の入力Wに対し、その時の電流値と電圧の比が抵抗、即ちインピーダンスです。
出力の7割型はウーハーで消費されます。
即ち、ツイーターを抜いたウーハーのみのインピーダンスとスピーカー全体のインピーダンスは、公称値(平均値)としてはかなり近い値かと推定されます。
バイアンプ、マルチ駆動時には、各ユニットのインピーダンスが適応されるかと推定します。
因みに、パイオニアエクスクルーシッブ2402では、ウーハーが8Ω、ドライバー(ツイーター)が16Ωで、スピーカー全体では8Ωです。

書込番号:11273026

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2010/04/24 09:09(1年以上前)

ビギナー&ビギナーさん、こんにちは。

「インピーダンス」はよく「交流抵抗」と訳されますが、そうであるからには周波数ごとに抵抗値(正確には複素インピーダンスの絶対値)を考えなければいけません。実際、スピーカーシステムのインピーダンスは周波数によって公称値程度から100Ω近くまで大きく変動したりします。

フルレンジのスピーカーでは、通常高域でのインピーダンスはかなり高いようで、全然8オームではありません。ここに8Ωのスーパーツイーターを並列に接続すれば、高域でのインピーダンスは事実上スーパーツイーターで決まって、大体8オームと言ってもいいかな。スーパーツイーターシステムにはローカットのネットワークが入っているので、低域インピーダンスは高く、システム全体の低域インピーダンスは8オームのままです。バイアンプ駆動の場合もこの説明から理解できると思いますが(どう?)。あれ、でも、

>フルレンジ8Ωにスーパーツイーター8Ωを6dBカットでつないでも8Ωです

というのを、質問者のビギナー&ビギナーさんがなぜ知っているのか、やや不思議だけど…。

なお、前述のようにインピーダンスは周波数で大きく変動するので、その公称値は、(fo のピーク右側の)極小値を言うのが普通と思います(平均値って意味不明ですよ、隊長さんしっかりしてね)。アンプ設計者への礼儀でしょうかね。かなり大きめを称するメーカーもあるようですけど。

書込番号:11273917

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2010/04/24 17:52(1年以上前)

  Strike Rouge様 忘れようにも憶えられない様 解説ありがとうごいます。
 

  直流抵抗と交流インピーダンスを混同していたみたいです 理系はにがてですけど
  なんとなく イメージできました
 
   >フルレンジ8Ωにスーパーツイーター8Ωを6dBカットでつないでも8Ωです

というのを、質問者のビギナー&ビギナーさんがなぜ知っているのか、やや不思議だけど…。

 はじめに不思議に思ってネットで検索したらネットワークの設計というサイトがみつかり  そこにその回路が書かれていました ただなぜかは書かれていなく そして直流と混同していたからよけいわけがわからなくなってしまいました。
 
    

 教えていただいて どうもありがとうございました。またよろしくお願いします。
 

書込番号:11275734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/04/24 18:57(1年以上前)


 
 連投すいません スレの順序がいいかげんでわかりにくいですね
 ことのはじめは 家にマッキンのMC7270とレヴィンソン27Lいうパワーアンプがありこれで
 ハーベスLS5/12A(全部もらいもの)をバイアンプ駆動しようということから始まりました
 
 MC7270の出力端子どこにつなぐの?からおかしくなりました。 ありがとうございました。
 

書込番号:11275946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/06 20:49(1年以上前)

>バイワイヤリング仕様のスピーカーでシングル接続時8Ω のとき
>バイアンプで高低別ドライブするときのそれぞれのインピーダンスは
>8Ωですか?

たぶん8Ωです

書込番号:11327256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/05/06 22:51(1年以上前)


ウキウキ1様 返信ありがとうございます

 やはり 8Ωですか

 直流抵抗とまちがえて 8Ωと8Ωなら合成で4Ωだろうと(シングル時)

 どうも ありがとうございました

 また よろしくおねがいします。

書込番号:11328003

ナイスクチコミ!0


ぷーださん
クチコミ投稿数:22件

2011/03/10 14:29(1年以上前)

かなり前の質問ですが,皆さん,ネットワークのことを忘れているので回答しておきます.ネットワークはアンプとスピーカーユニットの間に入り,アンプの出力を周波数に応じて振り分けて,スピーカーユニットに電力を供給します.

たとえば,ウーハーにはネットワークとして直列にコイル(L)が入っています.Lは周波数が低いと単なる(低抵抗の)銅線にすぎずウーハーにはアンプの出力がほぼ100%入りますが,高域ではインピーダンスが大きくなり,結果ウーハーに供給されるパワーは減ります.(ウーハーからみればアンプから切り離された状態に近くなり高域の音がでなくなる)

ツイーターには逆にコンデンサ(C)を直列に入れます.低域ではCのインピーダンスが大きいので,アンプから切り離された状態に近くなり音が出なくなります.高域ではコンデンサのインピーダンスが小さくなるので,アンプをツイーターに直接つないだ状態に近くなります.

すなわち,低域ではウーハーがアンプに直結,ツイーターがスイッチで切りはなされた状態に近く,高域では逆になります.そうすれば,ウーハーとツイーターが同時に並列になることはないので,アンプから見たインピーダンスは8Ωとなります.以上は極端な周波数の時を考えた場合ですが,単純に並列にならない理由がわかるかと思います.

ではその中間の周波数ではどうかというと,(ウーハー+L)と(ツイーター+C)のインピーダンスが並列になりますが,単純にウーハーやツイーターのインピーダンスの並列ではなく,コイルやコンデンサのインピーダンスも加わるため結局合成抵抗は8Ωになります.(通常はカットオフ周波数(fc)で,LとCのインピーダンスがスピーカーのインピーダンス(8Ω)と等しくなるように設計するので,fcでのアンプから見たインピーダンスは(8+8)//(8+8)=8Ωとなります(//は並列の意味)).

以上は-6db/octのネットワークについてですが,他のフィルターでも原理は一緒です.

なおコンデンサをツイーターにかませただけのものでは高域ではウーハーとツイーターが並列になり4Ωに近くなりますが,高域では信号のパワーも少ないので,アンプが問題となることもないので,8Ωと称しているのだと思います.実際には高域ではスピーカーのインピーダンスも上昇するので4Ωよりは大きくなっているでしょう.

書込番号:12767851

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2011/03/11 08:39(1年以上前)

>皆さん,ネットワークのことを忘れている

ってことはないです。そもそも質問者のビギナー&ビギナーさんからして最初から

>スーパーツイーター8Ωを6dBカットでつないでも

と書いているくらいです。

書込番号:12771237

ナイスクチコミ!0


ぷーださん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/08 15:30(1年以上前)

昔のことですが、間違ったままほっておくのは気が引けるので

>>皆さん,ネットワークのことを忘れている
>
>ってことはないです。

私がいいたかったのは、ネットワークの存在を考慮せずにインピーダンスの話をしているという意味です。

ネットワークなしに8Ωのウーハーと8Ωのツイターをつなげば単純に4Ωになりますが、ネットワークを入れることでネットワークのインピーダンスと合成されるので、アンプから見たインピーダンスは8Ωとなるでしょう(多少のインピーダンスのうねりはありかもしれませんが)。

書込番号:14910456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2012/08/08 21:27(1年以上前)

> 私がいいたかったのは、ネットワークの存在を考慮せずにインピーダンスの話をしているという意味です。

1年半前のレスを繰り返しますが、そういうことはないです。少なくとも、スレ主さんと私は考慮しています。

書込番号:14911615

ナイスクチコミ!0


ぷーださん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/09 13:47(1年以上前)

ネットワークのことを考慮したら、以下のような理解にはならないと思いますよ

>>バイワイヤリング仕様のスピーカーでシングル接続時8Ω のとき
>>バイアンプで高低別ドライブするときのそれぞれのインピーダンスは
>>8Ωですか?

>たぶん8Ωです

>やはり 8Ωですか

> 直流抵抗とまちがえて 8Ωと8Ωなら合成で4Ωだろうと(シングル時)

昔の話ですが間違えたまま放置されるのはどうかと思い以下説明します。

-6db/octでカットするには、ウーハーにL(コイル),ツイーターにCを入れます。
Cは低域ではインピーダンス増大、高域ではショートに近くなります。Lは逆になります。

まずは通常の駆動法の場合
 高域ではLは無限大、Cはショートに近づきます。とするとアンプはツイーターを駆動しているだけになります(逆に低域では、Lはショート、Cは無限大に近づくのでウーハーだけを駆動しているだけになります。)したがってインピーダンスはツイーターのインピーダンスそのものとなり8Ωとなります。
 中間の周波数ではL+ウーハーとC+ツイーターの合成になり同じく8Ωになります。カットオフ周波数ではLとウーハー、Cとツイーターのインピーダンスが同じ(8Ω)になり、合成抵抗は8Ω。各スピーカーには、Lとウーハー、Cとツイーターの分圧としてアンプの出力電圧の1/2ずつかかることになります。

なので、
> 直流抵抗とまちがえて 8Ωと8Ωなら合成で4Ωだろうと(シングル時)
ということはないわけです。こう考えるのはネットワーク(LとC)を考慮していないからなので、先の書き込みはそう書きました。

ではバイアンプについてですが、
ツイーターの場合、アンプの負荷はC+ツイーターであり、低域ではCは大きくなるので、アンプの負荷としては低域では無限大(すなわち開放)に近くなり、高域ではCがショートしスピーカーのインピーダンスである8Ωに近づくということになります。したがって

>>バイアンプで高低別ドライブするときのそれぞれのインピーダンスは
>>8Ωですか?

>たぶん8Ωです

ではなく、高域では8Ωだが、低域に行くに従って無限大に近くなるということです。(ウーハーでは逆になります)

前の説明ではそのような解説がされず、あたかもインピーダンスが一定の8Ωのような結論だったので、ネットワークのインピーダンスまで考慮して考える必要があると述べたわけです。

書込番号:14914186

ナイスクチコミ!2


ぷーださん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/09 13:57(1年以上前)

スレ主は

> 直流抵抗とまちがえて 8Ωと8Ωなら合成で4Ωだろうと(シングル時)

と書いています。

忘れようにも憶えられないさんが
>少なくとも、スレ主さんと私は考慮しています。

とおっしゃるのであれば、ネットワークを考慮したうえで、どう考えれば「合成で4Ω」なるのか教えていただけますか?

書込番号:14914223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2012/08/09 23:09(1年以上前)

>どう考えれば「合成で4Ω」なるのか教えていただけますか?

私はスレ主さんではないので、私に聞かれても困りますが、スレ主さんご自身おっしゃっているように、間違えたということでは。ウキウキ1さんが訂正しているので、問題ないでしょう。ウキウキ1さんのコメントは簡素ですが、変てこな解説を加えていないぶん、的確だと思います。

書込番号:14916001

ナイスクチコミ!2


ぷーださん
クチコミ投稿数:22件

2012/08/10 13:52(1年以上前)

>私はスレ主さんではないので、私に聞かれても困りますが、

スレ主でないと答えられないというのであれば

>少なくとも、スレ主さんと私は考慮しています。

と、スレ主さんが考慮しているというこのような発言はいかがなものかと思いますよ。

ところで
並列でインピーダンスが4Ωになると考えてしまったのはネットワークのインピーダンスを考慮せず、単純に並列として考えたからだということは理解していただけますか?

>スレ主さんご自身おっしゃっているように、間違えたということでは。

なので間違いの原因はネットワークのインピーダンスを考慮していないから発生していると、私は述べているわけです。

>ウキウキ1さんのコメントは簡素ですが、変てこな解説を加えていないぶん、的確だと思います。

私はウキウキ1さんのコメント「たぶん8Ωです」はバイアンプでは間違っていると指摘しているのですが、忘れようにも憶えられないさんはされていますが?

であれば、「的確」という発言にはならないと思います。

>変てこな解説を加えていないぶん

このヘンテコな解説とは私のことでしょうか?ヘンテコと感じるのは勝手ですが、まずはもう少し電気回路の勉強をもされたほうが良いと思います。何なら伝達関数を使ってもう少し厳密に説明しましょうか?

書込番号:14917766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2012/08/10 22:22(1年以上前)

既に回答済みのご質問とか、意味のわからないご質問とかありますし、ぶっちゃけ面倒なので、はしょり気味のレスですが。

>ヘンテコと感じるのは勝手ですが

寛大な仰せなので正直な感想を申し上げますと、1年も2年も経ったスレにレスをつけるにしては、そんなレベルですか、といったところです。「オレは習ったことあるぞ」というお気持ちは、伝わってきます。

書込番号:14919327

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング