『ナノブイ ネクステージ TYPE St フェアウェイウッドTour AD DI7』 の クチコミ掲示板

『ナノブイ ネクステージ TYPE St フェアウェイウッドTour AD DI7』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヨネックス」のクチコミ掲示板に
ヨネックスを新規書き込みヨネックスをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

フェアウェイウッド > ヨネックス

スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

タイガーが使った事でにわかに注目度の高まったこのツアーAD DIシャフトです。
ドライバーも同じく硬度をSに、同じシャフトで3WでDI7Sを買ってみました。

で、どちらかというとシャフトについての能書きになってしまうのですが、このシャフトは切り返しからブンと振るとついてこないです。
徐々に加速していくイメージで振らないとくにゃあって感じでしなり過ぎますね。

スパーンと振ると中弾道で強い球筋になります。

3Wですが、なんだか意外なやさしさです。
打球音もカキーンとFWらしく、打感も良いですね。

シャフトの特性なのか、打ち出しから上がるのではなく出ていってからぐんと上がるなかなか良い弾道です。
ぶわっと吹ける弾道だと風の日に使えないクラブになってしまいますが、これは大丈夫です。

ちょっとダフリ目に入れても上手にボールを拾ってくれる、やさしい部類に入るヘッドじゃないかな。と思います。
5Wもと思ったのですが、SLないしDI8の設定がないですね。リシャフトするのもバカらしいので見送りです。


硬度Sの場合体感する硬さはEVSの方が硬く感じるでしょうし、実際強く振るとついてくるのはEVの方です。

DIのSで45m/sもあれば十分でしょう。40台後半から50m/sで振る場合はXですね。
グリップはさわるだけ、腕力を殺してヘッドを走らせるようにすると非常によく飛びます。
肝心ですよ。グリップはさわるだけ、さわるだけ。
握っちゃダメです。

DI7Sは練習用にしてちょうど良い場合、コースではXかEVにする方が力感が合うのではないかなと思いますし、実際コースではEV7X入りの方を使用します。

力む人には合わないですねDIシャフト。


書込番号:11344153

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2010/05/11 00:27(1年以上前)

こんにちは。いつも参考になります

DR用のシャフトをFWに挿すときってチップはどれくらいカットしてますか?
ブリジストンで最初からEVを挿してるやつなんかはDRもFWもグリップからシマシマまでの長さが一緒なんで長さが違う分だけチップ側をカットして合わせてますよね。
でもその前にDR用のシャフトをFWに使うのは高くて贅沢で自分は出来ないな(笑)

書込番号:11345498

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2010/05/11 13:34(1年以上前)

いえいえこちらこそ、いつも媚びないサウザーの様なコメント楽しませていただいております。

今回のFWはリシャフトではなく既成のものです。

ドライバーをEV7Xと別にDI7X、DI7Sと合計3本買っちゃったので、DI7S使用時の3Wというつもりで購入しました。

なのでチップ側をどうしているのかわかりません。
市販のクラブにしては珍しく最初からシャフトが真っ直ぐ入っているのを見つけたのでほぼ衝動買いです。


ただ、私の場合懇意にしているクラフトマンに任せているのであまりチップカットがどうこうは言わないし結果も聞かないんです。

クラブはとにかく買ったら彼に一度抜いてもらってアラインメントその他調整して挿しなおしてもらっているので原則お任せです。

ただBSのは確かにシャフトが軟らかめになる傾向はあると思います。

以前BS445にali'isleiのSを入れたらぐにゃぐにゃに軟らかくて使い物にならず、クレームで返品した事があります。



FWは球が上がりやすいのが一番でしょうから1フレックス落としてスパーンと打つのが正解かなあとも思いますのでしばらくこれでいこうと思います。

書込番号:11346826

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2010/05/11 20:06(1年以上前)

ハハハ、サウザーですか、突っ込みたい文面が多いんでその気持ちが抑えられません(笑)
ですが自分はただのクラブオタクでゴルフはヘタクソです。
ヘタクソですがフォームは綺麗ですよ!(笑)

ヨネックスのFWは打ったことないですがデーター本によるとすごく重心特性がいいようですね。
でもどうしてもテニスのイメージが強くて買いたくはないな〜
先日、コンセプトのFC714ってのを打ちましたが凄く良かったです。
シャフトは確かファイヤーエクスプレスのFW75だったかな??そんな品番。
714を購入したいけどシャフトが決められません。

書込番号:11348078

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2010/05/12 01:24(1年以上前)

SYBですね?

これのFWはシングルさんに人気ですな。

以前SYBのUTを買ってすぐに売却したことがあります。

三浦でオーダーメイドのアイアンセットを購入して結局気に入らず、1週間で売却したこともあります(伝説ですな)

私はテニスプレイヤーだったのでYONEXにはあまり抵抗感が無いです。
ただアイアンからドライバーまでとなると完全に石川オタクみたいに見られそうでプレッシャーですが、まあ他人様のクラブなんぞ気にする方もいませんからどーでもええちゃあどーでもええんですがね。

サウザーさん(と呼ばせてもらってよいかな?私はスミスでよいです。にやり)は数少ない真実味のあるアドバイスをする方ですので人間性の部分で尊敬させてもらっています。

ゴルフが上手かどうかは書き込む理由と無関係ですね。

予断ですが、YONEX NANOV NEXTAGE Tour Forged Iron とMP67の違いを感じたので書かせていただきます。

両者共に弾道の高いアイアンですが、球の上がり方に若干の違いがあるようです。
YONEXはどちらかというと打出から、MP67はよりバックスピン量が多いようです。

メーカーに問い合わせたら確か両方共重心高さは20mm弱で同じでした。ただMPの方がややヘッドが小さいので相対的にMPの方が重心は高いということです。

これはゼクシオのような低重心を謳い文句にするクラブとさほどの違いが無いのにヘッドの大きさを考慮するとぜんぜん高さは異なっているということで、ひとつ勉強になりました。

というわけで、同じようなこすり球でもMPの方は吹け上がって飛距離をロスすることがあるのに対してYONEXは何とか縦の距離は維持できるといった具合で微妙な差が生じます。

なんて話をQTに出ているプロと話していたら「だからTOURプロはマッスルバックをあまり使いたがらないんだ」ということです。
ちょっとのミスで縦の距離感が狂うのを嫌うということですね。

そもそも何を使っても縦が合わないアマチュアには無関係ですがね。

打感ははっきりMPの方が良いです。ソールの狭さからくる抜けの良さもMPの方に軍配が上がります。

で、もっぱら今はMP67をエースにしています。

結果としては弾道の最高到達点はあまり変わらないのですが、MPの方がよりめくれる球が打ちやすいということです。

ちなみに4鉄で7鉄とあまり変わらないくらい球を上げられない、要するにバックスピンで球を上げられない方はロングアイアンを無理に使わない方が良いですよとスミスが言っています。

書込番号:11349917

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2010/05/12 03:19(1年以上前)

尊敬なんて恐縮ですスミス様!私のことはどうとでも呼んでください。
ただ最近全然スコアがまとまらないんでそんな人間が書き込んでいいのかな、とも思い始めてます(笑)
でも自分はまずフルショットでの良いフォームと飛距離を追及してましてアプローチやパターの練習は皆無といっていいほどやってません。
スコアがいくら良くてもフォームが変なおじさんとか全然尊敬できないんですよね〜
クラブも含めて見た目優先です。

MP67、カッコいいですね。データー本によれば5番の重心高さは18.9となってて確かに低いですね。
かなり重心が浅いからフェース面上では低いだけでしょうけど。
ヘッド重量が248gで軽いんですね。これならDGでも意外とイケそうかな。
自分ほんとはDGにしたいんですが体重60kgしかないし、一般人だし、軽めにしてるんですよね、
実際はDGでもさほど重くは感じないんですけど。
ロングアイアンはほんとにバックスピンがないと伸びていかないですよね、
でもうまく打てたときはUTやFWでは味わえない何とも言えない快感が・・
アマチュアはそんな一瞬の喜びが大切だと感じるサウザーです(笑)


書込番号:11350122

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2010/05/12 12:56(1年以上前)

>自分はまずフルショットでの良いフォームと飛距離を追及してまして

良いんじゃないですか。

北村弁護士なんか見るからに変なスイングしていますが片手シングルですからね。
うまそうには見えませんけどうまいというよりは”強い”んですね。

大槻教授にしてもどこの初心者かってスイングしていますがその物理原則に基づいた論理に異を唱える人はいないでしょう。

アドバイスというのは物理的な真実、感想なら感想を区別してしっかりと言えればそれで問題ないですしそういう場所です。

バカみたいな事言っている人がいて、それを信じちゃうのは己の無教養さが根本ですからそれも仕方のない事です。

書込番号:11351175

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2010/05/13 03:24(1年以上前)

DI、そういえば石川君がドラコン大会に出たときに使用してましたね。
きっと市販とは違うスペックなんでしょうけど。
一度アキラのH109にDI7のSが付いたやつを打ったことありますがとても自然で打ちやすかったですね。
ヘッドの特性かもしれませんが非常に落ち着いた強めの球が出てました。
しかしオレンジがイヤだな〜

書込番号:11354187

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2010/05/14 11:04(1年以上前)

石川Pが使っているのはTXですね。
市販していませんが、時々楽天で出ています。
DIはどうか知りませんが、EVの場合Sの振動数270cpm、Xで278cpmでした。ならばTX(XX)は285〜290cpmといったところでしょう。

DIも振動数は出ているのですが、実際EVに比べると半フレックスくらいは軟らかめに感じます。
速く振るかどうかではなく、タメを大きくするかどうかでぐにゃり感は大きく異なってくるでしょう。

私もDIのSだとちょっと強振するとくにゃーって感じがあって振り難いですが、スイングの形を作るために軽くスパーンと振るのに良いと判断して使っています。

実際コースに行くと自然に速く振るようになってしまうのは普通の事ですからコース用に1フレックス硬めのクラブを用意するのもありかなと思いますね。

シャフト特性としてはおっしゃるように中弾道でつよめの球筋になります。決して上がる方ではないですね。

書込番号:11358663

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「フェアウェイウッド > ヨネックス」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)