


みなさん、こんにちは。
いろいろありまして、今期はクルマだけじゃなく、飛行機や電車やバスを使って自転車を運びつつ参戦する機会が増えるような感じです。
そこで質問なのですが、飛行機で自転車を運搬しているみなさんはどんなケースを使っていますか???
@ポラリスのバイクポッド、他。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=18012
軽いしそこそこ固そう。
Aハードケース。
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/dhb_Elsted_Bike_Box/5360026102/
頑丈そうだけど、13.5キロがネック。これじゃバイク荷物だけで20キロを超えるので、現地ではパンツいっちょで過ごさねばなりません(欧州域内のエコノミークラスはお荷物20キロまでです)
Bソフトケース。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=15325
安くて軽い。でも、やっぱソフトケースは壊れるのかなー???
そりゃ頑丈に越したことはないのは百も二百も承知なのですが、ソフトでも今のところ全然問題ないみたいなナマのご意見をいただけるとありがたいです。
ちなみに、今は大きい半ソフトのキャスターつきスーツケースに毛布で巻いてつっこんで、ホイールはホイール用のダンボールに入れてえっちらおっちら運んでいます。
これだと1台運ぶのでも荷物の数が多すぎで、しんどいのです。
2台だと手足が4本づつ(計8本)必要です。
書込番号:11302870
0点

こんにちは。
車で行ける大会では輪行はしないのですが、ツールド沖縄の時だけ飛行機で輪行します。
その時には、このバックに入れていきます。キャスターで転がせて、肩に担いでも軽いし、バイクもそんなに分解しなくて収納できますので便利です。
シーコンのエアロコンフォートプラス
http://www.intermax.co.jp/products/scicon/
でも、このバックで行けるのは、荷物を丁寧に扱ってくれる国内線だからこそで、海外へはもっと丈夫なケースに入れた方がいいようなことは聞きます。
書込番号:11302967
2点

↑
これが買えれば何も問題もありません!!!!!!
っていうか、これ、チームの定番でしょ(笑)。
英国だと300ポンド(4万チョイ)で買えますが、それでもやはり一番高額のケースです。
やっぱ飛行機だと、ハードじゃないとだめでしょうねー。
ここのインタマのコメントにも、そう書いてありますよね。
書込番号:11304330
0点

これを国内線で使っていますが、今の所、問題はありません。
でも、前述でもお書きしましたが、外国の航空会社では手荒な扱いをする所もあるそうで、もっとハードなケースの方がいいでしょうー。
書込番号:11304508
1点

ツールド沖縄に隔年でいきますが、輪行バッグのこれにダンボールで内側を補強しておしまいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007/road320.html
友人はこれに同じく補強しておしまいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007/road520.html
日本国内だと、これで十分だったりします。
海外はどうなんでしょう。
普段置き場所に困るハードケースは私の場合は眼中になしです。
書込番号:11305019
1点

まー確かに日本国内の空港の荷物の取り扱いは、日本人が相手なだけに、世界標準に比べればかなり丁寧にやってるんでしょうねー。
荷物取り扱いの現場をみたことはないので、想像の域をでませんが。。。。。
飛行機に乗るといっても、経由(つまり乗継ぎ)じゃなくて、一本(つまり直行)での移動って感じなので、いちばんやばいロスバゲとか山積み(滞留)の心配はないと思うんですけど。。。
ヒースローはトランジットの荷物は10個に1個はなくなるそうです。。。。
そういえば上に書いたチェーンリアクション。
これも日本語対応、できるみたいですねー。
やっぱWIGGLEが成功したからでしょうね。
http://www.chainreactioncycles.com/Model
s.aspx?ModelID=18012
書込番号:11305720
0点

こういうのに入れてレース場まで宅急便で送ります。
http://www.qbei.jp/product_info/product/18022/
小さいのだと、これでも入る。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/bikecase.html
昔は革製の鉄板にコマが4個ついた輪行袋でみんな運んでいたけど、最近は宅急便で送って手ぶらで行くのが主流。飛行機に乗るときも何も気にしなくていいし、宅急便の方が扱いは丁寧。
ソフトケースで外国いった時にリアエンド曲がったことがあった。
ハードケースで宅急便がベスト。
自転車そのまま預けるという手もあるけどね。外国だとこれは有効。下手に袋に入れると中身みないで放るけど、自転車そのままだと、まさか投げるわけにもいかないので無傷で運ばれます。
ただカウンターの現場判断でOKの時とNGの時があります。
昔はJALでも自転車そのまま飛行機乗せれたけど今は無理かな。
書込番号:11306286
3点

↑
どっちもいいですけど、重いですよねー。
スターアライアンスなら会員カードがあるので40キロまでいけるのですが、自転車についてはほとんどがローコスト(ライアンやイージージェット)になりそうです。
ってことは荷物20キロまでなので、ケース単体で13.5キロってのはちょいキツイです。
ソフトケースではやっぱ端っこが曲がりますか。。。
ローコストキャリア(LCC)って、ほんと便利なんですよー。
ちょっとイタリアとか、ちょっとスペインとか、ちょっとチュニジアとか、ちょっとクロアチアとか、行けます。
EASYJET http://www.easyjet.com/asp/en/book/index.asp?lang=EN
RYANAIR http://www.ryanair.com/en
書込番号:11307248
0点

いわゆる常連の皆さん、どうもありがとうございました。
宅配便っていうのがあればいいんですが、あれは日本のテクノロジーです。
輸送ってものの技術は日本はすごいです。
新幹線や飛行機もそう。
747や777が国内線であんな飛び交ってる国はありません。
ヨーロッパの宅配便なんか、頼んだそいつがそのまま運ぶんですから(笑)。
重量はどうにも解決ができないので、重量は軽いのしか選べません。
「ソフトケースで外国いった時にリアエンド曲がったことがあった。」は、聞きたくなかった(笑)。
結局、シーコンかこれでいきます。
http://cgi.ebay.co.uk/EVA-Rigid-Bike-Box-Suitcase-Travel-Carrying-Bag-/390172073643?cmd=ViewItem&pt=UK_Sports_Leisure_Cycling_Bags_Panniers_SR&hash=item5ad8115eab
またレポートします♪
書込番号:11308805
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 9:06:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 23:31:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/11 18:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 13:08:50 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/13 10:58:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/24 16:28:45 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/08 6:12:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/15 13:32:48 |
![]() ![]() |
18 | 2024/11/12 6:05:20 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





