現在、ルイガノのCASPERを通勤に使っています。
約10年ほど乗ってきたので、そろそろ更新を計画中で自転車屋巡りをしています。
世の中では、自転車通勤にはクロスバイクが主流だということは存じています。
ただ私の場合、通勤では工業地帯を走るということで、道がかなり荒れており段差も多いです。
通勤距離も片道約10kmと近いこともあり、マウンテンバイクの中から探しています。
(クロスバイクは考えていません)
希望として、今の愛車よりはグレードアップしたいと思い、リアがデオーレの9速の中から探しています。
まず、候補を三つほど考えてみました。
@ルイガノのBART Pro
→油圧ディスクまでは求めていません。10万が上限なので予算オーバーです。
AコナのFire Mountain DX
→機械式ディスクで予算内ですが、好みの色がラインナップされていないです。
BルイガノCASPER Proを購入し、リア周りをデオーレ9速に換装する。
→Fire Mountain DXとほぼ同等の装備で少し高いが、ルックスは好みです。
そして、自転車屋巡りの中でコナのFourというフルサスでデオーレ9速のバイクを見つけました。
(2008年の旧モデルですが、フルサスなので定価はBART Proより高いモデルです)
しかし、型落ちモデルの処分ということで、Fire Mountain DXよりかなり安くなるみたいです。
気持ち的には、そのモデルに心が動いているのが正直なところです。
ただ、将来的には山を走ってみたいという思いはあるものの、直近では通勤がメインです。
まず、フルサスまでが必要なシチュエーションは無いと思われます。
(特に遊びで使う以外は、リヤのサスはロックすることになると思います)
この状況の中で、フルサスのマウンテンバイクを購入すると重量等の関係で後悔すると思いますか?
(自転車通勤は年間100日間平均で約10年続けてきたので、人並みの体力はあると思います)
みなさんは、私と同様のシチュエーションの場合、どのような視点で選びますか?
他にも、明らかなお勧めモデルがあれば教えていただけると嬉しいです。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:11395155
1点
あぷりこっとパパさんは10年も自転車通勤をされているので、個人的には「何でもいいんではないですか?」というアドバイスですね(身も蓋もない(^^ゝ)
10kmなんて別にママチャリだってどうってことない距離ですし、パンクの不安や段差などを考えればクロスでなくMTBという選択は十分ありですし、僕もたぶん同じ選択をします。
通勤にはフルサスが要らないのは間違いないですが、通勤以外にフルサスの必要性がどこまであるか考えて、あとは気に入ったものを買えばいいと思います。
僕なりのアドバイスを付け加えるとすると、
・大荷物を運ぶためのキャリアを必要とするかは要考慮。フルサスだとシートポスト付け(重量制限が厳しい)以外無理です。ハードテイルだとキャリアが付けられるものもあります。
・サスペンションを常時ロックさせて使うと、サスの寿命が縮まることが多々あるので要注意・要確認らしい。僕がMTBを買ったときにそう注意されました。Cannondaleのheadshockの話ですが、ロックさせるための機構は無理にサスを圧迫して動きを止める機構がついているだけなので、そこが摩耗してバカになるそうで。。。なので、サスの仕様上MAXの空気圧にしています。(かなり堅い)
あと一般にMTBで通勤するときには
・通勤用に1.5インチの丈夫なセミスリックタイヤを用意する。パナのツーキニストリフレクト/Vittoria ランドナープロリフレクトを使っています。反射塗料付きのタイプで、夜の被視認性は格段に上がります。前後違うのは単に買ったときの在庫が一本ずつ・・・という話だけで深い意味はありません。
・前輪はハブダイナモにすると電池切れの心配が不要。
そういやうちのheadshock、4年間オーバーホールしてないなぁ。。。リジッドに変えちゃおうかなぁ。
書込番号:11396012
![]()
2点
JAMISとかどうかな。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/10bike/jamis/durango2.html
10年前のモデルとはいえ、キャスパーもキャスパーPROも、フレームのグレードは同じだろうし、
わざわざ買ってDEORE化するのは、無駄だと思う。
フルサスで通勤はお好みで・・・としか言いようがない。
値引きがあるからお買い得なのは確かだけど、用途に合うかどうか、うーん・・・
って、自分も悩んだおぼえがある。
オフロードじゃなくて、マチノリ、ツーリングでフルサスMTBに乗ってて思うことは、「安楽」。
しかし、前サスは10万、リアサスは6万クラスのものだけど、確実に力は逃げてるな〜って感触はある。
調整でペダリングロスを防ぐ機構はついてるので、そこらのMTBに比べると違うんだろうけどね。
長年乗ってフレームがヤレてしまったような安クロスと比べても、逃げてる感覚がある。そりゃそうだ可動部があるんだもの。
自分は、重さ、軽さの面よりもメンテナンスが面倒そうなので、フルサスを通勤に使う気は起きないかな・・・。
(背中を押さないで、引き戻してみました。)
書込番号:11397855
![]()
2点
こんにちは
自転車通勤のベテランさんなのでアドバイスというより
フルサスバイクへ背中を押して欲しいのではないですか?
私なら自分の乗りたいバイクを選びます
最近のフルサスなら、重量とペダリングロスについてまず問題ないでしょう
それに経験がカバーしてくれることと思います。
いちど自転車屋さんで試乗を申し込んだらいかがでしょう
書込番号:11398648
5点
みなさん、返信ありがとうございます。
御礼が遅くなり、すみません。
10年経験があると言っても、かなり近距離です。
メカに関する知識は初心者同然です。
今は携帯で返信を確認させていただきました。
帰宅後、改めて返信させて頂きます。
(携帯で文章を打つのが苦手ですので)
書込番号:11400879
1点
うーむ。。。さん、こんばんは。
返信ありがとうございました。
キャリアを付ける予定は無いので、その点は問題ありません。
ただ、サスの常時ロックにそのような問題があるのは知りませんでした。
検討中のコナのFOURに着いているリアサスは『RockShox Bar 2.1』とHPにありました。
ロックの機構によっては同様の心配が必要ですね。
タイヤについて、実は今までも通勤用にセミスリックが欲しいと思っていました。
そう思ったまま10年経っていました。
うーむ。。。さんはフルサスのMTBを所有されているのですね。
今後も色々と教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:11404369
2点
自転車を通勤等で使うのならキャリアの考慮もですが、雨でも使うことがある、途中で雨に
遭遇することも考えて、可能なら泥除けの装着もお勧めします。
できればママチャリに付いている様なカバー範囲の広いものを。
濡れた路面を走ると泥除けがあると無いとではハネによる服装等の汚れかたが違います。
私の自転車はMTBでサス付きではありませんが、前後キャリア、前後ママチャリタイプの
泥除けとフル装備です。自転車が少々重くなりますが...^^;
書込番号:11404371
4点
asa-20さん、こんばんは。
返信ありがとうございました。
CASPERのDeore化は確かに勿体ないですね。
JAMISは名前だけしか知らなくて、今まで購入候補に入れた事はありませんでした。
しかし、リンク先を見せて頂きましたが、良さそうですね。
ハードテイルに心が動いた時の候補の一台にしたいと思います。
フルサスは、やはり力が逃げますか?
スピードを出したいとは思わないのですが、登り坂が少し気になります。
メンテナンスにかかる費用も少し気になるところですね。
asa-20さんも、フルサスのMTBを所有されているのですね。
今後も色々とアドバイスを頂けると嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:11404470
1点
赤鰤箱さん、こんばんは。
返信ありがとうございました。
ベテランと言っても、期間が10年経っただけです。
MTBの所有歴も今の一台のみで、知識は殆どありません。
ただ、DeoreクラスのMTBに憧れているだけです。
確かに、フルサスに背中を押して欲しいという気持ちがあるのも事実です。
ただ、安い買い物では無く、次も10年乗りたいと考えているので慎重に選びたい気持ちも半分です。
本当に試乗させてくれる店があれば良いのですが...
もう少し悩んでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11404522
1点
nehさん、返信ありがとうございます。
荷物も多くないので、キャリアは不要だと思っています。
ただやはり、大雨以外は乗る予定なので、フェンダーは必要だと思います。
忘れずに着けようと思います。
まだまだ、何かアドバイスがあればお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:11404547
2点
あぷりこっとパパさん、
僕はフルサスの自転車は残念ながら持っていません。現在所有しているのはリジッドとハードテイルのみで、フルサスは時々貸してもらう程度です。
1台目のリジッドMTBを買ったときにはまだリアサスなんてものがなかったですので別にして(20年前です)、2台目のMTBを買うとき個人的にフルサスまでは必要でなかった、かつツーリング車としての役割を期待していたのでハードテイルにしました。フロントサスも迷ったのですが、リジッドフォークのMTBに気に入った物がなく、一台くらいサス付きがあっても良いかなと思いハードテイルにしました。結局MTBぽく走る機会は殆どなく、ツーリングにばかり使っているので、ランドナーにすりゃ良かったかなと思うことしばしば。。。次に自転車を買うならランドナーと決めています。
あとフェンダーについてですが、フェンダーが付いたMTBなんてルック車以外殆ど見ないので、どのようなフェンダーがあるのか正直よく分かりませんが、サスがついているMTBでの選択は難しいです。付く・付かないという点だけでなく、フェンダーがタイヤから離れるほどにフェンダーの効果が少なくなることも考えねばなりません。固定する場所は前ならクラウン/コラム下あたり、リアはシートポストとかになると思いますが、サスが動くことを考えてクリアランスを多めに取る、かつ固定方法が限られるので、フェンダーは短く、ずれやすいと思います。そうするとせっかく付けても結局服が泥だらけになるかも。
うちのMTBはヘッドショックで、コラム部分にサスが入っているため、コラム下とタイヤの間隔が一定です。よってコラム下のフェンダーでもクリアランスを小さく取ることが出来ます。リアはハードテイルですので問題なし。ツーリングバイク化には最適でした。
まあ通勤用自転車買い換えを名目に買い足して、今のCASPERを通勤スペシャルとして継続利用するって言う手もありまっせ・・・。
パーツについては後々交換すればいいので、あまりそちらに執着しなくてもいいと思います。
どうでも良いですけど、今度発表された10段のXTではSTIレバーがない見たいですね。個人的にはXTRのSTIレバーがお気に入りだったので残念です。。。
書込番号:11406099
2点
10万円前後のフルサスは
HARO SHIFT R3 , SHIFT R1
マングース Otero Super , Otero Comp
KHS XC204
GIANT Anthem X4 , YUKON FX
等あります。
だけど10万円でフルサスはやや無理があると思います。
私もルイガノのCASPERを通勤用にして
コナ Blast Deluxe , Cinder Cone
等を買ったほうがよいように思います。
書込番号:11406977
![]()
4点
うーむ。。。さん、こんばんは。
フルサスMTBには乗っておられないのですね。
文章読解力の無さで勘違いしました。
(headshockの部分を勝手にリアサスだと思ってしまいました)
フェンダーは着ける予定ですが、着脱が簡単なものにしたいと思っています。
ハードテイルだとリアタイヤとフェンダーのクリアランスはギリギリに出来ますよね。
私も許されるなら、買い足しが良いと思っています。
ただ、マンション住まい故の置き場確保の問題があって無理なんですよ。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:11408449
2点
α7大好きさん、こんばんは。
現在検討中のマシンはこのFourです。
http://www.akiworld.co.jp/kona2008/08bike-34four.htm
Blast Deluxeや、Cinder Coneが油圧ディスクで10万前後だった2008年のモデルです。
その時代に、この車種は機械式ディスクで定価が14万弱でした。
定価なら私には買えない値段ですし、それなりのものじゃないかと推測しました。
正直、Cinder Coneが同じ値段で買えるなら、そちらが良いと思います。
しかし、あくまでも旧モデルの割引なので迷っています。
Fire Mountain DXよりも安く買えるのは魅力です。
(ヘルメットも更新したいので、安く買えるのはありがたいです)
アドバイスありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:11408604
1点
最近はもっぱらロードですが、TREKのYバイクから始まりi-Drive(GT)を経てJAMISのクロカン向けDAKARに乗っています。
公園遊び&富士見用にGTのラッカス(リアリジッド)も。
で…最近の良くできたフルサスはボビング(コギにあわせてサスがヘコヘコ動くこと)防止機構があるので昔のバイクよりはだいぶ楽…とはいえ、やっぱフルサスMTBで舗装路を走るのはかったるいですよ。
ましてや最廉価のボビング防止機構なんかひとっかけらも付いてない機種は…
世の中にはDHバイクで通勤してる人もいたりします。
10キロの通勤なら何使っても問題ないんですけどね…
以上、荒れた舗装路はもちろんのこと、多少の砂利道なら平気でロードバイクで突っ込んで行く者の感想でした。
書込番号:11412809
1点
ゾラックさん、返信ありがとうございます。
JAMISのDAKARも良いですね。
フルサスの機構はメーカーによって大きく違って面白いですね。
やはり、現在検討中のKONAのFOURは、最廉価グレードになるのですね。
それに着いているリアサスではやはり...
スピードが出ないのは構いませんが、上り坂で力が吸収されるのは勿体ないですね。
本当に、フルサスとハードテイルで揺れています。
アドバイスありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:11413072
1点
私もハードテイル(UA 45RPM)のMTBを通勤に
轟音(スリックタイヤでないので)をたてながら乗ってます。
轟音がなんとも心地よいです。
急ぐときはロードになってしまいますが。
私もどうしてもフルサスに乗ってみたくて
最近フルサスのMTBを購入しました。
パーツが全部そろってないのでまだ動かないです。
フルサスは最低でも¥20万円くらいはと思います。
どうしてもフルサスならもう少しお金を貯めてからのほうが
後悔しないように思います。
書込番号:11415623
4点
フルサスがどうのこうのって話しになってますが、
基本的には自分の好きなので何乗っても良いとは思いますが、
そもそも、街中メインでしたらフロントサスは80mm以下の物で良いですよ。
それ以上の物は宝の持ち腐れ・・・もとい 趣味一直線でしょうか?
まあ、見た目重視でかまいません。
というかですね・・・トレイル行ってもサスペンションを上手に使いこなしている人なんて少数ですもん。
乗る機会が少ない人は経験上、上手な人に教えてもらわないと、多分うまく使いこなせない・・・はずです。
話が脱線しました。
泥除けはこれが便利です(実際使用しています)
フロント
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sks/shockboard.html
リア
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/beebaa.html
リアに関していえば、フルフェンダー以外どうせ汚れるからという、あきらめなんですが。
(どちらも簡単に外せるし、リアは会社に予備おけば帰りが雨でも大丈夫)
買うまで、色々悩んでみてください。
書込番号:11416355
4点
α7大好きさん、こんにちは。
私もブロックタイヤが奏でる(?)轟音が好きです。
スピードは余り興味が無いのです。
フルサスも必須では無いです。
ただ旧モデルで、その他のパーツが同レベルのハードテールより安いのです。
(細かいパーツの上下までは判別できませんが)
メリット(ルックス含めて)とデメリットでどちらが多いのかなと悩んでいます。
定価14万程度のフルサスは、お勧めできませんか?
↓これですが。
http://www.akiworld.co.jp/kona2008/08bike-34four.htm
書込番号:11423013
1点
ニ之瀬越えさん、こんにちは。
結局は自分の好みなんですよね。
ただ、色々と悩んでしまいまして...
フェンダーについての情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:11423025
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マウンテンバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/02/10 1:56:23 | |
| 7 | 2025/02/26 13:40:13 | |
| 1 | 2022/09/06 19:41:50 | |
| 3 | 2021/10/16 21:58:30 | |
| 108 | 2022/02/10 16:01:42 | |
| 17 | 2021/09/16 23:28:41 | |
| 2 | 2021/08/23 7:36:38 | |
| 0 | 2021/03/24 10:50:37 | |
| 1 | 2021/01/31 13:09:23 | |
| 9 | 2021/07/12 18:34:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)



