


PC何でも掲示板
今まで国内既製品のノートPC2台しか携わって来なかったため、
BTOパソコンについては初心者ですが、どのようなアドバイスでも
結構ですので、ご教示宜しくお願いします。
主な使用用途は、子供の成長記録をビデオカメラで撮影し、
それをPCで編集し、ブルーレイディスク(以下「BD」)化するためです。
ビデオカメラ:SONY HDR−CX500V
http://kakaku.com/item/K0000046636/
編集ソフトは、以下の2つのいずれかを購入しようと考えています。
1 ペガシス社【TMPGEnc Authoring Works 4】
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html
2 トムソン・カノープス社【EDIUS NEO 2】
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2_index.php
動画編集の他の使用用途は以下のとおりです。
1 デジカメ、携帯で撮影した静止画像の管理
(デジカメ:富士フィルム ファインピクスF11「XDカード」)
2 画像を挿入した年賀状の作成
3 簡単な書類作成(ワード、エクセル、パワーポイント等)
4 ネット、メール、オークション
5 子供のネーム作成(ラベルマイティ使用)
現在、PCショップにカタログを請求し、それを見て勉強中です。
今の段階で考えているスペック等は以下のとおりです。
1 OS【Windows7(Professional)】
2 CPU【Intel i7 870】
※ 860も考えましたが、870の処理速度は優れていて、
噂によると6月ぐらいに価格改定があり、860と同等の
値段になるからです。
3 メモリ【4GB以上】
4 HDD【320GB以上】
5 ドライブ【ブルーレイディスク コンポドライブ】
6 テレビ代わりに見られるようなディスプレイがあるのが理想です。
PC本体、ディスプレイ、キーボード、マウス、オフィス(ワード、エクセル、
パワーポイント)全てを含んで予算は25万円です。
外付けHD(1.0TB)は持っています。
質問
Q1 動画編集をスムーズに行いたいのですが、上記のスペックで
それを行うことは可能でしょうか?
Q2 ほか、グラフィックボードやGPUが重要だとは思いますが、
まだ知識不足で、どれぐらいの性能があれば満足なのか分かりません。
簡単に教えていただけませんでしょうか?
Q3 デスクトップPCを分類すると、フルタワー、ミドルタワー、
スリムタイプ等がありますが、今後の拡張性を考えると、
多少ガサばってもフルタワーにしておけば無難なのでしょうか?
Q4 ネットでカスタマイズして注文するよりも、実際に秋葉原の
BTOパソコン取扱店で店員に相談して購入する方が良いのでしょうか?
当方、東京都北区在住ですので、秋葉原まで行くのは困難ではありません。
Q5 カタログを請求したのは、フロンティア、サイコム、マウスコンピュータ、
HPダイレクトプラス、エプソンダイレクトです。
おすすめのメーカーか、おすすめの秋葉原BTOパソコン取扱店が
ありましたら教えてください。
Q6 OSは64bit、32bitがあるようですが、どちらのタイプを
選択すれば良いのでしょうか?
Q7 今までは、子供の成長記録をDVD化するため、ペガシス社の
TMPGEnc DVD Author 2.0(現在、生産終了)を使用し、
デジカメで撮影した画像をAVI→MPEGにするため、
TMPGEnc 4.0 XPress(現在、生産終了)を使用して来ました。
今後の編集ソフトは、2つの候補のどちらにすれば良いと思われますか?
Q8 CPU(i7 870)が値下がりする時が、私の
BTOパソコン購入時期だと思われますか?
※ 当方、単身赴任で東京におりますが、5月2日〜9日までの間、
休暇で自宅へ帰りますので、PCは持ち帰らないため、
書き込みしていただいても、確認するのは9日夜になりますが、
1件でも参考になる書き込みがあることを期待しています。
BTOパソコンは初心者ですが、先日はノートPCがウィルス感染し、
HDDを取り外してウィルス駆除をしたり、ドライブがお釈迦になって
バルク品と交換したりする作業程度なら出来ます。
宜しくお願い致します。
書込番号:11306519
0点

A1:動画次第。ハイスペックBTOならまぁスムースじゃないかな。
A2:大は小を兼ねる。
A3:拡張性を考慮してミドルタワーでOK
A4:自分でメンテナンスや修理が出来るならネットでも可。サポートが必要なら持ち込み修理も考慮して近場。
A5:エプソンダイレクトはサポート評価No.1、マウスコンピュータは避けよう。
フロンティアはヤマダ電機で買えて保証も受けれる強みがある。
秋葉原だとドスパラ(自分はイマイチだと思うがw)
A6:自分にあった方で。。。(使用ソフトが全て対応してれば64で良い)
A7:使用経験無なので未回答
A8:当分下がらないと予想(BTOなら気にする事無い気が)
書込番号:11306640
2点

A1、可能です。
お勧めとしては、OSとは別に動画ファイル用に1TBくらいはつけておかれていはどうでしょうか?
また、お店で頼むなら320GBも500GBも値段差ないですy
A2、エンコードにビデオカードによる支援(Avivo、CUDA)を受けるかどうかで重要性はかわります。
支援をうけると時間短縮にはなりますが、画質がやや荒くなる欠点と編集作業内容よっては支援が有効でない場合もあります。
CPUをメインとして使用する、ビデオカードによる支援を使わないのであれば、ローエンド〜ミドルクラスのモノで十分です。
A3、ミドルかマイクロATXでも大丈夫です。
HDDを多く搭載する、ハイエンドのビデオカードをご使用になるならフルタワーは大きくて良いですけど。
A4、お店で相談するのであれば、ある程度の知識か構成を考えたうえで行かれた方が良いです。
ここで質問するのと同じ内容で結構ですが、お店や店員さんにより勧めてくるモノに差が生じやすいです。
クチコミだと、複数の人の意見が出ますが、お店ではほぼ1人の店員さんが担当となりますので。
もし、お店で組んでもらうなら、何件かまわって見積もり作ってもらうと良いです。店により組立料金や保証などに差があります。
A6、どちらでも良いかと。記入されたソフトは、共に64bitで使えてるようですから。
EDIUS Neo2ですが、EDIUS Neo2 Boosterという新バージョンが出てます。
その他、使用予定のソフトが動くようであれば64bitをお勧めします。
A8、編集をいつから始めたたいかは、ken&taiさんしだいです。
価格が下がるまで待つのか、今注文して少しでも早くとりかかるのか。
お店なり通販なり、注文しますと納期に2〜3週間は見ておいた方が良いですね。
今買うのであれば、i7-860で良いと思います。i7-870との値段差ほど速度に差は感じれませんので。
書込番号:11306680
2点

編集作業を行うDiscはBootDisc以外のHDDで行う方が早く行え、RAID 0構成500x2位にすれば作業性善いと思うし費用効果的にも◎…。
Windows7なら上記構築は楽だからHDD積載数・HDD冷却観点から余裕在るPCケースのBTO PCを選択した方が後々安上がりになると思う…。
※安価な構成を謳うエプソン・マウスの売れ筋商品のミドルタワーのHDD積載数は2〜3個で冷却も弱い構成だから除外する方が善いと思う…。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs922ici7-sli_main.php辺りが見本的に自分は思う…。
http://www.sodanpc.com/みたいに全てBTO出来るオンラインShopも在る…。
http://www.clevery.co.jp/pc/middle/103251/feature.htmlクレバリー
冷却強化が容易なケースを選べばHDDトラブルを減らせてCPUのターボブーストの恩恵も多く受けられると思う…。
書込番号:11307210
0点

予算がはっきりしているので、ソフトなどすでに購入を決めているものを除いて、
そのくらいハードに費用を当てられるか、はっきりしてみましょう。
その中で自分なりに、どのようなPCにしたいのか考えてみましょう。
例えば、
モニターを良いものにして、動画鑑賞・写真を綺麗に楽しむ。
全てのハードに予算を振り分け、標準的なパフォーマンスでデメリットを減らす。
予算内でとにかくサクサク。
CPUは、正直同じ名前のナンバーが違うレベルでは体感は出来ません。
動画編集時には、CPUよりも、データーの読み込みが早い方が、サクサク感があります。
エンコード時間が、i5とi7で数%違うかってとこです。
費用が合わなければ、i5-750でもOK。
グラフィックスボードは、ローエンドでもOKですが、CUDA対応の方が
後々ソフトが対応してきて、便利かも。TMPGEnc 4.0はフィルタリング処理が対応。
メモリーを4G以上使うのであれば、64ビットですね。
モニターは安いフルHDがありますが、動画や写真、テレビを見ていると、視野角が狭いので、
見にくいです。1人で同じ姿勢で見れば、ぼちぼち見れます。色調整をしようと思ったら、
IPSやVAのパネルの液晶が欲しいところ。
動画を数人で見ようと思ったら、VAが値段と効果のバランスがいいかな。
私は、PC本体はギリギリのパフォーマンスにし、液晶に費用を掛けるのが良いと思います。
CPUについては、正直デュアルコアでも編集自体は大して変わらず、エンコード時間の短縮のみです。
10分のエンコードに5秒差が出る程度で、1万とか高いCPUを買うメリットが無いような。
費用が決まってなければ、とにかくいいハードを買っとけば、なんでも出来ていですが。
書込番号:11309664
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)