『スピーカー出力系統について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スピーカー出力系統について』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

スピーカー出力系統について

2010/04/26 21:25(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 sigeyasuさん
クチコミ投稿数:34件

スピーカーを2セット持っているので、そのときの気分でどちらでも聞いてみたいのですが、手持ちのプリメインアンプにはスピーカー出力が1系統しかありません。
あまり高価でないPMAで2系統の端子がある機種をご存知の方、教えてください。

書込番号:11284505

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/26 21:40(1年以上前)

DENON PMA-390SE
http://kakaku.com/item/K0000034938/
その他のプリメインアンプもあります。
探してみて下さい。


書込番号:11284599

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2010/04/26 21:42(1年以上前)


スレ主 sigeyasuさん
クチコミ投稿数:34件

2010/04/26 22:36(1年以上前)

tora32さん ありがとうございます。急いでいるわけではないので、ゆっくり探します。

髭じいさん スピーカーセレクターで音質の低下や変化はないものでしょうか?
もっともPMAを変えれば、音質は変化するでしょうが。

書込番号:11284932

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2010/04/26 22:47(1年以上前)

sigeyasu さん。こんにちは

高価なシステムをお持ちのディープなユーザーであれば、違いも感じるのでしょうが、普通の人はまずわからないと思いますよ。

少なくとも私の環境では違いは感じられません。
スピーカーケーブルを途中でバイワイヤーにするキットや、高価なケーブルをやすいケーブルにちょっとだけつなげると音が良くなると言う人もいますから、スピーカーセレクターの及ぼす音質劣化などはプラシーボ程度のものだと私は思います。

書込番号:11284996

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigeyasuさん
クチコミ投稿数:34件

2010/04/26 22:51(1年以上前)

髭じいさん
ありがとうございます。
納得できる話です。
検討します。

書込番号:11285023

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/04/26 22:56(1年以上前)

sigeyasuさん、こんばんは。

>髭じいさん スピーカーセレクターで音質の低下や変化はないものでしょうか?

「高価でないアンプ」を導入することによる音質劣化と、セレクターを使うことで生じる音質劣化、さてどちらがマシか? というお話ですね。もし私なら迷わず後者を選びます。(なによりコストが違いますから)

「セレクターを使うと音が劣化する」とはよく言われますが、それはごくひと握りのマニアだけが気にする話だと思います。そもそもセレクターの有無を聴き分けられない人にとっては無意味ですね。(例えば私は両者を並べて聴きくらべたことはないですが、「ブラインドテスト」されればまちがいなく聴き分けできないと思います)

そもそもパッと聴いてすぐそれとわかるほど劣化するなら、オーディオショップがセレクターを使って機器を陳列するはずありません。「厳密にいえば劣化するが、ちょい聴きでは判別できない」程度だからこそ、セレクターで機器を陳列しているのだと思います。

書込番号:11285051

ナイスクチコミ!2


スレ主 sigeyasuさん
クチコミ投稿数:34件

2010/04/26 23:02(1年以上前)

Dyna-udiaさん
ありがとうございます。
髭じいさんの話と同様に、納得しました。

書込番号:11285083

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/04/27 17:00(1年以上前)

こんにちは。

私だったら、スピーカー側かアンプ側をバナナプラグにして、必要な都度、つなぎ替えます。
これが一番安価で音質劣化の少ない方法かと思います。

勿論、アンプにつないでいない方のスピーカーはショートさせておきます。でないと、ユニットが音圧で動いて特定の周波数を吸収したりしますので・・・。まぁ、厳密に言えばバスレフポートも塞いだ方が良いのでしょうけどね。

だから、音質追求にピュアなマニアは部屋に複数のスピーカーシステムを置かないそうで・・・。変えたくなったら入れ替える、別の部屋に別のシステム入れる、どっちかだそうで・・・。

書込番号:11287643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/28 10:06(1年以上前)

 以前に他の方へのコメント(No.11185917)にも書いたのですが、スピーカーセレクタAS-5IIIについて

『セレクターは全てプラス回路のみの切替になっています。BTLアンプにはご使用にならないで下さい。』
 http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=147278

とありますので、お使いのアンプにはご注意下さい。メーカーのLUXMANのホームページで何も触れられていないのがちょっと疑問ですけど。

 586RAさんが書かれている様に、スピーカーケーブルをバナナプラグにして必要な都度、繋ぎ替えるというのが一番、不確定要素が少ないかな、と個人的には思います。面倒くさいですけどね(汗)。

書込番号:11290678

ナイスクチコミ!2


髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2010/04/28 13:11(1年以上前)

sigeyasu さん。こんにちは

帯王(オビ=ワン)さん。情報ありがとうございます。AS-5IIIはディスクリート配線とうたっているのに? という気はします。

両極性同時切り替えならORBのこれですね。でも結構高いのが玉に瑕です。
http://www.orb.co.jp/audio/mc.html

書込番号:11291166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/28 18:59(1年以上前)

sigeyasu さん はじめまして

私はサブシステムでSPセレクター(AS−5V)とLセレクター(AS−4V)
を使用していましたが音質の低下は感じませんでした、現在は利便性でORBの
MC−SW1を使っていますが、AS−5V(9、000円切)で十分です。
現在は、MC−SW1でPMA3台とSP3組を常時接続し好みで切替えて聴いていますがまったく問題ないです。

586RAさん曰く
>勿論、アンプにつないでいない方のスピーカーはショートさせておきます。
>でないと、ユニットが音圧で動いて特定の周波数を吸収したりしますので・・・。
>まぁ、厳密に言えばバスレフポートも塞いだ方が良いのでしょうけどね。
>だから、音質追求にピュアなマニアは部屋に複数のスピーカーシステムを置かないそうで・・・。変えたくなったら入れ替える、
>別の部屋に別のシステム入れる、どっちかだそうで・・・。

そうする事に超した事はないのでしょうが、爆音で聴かない限り気にしなくて良いと思います。
一応余分な音は吸収させる努力はしているので、SP5組置いてありますが気になりません。

書込番号:11292128

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigeyasuさん
クチコミ投稿数:34件

2010/04/28 23:57(1年以上前)

皆さんからいろいろな話を聞かせていただいて、楽しく拝見しています。
いろんな見方があるものですね。
初めは軽い気持ちの発想でしたが今はかえって関心が高くなりました。
PMAの買い替えに言及する人が非常に少ないことに、目が覚めたような気持ちです。
皆さんありがとうございます。

書込番号:11293553

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/04/29 09:51(1年以上前)

sigeyasuさん、こんにちは。

>いろんな見方があるものですね。

はいその通りです。算数みたいに答えがひとつじゃないところがおもしろいんですよね。だからこそ複数の人間が寄ってたかって回答する意味もあるし、回答がたくさん集まり内容とパターンが多様であるほど、質問された方はそうした豊富な選択肢の中から自分のライフスタイルに合うものを選べますね。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:11294780

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング