初めてロードバイクを購入します!
候補に上がってるのは、
バッソ リーフ
ラレー CRR カールトンR
です。
私は身長が185p、体重95キロのガッチリ体型です!
両方ともサイズは大丈夫かな??、重量級に対する耐久性は??、という心配はありますが、どちらがお薦めですか?
もしくは車両価格が、20万位で他にお薦めありますか?
ロングライドや、軽いヒルクライムが主です。
書込番号:11338389
0点
ロード4年目(週末に約100kmは知るホリデーライダー)です。
身長183cm、体重85kgです。
ちょっと質問なのですが、
購入は実店舗でしょうか、それとも通販でしょうか?
といいますのも、ロードバイクは体格に見合ったサイズの
フレーム、ハンドル、サドル、クランクを選ぶ必要があります。
近所に評判のプロショップがありましたら、
ぜひ実店舗での購入をお勧めします。
さて、質問についてですが、激辛マニアさんの候補から選ぶなら、
BASSO Reefをお勧めします。
サイズは、もちろん560mm(トップチューブ長560mm)です。
他のサイズは激辛マニアさんには小さすぎます。
ラレー CRR カールトンRはトップチューブ長が548mmと
激辛マニアさんには小さいと思います。
身長185cmということなので、最低でも560mmはあった方が良いと思います。
トップチューブ長(+ステム長)が短いと、
坂道をダンシングでハンドルを振ってしまった日には、
膝とハンドルが衝突して場合によっては転倒してしまいます。
もしも、BASSOとラレーにこだわりが無いようでしたら、
ブリヂストンANCHORの RCS5 Equipe をお勧めします。
差額なしで好みのハンドル幅、ステム長を選択できますし、
クランクはフレームサイズに応じて最適なものをメーカー側でセットしてくれます。
さらに、クランクは差額なしでコンパクトドライブに変更できます。
車体の色も標準11色から・・・もちろん差額なしで選べます。
コンポもシマノの105(今なら最新の5700系)がついてきます。
BASSO Reefと同じくカーボンバックで乗り心地も遜色ないかと。
これで、定価\190,000(税込み)です。
ペダルが標準でSPD-SL規格のPD-5700Lが付属しますが、SPD-SLを使用しない場合は
ノーマルペダルで-4,000円、ペダルなしで-5,000円です。
他に注意点ですが、仏式バルブ対応の空気入れや、パンク修理キット、他にも必要なものがあるでしょう。
また、座り心地が気に入らなければサドルを交換することもあるでしょう。
自転車本体だけでは終わらないので、予算に限度がある場合はご注意ください。
長文ですが、よろしくお願いします。
書込番号:11338653
![]()
1点
>ロード4年目(週末に約100kmは知るホリデーライダー)です。
訂正。『は知る』→『走る』
書込番号:11338679
0点
慶次ローさん
貴重な返信ありがとうございます!
ロードバイクは実店舗で購入します!
anchor rcs5かなり良いですね!
是非候補に入れたいと思います!
CRRはフルアルテグラで、あの値段はかなり魅力的だったのですが、サイズはかなり気になってました!
最終的には店舗でサイズを測ってもらって、自分に合うバイクを購入したいと思いますが、その前に経験豊富な皆様にアドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:11338957
1点
自転車のサイズ選定の基本は、トップチューブ長(水平換算)です。
身長170〜175センチぐらいの人だと、トップ長510〜540ぐらいが基本です。
体型(座高、股下、腕の長さ)や筋力や体の柔軟性などによってもサイズは違ってきますし、ある程度はステムの突き出し長で調整できますが…身長185センチの人にはトップ長560以上でないと小さすぎます。
できれば570〜580ぐらいあったほうが良いでしょう。
国内に流通するバイクは、コストダウンのために扱うサイズを限定する傾向があります。
パナソニックのオーダーシステムやTREK・スペシャライズドなどのブランドも視野に入れたほうが良いと思います。
C/Pで負けてしまうために、ここ価格.comでは評判のあまりよろしくないTREK・スペシャライズドですが、扱うフレームサイズを広範囲に展開しています。
パナソニックオーダーシステム
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/index.html
スペシャライズド/ルーべ
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCBkModel.jsp?sid=10Roubaix&eid=4951&menuItemId=9721
TREK(ロードバイク)
http://www.trekbikes.co.jp/bikes/road/
書込番号:11339324
![]()
1点
ゾラックさん
返信ありがとうございます!
「C/Pで負けてしまうために、」とは、どう言う意味ですか?
確かに、この板ではTREK、スペシャライズドは評判よくないですね!
でも大きい人から、小さい人までサイズが豊富なのは、有り難いです。
あと95キロと重量級な私には、カーボンフレームは御法度でしょうか?
ホイールも軽量なものは、危ないかもですね!?
書込番号:11340648
0点
コストパフォーマンスの事です。
TREKのバイクはブランド料というか…使ってるコンポーネンツのわりに価格が高い機種が多いですよね。
最近はけっこう戦略価格と言うか、売れ筋の入門バイクは安くなってきてますけどね。
書込番号:11340851
0点
>CRRはフルアルテグラで、あの値段はかなり魅力的だったのですが、サイズはかなり気になってました!
私は激辛マニアさんの投稿で初めて調べて、CRRの詳細を知ったので確かにあの値段は魅力的だと思いました。しかし、やはりフレームサイズが・・・ってところです。
フレームサイズさえ合っていれば、ガッチリ系の激辛マニアさんに迷うことなくお勧めしたのですが(^_^;
何よりもアルテグラハブの32本組みというのは頑丈で振れにくいですし振れてもショップの方なら、あっという間に振れ取りしていただけるので普段使うのに最適です。そして、アルテグラグレードなので回転も結構良いんですよ。
自分も体重があるほうなので、この手の頑丈ホイールをショップの方に組んでもらっていつも使っています。リムはMavicのオープンスポーツ。ハブはアルテグラの32本組み。スポークはたぶんDTスイスの径14Gの安いやつ。重いけど回転が良いから意外と楽。何より、振れない。
>あと95キロと重量級な私には、カーボンフレームは御法度でしょうか?
こればかりはメーカーに確認したほうが良いと思います。
私はBOMAと言う日本の商社がプロデュースしているカーボンフレームを使っていますが、ここのはカーボンフレームですが肉厚で重いですが、その分頑丈です。激辛マニアさんの体重くらいなら余裕でいけます。
他のメーカーでも体重制限をうたっていない限り問題ないと思いますが、念のためショップやメーカーに問い合わせたほうが無難です。
>ホイールも軽量なものは、危ないかもですね!?
どの程度軽量のものを求められているか存じませんが、軽量ホイールの雄たるLightWeightのStandard IIIで20本組み以上なら最大120kg(たぶん、自転車込み)までOKです。
LightWeightのような超軽量ホイールは体重制限を明確に指示しているので、それを守れば大丈夫かと。身近なところでMavic R-SYSやシマノのWH-7850系が軽量ホイールに分類されると思いますが、これらは特に体重制限を明示していないので、激辛マニアさんの体重くらいなら余裕でいけます。
軽量ホイール+軽量タイヤは分かり易いほど効果があるので、金銭的に余裕があるのならお勧めです。
書込番号:11341121
0点
サイズがあれば、CRR良いっすよね!
クロモリだからロングライドも快適そう!
金銭的に余裕はありませんが、乗れるバイクのサイズが少ないので、ある程度のお金(30万以上??)は覚悟しないと厳しいかもですね?!
ちなみに、先ほど見つけたのですが、シュウイン、ラ ツアー レガシー
って、このバイクどぉでしょうか?
大きいサイズもあるし、値段の割りには、悪く無いバイク!?
それとも安いのは、安いなりなんでしょうか?
書込番号:11344724
1点
自転車に限らず、物を買うまで迷うのも楽しいですよね。
さて、SCHWINN LE TOUR LEGACY ですが、個人的には問題ないと思います。
値段の割りにいいバイクだと思います。
しかし、安いのにはきちんと理由があります。
1. フレームパイプにReynolds520を使用している。(Reynolds製クロモリパイプとしては最下級グレード。台湾工場におけるライセンス生産品。)
2. クロモリフロントフォーク(カーボンフォークよりはるかに安く、3倍くらい重い。ただし、剛性(=安心感)はあるので軽量さにこだわりがない限りお勧め)
3. ブレーキがTektro R358(シマノSora相当か、それ以下の代物)
4. クランクがFSA Gossamer(安価な完成車によく使われる。シマノ製に比べて変速性能に劣る。ヘタリやすい。)
5. ホイールのハブがKT製(OEM主体。日本ではあまり聞かない。)。さらに、スポークのメーカーが不明。ただし、頑丈な32本組みなので練習用というか、普段用としては悪くないです。
以上5点が少なくとも挙げられます。
1,2,5は気にしなくても良いと思います。
3.ですが、私や激辛マニアさんのような大柄な身としてはブレーキ性能でシマノ製に劣るTektro R358はスピードの出る下りで脅威になるでしょう。せめてブレーキだけはシマノ105に交換しましょう。前後で1万円くらいだと思います。重要なのは前なので、前側だけ交換すれば5,000円くらいですみます。
4. ですが、クランクは変速性能に明らかな支障が出るまではとりあえずFSA Gossamerで問題ないでしょう。ただし、いくら調整してもフロントの変速がうまくいかなくなったときは寿命なので、シマノ105か、より上位のものへ交換しましょう。
総括して、十分ロードバイクとして楽しめる良い商品だと思います。
ぱっと見、カラーリングもカッコ良さそうなのでよろしいのではないでしょうか。
ホイールは完成車付属のものはたいてい不満が出てくるものなので、浮いたお金で良い物をつけると楽しいかもしれませんね。
ちなみに、SCHWINN LE TOUR LEGACYに限らず、クロモリ(鉄)を購入する場合は錆止めをきちんとする事と、濡れた時は乾かすことが大切です。
書込番号:11349316
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




