『PC自作って楽しいよね! Part伍』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『PC自作って楽しいよね! Part伍』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ204

返信157

お気に入りに追加

標準

PC自作って楽しいよね! Part伍

2010/04/26 10:08(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

V10

megahalems

CWCH50-1

PW880i

Gulftownが着弾したものの、システム構築が遅れたり温度がモニターソフトでまともに取れないとか、先に進めなかったのが前スレでした。

そういう中、多くの書き込み、スレ主として非常に感謝していますm(_ _)m

すでに前スレ終盤、皆さんが期待していたw、Part伍に突入です!!!

前回はGulftownの特性、簡易水冷の限界、プロセス管理の実態などが話題になりました。スレ主交替を一時期画策したこともありましたがw、一応今回も私がスレ主を務めさせていただきます。ただ、宿題がいっぱい残ったのも前スレの特徴ですw。順次解決しようと思っています。

ころころ話題が変わるのがこのスレの特徴でして、自分が書き込みしたいときに、たとえ話題をぶち切っても参加する、この勇気が大事かなと・・・・・・。いつものことで何が話題の中心になるかはわかりません。


今回もPC自作に関することなら、何でもOKです。少々の脱線も勿論OK。
自作PCのグレードアップの相談、デコPCの画像、自作に関する質問等も歓迎します。

元祖スレ:CPUの省電力とTurbo Boostの秘密を探る。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11016839/

Part弐:エンコード、ケース自作、部品集め。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11103042/

Part参:Gulftown降臨、ファンの風速の検証、M/Bの比較、モニターソフトの分析。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11142575/

PartW: Gulftownの特性、簡易水冷の限界、プロセス管理の実態。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11199766/

終了してしまいましたが、元ちゃーびたんさんの水冷スレです。
そちらから来られた方も多いので、今回もリンクを貼ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11042809/
水冷情報は、このリンク先の過去スレをご覧ください。


-----【認定】-----
1.電圧マスター:VladPutinさん(クランプメーターによる電圧測定)
2.ファンマスター:こぼくん35さん(風速計によるファンのフローの測定)
3.自作ケースマスター:くら〜くで〜るさん(木箱の大量?製作)
4.静音マスター:gorgomさん(GTRのラジエーター使用)
(まだCPU、グラボ、冷却関係といった大物が残っておりますw)


出来るだけ間口を広く、というスタンスは変わりません。ベンチもガンガン回しますが、このスレは、絶対性能を追求するわけではなく、自作PCはこんな使い方も出来ますよ、こういった遊び方も出来ますよ、が基本テーマで、やはり楽しいかが一番大事です。

今回は、お楽しみwのベンチ大会も実施します。水冷情報も話題になることが多いと思いますが、元々垣根は設定しておりませんので、水冷論議も自由に行ってください。ケース自作も勿論大歓迎ですw。


今後もこのスレ、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:11282599

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/26 10:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/26 11:04(1年以上前)

このスレッドって緊急という訳でもなさそうだし、縁側とかでやってもらえないかなぁ?
長いので最新書込みがある度に 他のスレがとても読みにくいんだよね....

書込番号:11282716

ナイスクチコミ!8


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/26 12:02(1年以上前)

>My Favorite Thingsさん、
価格コムのクチコミは緊急だけではないですよ。実際、スレ立てされたらわかりますが、質問でもレポートでも良いわけです。読む必要がないものは、スレの冒頭にスレッドの最後へというタグがあるのでそれをクリックすればそれで良いわけです。さらに、最新書き込みのところから読みたいスレにジャンプ出来るはずです。

あなたが読みやすいかどうかは他人には関係ないことですし、あなたの価値観を他人に押し付けることは出来ません。この場所に設定しているのも価格コムさんの規定に基づいてやっています。こういう書き込みを続けられると荒らしとして認定されますよ。ご自重された方が良いですよ。

書込番号:11282871

ナイスクチコミ!2


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/26 12:23(1年以上前)

前スレもそうでしたが、最近は毎回スレ立てする度に少し荒らしが吹きますw。

実際、このスレで何をしているかと言うと、例えば、i7 980Xの板だと、スレを立てても新規スレが立つと、そのスレで話題にしたことが中断する形になります。このため、本当に知りたいような商品情報が得られません。継続して検証する場としての性格もこのスレにはあります。実際、980Xのスレの場合、質問に答えている方は、ほとんどこのスレの住人です。表面だけさらっと見て、批判される方が居ても何ら不思議はないのですが、価格コムという場を考えると、こういうスレが絶対に必要だと思っています。

さて、気を取り直してw、前スレのレスです。


>Sigxpさん、
CH50に関しても、shadowsに関しても同様なんですが、ラジをケース外に出した水冷以外のケースでは、なかなか本当のクーラーの評価がわかりにくいんです。ケース内エアーフローがばっちりの状況で、CH50の場合920だと常用は4.0GHzを上限とするのが良さそうです。

cottyさん絡みだと思うんですが、hidepotさんはメインが800D+CH50+860で、サブがSniper+halems+980Xという逆転構成になっています。機会があったらどうしてそうなのか書かせていただきますが、Sigxpさんの場合、shadowsを使うとしたら800Dの場合、前面吸気がやはり夏場前に必要だと思います。私はAinexの5インチベイ用のHDDクーラーを装着し、その9cmファンをオウルテックのLED付きに交換しました。

PWMの見解についてですが、いくつか私も書き方が悪かった点があります。ひとつは、powerMOS-FETは現在、Asus以外のメーカーはほぼすべて採用しています。勿論、UD7も使っているので、このため電圧関係が滅茶苦茶ですw。さらに、Dr.MOSはMOS-FETをパラレルで使っているものと思われます。

元々、MOS-FETは消費電力と部品点数を減らすために採用されるのですが、Asus以外、皆使っているので、今更その部分で消費電力は減りません。Asusの場合、専用チップでMOS-FETを現在は代用しているのですが、V Coreを見るとGigaと全く同じ値です。そう考えると、MOS-FETを採用すると、MOS-FET自身がかなり発熱しますので、VRM周りの温度が上がるものと思われます。実際、触るとかなりHotですし、ボードデザインもVRM周りの冷却が強化されています。


>Tomba555さん、
私、ドスパラのPalitのグラボの評価を書きましたw。最優秀だと480が貰えるそうです。まあ、無理だとは思いますが、着弾する可能性はありますw。着弾したら逆に困るかもしれません。

住宅ローンは私もきついですw。昨日は、家内にイタリア製ソファーを・・・・・・。これは連休明けに着弾?しますが、メインPCよりはるかに高価です^^;

水冷でも4.2GHzは室温が上がってくるとキツイみたいですね。


>gorgomさん
タンデムですか? ケース内じゃないと私は気がすみませんw。


>D830さん、
25倍でTB OFFでBCLKを上げていくのがひとつのやり方で、もうひとつ、BCLK200ぐらいに設定して、倍率を19倍から始めるという逝き方もありますw。実は4GHzだとBCLK200x20で1.25V以内で収まるんですw。ただ、このやり方、倍率を1倍上げるだけでV Coreで盛る電圧が思いっきり上がりますw。


>こぼくん35さん、
現在、極限OCerさん達は、650で6GHz挑戦がメインみたいですw。勿論、液体窒素です。クロック上げでしたら、M3FよりもBigBangの方が上がるみたいなので正解だと思います。

980Xに使うボードですが、Asusのように電圧AutoがGigaの場合使えないので、1.25V以上V Coreを盛るといろいろと大変です。VdroopのLoad-line Calibration設定をLevel1に上げるとうまく逝くはずです。現在のクロックだと、Vdroopを調整する必要はありませんね。

ただ、この後、さらに上げていくとなると、まず、メモリーの倍率を一番下まで下げて、C*系を全部無効、EISTを無効、TBを無効にして倍率25で始められたら良いと思います。ただ、これでもCPU Themal MonitorとPROCHOTが動作するので、負荷中にクロック落ちします。

クロック落ちは、V Coreが落ちるのですぐにわかります。Themal MonitorだけはCore温度がわからなくなるので、無効には出来ませんw。

いずれ詳細を書こうとは思いますが、980Xに関してはあまり石のあたりはずれは考えなくて良いと思いますw。倍率25なら諸条件の絡みでBCLKは200以下しか上げれませんw。

書込番号:11282926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10158件Goodアンサー獲得:742件

2010/04/26 12:27(1年以上前)

前スレのレスを新規スレッドのレスに入れるの?

誰も見ないと思うが、、、前スレにレスをなんで出来ないのかな?
もしくは縁側っていう機能もあるんだし、そっちにしたら?


よほど暇なんかな?

書込番号:11282932

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/26 13:02(1年以上前)

別に荒らしの積もりはないです、このスレがたつとじきにスクロールが大変になって、いつも掲示板が見にくいなぁと困るからそう書いてるだけなのですが... そういう他の方々の心配りはしていただけないのでしょうか? 

書込番号:11283046

ナイスクチコミ!8


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/26 14:07(1年以上前)

>My Favorite Thingsさん、
最初の書き込みの仕方だと喧嘩を売っているようなものです。このため、こちらも当然厳しく応対しますw。もうお一方には、レスなしですw。

さて、2回目の書き込みに関してですが、これはある意味、価格コムの構造上の問題で、どうしてもこういう事態になります。商品の板でも、ひとつのスレにかなり書き込みが多くなると、どうしてもその他のスレを読むためにはスクロールが大幅に必要になります。

このスレは、PC何でも掲示板その他でスレ立てしています。このため価格コムの規定に違反しない限り、かなり自由に使えるわけです。そういう意味で、縁側を使えというのは、相手にとってはかなり失礼です。私個人は縁側も設置しておりますが、他の縁側を運営されている方のところとかも拝見していますが、このスレの内容は縁側には向かないと思います。さらに、このスレで扱った内容はかなりの確率で商品の板でレビューを書きます。価格コムのレビューは、後で修正が出来ないので、そのレビューの中にこのスレをリンクさせることも多いのです。そういう事情もあり、このスレをこの場所に置いています。

また、このスレは、Marunn♪と元ちゃーびたんさんのスレが終了した現在、それを受け継ぐ唯一のスレだということをご配慮いただけたらと思います。

PC以外の板に立っているスレでも上位にランクされているネットジュークBOXさんとかレグザの部屋さんとかいったスレは、毎回新規スレ立てされる直前はかなりの分量になります。一応、このスレに関しては、初期の頃、スレ立てしても1週間持たないというぐらい書き込み量が多かったので、400ぐらいの書き込み量で次のスレに移行することになっています。ただ、以前ほど書き込みスピードは速くはないので、次回以降は書き込み量を現在より減らした量で新スレ移行を考慮させていただきます。

書込番号:11283219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2010/04/26 15:00(1年以上前)

こんにちは〜

R3Eの日本語マニュアル出てますね〜ww

Extreme Tweakerの部分

書込番号:11283317

ナイスクチコミ!2


tora32さん
クチコミ投稿数:2885件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/26 15:24(1年以上前)

attyan☆さんMy Favorite Thingsさんの意見を聞いて縁側を利用してみたらどうでしょうか。
せっかく便利な機能があるのですからその方が、いくつもスレを立てずに良いと思います。

書込番号:11283371

ナイスクチコミ!8


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/26 15:25(1年以上前)

>いちにでさん、
R2Eのユーザーではないので、良くわからないのですが・・・・・・w。この後、ユーザーさんのどなたかが反応してくれると思いますw。

Gigaで悪戦苦闘している私に取っては、Extreme TweakerのCPU Level UpとSync mode、これが非常に魅力です。Digi+ PWR Mode、これが今回の味噌ですしょうか?

Asusの場合、AutoをマニュアルにするとOCのクロックが上がらないことが多いのですが、R3Eはどうか興味が湧きます。

いちにでさん、逝きますか?
昨日、隠してあったM3Fが家内にバレ、ちょっと新規マザーに逝き難い私ですw。

書込番号:11283373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/26 15:29(1年以上前)

正直自分もこのスレが上に上がってくると見にくいなぁと思ってます。
上レス見るとちょっとスレ主さん好戦的っぽいので、こういうレスも荒らし扱いされてしまうのではあればもう何も言いませんが・・・

書込番号:11283379

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:52件

2010/04/26 15:36(1年以上前)

attyan☆さん

R2Eは持ってたので、
比べると大分項目は増えてますねww


PCI-E X16がもっと使えたら逝ったかもですが、
現状E760から乗り換えるのは・・・。

書込番号:11283399

ナイスクチコミ!2


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/26 16:03(1年以上前)

>tora32さん
縁側の場合、逆に縁側の中にスレをいくつも立てることになります。実際に立てられた方がほぼそうなってしまっています。このため申し訳ありませんが便利だとは思いません。それから↑のレスでこのスレをここに置いている理由を書きましたが、これではダメなんですか?

tora32さんも縁側を設置されてみたらわかると思いますが・・・・・・。


>アレッサンドロデコピルロさん、
スレ内容と異なる書き込みであり、本来、流しでも良かったのだと思います。実際、スレ内容とはずれる書き込みをする場合、謝罪から入るのが普通です。私はそうしています。

どのスレ主でもそうですが、汚れはやはり嫌なものです。それを好戦的とお取りになるのは自由ですが・・・・・・。

このスレの内容はかなりマニア向けの内容であり、申し訳ありませんがお読みになっても何を話題にしているかおわかりにならないと思います。実際、そういう方が多いと思います。自分には必要ないから邪魔、それもいかがなものかと思います。

↑のレスにも少し書きましたが、今、価格コムのレビューをきっちり書かれるような方がどんどん価格コムから去っていかれています。私も元々はConecoの方を主体にレビューを書いておりました。私個人としたら、このスレを終りにしても特に思いはありません。ただ、レビューを書くには、やはり事前に情報収集がかなり必要になります。この場はそういう目的もあり設置しております。

ご配慮の程よろしくお願いします。

書込番号:11283443

ナイスクチコミ!3


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/26 16:26(1年以上前)

>いちにでさん、
ちょっと板が荒れてしまって、申し訳ありませんm(_ _)m
waterwayさんに続いて私も価格コムから姿を消すかも・・・・・・w。
そうなるとPCの継続スレ、全滅です。ハハハ。
前スレの冒頭でもレベルの話で少し荒れましたが・・・・・・w。
どうも、高価な部品でPCを組んでいると皆さん、煙たいみたいです。

それはそうと、E760から乗り換える理由はやはりありませんね。
eVGAはVdroopとかも自分で設定を変更するので、やはりAsusのものより
さらにマニアックです。Bios設定もチョコチョコ変わる・・・・・・。
前スレでもE760の方が良さそう、という結論でした。
ただ、実際組んだ方の結果が良いと欲しくなる・・・・・・・w。

書込番号:11283491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14557件Goodアンサー獲得:1598件 縁側-価格.comユーザーの広場の掲示板Дневник  

2010/04/26 16:44(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

(この「PC自作って楽しいよね!」スレッドではほんの数回しかクチコミを書いていませんが)
 個人的には、規約の範囲内であれば、いろいろな内容のスレッドがあった方が良いと思っています。
 みんながみんな縁側へ…というのも寂しいですし。

「このページのスレッド一覧」から読みたいスレッドを選ぶ、というのもありかと。

書込番号:11283535

ナイスクチコミ!5


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/26 17:08(1年以上前)

>カーディナルさん、
実は、Marunn♪さんとカーディナルさんの縁側をこれまで拝見していて、ちょっとこのスレの内容は縁側では無理かなと思っていますw。

個人的には、価格コムのPCの継続スレがこれだけになってしまった、というのが非常に残念です。逆に、他のスレの住人さんが皆、ここに集まってきたのでどうしてもボリュームが大きくなってしまっています。

実は、最近、商品のスレに書き込みしても結構皆さん、叩かれるんです。それで価格コムから足が遠ざかる。個人輸入したからと叩かれた人も居ますし、経験豊富だから偉そうにしていると叩かれた方も居ますorz。

私なんかは、人柱wになってくれる方が居るからこそ、価格コムも存在意味があると思っているのですがいかがでしょうw。


実は、このスレの前身でAsusのM/Bに立てたスレ。ここに自作する際の注意点をかなり詳しく書いたのですが、次から次へとちゃんと起動しないとスレ立ちがあって、存在自体がわからなくなったことがありますw。商品スレに書き込みする限界を思い知らされました。価格コムでは、やはり売れ線商品のクチコミは結構ありますが、マニア向けのクチコミがかなり少ないと思います。そういう意味でもこのスレは意味があるかな、と思っています。

書込番号:11283596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14557件Goodアンサー獲得:1598件 縁側-価格.comユーザーの広場の掲示板Дневник  

2010/04/26 17:37(1年以上前)

 attyan☆さん、こんにちは。

 そういえばいつの間にかそういう状態になっていますね…>PCの継続スレ
 
 私は専ら参考にさせてもらっている(役立たせてもらっている)方なので、
 いわゆる人柱になって下さる方々のクチコミは大変ありがたいです。
 そういう方が気兼ねなく投稿出来る雰囲気になればと思います。

書込番号:11283677

ナイスクチコミ!3


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/04/26 17:37(1年以上前)

早速レス付いてるな〜と思ったら・・・こんなことですか^^;
もうattyan☆さんが回答済みですが、このスレは価格.comの規約には全く触れていません。
自分としては正直、attyan☆さんが何を言われても縁側に動く必要はないと思います。
挑戦的な書き方になってしまいますが、あなた方がこのスレに関してどうこう言われる筋合いはないですよ。
ましてや他のスレの邪魔だとか・・・じゃあレスが50以上あるスレにみんな縁側行けとでも?
attyan☆さん、また荒れるような書き込みして申し訳ありません。

書込番号:11283681

ナイスクチコミ!1


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/04/26 17:51(1年以上前)

うう、風邪気味だぁ・・・
今日はこちらにShadowのレビューはかけそうにありません^^;
ブログの方に早朝使用レビューを書いておいたので、もしよければご覧ください^^

attyan☆さん
Shadowのエアフローに関しては解決策を見つけました^^
最初、全然冷えなくて焦りましたが、これならば大丈夫そうです^^
詳細は後から載せます^^;今は調子が悪いのでちょっと横になります^^;
・・・起きるの何時だろう(笑)

書込番号:11283729

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/26 18:17(1年以上前)

>カーディナルさん、Sigxpさん、
ここ最近の流れを見ていると、こういう事態も十分予想しておりました。ネチケットがやはり乱れていますw。

スレのテーマと違うことを書く、それで十分「荒らし」なのですが、その意識もない方が結構多いんです。どうしてもスレ違いのことを書かなければいけないときは、最初にお断りを書くのが筋ですね。まあ、文句を言いたくても、どうせスレを立てていない方だろうし・・・・・・w。

この一件は、もう終りにしましょう。こんなことで書き込み数が増えてしまった。もったいない・・・・・・w。


>Sigxpさん、
あなたが帰ってくる前に一件落着させようと思っていましたw。

800Dは、前面ファンがないので基本的に水冷環境のケースです。私自身は、このケースのためにCH-50をコルセアが開発したと思っていますw。ケースがコルセアだと電源もメモリーもコルセアになる・・・・・・。

ブログの方のレビューも先程見てきましたが、まだ付けただけですねw。我が家では、halemsの上にshadowsが箱のまま乗っていますw。なぜか箱はhalemsの方が立派ですw。CH50で出来る検証は昨日時間を見つけて何とか体裁だけは取って・・・・・・w。

VladPutinさんが帰ってくるまで急ぎませんのでw、風邪を早く治してくださいね。
(いつ帰ってくるのだろう)

書込番号:11283815

ナイスクチコミ!0


ran123さん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/26 18:22(1年以上前)

まず捨てアカで申し訳ございませんが言わせて貰います。

attyan☆さん 
>どうも、高価な部品でPCを組んでいると皆さん、煙たいみたいです。

この発言は如何なものでしょうか、正直不愉快ですし余計反感をかいますよ。
非難を受けるのもそれなりの理由もある訳だから現状の維持ばかり通すのではなく
解決方法を考えてみるのもスレ主の努めだと思いますよ。

Sigxpさん
荒れると必ず口を出しますよね。
火に油を注ぐ感じで出しゃばらない方がいいですよ。
余計荒れると分かって書いているのなら自重しなさい。

書込番号:11283831

ナイスクチコミ!5


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/04/26 18:44(1年以上前)

>まず捨てアカで申し訳ございませんが言わせて貰います。
捨てアカでいうのも無責任かと…。
少なくともきちんと自分の元々のHNで発言しているattyan☆さんの方が筋が通っているでしょう。

縁側を使えという案も一理ありますが、そうするとかなり閉鎖的になってしまう(口コミと連携が弱いのが原因)など、それが嫌だと思う理由はあるでしょう。だから口コミに立てる、というのもスレ主の自由だと思います。
掲示板上でスレを一つスキップする(「スレッドの最後へ」)こともできますから。

ただし、スレに対する議論をさっさと荒らし扱いしてしまうスレ主も荒れる原因の一つではあるでしょう。
そこらへんの寛容さもうまく長大スレを運営していくには必要だと思います。

書込番号:11283902

ナイスクチコミ!5


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/26 18:51(1年以上前)

>ran123さん
捨てアカウントで、こういったことに口を出さない方が良いと思います。言うだけいって逃げますよ、では相手はどう思うでしょう。明らかにネチケット違反です。

高価な商品云々は↑に書き込みされたある方を指して言っています。他のクチコミでこれまで書かれた内容をチェックして書いております。

価格コムのクチコミは全権利が価格コムさんにあります。価格コムさんの規定を遵守し、その範囲内で運営されている以上、このスレに関しては全く問題がありません。問題があれば価格コムさんの方からスレ主に何らかのアクションがあります。↑にも書きましたが、このスレ以上に大量のスレが価格コムにあります。それをご存知ですか?

Sigxpに関しては、彼自身が荒らしているわけではありません。まだ若いので荒らしになるとカーッとなるだけです。彼自身が荒らしているわけではない以上、咎める気にはなれません。↑にも書きましたが、スレの内容と全く違ったことを書くのが荒らし、そして、個人を攻撃するのが最低の行為です。これは価格コムの規約違反です。

捨てアカウントを使って、しかも規約違反、どうしようもない方ですね。

書込番号:11283919

ナイスクチコミ!1


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/04/26 18:54(1年以上前)

attyan☆さん
またまた、ごめんなさい。
スレと関係のない話を書き込むのは規約違反なんですけど、どうして増えるんでしょうかね・・・って自分もですけど^^;
では、attyan☆さんの意向通りこれ以上反論しないようにします。
Shadowのエアフロー改善に関してはまだ書いていませんでした><
今日、明日中に仕上げたいと思います。
全部できたらこちらにも載せようと思います。

書込番号:11283931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2010/04/26 18:59(1年以上前)

>まあ、文句を言いたくても、どうせスレを立てていない方だろうし・・・・・・w。

これは見過ごせませんね!
スレ立てるのって、そんなに偉いんですか?
ハハハとかwwの多用とか、ハッキリ言ってとても大人の文章には見えませんが?

書込番号:11283943

ナイスクチコミ!6


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/26 19:07(1年以上前)

>Iさん、
おっしゃていることもよーーくわかります。

ただ、言いたいのはスレに対する議論ではない、ということです。スレの内容とか、運営とかが問題になっているわけではなく、量が多いから他所へ行け、という論調ですw。量に関しては、最初の方の部分で書かせていただきました。

それに単にこの一件だけの話ではないのです。商品の板のスレも続かなくなっています。


このスレは、現存する価格コムのPCのスレでは一番書き込みも多く、最も長期間アクティブなスレになっています。そういう意味では価格コムのPC関係のスレの在り方に関して、この場で議論するのもある意味、選択肢の一つにはなります。

ただ、それはやはり価格コムさんの管理下で議論するのが本来です。私のスレに関しても、価格コムさんからあくまでお借りしているものです。このため、スレ内でしか私には管理する権利がありません。

まあ、あんまり荒れたら最後は神が決めると思いますw。

書込番号:11283967

ナイスクチコミ!0


ran123さん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/26 19:08(1年以上前)

はじめに捨てアカで書いた事をお詫びします。

このスレが円滑に進む為に書いたのですが余計なお世話みたいでしたね。
ご迷惑を掛けまして申し訳ございませんでした。

書込番号:11283972

ナイスクチコミ!3


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/04/26 19:14(1年以上前)

皆さん
何をエラそーにとか言われるかもしれませんが、皆さん、自分も含めて頭に血が上りすぎのようです。
ここで延々と議論していても埒が明かないので、少し待ってみませんか?
いくつかの投稿の削除依頼しておいたので、じきに判決が下るでしょう。

書込番号:11283997

ナイスクチコミ!0


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/26 19:33(1年以上前)

>ひろひさるさん、
スレ立てが偉いと言っているわけではありませんよ。

スレ内容と違う書き込みをされることで、このスレの本来のやっていたことができなくなり、
このスレの利用者は迷惑します。つまり、こちらは被害を受けるわけです。ところが、それで文句を言おうとしても相手にこちらが文句を言う場所がありません。

本来、価格コムの規定に従ってこちらは運営しております。ところが相手はそうではないのです。

それから、最後の部分、これは価格コムの規定違反の個人攻撃です。
ご自戒されると良いと思います。


>ran123さん、
このスレに関しては、これまで大きなトラブルもなく円滑に運営しております。少し厳しいことを書きましたが、個人的には、最初に捨てアカと明記されたので、実はそれほど問題にしておりません。

商品の板のスレの方が、最近結構荒れていますので、いつかはこちらにも飛び火するものと実は前々から覚悟はしていました。その兆候もいくつかありましたし・・・・・・。

それに、このスレで扱っている内容は、かなりマニアックで一般的ではないのもよく自覚しています。ある意味、このスレは特殊な環境であり、それを良く思わない方も当然かなりの数、いらっしゃると思います。

ただ、申し上げたいのは、このスレのPart伍のこの冒頭部分だけではなく、これまで積み上げたスレの内容にも目を通していただきたいと言う事です。参加されている皆さんの、結構寝る間も惜しんで頑張ってきた成果で溢れています。部品を買うために食費を思いっきり削っている方もいらっしゃいます。

このスレ、結構皆さん、自分の環境を晒しているし、検証も多いので、それを公開するだけでも意味があると思っています。

書込番号:11284050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2010/04/26 19:58(1年以上前)

個人攻撃として捕らえられたのは、自分の表現が悪かったのかな?と思います。
その点は謝罪致します。申し訳ありませんでした。

規約云々仰ってますが、様々なサイトから引用する事は問題では無いんですか?
競合の情報サイトのリンクや個人のレビューのリンクを貼るのって、その規約って奴には抵触しないんですかね?

書込番号:11284120

ナイスクチコミ!4


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/26 20:28(1年以上前)

4.15Ghz prime95 30min

さぁ、普通にレスしますね(^^;

attyan☆さん

>水冷でも4.2GHzは室温が上がってくるとキツイみたいですね。

いや、これでもV10と902の組み合わせに比べると20℃も改善しているのですよ。

私の920 D0初期ロット物は爆熱でして真冬のV10ファン全開(PWM)でも
こんな温度で、4.2Ghzでは93℃に達していましたw

ですから今の環境には結構満足しています。

書込番号:11284227

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/26 20:39(1年以上前)

あっ、自己レスすいません。

先ほどのprime95実行画像は、V10と902じゃなく
V10とCM SNIPERでした。

書込番号:11284283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2010/04/26 21:17(1年以上前)

>attyan☆さん
スレ立ておつかれさまでしたーーーーーーーーーーーー^^
っと…空気を読まずに…いってみる…(´・ω・`)

まぁ…スレが伸びすぎるとその他のスレをメインで見てる人とかは見にくいかもしれないですけどねぇ^^;;
こればかりはその人たちが見ているスレにも言えることだし…自分たちが見ているスレが伸びてどこかに行ってくださいとかっていわれたら気分はよくないでしょ^^;

今、5970についてたdirt2やってるけど…おーもーしーろーいーーーーーーーーー^^

書込番号:11284460

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/26 21:21(1年以上前)

ひろっち姉さん

おっ、dirt2ですかぁ〜!!
私はコリン・マクレー・ラリーを初代から全部やってますが
まだ、dirt2は買っていないんですよ〜

でも、DX11じゃないとリアリティーに欠けるのかなぁ・・・
DX11のグラボ持っていませんw

書込番号:11284487

ナイスクチコミ!1


JENNIFER.さん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/26 21:29(1年以上前)

自作歴は10年ぐらいで女としては長いと思うんですが
水冷に初デビューしたいと思っています。

こんな構成でどんな物なのか、評価して頂けないでしょうか?
対象PC(対象の水冷したいパーツ)
M/B:Rampage 2 Extreme
CPU:Corei7-920
VGA:GeForce GTX 295
ケース:内蔵無理なのでラジエター+ポンプ+タンク外付け予定です。

これを現在空冷で常用3.6G 爆音なら4G+でサブPCとして使用しています。

入手済みパーツ
Bitspower BP-WBAIX58NSE-BK BLACK FREEZER Asus Rampage II Exteme NB/SB Water Block
EK-Mosfet ASUS X58 KIT -Nickel/Acetal
Koolance VID-NX295

これから購入予定のパーツ
購入は時々パーツを購入しているPerformance-PCs.com を考えています。

チューブ:Tygon 3603 3/8" ID (1/2" OD) Clear Tubing
金具:Bitspower Premium G1/4" Shiny Silver High Flow 3/8" (1/2" OD) Compression Fitting
これの、ストレート・45度・90度を組み合わせ予定でチュービング検討中
CPU用ブロック:Swiftech APOGEE XT Ultra Extreme Performance Water Block
ラジエター:Black Ice GTX Gen Two Xtreme 360 Highest Performance Radiator
タンク:Koolance Reservoir, Inline 240mm V2
ポンプ:Performance-PCs Über 655 - LITE Fully Modded (D5) 12 VDC Water Pump

クーラント等はまだこれからですが、上記冷却対象に対して
冷却能力やパーツの組み合わせは、如何なものでしょうか?
ご指導お願いします。

書込番号:11284522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/04/26 21:29(1年以上前)

Tomba_555さん

取りあえず体験版^^ベンチモードも有るみたいっす。

http://www.4gamer.net/games/078/G007855/20091203024/

書込番号:11284526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2010/04/26 21:29(1年以上前)

>Tomba_555さん
ほかのレビューとかいろいろ見てみるとDX9とかDX10でもかなりいいみたいですよーーー^^
dirt2はゲームだけでも6000円ぐらいしちゃうので…この際ゲームつきの5850あたりを買って…DX11でプレイもできるよーーーーって感じでだめですか^^;;;;

>attyan☆さん
>部品を買うために食費を思いっきり削っている方
ぼーーーっとレス見てたら…ひょっとしてわたしのことかーーーーヽ(`Д´)ノ
って…わたしは買っちゃってからどーしよーってなちゃうので…私のことじゃないなぁ…うん(´・ω・`)

書込番号:11284528

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/26 21:40(1年以上前)

JENNIFER.さん

初水冷とは思えないほど、良い構成ですね。

個人的な好みで言ってしまうと(それしか出来ないのですがw)
ラジエターは外付けなら、SR1 480は如何でしょうか?

GTX系は強力なファンで初めて実力を発揮するので煩くなりますよ。

もしくは、もうすぐ出ると言われているSR2ですが・・・
噂によるとかなり高性能だそうですが(圧損も少ない)値段もかなり高いとかw

後Tygon R3603ですが、PVCの宿命かやはり曇ります。
でも中々他の選択肢ないですけどねぇ・・・

いち にでさん

ありがとうございます。
GW中に試してみます

ひろっち姉さん

そうですね〜
グラボ買う余裕が今は・・・(T_T)

書込番号:11284598

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2010/04/26 21:50(1年以上前)

attyan☆さん スレ立てお疲れ様です。

JENNIFER.さん 
水冷チャレンジですかぁ
組む前に水枕自体の六角ネジの締め具合を確認して緩いようでしたら適度な増し締めした方がいいですよ。
先日購入のKoolanceGTX480の水枕は六角ネジ指で回るくらい緩んでました(^_^;)
前使ってたEKのR2E用の枕も若干緩かった記憶があります。

頑張ってみて下さいね。

Tomba_555さん 
先週R2E注文したら前に修理に出してたR2Eが今日帰ってきました(@_@;)
修理に出してたのすっかり忘れてた(>_<)
今週更にもう1個注文したものが来てしまう(^_^;)
古いのはオク飛ばしw

今週来るR2Eは930でも買って娘のPCを組もうかなと思います

書込番号:11284665

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/26 21:55(1年以上前)

D830さん

娘さんの930 & R2Eは空冷ですか?

又、回してみるんでしょ?
結果を気が向いたら教えてくださいね(^^;

書込番号:11284698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/26 21:57(1年以上前)

本格的な水冷について御教授頂けると言う事で簡易水冷スレはら誘導されてやってきました。
先頭から読んできたのですが・・・・・・・げんなりした。ここは喧嘩場ですか?

変な所に誘導するな!ボケ! って言うのが私の本音と言ったところでしょうか。

ガッカリ


JUPITERさん、こちらの方がよっぽど「題名で判断してしまいました<(..)>」だと思うのだがどうして・・・・同じ人かw

更にガッカリ

失礼しました。

書込番号:11284717

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2010/04/26 21:57(1年以上前)

そう言えばCore Temp 0.99.6が来てます
ttp://www.alcpu.com/CoreTemp/
980X(水冷)core温度が水温以下になるのは他のソフト同じです。

Tomba_555さん 

空冷で980Xのクーラー付けようかと(笑)
新築の関係もあるんで直ぐにとはいきませんが出来ましたら報告しますね。

書込番号:11284721

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/26 22:02(1年以上前)

グレードダウンが目的ですさん

まぁまぁ、気になさらずに(^^;
どこでも荒れるときは荒れるものです。

そんな事は気にせずスルーで行きましょうよ。

D830さん

又、のんびりやってくださいな(^^;
後、家は一生に一度の買い物(私は2度目ですがw)ですので
慎重に。(解りきった事をすいません)

書込番号:11284752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/04/26 22:08(1年以上前)

D830さん

E-LEETでも温度取れませんか?

書込番号:11284786

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2010/04/26 22:13(1年以上前)

いち にで さん

最新のBIOS59&E-LEETでもCoreTemp、Everest、CoreTempGT同様に水温以下の表示になったりします。

書込番号:11284821

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2010/04/26 22:14(1年以上前)

× CoreTempGT
○ RealTempGT

書込番号:11284831

ナイスクチコミ!1


JENNIFER.さん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/26 22:18(1年以上前)

Tomba_555さん 
有難うございます!やっぱりラジエターはネックですか、値段で妥協したんですが
お勧めのSR1の360にしてみます。(480はPCの後ろに収まりきらないので)

Tygon3603ってPVCだったんですね(^^;;、手頃なホースが無いので選んでみたんですが
シリコン系のホースも検討してみますね。

D830さん 
有難うございます!子供の水枕も水漏れしてひどい目に逢いましたが
PCの水枕もしっかり締め締めして挑戦してみます!

グレードダウンが目的ですさん 
変な書き込みもありますけど、元気なスレッドだと思いますけど
いかがでしょうか?

書込番号:11284848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/26 22:20(1年以上前)

Tomba_555さん

どうも失礼しました。
書き込んだ後に、私の発言が荒しの引き金なると自分を恥じております。
自演してまで点数稼ぎを行ってるのをみて無性に腹が立ち書き込んでしまって、そいつにも自分にも本当に悔しい!
本当にすみませんでした。

機会があれば色々と教えてもらいたいのですが、先ずは心を落ち着かせて出直します。
心遣い有難う御座いました。

書込番号:11284857

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2010/04/26 22:22(1年以上前)

JENNIFER.さん 

子供の水枕?
今のおいらはオムツと思ってしまった(笑)

書込番号:11284867

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/26 22:40(1年以上前)

JENNIFER.さん

http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=59_413_414&products_id=26742
  ↑
ちょっと硬いそうですが、黒も良いかも。

Tygon以外でも、白とか有りますし海外では良く使われています。
  ↓
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=59_413_292&products_id=25905

480をお奨めしたのはVGAの発熱も考慮すると・・・
ひょっとしてPCの背面に背負わせるのでしょうか?

グレードダウンが目的ですさん

気になさらずに・・・
のんびり行きましょう。
水冷の事で私で解る範囲なら、お答えしますよ。

書込番号:11284956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/04/26 23:13(1年以上前)

D830さん

あぁ・・ダメですか。。
答えが見つかるかとForumをず〜っと見たんですが^^;

Gulftown 6-Core BIOS Template thread
http://www.evga.com/forums/tm.aspx?m=243939

たまには深く見てみるのもイイのか、
Corsair800DWのホットスワップ部の不具合報告が上がってました。。
http://www.evga.com/forums/tm.aspx?m=312569
自分のは大丈夫そうですが・・

書込番号:11285144

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/04/26 23:35(1年以上前)

ご無沙汰しました。
やや仕事に追われて浦島太郎状態ですが、CM690II水冷機のほうは昨夜完成して、レビューも書きました。もしご興味があれば、読んでみてくださいね。^^
http://review.kakaku.com/review/K0000102162/
今はA77F機用の配管を通水テスト中です。GWにはようやくフルシステムでお披露目できるかな。。。

書込番号:11285277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 縁側-PC自作の面白いところって、なんでしょうね・・・和。の掲示板

2010/04/27 02:10(1年以上前)

お疲れ様です。

寝る前に、ちょっと、回してみました。SSの通りです。昨日のメモリトラブルでOSにダメージが出ているかもと思い、ついでにSSDに入れ直しました。
なんと、4.0Gで消費電力が188-201w平均195wです。

それと、D830さんの紹介してくれましたCore Temp 0.99.6で、HWMとそこそこ近い数値になりましたょ。
しかし、このM/Bでは、ちょっと、上はムリみたいな予感・・・笑!!
週末にでも、RUEにも、載せ換えてみようかとも思っています。
SSをアップロード出来ないみたいです・・・申し訳ありません・・・また、明日にでも・・・Zzz。

書込番号:11285827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/04/27 02:35(1年以上前)

皆様こんばんは

Tomba_555さん

先日、R3Eについてお聞きした者です。その節は有難うございました。
あの後予約を入れたのですが、今日返信が来まして6月後半との回答でした。(ちょっと遅かったのかも)
なのでやめておきました。
R2Eを購入して、コチラのクチコミを参考にさせて頂き弄ってみます。

書込番号:11285864

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/27 10:05(1年以上前)

皆さん、席をはずしておりましたw。

掲示板形式は、外部からの攻撃に対しては無防備ですので、荒らし程度で収まり、炎上までは逝かなかったのでこれはこれかな、と思っています。IPアドレスを取るのも一瞬頭に浮かびましたが、物騒なのとスレは元々価格コムさんからお借りしているものなので止めましたw。
近々、神が降臨される予定ですので、この後はスルーして神に委ねます。

これでスレ主交代の野望?がまた一段と遠のいた感じです。ただ、このスレに関しては、このスレに参加する住人すべての共有物という考えを堅持しておりますので、私個人の判断で、このスレを終りにすることはない、とは言っておきます。

私も通常に戻りますw。

書込番号:11286424

ナイスクチコミ!0


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/27 12:07(1年以上前)

>Tomba555さん、
居ない間の切り盛り?、有難う御座いましたm(_ _)m
水冷スレの主が不在ですし、私は水冷経験なしで、VladPutinさんも水冷を始めたばっかりなので、初水冷の方のアドバイス、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

93℃は心臓に悪いですね。後で少し検証の中間報告を書きますが、CH50にGulfだと4.0GHzでクーラー性能の限界点を越えますので、Prime辺りでそれぐらいは逝きそうです。ただ、温度モニターが全く当てにならないのでやることはないですが・・・・・・。

この後メインはしばらく空冷で過ごし、材料が揃ったら最終型に移行します。最後は、空冷でもないし水冷でもありませんw。


>ひろっち姉さん、
今回は疲れましたw。
午前中にスレ立てするのは危険だとわかってはいたのですが、時間の関係でつい・・・・・・・。

Dirt2は私も持っているんですが、まだやっていません。そんなにおもしろいんですか・・・・・・。やってはみたいんですが、時間がない。。。


>JENIFFERさん、
いらっしゃいませ。
私は水冷の構成のアドバイスは出来ませんが、水冷スレから移行された方も結構いらっしゃいますので、他の住人の方が答えてくれると信じていますw。

Tomba555さんが初水冷の構成を褒めることはまずないので(失礼!)、きっと良い水冷システムが構築されるはずです。

このスレはご自由にお使いください。


>D830さん、
R2Eが2枚ですか? 修理は新品交換ですか?
新品だったら・・・・、いかん、また物欲が・・・・・・。

↑にも少し書きましたが、最終型になるとき、マザーが変わっている気がする今日この頃ですw。

Core Temp0.99.6は私も使ってみます。やはりどのソフトでも温度は取れないみたいですね。Waterwayさんも私もCore温度はソフト読み+15℃と考えているんですが、どう思われますか?


>いちにでさん
あの嵐の中、書き込みありがとうございますm(_ _)m

やはり温度だけでForumが設定されるわけで、皆、苦労してますね。後で、少し検証結果をアップしますが、V Coreを1.25V以上盛ると、975EEの倍近く発熱するのではないか?と考えています。

800DWのホットスワップは、私のも今のところ大丈夫ですが、何度もドライブの出し入れをすると、ちょっとやばそうには感じています。


>VladPutinさん、
CM690Uの完成おめでとうございます。
ケースの外に注目ですね。

普通のメモリークーラーを付けず、フリーアームを使うのにらしさが出ています。裏もいつも通りですね。構成が書いてないのですが、M3Gに860という感じですね。

A77Fの完成も楽しみにしています。そうこうしているうちにこぼくん35さんも予定通り?に
980Xユーザーになっております。


>こぼくん35さん、
4.0GHzまで来ましたか。BCLK170位までは通りましたが温度が怖くて負荷がかけれませんw。今のところ、空冷の980X常用限界は、4.0GHzと考えています。CH50は3.875GHzですね。まあ、ある筋から教えていただいた情報通りでしたw。


>グレードダウンが目的ですさん、
まあ、どのスレでも荒らしは吹きますからそう気にしなくて良いですよ。

このスレの場合、自作ですからまず自分でいろいろ努力する。努力した上でアドバイスを求めたら、このスレの住人は相当親切に教えてくれます。わからないときは、結構可能なら検証してくれることもありますw。

PCが大好きなら居心地が良い場所のはずです。また遊びにきてくださいね。


>どっと混みますさん、
R2Eでの検証結果、ご報告お待ちしております。

書込番号:11286764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 縁側-PC自作の面白いところって、なんでしょうね・・・和。の掲示板

2010/04/27 13:43(1年以上前)

私のだと、4.0Gで50度ですけれど・・・?

さきほど、ファンコンが届きまして、大体の今の設定ファン回転数を書き込みしておきます。
正面のインテークが1050rpm/センターの14センチが1200rpm/CPUが1400rpm/リヤが1400rpmです。
これで、OCCTで負荷を掛けて、50度行かないかの温度を表示しています。
HWMとCore Temp 0.99.6共に似通った数字で表示しています。

SSが貼れないので、とりあえず平均で書き込みしておきます。
4.0G、TBoff/HTonでの設定です。
HWM,value44.8度、Min28.8度、Max45.5度
CoreTemp,Run41.4度、Low23.6度、High43.3度、

少しCoreTempの方が、低い数字を表示するようです。

用件のみにて失礼します。

書込番号:11287080

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/27 14:15(1年以上前)

>こぼくん35さん、
私も画像がアップ出来ず困っています^^;
室温24℃でCH-50装着ですから、それぐらいの温度差は出るかも・・・・・・。
ベンチ取る前にいろいろいじっていたのもあります。

CH50は、shadowと高負荷時5℃くらいの差が出るみたいです。
halemsは土曜に到着していたのですが、shadowsは日曜夜に到着したので、
まだ装着しておりません^^;

書込番号:11287167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 縁側-PC自作の面白いところって、なんでしょうね・・・和。の掲示板

2010/04/27 14:39(1年以上前)

今の冷却システムを風速計で計れるところを計測してみました。

まず、センターファン1200rpmで3.2m/s
CPUクーラーは前回の書き込みで1440rpmで3.5でしたので3.4m/sとさせていただきます。
書き込み番号2010/04/20 21:49  [11259638]
CPUクーラー出口、1.8m/s
リヤファン出口、4.2m/s
(保護の網は風速計が遠ざかり計測できないために取りました。もともとのパンチングは切り取っています)

こういった結果でした。
これから判ることは、CPUクーラーを通すことによって、3.4-1.8=1.6m/sの風速が失われることになります。と、言う事は、クーラーの出口にもファンを追加して風を引いてやれば、さらに冷却効果は上がるものと思われます。
もう一つ気付く点は、リヤファンの4.2m/sは1400rpmしか回っていないのに、計測出来ている点です。本来、ファン1個単体では、上記にも書きましたように、3.4m/s程度のはずなのです。
これは、CPUクーラーからの風をリヤファン単体で、吐出しているのではなく、その前のCPUクーラーからの風を加速して、排出しているためと思われます。

とりあえず、3枚付けておきます。
1.センターファン吐出、2.CPUクーラー吐出、3.リヤファン吐出です。

やはり、写真のアップロードが無理なようです・・・残念!!・・・笑
文章のみにて、失礼します。

書込番号:11287239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 縁側-PC自作の面白いところって、なんでしょうね・・・和。の掲示板

2010/04/27 15:27(1年以上前)

追伸
肝心なことを忘れていました。CPUファンの風速は、センターファンで加速していますので、3.4m/sではなく、もっと上の速度で、CPUクーラーには当てているはずだった・・・です。

計測機がその間には、入れることが出来ませんので、想像になりますが、おそらく、3.4m/sより上の数字のはずです。
それが、クーラーを通過することによって、正面出口では1.8m/sまで、落ち込むと言う事です。
修正させてください・・・申し訳ありません・・・m(._.)m ペコッ

attyan☆さん・・・SS貼れないですね・・・残念!!

書込番号:11287370

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/27 15:50(1年以上前)

>こぼくん35さん
今日は朝から画像が貼れません。このため、Gulfの中間のまとめを書いたのですがアップできません^^;

さすがにファンマスターだけあって、風速測定が必須ですw。私の方は、VladPutinさんお勧めの3色ファンの到着を実は待っていますw。メインはshadowsに換装しますが、その際、3色ファンと256色ファンも一緒にマウントしますw。

問題は、HD5870CFXという熱帯地方がケース中央を陣取っていることです。これがあるので、どうしても夏場の運用を考えるとある程度、室温が高いときに負荷をかけざる負えない。まあ、エアコンがありますので24℃くらいの温度負荷で十分なんですが・・・・・・。

とりあえず、shadowsで4GHzぐらいで常用しようとは思っています。まだ部品の手配が出来ないんものがあり、完成にはまだまだ遠いw。最後はshadowsではありませんw。

書込番号:11287428

ナイスクチコミ!0


JENNIFER.さん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/27 17:53(1年以上前)

Tomba_555さん

有難うございます!そうなんですPCの後ろに背負わせる予定なんですが、長さ的には360位が手頃かなって感じで、放熱量が間に合うかと言う所が全く分からないんです(^^;;

CPUがOC状態で使ってMAX200W、GPUが基準Clockで使って300W、M/Bがまあ100W以下と考えて必要な放熱量は600W・2.2MJ以上だなとは考えているんですが、ラジエータの能力って温水が室温と何度差の時の能力、その時の風量は??!・・・(?o?)

必要以上に大きくないと冷却後の水温が室温から、どんどん離れちゃうのは理解できるんですが、じゃあ2.2MJを放熱するラジエータってと言うと全く見当が付かなくって。Tomba_555さんお勧めの480クラスじゃないと水温が上がり気味に成るかもと言う事なんですね。

140mmファン種類が少なくて避けたんですが、BI-SR1-420も対象にもう一度取付を良く考えてみます。

attyan☆さん 

お留守の内に?、おじゃましています!
Iさんにご紹介いただいて、ご相談させて頂いています。

>Tomba555さんが初水冷の構成を褒めることはまずないので(失礼!)、きっと良い水冷システムが構築されるはずです。

そんな(^^;;きっと小母さんに気を使って頂いて居るんだと思います<(..)>

D830さん

今の紙オムツの吸水能力はそんなに簡単に水漏れしませんよぉ
以前、ゴムの水枕の金具のロックが甘くて、大変な目に遭ったんです
でもPCの水漏れって、もしかすると結構高いPCが全損するかもしれないですよね
PCに紙オムツ付けます?!(-_-)/(+_+;)



書込番号:11287814

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2010/04/27 20:51(1年以上前)

何気にぴぃさんとこにR3E入荷してたんだ
ttp://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/273.html

書込番号:11288512

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/27 21:00(1年以上前)

どっと混みますさん

>あの後予約を入れたのですが、今日返信が来まして6月後半との回答でした。
>(ちょっと遅かったのかも)
>なのでやめておきました。

そうでしたか・・・
6末なんて、あっという間なのに・・・

>R2Eを購入して、コチラのクチコミを参考にさせて頂き弄ってみます。

ひょっとしたら店頭で買えるかも知れませんね
急ぐ理由が無ければ、GWに期待かな・・・

attyan☆さん

>居ない間の切り盛り?、有難う御座いましたm(_ _)m

いえいえ、荒れるのは慣れてますからw

>93℃は心臓に悪いですね。後で少し検証の中間報告を書きますが、
>CH50にGulfだと4.0GHzでクーラー性能の限界点を越えますので、
>Prime辺りでそれぐらいは逝きそうです。ただ、温度モニターが全く当てにならないので
>やることはないですが・・・・・・。

そうですねぇ〜、もう空冷やなんちゃってペルチェではどうしようもなくて
水冷にした次第です。

attyan☆さんはガス冷にするのかな?
もしガス冷なら、OCZですかね?

JENNIFER.さん

ある程度の静音を狙うのであれば、大き目のラジエターでファンを500〜800rpmくらいで
ユルユル回すのが効果的です。

>140mmファン種類が少なくて避けたんですが、
>BI-SR1-420も対象にもう一度取付を良く考えてみます。

良いと思います。
グラボが、GTX295なので結構熱量は大きいと思います。

一番良いのは設置スペースが有れば背中に背負わせるのでは無く
組み立てラックの上にラジを置く事が出来ればベストなのですが・・・

後、チューブは決まりましたか?
白も中々オシャレですよ。
   ↓
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=250248

書込番号:11288567

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/27 21:08(1年以上前)

D830さん

ぴぃさん、とこ早いですね〜
ただ、速攻でSOLD OUTしそうですね・・・

私は買えませんけど(シクシクシク)

書込番号:11288606

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/27 21:58(1年以上前)

JENNIFER.さん

こちらは、黒チューブです。
  ↓
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=240616

まぁ、プロ中のプロの作品なので
凄過ぎますがw

書込番号:11288879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/28 01:20(1年以上前)

皆さん、こんばんは!
やっと時間が出来たので、メイン機とOCして戯れてました。
4.2Gで動作してます。
まだまだ設定項目が多いMBなので、楽しめそうです。
今は定格に戻してますが。エコも大切ですから!
モンハンと2004R3のスコアーUPしようと思いましたが、また、サイトの不具合で出来ませんね。
モンハンは67752
CrystalMark2004R3は398561でした。

書込番号:11289953

ナイスクチコミ!2


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/28 08:58(1年以上前)

どうも画像の方は、メンテ中みたいです。先に進まないので、前スレの最後にアップした画像で代用ということで、中間報告をします。


-----980Xの特徴について(中間報告)-----

【パフォーマンス】
定格同士だと、975EEの50%アップである。ちょうどコア数の増加に比例している。4.0GHzだと975EE@定格の100%アップという強烈なパフォーマンスになる(Sandra画像参照)。

【概観】
VIDは0.80-1.375VでTsは67.9℃で、これは975EEと同じである。975EE比で、ダイサイズは6%ほど減少し、トランジスタ数は60%増加している。空冷でも、V Core1.5VBCLK133.5x34=4.52GHzで安定動作することがわかっている。(これは常用できるという意味ではない)。OC耐性は5GHzを超えるので、975EEよりかなり高くなったものと考えられる。

また、4.52GHzだと、アイドル状態から高負荷時では200Wほど消費電力が上がり、Core温度はDBX-B装着で60℃前後上がる。ちなみに定格でも、120W前後消費電力が上がり、DBX-B装着で40℃近く温度が上がる。定格での消費電力は、975EEとほぼ同等(若干多い)だが、これは980XはEIST等で高負荷時では頻繁にクロック下げ等を行っているためで、いろいろなベンチを実施しても定格では、マルチコア関係の部分しかそう975EEと値が変わらない理由がここらへんにある。

トランジスタの増加数を考えるとアイドル時の消費電力はそれほどでもないようにも思えるのも、今回さらに強化されたEIST等の効果であり、x12までアイドル時は倍率を下げるので、システム全体としたらそれほど消費電力が増える感じがしない。しかし、定格でも高負荷時になると一気に消費電力が増えるわけで、これが今回DBX-Bをインテルが採用した一番の理由と思われる。手元にDBX-BがないのでこのCPUクーラーの評価は出来ないが、ZalmanのCNPS10X Extremeぐらいの能力はありそうである。

一方、問題になるのはCPU温度で、アイドル時のCPU温度がHWM上、975EEとの比較で定格アイドル時12℃低く高負荷時も15℃低くなる。これは、980XのTjmax値をHWMが性格には把握出来ないところに原因があると思われる。また、EISTが有効な場合、倍率が下がるのでこの影響も無視できない。

もっと複雑なのがCore温度であり、Core間の温度差が10℃以上あることで、個人的には現状では、HWMだと4Coreまでしか温度が取れないのではないか、と考えている。このため今後、Real TempGTで温度測定を実施してみようと思っているが、もしReal TempGTでCore間の温度差がそれほどではないとしたら、Real TempGTでTjの設定を変更すれば一気にこの問題に目途がつく可能性がある。


参考に、BCLK160x25=4GHzのCinebenchR11.5の値と、Sandraの値、及びSandra後のHWMの画像を載せる予定でした。前スレの最後の方に画像はアップしてあります。

CBR11.5のCPU負荷ではCPU稼働率65%, Sandraは100%です。CBR11.5負荷時の室温は19℃、Sandra時は24℃です。CPUクーラーはCH-50-1で12cmのCMのLED付きファンを装着。pushが1350rpm, pullが1200rpmで固定しています。


書込番号:11290527

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2010/04/28 09:30(1年以上前)

attyan☆さん、はじめまして。
980Xですが、低発熱で扱いやすいっていう書き込みを見かけたので、予約したのですが・・・そんな感じでもなさそうですね・・・早まったかも^^;

正確な温度表示ができるソフトがないのが問題なんですかね。
入荷日も定かではなく、いつ手元にくるのか判りませんが、色々と参考にさせていただきます。

画像ですが、他のスレでは昨晩も普通に投稿できました。容量が大きいとUPできないのかもしれません。
全く関係のない画像ですが、UPしてみます。(721KBの画像です。)

書込番号:11290594

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/28 09:58(1年以上前)

↑にかなり肩の凝る感じで長々と書かせていただきましたがw、少しくだけた感じで書きますw。

980Xは消費電力と発熱を抑える為、本来975EEの2倍近くの処理能力があるのに、それを860の2倍くらいに抑えてマーケットに出したプロセッサーだと個人的には感じています。このため、定格運用だと975EEと実際運用した場合、そう能力の違いを実感しないので、やはり支払った金額ほどのパフォーマンスは得られない、という印象です。OCしてナンボ、と思っていますw。だから、DBX-Bなんでしょう。

EISTやC1等の省電力機能をoffにしてベンチをかけて、初めて本来の能力がわかる石です。通常の定格使用の場合、アプリケーションやOSがハングしたときぐらいしか、CPU100%状態がある一定時間持続されることはありません。どちらにしてもshutdownすることになりますがw、定格運用だと980Xの能力はわかりませんね。

まあ、私は買っちゃったのですがw、実際購入を他人様に勧めるかと言われると、価格とかこれからのSocketのことを考えると、970登場を待つのがやはり得策だとは思いますw。

あと、OCに関してですが、グラボベンチのスコアを考えるとBCLKを上げたくなりますがw、980Xの場合、電圧を盛る関係とかを考えると、BCLKを133-140くらいに固定して、倍率で稼ぐほうがシステム自体は安定しそうです。また、いったんEISTをoffにしてクロックを上げてからその後EISTonにするとなぜか安定するのですが、常用する場合、省エネを考えるとEISTonも悪くはないかな、とも思っています。


AMDの方も6コアの予約が始まりましたが、安い方はすでに完売が多いみたいです。今回はTurboが付いたのがやはり目新しい。790FXのボードを新規に購入するのが無難みたいですが、1万2000円も出せば買えてしまう。石とM/Bを併せて4万円ぐらいで何とかなるので、そういう意味では興味が湧きます。

まあ、HTがないので、Intel6コアほどのパフォーマンスはないとは思いますが、980XでHToffにしてもそれほどガクッとパフォーマンスが落ちるわけではないので、価格を考えると、こちらの方が売れそうな予感がありますw。噂では、860相当と言っていますが、もう少し上でしょうね。高い方のやつは975EEに迫るようなパフォーマンスかもしれません。

書込番号:11290656

ナイスクチコミ!0


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/28 10:25(1年以上前)

>rin sanさん、
いらっしゃいませ。
↑にさらに補足を書かせていただきましたが、通常トランジスタ数が増加している以上、発熱は当然増えると考えるのが普通です。ただ、C1EとかEISTでクロックを頻繁に下げ、975EE並みに消費電力を減らしていると考えるとわかりやすいと思います。

Corei7ですから、基本は同じロジックで構成されていますので、消費電力が975EEと同じなら発熱量も大体同じになるはずです。ただ、それがTjをうまく取れないので、モニターソフト上は低めに表示されるだけということになります。

↑に少しやり方を書きましたが、EISTをonにするとアイドル時はx12までクロックが落ちますから、設定次第で低発熱になりますw。省電力機構は、これまで以上に強化されています。


実際の運用を考えると、通常グラボベンチだとCPU稼働率は70%をなかなか超えませんし、常用するならEISTonも有力な選択肢になります。EISTonにしても、975EEの100%増しの能力は必要な時は得られますから、そう早まったというわけでもないと、個人的には信じたいw。

書込番号:11290720

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2010/04/28 11:11(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございます^^

発熱との戦いになりそうですが、OC耐性も高そうなので到着を楽しみにしております。
常用は4Gくらいで省電力機能はONで考えてましたので、省電力機能の強化はありがたいです。発熱も4Gくらいなら何とかなるかなっとは思ってます。

現在は920を3.8Gで常用中です。

書込番号:11290837

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/28 11:55(1年以上前)

レスの順番が前後してしまいましたが・・・・・・。

>JENNIFERさん、
Tomba555さんが女性にやさしいかはともかくw、自分で一生懸命頑張っている方には、このスレの住人は相当親切です。私がスレ主ですが、私も教えてもらうことが多いですね。だから、このスレに参加している方には感謝しております。


>D830さん、
日本に5枚入ってきて、全部あそこに逝く理由がわかりませんが・・・・・・。私がアップされたのに気付いたときは、すでに完売でした。これ以上は書きませんが・・・・・・w。

通常、新商品が出る際、まず雑誌とかのメディアにサンプルが渡り、何件かは有力なレビューアーに貸し出しという形態で渡るようです。まあ、そこでちゃんとレビューさえ書いてもらえば、その方が購入を考えている方の参考になるとは思います。


>Tomba555さん、
ある代理店扱い扱いの例のやつ、と言ったらおわかりになると思います。今、扱いが中止されていますが、水冷とも言えないし、ちょっと分類が微妙なやつですw。確保出来るかという問題もあり、詳細は書かないようにしています。もうそろそろ扱いが再開されそうなので、定期的にチェックはしています。サポートを考えると、代理店通しが良さそうなので・・・・・・。確保出来たら、いろいろ書かせていただきます。

リンク先を読ませていただきましたが、凄過ぎますねw。
作品という言葉がぴったりです。これを見てしまうと、自分のやつが晒せなくなりますw。


>良品安速555さん
M3Eはやはり良さそうですね。Eじゃないとvantageが付かない・・・・・・・。
今度、Vantageのスコア、よろしくお願いしますm(_ _)m
それにしてもモンハンは6万7千越え、CMR3は40万手前、猛烈です。

書込番号:11290950

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/28 20:38(1年以上前)

attyan☆さん

>ある代理店扱い扱いの例のやつ

ほうほう、完全に解りました。
そうですか、色々水冷と組み合わせて改造出来るので
面白い選択ですね。

後、980Xですが32nmにプロセス微細化してあるので975と1:1で
比較は出来ないと思いますよ。

確かにリーク電流の増加を部分的電源カットの省電力技術で隠蔽してある
フシはありますが、高負荷時のコア1個辺りの消費電力は45nmに比べ
確実に落ちていると思います。

それにしても、中々コア温度が測れないとなると直接サーマルセンサーでも
どこかに貼って測るしかないのかな・・・
後は、920等と比較して相対温度で推測するしか無いのかも。

書込番号:11292468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2010/04/28 22:16(1年以上前)

ゴーーールデンウィーーーーーークーーーーーーー^^

…テンション高くなりますよねーーーーー^^;;
GW特価とかGW特価とかGW特価とかGW特価とか…

むーーー(´;ω;`)
せっかくの特価時期なのに…モニタぽちったりキャプチャーぽちったりしたから何も買えません…
PhenomIIX6 1090TBE…何気に安いしきになる…でもお金がないです;;;;
みなさんも無駄づかいにはきをつけましょうねーーー^^;

書込番号:11292958

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/28 22:58(1年以上前)

ひろっち姉さん

待ちに待った、GW!!

私も何も出来ないと思ってましたが
微々たる臨時収入が有り、CPU水枕をポチってしまいました!!

30日に到着予定で、じっくり交換を楽しみたいと思います(^^;

書込番号:11293209

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2010/04/28 23:17(1年以上前)

なんかGW前で仕事が物凄く忙しい

ひろっち姉さん

もうGWですか??
おいらは明日は休みでも30日は仕事です(>_<)

Tomba_555さんもGWですか?
果たして明日か明後日到着のGTX480の取り付けはできるんだろうか・・・
1日以外予定入りそうな勢いです(T_T)

書込番号:11293326

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/28 23:33(1年以上前)

D830さん

>Tomba_555さんもGWですか?

えぇ、60%以上の割合でみんな有休を30日に取るので
私も(^^;

水枕期待しているんですがねぇ

問題はマザーを外さずに出来るかどうか・・・
ひょっとしたら大変な作業になるかもw

書込番号:11293416

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/28 23:49(1年以上前)

>Tomba 555さん
すごく以前興味がおありそうでしたのでw、わかると思いました。

中間報告なのでw、まだまだ問題点が山積みです。最終報告までいろいろご批判をいただき、まとめて逝きます。

微細化の話ですが、ご指摘通りですw。実際単純に考えるとコア当たり50%ほど発熱が減ることになります。まあGulfの場合、演算コアだけが32nmで、Memory Contorollerは45nmのままなので、少し割り引いて考える必要はあります。

従来は、微細化するとFSBの引き上げに使っていたのですが、今回はQPIで繋いでいますので、それをコア数の増加に使ったわけですが10%ほど足が出ていますw。そこらへんで甘めに差し引き0と考えて、消費電力でCPUをひとまとめに考えると全体が理解し易いと思い、975EEと比較して↑のように書いたわけです。OC耐性が上がった一番の要因もやはり製造プロセスの微細化の影響が一番だと思います。

それと、もう少しはっきり書くべきだったのでしょうが、Bloomfieldと比較し、さらに高クロックでの話になっています。そこらへんも話をかなり複雑にしています。3.8GHzぐらいから問題にしていたことが4GHzからの話になっています。

それに省エネ機構がより強化されたのも話を複雑にしています。実際、省電力機構をかなり無効にして負荷をかけると異常に消費電力が増えますし、当然発熱量も増えます。コアのロジックが変わっていない以上、ここら辺に限界がありそうです(Sandy Bridgeが登場する要因)。

以上のことも踏まえますと、コア温度に関しては、かなりお手上げ状態です。DTSが電圧センサーである以上、製造プロセスが変わると、従来と同じでは対応できないのもありますが、M/B上のセンサーチップがはたして対応できているのか、ということも考えられます。975EEと比較して低めに出るのも当然という見方も出来ますが、アイドル時CPU稼働率0−1%のような状態で、12℃も低く出るとやはり変だと言うことになります。室温や水温より低い値が出る、これはやはり変ですw。

今回、R3EというGulf登場以降に発売されたM/Bが存在するので、その温度に今は注目しています。


>ひろっち姉さん、
待ちに待ったGWとは私は無関係になりそうです。ちょっとどうしてもやらなければならない雑用があり、数日留守にします。明日、メインを弄ろうと思っていましたが、ひとつ部品がまだ届いていません。

サブを弄ろうかとも思いますが、ちょっとこれは大掛りになるし、まだ部品集めをほとんどしていませんw。サブはAntec300からLian Leeにする予定です(当然まだ買っていませんw)。

GW特価をこれだけ連発されるとなると、相当安いんでしょうねw。私も少しポチろうかと思います。でもAntec902もCPU抜けの状態で放置しているし(920はありますw)、自重しそうですね。

書込番号:11293516

ナイスクチコミ!0


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/29 00:04(1年以上前)

>D830さん、
ほぼ私と同じ境遇の方が居て少しうれしい。
そう言えば、自宅を新築する際、この時期、ハウスメーカーとの打ち合わせに何日費やしたか。
ちなみに我が家にはPC設置用の専用スペースが2箇所wあり、家庭内LANを新築時に構築しました。現在は、有線LANが5ケ所、無線LANの基地が2ヶ所、家の中にあります。お馬鹿ですw。

書込番号:11293583

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/29 00:17(1年以上前)

attyan☆さん

>まあGulfの場合、演算コアだけが32nmで、
>Memory Contorollerは45nmのままなので、
>少し割り引いて考える必要はあります。

えっ?
初耳ですが、ソース元は?

>今回、R3EというGulf登場以降に発売されたM/Bが存在するので、
>その温度に今は注目しています。

変わらないと思いますが・・・
コア温度ってCPUに内蔵されているサーマルダイオードのしきい値に
Tjmaxで補正かけているだけと思ってましたが・・・

書込番号:11293653

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2010/04/29 00:19(1年以上前)

attyan☆さん 

一応全部屋LAN配線と自分の書斎には単独2000W以上対応のコンセントなど色々と話し合ってる最中です。

ラジエター置く場所なども(笑)
重量の重いPCに耐えられるデスクも作ってもらう予定であります。

書込番号:11293665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 縁側-PC自作の面白いところって、なんでしょうね・・・和。の掲示板

2010/04/29 00:23(1年以上前)

SSがアップできるかと思い、やってみました・・・失礼!!

私の980Xの4.0Gです。一応10分ですが、温度は50度行くか行かないか位ではないでしょうか・・・と、思ったりしましたが、ソフトが拾えていないのでしょうか。

ファン回転数は先日の書き込みの設定です。
センターファン14センチ1200rpm。
CPUクーラーは12センチ1440rpm。
リヤファン出口12センチ1440rpmです。

SSD搭載するとOCCT負荷平均で200wを切ります・・・なんとっ!!

書込番号:11293677

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/29 00:28(1年以上前)

製造プロセス

>Tomba 555さん
情報元はインテルです(^^。DTSの作動に関しては、30℃以下がうまく取れないとインテルの技術資料に書いてありました。まあ、最後はインテル頼みですw。

>D830さん、
奥さんがそれでよくOKしてくれますねw。もっと他の所にお金を使えと言いませんか?
我が家はどさくさに紛れて事を進めましたw。

書込番号:11293710

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/29 00:36(1年以上前)

attyan☆さん

45nmのメモリコントローラ&グラフィックチップはクラークデールだけでは?

あれは、別ダイの2個イチだから出来る芸当で
同一ダイで別プロセスは不可能でしょ?

書込番号:11293752

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2010/04/29 00:53(1年以上前)

>attyan☆さん
勿論うちもどさくさにまぎれながらですよw
嫁さんには将来子供達には必要とかw

ちょいと質問
280の水枕と修理あがり品のR2Eが売れたのでMEMを買おうかSSDを買おうか悩んでおります。
GTX480のSLIと言うのはなしで

MEMなら今使ってるPVT36G1600LLKを更に3枚足して12GBにしようか、久しぶりにCorsairあたりを物色でCMG6GX3M3A2000C8かCMG6GX3M3A1866C7あたりを考えました。

SSDなら今使用しているX25-M160G2をもう一枚増やしRaid0にしようかと考えました。

皆様方でしたらどれを選択しますか?

書込番号:11293818

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/29 00:58(1年以上前)

D830さん

私なら、SSD
しかし、知人のIntel SLC RAID 0は強烈だった(^^;

書込番号:11293833

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/29 01:11(1年以上前)

Westmere01

Westmere02

CBR11.5@BCLK160

>こぼくん35さん、
私もそういう感じのHWMのSSがいっぱいありまして、まあ結構温度が取れているものだと思っていた時期もありましたがw、前スレの最後に出したSandra負荷後のHWMを見て、やっぱりダメかな、と思っています(今、書いているPCにデータが入っていない)。アイドルはともかく、負荷時でCPU温度とCore温度の差が少ないように感じるのです。32nm製造プロセスのせいでそうなっているかは今のところ不明です。


>Tomba 555さん
実は、clarkdaleなどどひとまとめに技術解説しているので、Gulf単体だとどうなるかははっきりIntelが述べたものがありません。ただ、GulfもWestmereのひとつとしてインテルは扱っています。

>D830さん、
やっぱりw。今は、結構ワイヤレスを使っていることが多いので、個人的にはここまで有線LANに拘る必要もなかったかとも思っていますw。

書込番号:11293879

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/29 01:21(1年以上前)

attyan☆さん

>実は、clarkdaleなどどひとまとめに技術解説しているので、
>Gulf単体だとどうなるかははっきりIntelが述べたものがありません。
>ただ、GulfもWestmereのひとつとしてインテルは扱っています。

クラークデールだけだと思いますよ。
1ダイで2プロセスってかなり高度な技術が必要かと。

書込番号:11293916

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/29 01:29(1年以上前)

attyan☆さん

ガルフのデータシートです。
   ↓
http://download.intel.com/design/processor/datashts/323252.pdf

45nmメモリコントローラの事は1つも書かれていませんでした。

書込番号:11293949

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/29 01:30(1年以上前)

>Tomba 555さん
他の技術解説もいくつか読んだんですが、やはりアンコア部はBloomfieldに準じた仕様になっていると書いてあるので、アンコア部は45nmみたいです。コアが6つ並んだその上にメモリーコントローラーが乗ったような構成になっていますので、フィルム転写なので可能とは言えますw。

書込番号:11293950

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/29 01:37(1年以上前)

attyan☆さん

>Bloomfieldに準じた仕様

う〜ん、それだけでは限定できないですよ。
仕様はあくまで仕様なので。

その仕様という意味はメモリチャネル数、メモリ定格動作周波数の事だと
思いますが。

仕様は、そのままにシュリンクする事も可能ですし
どうなんでしょうか謎ですね(^^;

書込番号:11293969

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/29 01:40(1年以上前)

>Tomba 555さん
私もこのデーターシート、これまで何度も読んだんですが書いてないんですw。ただ、注意書きを見ると、Processorは32nmと書いてあるんですが、その他についていっさい書いてありません。シェーマ上は、プロセッサーとメモリーコントローラーが別になっていて、それをCH1とCH2のバスで繋いでいる感じになっています。

↑にも少し書きましたが、Gulfだけははっきり書いてないことが仕様書を見ると結構多いんですw。

書込番号:11293976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 縁側-PC自作の面白いところって、なんでしょうね・・・和。の掲示板

2010/04/29 02:18(1年以上前)

Sanda回してみました。なんか、グラフが意味あるのか・・・みたいな感じになりました。エンコード等に使用するには、イイでしょうね!!
4.0Gのスコアです。

書込番号:11294073

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/29 08:46(1年以上前)

Sandra@BCLK160

Sandra後HWM

BCLK150TB-ON

>こぼくん35さん、
Sandraの値は、大体同じですね。これぐらいのパフォーマンスがあると4.0GHzで十分と思ってしまいます。CH-50に関しては、BCLK150x25ぐらいから負荷をかけると、水温が上がってしまうみたいです。いったん上がるとポンプ流量が少ないのでそう簡単に温度が下がりません。

Megahalemsの方が正解だと思います。一枚おまけにTB ONの画像を付けておきます。V Coreを盛らないとこれは通りませんでした。

書込番号:11294612

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/29 09:33(1年以上前)

Phenom 6コアのベンチが・・・
   ↓
http://www.coolaler.com/showthread.php?t=236585

3.85GhzにOCして、i7 860に負けていますw

書込番号:11294732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 縁側-PC自作の面白いところって、なんでしょうね・・・和。の掲示板

2010/04/29 12:06(1年以上前)

1.センターファン1200rpm

2.CPUクーラー出口

3.リヤファン出口、1400rpm

SSがアップできるようになりましたので、以前のファンの検証をまとめておきます。
今の980Xの冷却システムを風速計で計れるところを計測してみました。

まず、
1.センターファン1200rpmで3.2m/s
CPUクーラーは吐出面に計測機を入れることが出来ませんので、計れませんが、1400rpmで単体で3.4m/sでしたので、センターファンで加速されていますので、それ以上になっているものと思います。
2.CPUクーラー出口、1.8m/s(流入は1400rpm)
3.リヤファン出口、1400rpm、4.5m/s
(保護の網は風速計が遠ざかり計測できないために取りました。もともとのパンチングは切り取っています)

こういった結果でした。
これから判ることは、CPUクーラーを通すことによって、3.4m/s以上-1.8m/s=1.6m/s以上の風速が失われることになったと、言う事です。
クーラーの出口にもファンを追加して風を引いてやれば、さらに冷却効果は上がるものと思われます。
もう一つ気付く点は、リヤファンの4.5m/sは1400rpmしか回っていないのに、計測出来ている点です。本来、このファン1個単体では、上記にも書きましたように、3.4m/s程度のはずなのです。
これは、CPUクーラーからの風をリヤファン単体で、吐出しているのではなく、その前のCPUクーラーからの風を加速して、排出しているためと思われます。
騒音は風速の割に高くなく、普通に使える程度と思います。まぁ、私の感じる程度ですので、当てにならないかもしれませんが・・・笑。
この辺りで、使っていこうかと思っています。

とりあえず、3枚付けておきます。
1.センターファン吐出側、2.CPUクーラー吐出側、3.リヤファン吐出側の計測結果です。

消費電力はメモリの設定で大きく違うようです。Autoだと、一気に30w程度OCCTピークで違ってきます。この辺りが、私のシステムでは、時間を掛けなければならないのかもしれません。

書込番号:11295262

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/04/29 12:10(1年以上前)

ウーン、おサイケ!

斜め45度

こちらの色のほうが今日はCool

話の腰を折ってしまいますが(笑)
690IIのサイドウインドウが届いて、CM690II機が完成しました。

こちらはコントローラー兼サブ機の位置づけですが、1156のタイムアタック用にも使えます。今日あたりi7 680が出回ってないかな。。

今日はこれから、360ラジを買って、A77Fのフロントに取り付ける予定です。。

書込番号:11295272

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/29 13:06(1年以上前)

VladPutinさん

おぉ〜、完成おめでとうございます。
ペルチェ、こっちに付けちゃったんですか?

メインのLian Liの進捗は、どうでしょうか?

書込番号:11295455

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/04/29 13:46(1年以上前)

ドライバとかいろいろ先に組み込み中です。

Tomba_555さん、どもども。
ペルチェは、電源はこちらから取りますが、両方の間に付きます。
A77F機は。。今日明日で追い込みって感じですね。まだ見せられるものでは。。。
なにしろ上に乗るはずのものが、まだまだ写真のような状態です。。

今回サブ機を先につくったことで、水冷機作成の練習になったのは自分にとって良かったです。(水漏れした結果、HD5770がオシャカになったことがわかりました。やはり通水テストは本体の作りこみとは独立してやらないと。。今回はその辺気を付けてます。)

書込番号:11295554

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/29 14:11(1年以上前)

VladPutinさん

えっ、ペルチェ2台で共用するのですか?

メインの水冷化の範囲が解らないのですが
もし仮にフル水冷だとしたら、ペルチェは2台分で600W以上必要なのでは?

書込番号:11295638

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/29 14:22(1年以上前)

でも、良く考えたら

2台同時に使う事はないですね・・・
すいません。

書込番号:11295672

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/04/29 14:32(1年以上前)

Tomba_555さん、
私のペルチェの使い方は、前のスレに絵でUPしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11199766/ImageID=621352/
まあ、ささやかな補助冷却で、冷却のためというよりも、70Wほどの熱をCPUの直前で、もう片側のシステムに移送するシステムです。(移送されたほうは、ペルチェの消費電力も加わって200W超の熱を処理することになりますが、まあ、そちらはアイドル状態を想定していますので。。)

裏返すことによって、どちらを冷やすためにも使えます。

これを出したらスレ主に、「この人に先にやられてますね」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11199766/ImageID=621143/
とか言われて「ワカッてないなぁ」とムカついた記憶があります。(笑)
趣旨はまったく違いますよ。どの程度効くかはわかりませんが、水温を2〜3℃下げられたら成功だと思います。

書込番号:11295707

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/29 16:25(1年以上前)

VladPutinさん

了解しました。

そうですか、どちらか片方を犠牲にするという考え方ですね。
まぁ、両方でエンコとかしないでしょうし「アリ」ですね。

私は、CPU水枕が明日到着するので、また〜りと楽しみます(^^;

まぁ、CPU水枕だけで改善するほど甘くないですが弄くるのが
好きなので・・・

後、Tygon R3603が大分曇ってきましたねw
もう諦めていますが。

書込番号:11296091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 縁側-PC自作の面白いところって、なんでしょうね・・・和。の掲示板

2010/04/29 16:47(1年以上前)

私の古い方の670システムの消費電力とクロックの上げ率との比較を検討してみました。

消費電力はOCCT10分間のピークと最低の平均値です。

確かに、OCをするとF列の様に、クロック当たりの消費電力は上がります。(定格は別)
見て頂きたいのはF列でして、クロックの上がった率を、消費電力の上がった率で割った率です。
要はクロックを上げて、スピードと消費電力が最もバランスがとれているクロックと言えるのではないでしょうか。
面白いのは、定格で使うのは、そういう意味では最悪の結果と言えますし、F列でのクロック当たりの消費電力も最低と言えます。(これは、32nmの特徴の様です)
この個体で、パフォーマンスのイイのは、BCLK160前後と言えそぉです!!

この数字は、個体/機種によって、全然違って来ます。
もう1個の個体では、BCLK180でG/Hが118%にもなります。あくまでも、I列が1つの個体で山なりになりますので、そのピーク辺りが、クロックと消費電力のバランスが一番良い設定と言えるのではないでしょうか・・と、思ったりしました。
あふぉな、計算かもしれませんが・・・笑!!

書込番号:11296166

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2010/04/29 16:47(1年以上前)

Tomba_555さん 

色々と考えた結果MEMにしました。
色んなネット通販みたり問い合わせしたのですがCMG6GX3M3A1866C7の在庫ある店が少なくあっても高かったのでCMG6GX3M3A2000C8を注文しちゃいました。
MEMを考えてたのには理由がありましてGTX480が組みあがったら晒しますね。
つーか、先程いつも利用してるお店からGTX480の入荷電話が来て受け取りに行き店の人と段ボール開封
なんすかぁこれ〜(-"-)
入荷してきたの店自体頼んでもいない470なんですけど・・・(@_@;)
明日代理店にお店の人が怒りの電話入れるそうですがGWに間に合わなそう(>_<)

書込番号:11296168

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/29 16:51(1年以上前)

D830さん

そうでしたか・・・
残念でしたね。

470ならド田舎の近所のショップでさえ有りましたから・・・(異常に高いけどw)
480良いですねぇ・・・

Fermiでしか味わえないゲームが早く登場すると良いですね。

書込番号:11296180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/29 16:51(1年以上前)

CINEBENCH

MHN Bench

CrystalMark2004R3

attyan☆さん
VantageのDataは、また、UPしますね!
昨夜、画像投稿出来なかったので、UPしておきます。

書込番号:11296182

ナイスクチコミ!3


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/29 17:16(1年以上前)

良品安速555さん

CrystalMark2004R3のHDDが凄いですね〜

やはり、SSDですか?
もし宜しかったら、SSDの構成など教えて頂けますか?

書込番号:11296259

ナイスクチコミ!1


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/29 17:18(1年以上前)

・・・アイドル時、完全ファンレス無音の世界到達。
さすがにエンコード始めると数分後にファンは動き出しますけど(むしろしばらく動かない方がすごい)。

書込番号:11296262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/29 17:30(1年以上前)

Tomba_555さん、いつもスレで時々お見かけしてましたね。某雑誌にPCが紹介されてたと噂で聞きましたよ。
これを機会によろしくお願いします。
ズバリ、その通りでSSDを導入して力を発揮してくれます。トラブルないですね
http://kakaku.com/item/K0000046440/
プチフリ対策でメモリー常駐のソフトの恩恵もありスコアーがUPしてますが、以前は30万スコアー止まりでしたが、新たに組んだPCのおかげで、差し引いても30万だった値が、かなり向上しました。
i7 870もなかなか、良い仕事してくれてます。

書込番号:11296305

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/29 17:38(1年以上前)

良品安速555さん

>某雑誌にPCが紹介されてたと噂で聞きましたよ。

えっ?
本人知らないんですが・・・orz

なんていう雑誌の何月号か知ってます?
ちょっと無断掲載はいただけないですねw
(パワレポなら仕方ないかな、Win7祭り応募したのでw)

やはり、SSDですか
インテルのメインストリームは良いですね。

ただ、40GBモデルのスピードが遅いのは少し残念です
私の様な貧乏人には、32〜40GBをRAIDで使いたいのですが・・・

書込番号:11296326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/29 18:00(1年以上前)

Tomba_555さん
たぶん、パワレポだと思います!
SSDはIntel,OCZ SLC,東芝と持ってますが、Trim効果してないXPでFW Upもなく速度安定してるのは、東芝ですね。
Intel Vシリーズはコスパが良いですが、それなりの速度ですね。
RAIDで組むなら、現時点ではIntelかも。

書込番号:11296418

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/29 18:09(1年以上前)

良品安速555さん

え?
パワレポ・・・

今まで、ずっと買ってきたのですが
5月号だけ買わなかった・・・orz

ひょっとして、5月号?

SSDは安いCFDに注目しています(お金無いので)

書込番号:11296458

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/29 18:34(1年以上前)

良品安速555さん

すいません雑誌の件ですが、いつ頃耳(目)にしました?
バックナンバーを取り寄せようかと思って・・・
どういう内容か気になりますのでw

書込番号:11296565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 縁側-PC自作の面白いところって、なんでしょうね・・・和。の掲示板

2010/04/29 20:31(1年以上前)

良品さん、ご無沙汰してます。

私のハロー君、4.2Gのスコアです・・・湯気が立ってます・・・笑!!
HDDは完敗・・・白旗!!

CPU-ZとHWMはベンチが終わってから、立ち上げたものです。これで、21倍速+1TBで22倍速で4.2Gです。

書込番号:11297057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/29 23:24(1年以上前)

Tomba_555さん
昨年にこちらのどこかのスレでPCが掲載された方と噂で聞いててスゴイ人が居るって思ってました。
しかし・・・あれ?掲載されてなかったですか?
違ってたらごめんなさい!

こぼくん35さん
ハナオ君で4.2Gですか〜調子良さそうですね。
価格が2倍しても測定値は、小差ですからね!
i7 860はずっと人気ですが、今は980Xに話題が・・・
これから気温も上昇するし、夏場のクーリングがどうなるか?
V10,CWCH50-1の活躍に期待してます。

書込番号:11298062

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/29 23:59(1年以上前)

良品安速555さん

昨年なら多分違いますね。
Windows7杯に出したのは今年ですから。

書込番号:11298254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 縁側-PC自作の面白いところって、なんでしょうね・・・和。の掲示板

2010/04/30 00:12(1年以上前)

良品さん・・・勘違いされてる・・・笑・・・私のすぐ、上のSSはハロー君の4.2Gです。良品さんの、ハナオ君に対抗ですぅ〜・・・笑!!冗談冗談!!

それと、私も間違い書き込みがあった・・・ちょっと上のエクセルデータのSSはi5 670の消費電力対比ですが、その中の、見てほしかったのはF列と書きましたが、I列の間違いです。m(._.)m ペコッ

980Xは、UD5に載せたものですから、どうも、安定しにくいようです。まぁ、時間が無いので、詰めれていません。
でも、やはり、クロックを上げても省エネで動いてくれそぉですので、これからが楽しみです。

クーリングは私はH50は、外してしまいました。今はmegahalemsがのっかっています。

書込番号:11298307

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/30 00:15(1年以上前)

Vladputinさんのサブの方が完成したみたいですね。おめでとうございます。
趣旨が違う?、コメントを避けさせていただきます。レスは基本的に朝から書きます。

私は、夕方に部品が届いたので、メインの大改造をやっていました。まあ、かなり変わったのですが、Megahalemsで最後の最後にはまりましたw。Dominatorのヒートシンクと思いっきり干渉します。取り付け金具の出っ張りがどうしようもないです。メモリースロット1個空きではダメでした。今、pullだけしか付いていないから、CH50より全体的に3℃高めです。ただ、室温が4℃くらい高いので、判定は微妙です。グラボの方は2℃下がりです。

PC15000のメモリーをはずして、PC12800のメモリーを付けるのは悩ましいですね。お財布も痛いし……。

書込番号:11298322

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2010/04/30 01:00(1年以上前)

マッハドライブ有効

SSD RAID0

良品安速555さん

CDMのHDDのスコアですが、マッハドライブとか使ってませんか?
SSDでもそのスコアは出ないんじゃ・・・^^;

INTEL X25-M(80GB)X2のRAID0の構成でも30000台でした。

書込番号:11298477

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/30 07:30(1年以上前)

CINEBENCHのOpenGLを、CPUを全開にOCしてカタ10.4で廻すと楽しそうな雰囲気。
ここの方なら、誰か3桁突入しそうだね〜(^_^)

書込番号:11298995

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/30 08:45(1年以上前)

【先ずは、ちょっとお知らせ】
ゴールデンウイーク中は、ちょっと不在に数日なりますので、スレ数が増えすぎることになりそうです。このため、5月1日に5.5にスレを更新させていただきます(Part GoGo)。


えーっと、住人の方たちは、大体どの方がどういう構成かわかっていますので、ベンチの結果も納得して見れるのですが、他の方たちにはとんでもない数値が並んだベンチばかりなのでw、詳細は不必要だと思いますが、スレが変わったら軽く構成(CPUベンチなら石とクロック及びM/Bぐらい、グラボベンチなら石とクロック、及びグラボ構成ぐらい)をお書きいただくようよろしくお願いしますm(_ _)m


【ベンチ大会】に関しては、Super PIとMHFでやろうと思っています。

Super PIに関しては、スコアにV Coreを掛けた値をIndexとし、その値が一番小さい方が勝利。CPU-Z読みのV CoreとSuper PIの結果がわかる画像を貼って、自分で計算したIndexを書いていただきw、応募という形にしようと思っています。

MHFに関しては、1200×720でそのシステムの定格状態でスコアを取り、CPU、グラボをOCしてそのスコアのアップ率が一番大きい方が勝利。フルスクリーンでないとCFXがかかりませんので、定格状態でのCPU-ZとGPU-Zの値、及びMHFのスコアの画像、OC状態での同じ画像の計4枚で応募という形にしようと思います。

できるだけ、多くの方が参加できるようにと、こういう形を考えています。この件に関してご意見がある方はどうぞw。

書込番号:11299127

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/30 12:20(1年以上前)

attyan☆さん

ベンチ大会で
Super PIですが、32nmと45nmではVcoreに有利・不利がありますので
プロセス係数を掛けませんか?

例えば45nmなら、そのまま45を掛ける
32nmなら、そのまま32を掛けるとか・・・

書込番号:11299667

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/30 12:25(1年以上前)

あっ逆だ

例えば45nmなら、32を掛ける
32nmなら、45を掛けるとか・・・

例えば45nmなら、1/45を掛ける
32nmなら、1/32を掛けるとか・・・

書込番号:11299676

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/30 12:53(1年以上前)

訂正です。

前述だと係数がデカ過ぎですね。
32nmに1.05くらいなら妥当かな

書込番号:11299772

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/30 13:39(1年以上前)

>Tomba 555さん、
ぴぃ☆さんのところのように4GHz固定も考えたのですが、その場合でも32nmのほうがBCLKが上げやすいので、32nmの方が有利です。完全に無制限となると参加者が限られますので、どこかに制限が必要なんですが、ご指摘通り、V coreだと32nmが有利で、もっと言うとClarkdaleが一番スコアが出そうですw。世の中、6GHzを目指している方も居ますから・・・・・・。

↑にi7 680の発売を待っている方も居ますw。このままだと彼の圧勝になる危険がありますw。まあ、スレを立てた連中が勝ってもおもしろくないわけで。。。かと言って、冷却システムの違いもありV CoreがFreeというわけにも逝かない。レギュレーションはかなり難しいです。最終的には、BCLKを上げたら勝ち、というのだとおもしろくないです。

グラボの場合、GPU能力だけじゃない部分も多く、アップ率で考えるとそれで何とかなりそうですが、パイ焼きでアップ率だとおもしろくないw。

ご指摘の部分も参考にして、もう少し考えます。

書込番号:11299906

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/30 14:08(1年以上前)

attyan☆さん

例えば、プロセス、BCLKを係数にすれば
面白いのかなと・・・

例)同タイム8.8Secとして
32nmだと
8.8 x Vcore1.45 x (BCLK 250/プロセス係数1.05) = 3038
45nmだと
8.8 x Vcore1.55 x (BCLK 220/プロセス係数1.00) = 3008

書込番号:11299961

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/30 14:33(1年以上前)

間違えてますし、倍率フリーのEEが有利になりますね
倍率も考慮すると

例)同タイム8.8Secとして
32nmだと
8.8 x Vcore1.45 x BCLK 250 x 倍率19 x プロセス係数1.05 = 63640.5
45nmだと
8.8 x Vcore1.55 x BCLK 220 x 倍率21 x プロセス係数1.00 = 63016.8

書込番号:11300009

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/30 16:55(1年以上前)

更に、メモリ設定まで考慮すると

例)同タイム8.8Secとして
32nmだと
8.8 x Vcore1.45 x BCLK 250 x 倍率19 x プロセス係数1.05 = 63640.5
に x メモリ周波数1600 x (1/7(メモリCL値)) = 14546400

45nmだと
8.8 x Vcore1.55 x BCLK 220 x 倍率21 x プロセス係数1.00 = 63016.8
に x メモリ周波数1600 x (1/9(メモリCL値)) = 14403840

なんて複雑過ぎますかね?

書込番号:11300421

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/04/30 17:01(1年以上前)

>>Tomba_555さん
メモリも考慮するなら、少なくともRAS to CAS Latencyも考慮しないといけませんよ。
アクセス時にRAS入力→(RAS to CAS Latency)CAS入力→(CAS Latency)リードという手順を踏みますから。

当然L3も関係しますが、こいつはClarkが他より回るってことで無視でいいんですかね?

書込番号:11300439

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/30 17:05(1年以上前)

| さん

いや〜、そこまで考慮すると7に設定出来るメモリの場合に2乗に
なっちゃいますからね・・・

何か良い公式があれば、ご提案願います。(L3含めると更にややこしい様な)

書込番号:11300451

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/30 17:15(1年以上前)

いやぁ〜難しいですね。

実際に計算してみると
20x200Mhz辺りで、Vcore低めで10秒ジャストを狙うと
かなりの高(低)結果になってしまう・・・

Vcore掛けない方が良いのかも

書込番号:11300481

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/04/30 17:29(1年以上前)

キャッシュも含めるのは無理ですね…。ヒット率が分かりませんから。
ちなみに、L1で軽く半分以上ヒットすることもかなり多いようです。

一応、MemClock*1/RAS to CAS+CASをかければメモリのアクセスタイムは消せるでしょう。
でも、メモリ詰め詰めも腕では?

電圧とかクロックを式に突っ込むと、i7が楽々回る4GHz以下での勝負になるんじゃ?
単純に32nmと45nmで係数を変えるだけが正解だと思います。

書込番号:11300519

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/30 18:01(1年以上前)

| さん

>でも、メモリ詰め詰めも腕では?

う〜ん
結局、高額なメモリを使ったもの勝ちなので
そもそも「ベンチ大会」自体が財力勝負的な要素も強いのですが・・・

どこかで妥協しないと収集が付かないですね。

書込番号:11300626

ナイスクチコミ!0


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/30 18:42(1年以上前)

やっと仕事がひと段落つき、今休憩中ですw。昨日のレスです。

>Tomba555さん、
HTがないので、インテル風に6コア6スレと考えると妥当とは言えますw。
パワレポに掲載されたのでしょうか?
以前、ハローワールドさんが掲載されたとき、片隅にちょこっとという感じでした。
どう扱われたのか気になりますね。


>こぼくん35さん、
私もshadowsを装着しましたが、Dominatorと見事に干渉しw、pullだけという、まああまり冷却を期待できない状態が現状ですw。ご提示いただいたデーターによると、1.6m/s以上の風速が失われた状態での冷却ですw。現在、CH50サンドより少し温度が上がった状態にあります。
最終型は、shadowsではないのですが、いつ最終型に移行できるかわかりません。

とりあえず、ヒートシンクの小さいCorsairのDDR1600に変更しshadowsをサンドにし様子を見ます。最終型になったときはDominatorに戻し、DDR1600の方はAntec902にでも乗っけます。連休中でいつ発送されるかとも思ったのですが、先程YUKUMOさんから発送したとメールがありました。結構この出費は痛かったですw。

CM2004Rのベンチの値、メモリーが足を引っ張っていそうです。メモリーがゆるゆるになっていませんか?


>VladPutinさん、
i7 680も逝きますか? 5GHzは超えるものとしてどこまでクロックが上がるでしょうね。液体窒素では、650で6GHzを超えていますので、倍率が高く設定できる680もさらに期待できます。ファンの色使いに関しては、あくまで個人の趣向の問題であり、ノーコメントw。

M/Bの上にいつのもにかHD5870が2枚あるし、メモリーもDominatorになっているw。昨日からDominatorを見ると感傷的になっていますw。


>D830さん、
皆、Dominatorになっているw。C7は高いですね。ただ、C7とC8とC9の違いを実際に実感できるかというと、私にはよくわかりません。私もメモリーをポチりましたが、ダウングレードですorz。470は結構普通に売っているのでいつでもその気があれば買えますがw、480は本当に売っていないですね。


>良品安速 555さん、
やはり、RAMdiskを用いたベンチの値はさすがにすごい、というか変ですw。HD5870の3枚挿しもうまく動いていますね。まあ、HD5970CFXの女王が居ますから、このMHFのスコアも誰も驚かなくなってしまった・・・・・・w。HD5870CFX定格のCPU定格スコアは43000台だと敢えて書かせていただきますw。


>gorgomさん、
結局、Seasonicに変わっているw。やはりKMは良さそうですね。完全ファンレス無音の世界は、我が家では耳栓しても無理ですねw。ブログの方を読ませていただきましたが、気合の入ったレポートでしたw。


>rin sanさん、
ご本人も書いていますが、RAMdiskの値です。このベンチは4コア4スレしか認識できないので、あまり参考にはなりませんね。Intel製のi7だと単にクロックをどれだけ上げたかだけですw。G2R5 RAID0だと4万ぐらいのスコアになります。


>八景さん
Cinebenchはフルスクリーンにならないんですが、Catalyst10.4だとCFXがかかるんですか?
もしそうなら非常におもしろいですね。

書込番号:11300762

ナイスクチコミ!0


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/04/30 18:54(1年以上前)

>Iさん、Tomba 555さん、
このベンチ大会を実施するとき、一番問題になるのは、この価格コムのスレで
やるベンチ大会にどういう意味を持たせるか、ということです。

単にスピード競争なら、パワレボの方にエントリーすれば良いし、液体窒素を
使った方には絶対に勝てません。また、賞品が出るわけでもなく、勝者にどれだけの
名誉があるかもわかりません。

どちらかというと、参加したから楽しかったよ、みたいな感じが良いのでは、と思い、
最初にV Core辺りで縛りを入れようかと考えました。学生さんも出入りしているので、
単に縛りというだけではなく、まずコア電圧について考えて貰おうという気持ちもあります。

ただ、経験が豊富な方には、それだけでは楽しさがないのも事実で、それもあり
意見を求めた次第です。

まあ、ある程度各自の仕様もわかっていますし、外部から来られた方がさっと一位でも
おもしろくないw。どんぐりの背比べみたいな感じになるのがやはり楽しいと思います。
本当は、クロックが低くても設定がうまいやつが勝つ、それが一番なんですが・・・・・・w。

書込番号:11300798

ナイスクチコミ!0


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/30 18:59(1年以上前)

>attyan☆さん

ええ、結局SeaSonicのSS-750KMです。
ただうちのように電源以外ファンレスだと、やはり温度は上がってしまうようで、結局完全ファンレスの状態はせいぜい10分とかそこらです。
ただ、「いつの間にか動いてた」程度ですので、よほどPCの音を意識していないとまず認識不能です。
と言うより、すでに「何か音がするか?気のせいか?」の領域です。
窓を開けてたりオーディオの電源(アナログスピーカー)が入ってたり、それだけでもう音は紛れてしまいます。
・・・例えエンコ中でも。

うちの環境は相当特殊だと思いますので、普通にケースファンが1個でも付いている人には一番オススメかもしれません。

書込番号:11300817

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/30 20:38(1年以上前)

attyan☆さん

単にスピード競争とは思っていませんよ。

ですから、どうしたら公平になるか考えてたのですが・・・
中々難しいですね(^^;

書込番号:11301205

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/04/30 21:09(1年以上前)

最近思うのですが、CPU使用率の定義って何ですか?

書込番号:11301341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 縁側-PC自作の面白いところって、なんでしょうね・・・和。の掲示板

2010/04/30 21:10(1年以上前)

>CM2004Rのベンチの値、メモリーが足を引っ張っていそうです。メモリーがゆるゆるになっていませんか?

笑・・・そぉでした。クロックだけ上げて、その後の、メモリを戻すの忘れていました・・・失礼!!
こんな感じになりました!!・・・まだ、抜けてるところあるかもですが・・・笑。

書込番号:11301350

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/30 22:22(1年以上前)

やっと、CPU水枕を交換しました。

マザーを外さずに交換するのは至難の業でしたが
なんとか、出来ました・・・

ただ今、エア抜き中です。

さて冷え具合はどうかな、又後で報告しますね。

書込番号:11301744

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/05/01 01:10(1年以上前)

>gorgomさん
我が家の一番うるさい電源が850HXですw。EMでも結構静かなのでKMはやはり相当静かそうですね。つい先日までは、次買うならKMと思っていたのですが、今は1000W以上が欲しいですw。
最近、サイドパネルを開けてグレートタイフーンをやってみたくなります。ただ、我が家に扇風機はありませんw。


>Iさん、
定義は、こんな感じです。
http://e-words.jp/w/CPUE4BDBFE794A8E78E87.html


>こぼくん35さん、
設定はBCLK191.5で、TBoffでEISTonですね。スコア的にはこれぐらいだと思います。SSDを入れるか、RAMdiskを導入するか、グラボを代えるしかないですw。

良品安速555さんがお使いのフリーソフトは前スレのどこかにリンク先が書いてありますが、どこかは忘れましたw。このベンチ、クロックを上げると、ALUは上がるんですが、FPUが落ちてしまうんでw、3.8GHz当たりが一番スコアが良くなるかもしれませんw。


>Tomba 555さん、
お疲れ様でした。さらに冷えてくれると良いですね。ウオーターヘッドの交換だけで夏場が乗り切れると非常に満足できると思います。

私も昨日、マザーを外さずにいろいろ交換しましたが、中間ファンを交換する際に腰をひねってしまいw、今日1日腰痛に悩まされましたorz。

例のやつは、メーカーのダイレクトからも買えませんので、おそらくいずれモデルチェンジしそうです。代理店の問題ではなさそうです。CPUだけ冷やすのなら、普通に水冷にした方が安くなりそうで頭が痛いですw。

書込番号:11302542

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/05/01 01:26(1年以上前)

attyan☆さん

まぁ、こんなもんです。

2℃は下がりましたが、やはりCPU自体が爆熱ですね。
980Xなら、もっと冷やせると思いますが・・・

2℃でもCPU水枕だけなので、大満足です(^^;

書込番号:11302595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 縁側-PC自作の面白いところって、なんでしょうね・・・和。の掲示板

2010/05/01 01:33(1年以上前)

うぅぅぅぅ・・・・。あのスコアは191*22倍速(21倍速+TB1倍速)のスコアだったのですぅ〜・・・笑!!
上の文章の方を参照ください。
良品さんのは、ハナオ君を4.2Gに設定したものだと思います。そんでもって、ロックオンとさせていただきました・・・ALUとFPUのみですが・・・。

それで、良品さんも、半額のCPUで(ここを書き間違えられてハナオ君)4.2Gですかぁ〜・・・の、流れです・・・笑!!
まぁ、どちらでもいいことなんですけどね・・・細かいことで、申し訳ないです。

ただ今、私は、ハロー君ツーから670ツーをFuzionに載せ換え中です。ですので、また、ハロー君ツーが、行き場を失ってます・・・・笑。
P55でCPU交換だけですので、OSそのまま使えるかと思いましたら、どうも、起動が遅いです。
もう1個のHDDにOS(Win7/32bit)をこのシステムでインスト中です。

書込番号:11302616

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/05/01 02:06(1年以上前)

attyan☆さん

>例のやつは、メーカーのダイレクトからも買えませんので、
>おそらくいずれモデルチェンジしそうです。代理店の問題ではなさそうです。
>CPUだけ冷やすのなら、普通に水冷にした方が安くなりそうで頭が痛いですw。

PPCS見てみましたが、SOLD OUTになっていますね。
FZE1Cならありますが、ペルチェパワーが約半分の72Wとショボイですね。

この際、普通の水冷で良いのでは?
と思いますが・・・

何なら、アグレッシブにOCZのガス冷とか・・・
アレをバラバラにしてケースに組み込むと面白そうだし、
その場合のケースの選択とか、かなり悩みそうだし
結露とどう戦うかなど妄想が膨らんでしまいますw

書込番号:11302694

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/05/01 08:58(1年以上前)

>Tomba 555さん、
↑にある4.155GHzでV Core1.288VのPrime95がCoreMaxで89℃、今回が4.2GHzでV Core1.304VでPrime95がCoreMaxで71℃、室温はそんなに変わらないでしょうし、Primeも両方とも30分ほどですから、劇的に下がったみたいに見えるのですが、どうでしょう?

ただ、水枕だけでこんなに差が出るとも思えない・・・・・・w。それにV Coreが石を考えると相当低いので、ここらへんはやはり腕ですねw。


FZE1Cだとおもしろくありません。簡易水冷の方がモデルチェンジしたので、例のヤツももうそろそろモデルチェンジしそうです。これまで1回モデルチェンジしたか、この後、モデルチェンジするかはわかりませんが、名前が違って同じメーカーから出ているものを見付けました。OCZはでかすぎですw。自宅にある3台のうちどれか1台はCPUぐらいは水冷にするつもりですが、時期は未定ですw。


>こぼくん35さん、
良品さんや私がああいう風に考えるのは、Turbo onだと860でBCLK180は普通は超えないんです。AsusのMaxismus系でも超えません。860はTurbo offでBCLK210前後、Turbo onでBCLK180前後が限界と考えられています。今、Turbo onでBCLK190越えとなるとこれはかなり驚異的な値で、シングルコアだと4.979GHzまで上がることになります。BigBang恐るべしですw。さらに、Core温度の一番高いものでも51℃なので、halemsの優秀性も実証されました。

ただ、本人がこのすごさをどれだけ自覚しているか・・・・・・w。動作コアを固定して、PI焼きするのが普通だと思いますw。この結果だと、670だと32nmなので空冷で5GHzを超えれる可能性が高いですね。

いやー、これが事前にわかっていたらやっぱりBigBangでしたw。

書込番号:11303188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 縁側-PC自作の面白いところって、なんでしょうね・・・和。の掲示板

2010/05/01 10:49(1年以上前)

attyan☆さんへ

+1倍速TBはEASTを有効C-stateを無効にすれば、TB/onで1倍速加速させることが出来ると思います。多段のTBはC-state有効+電圧を盛らなければなりません。
ですので、1段TBを使ってクロックを上げるのか、BCLKで上げるのか、どちらが上げやすいかと言えば、システムを組んでいる構成機種と、その上げていく工程の状況にもよるような気がしたりします。
πの様な短時間で、確実に動作させるものは、ベンチはTBを使わない方が良いようには思いますけれど・・・。

朝起きて、5.0G超えを狙ってます。とりあえず、起動しましたのでご報告!!
後は、ストレステストと・・・・安定化をさせていきます。
やはり、P55の方が上げることが出来ました。温度はさほど大したことはないようですが、やってみなくては判りません・・・笑!!。

書込番号:11303546

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/05/01 11:20(1年以上前)

>こぼくん35さん
なるほど、C1state無効でEIST有効という設定だったわけですね。納得しました。不可能が可能になったかと一瞬期待しましたw。860とかClarkdaleだと倍率の可変幅が大きいので、TB onの方がシングルコアのクロックは上がりますね。安定するかはまた別ですが・・・・・・。

V Core1.528Vで、空冷でCore温度が高いほうが49℃なので、やはり32nmなのが効いていますね。
ベンチ結果を楽しみにしています。次のスレの冒頭でしょうかw。

午後にスレは更新します。私は仕事中ですw。

書込番号:11303637

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/05/01 12:04(1年以上前)

attyan☆さん

>↑にある4.155GHzでV Core1.288VのPrime95がCoreMaxで89℃、
>今回が4.2GHzでV Core1.304VでPrime95がCoreMaxで71℃、
>室温はそんなに変わらないでしょうし、Primeも両方とも30分ほどですから、
>劇的に下がったみたいに見えるのですが、どうでしょう?

いえいえ、89℃はクーラーマスターのV10時の温度ですよ。
簡易ペルチェとはいえ、ほぼ空冷なので比較にはなりません。
これは、室温21℃時、今回のCPU水枕交換時が室温23℃
CPU自体は全く同じもので、いかに爆熱ハズレロットか分かっていただきたかった
だけです。

水冷の方はファンを全開(2000rpm)にはしていません、通常運用の1200rpmの
結果です。

水冷の能力は凄いと思います。
電気もポンプ(シングルで18W、デュアルで36W)と省電力ですし
これだけ冷えれば大満足です。

後、そうですか・・・
例のモデルチェンジで出るのかな?
ひょっとして高価な為、思ったより売れ行きが悪くて
しばらく(1年以上)出さないとかありませんか?
世界的に景気も悪い事ですし。

それか、もう新モデルの情報あるのですか?

書込番号:11303783

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/05/01 13:03(1年以上前)

attyan☆さん

もし1台水冷にするなら、こんなのがお手軽かな
  ↓
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=41&childCategoryId=&keyword=OLIOPSEC+H2O-220+XT&orderingColumn=&submit.x=31&submit.y=14

ケース背面にラジエターを背負わせるタイプです。

書込番号:11303955

ナイスクチコミ!1


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/01 13:30(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201004/29_02.html

なんかこれすごいですね。
でもGPU以外(VRMとか)は平気なのかな。

書込番号:11304024

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/05/01 13:49(1年以上前)

>Tomba 555さん、
あれはV10ですかw。道理でおかしいw。

新モデルの情報は再度調べたらありませんでしが。Boreasが出ていたので、それが新モデルかと・・・・・・。BoreasはTJ07専用で、ケースにマウントした状態でしか販売していません。実は、Canadaで一件販売しているところを見つけたのですが、初期不良も在ったようですし、どうも在庫なしと書いてあってクリックするとorderは出来るという微妙な感じでした。

背面に背負う形の水冷キットはいくつかありますね。手軽なんですが・・・・・・。まあ、時間が取れるようだったら是非水冷もやってみたいですね。ここ1年は家でいろいろ事情があり時間がそう取れません。検証もだから、開始は23時からだったりしますorz。

書込番号:11304066

ナイスクチコミ!0


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/05/01 13:53(1年以上前)

>gorgomさん
megahalemsのGPU版でしょうね。これを付けると3スロットがつぶれそうですw。
私の場合、スロットの関係からこれを付けるとCFX出来ません。

書込番号:11304076

ナイスクチコミ!0


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/05/01 14:05(1年以上前)

新スレを立てました。

PC自作って楽しいよね! PartGoGo
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11304098/

今後ともこのスレをよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:11304112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/05 18:30(1年以上前)

rin_sanさん
ご指摘の通り、マッハドライブを2048G領域にしてベンチ回しました。
スレ主さんが言うRamDiskではないですよ(笑)
Cドライブで2004R3を測定してるわけで、RamDiskはセオリー通りの使用でキャッシュ等をSSD対策で使用してるだけですから。
プチフリ・バスターやEWFなどいろいろ使ってきましたが、不具合なく使えてるマッハドライブはSSDへの書き込み回数を減らし、心強いパートナーですね。

書込番号:11322626

ナイスクチコミ!0


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2010/05/10 00:20(1年以上前)

ちょっと見ない間にレスが増えましたね。今日は先程やっと解放されましたw。今週はこの後も地獄の日々が……orz。腰痛もあり製作もほぼストップです。VladPutinさんも注水が終わったみたいで、配線が終わりずべてのパーツがうまく動いていくれるのを祈っています。


Tomba 555さん、いろいろ有難うございます。一時期、ご紹介していただいたオリオのキットでも付けようかと思っていましたが、逆にあのキットを見て、割り切れましたw。この前、紹介していただいたものでは、リザーバーとポンプが一体となったラジに魅力を感じました。ただ、24cmでおとなしくそのままで済みそうな気がしないのですw。

私の場合、秋葉原に行く時間が取れませんので、普通は自分のシステムに合せてラジとか水枕を買って、水冷される方が多いと思いますが、そういう風にやるといつシステムが稼働出来るかわかりません。知識も経験もありませんので、取り合えずキットを買ってまず動かしてみようと思っています。

ただ、自分の性格からw、必ずラジもポンプも交換するのは目に見えていますw。だから、ほぼ休眠状態のAntec902でまず水冷系をひとつ作ってみて、チップセットやグラボへの影響等、知りたいことを調べてみようと思っています。それで、最初は思いっきり安いものにしました。パーツは交換するのが前提です。そして、うまく稼働したら最後はどのマシンに載っているかもわかりませんw。

不満を感じたところから、ラジとか水枕とかをひとつかふたつずつ交換していこうと思っています。最初から完成形を目指すというわけではありません。実際に稼働させるともっと大きいラジに変えたいとかいろいろ思うはずです。


ただ、ひとつだけ今のところ拘っているのは、ケース外で注水テストまで出来るようにしておくということです。あのキット、ケース外で注水テストが出来るようにいくつかパーツが付いているんです。実はこれが欲しかったw。そういう観点から選びました。

まあ、単売でも8000円もしないラジなので、電飾も必ずあるでしょうw。純正クーラントだと電飾はほとんどないみたいですが、どこにも売っていませんw。最初に付いているクーラントはすぐになくなって、クーランスあたりのクーラントを買って、2か月持てば良いとこでしょうw。その時は、一体型のラジに変えれば良いと割り切っています。送料も含めて、2万円ちょっとだったので、部品取りと思っています。

元々、今年はまとまった時間が取れませんので、水冷はほぼ無理と諦めていましたが、こういうやり方だと何とかなるかな、とは思っています。でも、本命はハイブリッドです。ハイブリッドは大好きですから……w。

書込番号:11341730

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)