『ワイヤーの取り回し』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ワイヤーの取り回し』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ワイヤーの取り回し

2010/05/20 19:05(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:9件

フルカーボンのロードを購入して一年経ちました。

ワイヤーはフレームの中を通り、FDへ伸びてますが、
ワイヤーとフレームが干渉してます。

チューブで直接の摩擦を防ではいますが・・・
シフトチェンジの度にフレームが削れるのでは?

皆さんはどう対応されてますか?

書込番号:11385169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/21 00:15(1年以上前)

自分もフルカーボンMTBにのっています。ロードじゃなくて済みません。

VLF-006-1カーボンチェーンステイ&フレームプロテクターという(本来は名前のとおりチェーンステー)に使うのですが、自分で最適なサイズにハサミで加工しワイヤーとフレームが接触しそうなところに張ります(赤丸で囲ってる所が使用箇所です)

ただ殆どワイヤはーフレーム内に収めてしまってますので、参考になればいいのですが

書込番号:11386833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:52件

2010/05/21 11:12(1年以上前)

これって、BB下のケーブルルーティング(下引き)でFDを制御するとき、FDのインナーシフトケーブルがBB下の穴あたりを擦る、ということですよね。AV機器マニアさんのFDは上引きなので、該当しません。思いっきり上引きのアウターケーブルが見えています。。。

個人的に、気にしません。

・インナーケーブルは結構平滑に加工されているし、グリスも付けているので滑る
・保護チューブがすり切れたら(たぶん)交換可能。(FELTならシマノが出している物で交換可能。10回分の長さで100円くらい)
・カーボンは十分堅いので、そこが原因で寿命になることはなさそう(根拠なし、何となくそう思うレベルです)。そこが摩耗するくらい使い込んだら、本望?

まあそこでの摩擦でシフトが渋いとか、現実に削れているなど問題があれば対策が必要かも知れませんが、そういう訳ではないんですよね?

それよりも、ケーブルガイドと保護チューブがずれているような気がしますが、保護チューブをケーブルガイド上に上手く乗せること出来ませんか? 出来なければ、ケーブルガイドを加工するとか。そうすれば問題or心配は全部解決しそうに思えます。

書込番号:11387969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/21 12:41(1年以上前)

ケーブルガイドが曲がってませんか?っていうか、ガイド自体をBBの軸に対して直角に置く必要は無いです。
それよりも、ガイドの頭とケーブルの出口を一致させないと…

ガイドを若干斜めにするとか、それでもダメならガイドの固定穴を長穴にするとか、何らかの方策を講じるのが普通だと思います。
私が組むなら絶対にそうしてます。

そういったケアが無ければショップで買う意味が無いっすよね。

書込番号:11388138

ナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/21 20:17(1年以上前)

購入当時から、この状態なのでしょうか。

写真を見ると、汎用品のケーブルガイドがついているようですが、たぶん専用品のケーブルガイドがあるはずです。(メーカーに問い合わせてみた方が良いかも。カーボンフレームのケーブルガイドは、専用品が多い。)

購入店(メーカー)に取り寄せてもらって交換した方が良いと思います。

書込番号:11389242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/05/22 08:41(1年以上前)

皆様の的確なアドバイス、ありがとう御座いました^^

AV機器マニアさん
ワイヤーがフレームの中を通ってる箇所が多く、整備は大変そうです^^
オフロードを走る際、障害物にワイヤーが引っ掛からない為ですよね!
MTBも欲しいんですが、近場でダートコースを1箇所しか知らないんで、
躊躇してます。
「入山したら罰金○○万円」なんて看板を良く見かけます・・・

うーむ。。。さん
ゾラックさん
ケーブルガイドの途中から、ワイヤーを脱線させ、ケーブルの出口(フレーム内)に
ワイヤーが通ってる状態でした。
購入当時から、この状態です。
保護チューブもズレた位置にあり、自分で修正しました。
保護チューブが短く、ケーブルガイドまでは届かなかったんで、
とりあえず、フレームとワイヤーが接触してる箇所のみカバーしました。

ゾラックさんの
「ガイド自体をBBの軸に対して直角に置く必要は無いです。
それよりも、ガイドの頭とケーブルの出口を一致させないと…」

有難う御座います!!

これで解決できます^^

購入したショップに対して、当初から不信感があり、今は疎遠となってます。
この件は、納車当日に気が付いて、変だな〜とは思いましたが、
ケーブルガイドは真っ直ぐ付けるって発想しか無く、こうするしか
手は無いよなぁ〜と見ないふりしてました・・・

今回、自分でワイヤーを交換しようと、部品をネットで購入し、
この疑問点をブログや本で解決策は無いか?探しましたが、見当たりませんでした。
んで、ここで質問したしだいです。


RMT-V300さん
購入当時からこの状態です・・・
専用のケーブルガイド、問い合わせてみます^^

書込番号:11391146

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/05/23 18:08(1年以上前)

股ズレ

私のフレーム(Time)も同じような感じで、擦っています。
ボトムからフロントディレーラーに上がっていくケーブルが内股に擦ってる感じで、股ズレって感じです。
写真1枚目。
特に対応しませんが。。。。。

それにしてもあらしろ選手、惜しかったですねー。
こっち(英国)でも「日本人、初栄冠ならず」と伝えている記事を幾つもみました。
自転車レースって英国では伝統があるので、一般紙にも出ています。
2枚目以降は、昨日の地元の公園の風景です。
これみても自転車(生活用じゃなくレク用)の身近さがわかると思います。

書込番号:11397829

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング