『ノイズが酷いのです』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『ノイズが酷いのです』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

ノイズが酷いのです

2010/04/25 10:30(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 ryo360さん
クチコミ投稿数:15件

1、ノイズが酷いです
2、改善方法がしりたいです

 現在自作PCを使用しているのですが、とにかくノイズがひどくて困っています。
特に音質に凝っているというわけではありませんが、明らかに「ジリジリ」や「ジッジッ」といったノイズが常に出ていて聞くに耐えない状況です。音量をOSでミュートにしても聞こえます。
 
 原因の切り分けといった意味からも、安いサウンドボード(CMI8738-6CHLPE)を購入してみましたが、改善するどころかノイズが大きくなってしまいました。
 
・マザーボードに原因がある可能性が高いのでしょうか?
・改善するにはマザーボードの交換しかないのでしょうか?

知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

---スペック---
CPU:AthlonX2 4850e
M/B:GA-MA78G-DS3H Rev.1.0
メモリ:W2U800CQ-2GL5J
電源:ZU-450Z
OS:windows7 pro
--------------

書込番号:11278483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14557件Goodアンサー獲得:1598件 縁側-価格.comユーザーの広場の掲示板Дневник  

2010/04/25 10:42(1年以上前)

ryo360さん、こんにちは。

音声の出力はどのようにされているでしょうか。
スピーカーであれば、その型番も書かれてと思います。

書込番号:11278509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/25 10:46(1年以上前)

>音量をOSでミュートにしても聞こえます。
==>
原因を探るのが先決です。
我が家には電源を入れるだけでブーンっていうスピーカが2台あります。
スピーカの電源をOFFにしても聞こえますか? 

書込番号:11278523

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo360さん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/25 10:58(1年以上前)

カーディナル様
My Favorite Things様

こんにちは。
早々のご返信ありがとうございます。
アナログ出力(緑の端子)にヘッドホンとディスプレイ内臓のスピーカを差し変えながら使っています。
スピーカ、イヤホンのみ独立して電源を切ることが出来ないため確認できませんが、どのヘッドホンイヤホンでもノイズがします。

ディスプレイ:LCD-MF221XBR-A
ヘッドホン:BOSE QuietComfort15
イヤホン:Bose in-ear headphones

書込番号:11278563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/25 11:17(1年以上前)

どのヘッドフォンでもという事なら原因はPC本体の可能性が高いでしょう。
マザーか電源か、それらの相互作用か、パーツを色々交換するしか切り分けは出来ないと思います。
内蔵でなくて音質の評判の高い USBサウンドボックスにすれば、PC本体からのノイズ呪縛は軽減できるかも? 定番はONKYOでしょうか? AREA T5は安いけど音質的にはオンボードの方がマシでした。

最近 USBサウンドボックスに USBケーブルで電源供給すると電源ラインにPCからの電源ノイズが乗り、USBサウンドボックス内のアナログ回路に影響を与えるというスレッドがありましたが、僕には判断できません。

書込番号:11278637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28451件Goodアンサー獲得:2749件

2010/04/25 11:36(1年以上前)

安いサウンドカードはオンボートとたいして変わらない構成なので、改善を期待するのは間違いです。

イヤフォン/ヘッドフォンの場合はノイズが目立つので、できたらスピーカーを変えたいところですけど (液晶内蔵SPはノイズが目立ちます)、イヤフォンも併用するなら根本的に改善したほうがいいでしょうね。

PCの中はノイズ元だらけなので、基本的にはサウンドカードに頼るしかないんですけど、電源が激しく暴れてるという可能性もなくはないです。でも450Wで6000円なら格安ってわけじゃないですね。もう痛んできてるって可能性はあるかな?

あとは、電源が複数から取られていると回り込んでって可能性もあるんだけど、イヤフォン直挿しでも減少しないならそっちの線は薄いですね。

あとはSPのほうでボリューム最大にすると当然のことながらノイズが目立ちます。PCの方を最大 (メイン、アプリとも) にしてSP側で調整してください。

書込番号:11278706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28451件Goodアンサー獲得:2749件

2010/04/25 11:56(1年以上前)

連投、すいません。(&エラーになったので二重になってたらスイマセン)

>最近 USBサウンドボックスに USBケーブルで電源供給すると電源ラインにPCからの電源ノイズが乗り、USBサウンドボックス内のアナログ回路に影響を与えるというスレッドがありましたが、僕には判断できません。

これに答えておくと、「USBだからローノイズ」ってことはありません。これは思い込みだけの都市伝説。

USB電源にも信号線にもノイズはたっぷり乗ってるし、おまけにUSB線がアンテナになりますんで状況としては厳しいです。クロック源から離せばジッターも乗りやすいし。

もちろん、ちゃんとしたUSB Boxならオンボードより良いでしょう。要はサウンド回路の質次第です。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/

ここにときどき評価が出てます。わたしは単に音質を追及するならUSBはケースとかアダプターとか余計なものが必要なだけ割高になると思ってます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060925/dal251.htm

この辺とかはボードより音質いいみたいだけど、値段違うしね。

概ね1万円くらいが一区切りの値段。PCパーツと思うと高いけど、オーディオ機器だと思うと安い。(笑

ONKYOはドライバーの供給が悪かったり不具合放置したりするのであんまりお勧めしないですけど。癖もあるし高いしね。

ただ、最近はMBの音質も上がってきてると言ってる人もいるので、MB変えるのも手かも。(サウンドボードは使い回しが効くけど)

書込番号:11278770

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo360さん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/25 12:29(1年以上前)

My Favorite Things様
ムアディブ様

 お二方のご意見を見ていたら、程度(1万円)以上の内蔵型サウンドカードを購入する方向に気持ちが傾いてきました。
 1万円以上のサウンドーカードならノイズは軽減される可能性は高いと思ってよろしいのでしょうか?

1万以上するなら新しいマザーボード買えてしまうので、マザーボードの交換も考えたのですが、今マザーボードを買うとなるとやはりAM3対応のものが視野に入るのですが、そうするとCPUもメモリーも買い替えなくてはならず、一気に出費がかさむ上に、OSの再インストールが必要になるため躊躇してしまいます。

書込番号:11278890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/25 12:43(1年以上前)

ごめん、ノイズを気にしてるのに、あえて条件の悪い内蔵を選ぶ理由が分からない?
極力ノイズ元と切り離すのが近道。
 

書込番号:11278939

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo360さん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/25 14:00(1年以上前)

My Favorite Things様

ご指摘ありがとうございます。
外付けではなく内蔵がいいと思った理由は3つあります。

1、外付けの場合別途電源がいるようなのでコンセントが増える
2、USBの余り端子がないため、別途USBハブが必要になる
3、内蔵の方がスペースをとらない

といったことから、ある程度のものでノイズが軽減できるなら内蔵の方がいいかなと思った次第であります。

書込番号:11279144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/25 15:05(1年以上前)

1-3までどれもスレテーマのノイズがヒドイ事の対策とは関係ないと思うが、まぁ、いいや。

書込番号:11279317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/04/25 15:23(1年以上前)

PC内のノイズに思いっきり影響を受ける、アナログ信号では無く、
ほとんど、影響を受けないデジタル信号のまま音声データを取り出す
事に専念するのがポイントです。
そして、ノイズの影響の少ない所、もしくはノイズ対策を施してある
環境でデジタル→アナログ変換。

USB接続の外付けサウンドユニットが、最近人気なのは上記理由からです。
(但し、上のお二方のご指摘どおり完全でないケースもあり得ますが)

また、内蔵用でも少し高級なサウンドカードで、アナログ出力にウェイト
を置いているものですと、アナログ信号回路部を分厚い銅のシールドで囲ったり
して対策を施してあるものもあります。
(ONKYO、クリエイティブメディア、AUDIOTRAK等、私の場合はこれで消え
ましたが、これもケースによっては完全では無いと思われます。)

最も、確実と思われるのが、安い内蔵用サウンドカードでも、光出力でデジタル
信号を取りだせる物をチョイスし、それをきちんとした環境でデジタル→アナログ変換
する手段でしょう。
(光入力端子つきのコンポ、もしくは、アクティブスピーカーで。)

書込番号:11279360

ナイスクチコミ!1


saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/25 16:55(1年以上前)

イヤホン直挿しならノイズ目立つと思います。
PC側の音量を最大にしてディスプレイ側で音量を調整して見てください。
イヤホンはディスプレイ側に接続。

またはアンプ内臓のスピーカに繋いでみては?

書込番号:11279666

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo360さん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/25 17:32(1年以上前)

みなさま貴重なご意見ありがとうございました。

☆でんぐりまんぐり☆様の書き込みで、実家にヘッドホンアンプ(SE-DIR2000C)があるのを思い出しました。
たしかアナログ出力もあったと思うので、PCからデジタルでアンプに通してアナログに変換後、手持ちのヘッドホンを接続して対応してみます(コンセントの数は増えてしまいますが・・・)。

また試したら結果をご報告したいと思います。

書込番号:11279800

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo360さん
クチコミ投稿数:15件

2010/05/08 07:48(1年以上前)

光デジタル出力でヘッドホンアンプを通しました。
若干ホワイトノイズがするものの、アナログほど雑音もせず快適に音楽が聞けるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:11333557

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)