


PC何でも掲示板
自作PCを作ろうと思っているのですが
次の構成でも大丈夫でしょうか?
CPU AMD Phenom II X4 945 BOX (95W) \13800
MOT ASUS M4A785TD-V EVO \10054
MEM W3U1333P-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) \7902
VGA SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL
DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB) \17323
DVD DVSM-724S/V-BK \2803
電源 WIN+ 700W HEC-700TE-2WX \5999
OS Windows7 Home Premium \20328
合計 78201円
値段は価格.comのいつか前の最安値です。
主にゲームに使おうと思っています。
このパーツのほうがいい。
このパソコンを買ってパーツを変えたほうがいい。
このパーツとこのパーツは相性が悪い。
このパーツはゲームにあわない。
等がありましたら教えてください。
ちなみにしようと思っているゲームは
MHF,FF11,DMC,マビノギ,ハンゲーム系のゲーム
ノベルゲーム多数です。
10万円以内でできるだけ安いと嬉しいです。
またOSもDSPにしようか迷っています。
PCケースも迷っています。
お勧めを教えてください。
書込番号:11425964
0点

なんで700wもいらないのに無駄に質の悪い700Wの電源をほしがるんだい?
書込番号:11425991
0点

綾崎さん、こんにちは。
HDD(あるいはSSD)は別途購入でしょうか。
メモリは可能なら相性保証を付けた方が良いかと思います。
DSP版にするかどうかは難しいところですね…
もし将来的に64bit版へ変更される可能性があるのなら、製品版の方がいいでしょう。
書込番号:11426073
0点

HDD、、、
わすれていました。
1Tを入れようか、
SSDを入れようかって感じですねぇ…。
金銭的に1Tを入れパーティーションを
分けようと思います。
いずれSSD(C:)とHDD(D:)にしようかと思います。
書込番号:11426110
0点

PCケースは?
ビデオカードはGF-GTS250-E512HD/GRN (PCIExp 512MB)でいいんじゃない?
書込番号:11426296
0点

>HDD
おすすめはWD10EALSあたりですかね。
特別に速いHDDではありませんが、500GBプラッタ採用の7200rpmなのでそれなりに速度は出ます。
値段も最安値で7000円を切っていますしお手頃です。
なお、いくら値段が安くてもSamsung製は避けた方がよろしいかと。
メモリメーカーとしては一流ですがHDDメーカーとしては他社に比べて信頼性の面で微妙です。
スペック自体は良いんですけどねぇ。
他にも、私の経験から言うとSeagate製も微妙ですね。
2007年までに計10台ほど購入して、1台が1年以内に、3台(同型番、購入時期はバラバラ)が2年以内に死亡。
HDD温度に気を使って、アクセス時でも40℃台で運用していたのですが物理破損でデータも消えました。
どの辺の故障かは不明ですが、ディスクの回転音はしていましたし、基盤に熱で変色したような跡があったので基盤が死んだっぽいです。
4台目が壊れた時点でSeagateには見切りをつけて、全てWESTERN DIGITAL製に交換しましたが今のところ故障はありません。
>1Tを入れパーティーションを分けようと思います。
1台のHDDをOS+データでパーティション分けしても大して意味がありませんよ?
分割したところで結局は1台のHDDに対してアクセスが集中しますからね。
せいぜい、データの整理が多少分かりやすくなる程度の効果です。
個人的には後から「Cドライブの容量足りNEEEE!」となるよりはパーティション分けしないで運用した方が無難だと思います。
>OS Windows7 Home Premium \20328
ゲーム目的ということはすぐに64bit版に切り替えるということは無いはずですし、DSP版で十分なのでは?
DSP版に変更するだけで8000円ほど安くなりますよ。
パッケージ版だと64bit版も使えるとは言っても、Microsoftから有償のインストールディスクを取り寄せないといけないし、DSP版の32bit+64bitの両方を買うのと値段的には大差無かったりします。
なるべく安くしたいのならパッケージ版を選ぶ必要はありませんね。
※DSP版
自作パーツとのセット販売専用のOS。
パッケージ版よりも安いが、32bit版・64bit版のどちらかを選んで購入し、選んだものしか使用出来ない。
Windows 7 Home PremiumのDSP版は1万2千円〜1万3千円程度。
>ケース
http://kakaku.com/item/K0000090303/spec/
予算重視なら上記の製品あたりが良いかも。
安価なケースではありますが、エアフローも悪くないし値段の割には作りもしっかりしていました。
5000円以下の安物ケースだとネット上で見た画像よりもショボイので要注意ですね。
酷いものだと強度が微妙だったり、ケース全体が共振して五月蝿かったりします。
書込番号:11426885
0点

>パッケージ版だと64bit版も使えるとは言っても、Microsoftから有償のインストールディスクを取り寄せないといけないし、
製品版はインストールディスクが2枚入ってるので取り寄せはしなくて平気。
HDDはシステムには500GBもあればいいんじゃないかな。
あとHDDはどこのメーカーの製品を買っても壊れないなんてことはないので大事なデータならバックアップをちゃんとしましょう。
書込番号:11427573
0点

ハル鳥さん>700wも要りませんか
550wでもいいでしょうか。
WIN+ 550W HEC-550TE-2WX
HDDは壊れますよね。
大事な物はバックアップとっておきます。
自分は結構な量HDDを使うので
1T必要です;
大麦さん>どちらのVGAのほうが
性能いいのでしょうか?
VGAはお金をかけて置こうと思ったので。
ktrc-1さん
HDDの情報ありがとうございます。
たしかに64bitなんかゲームに使いませんね。
それ以前に64bitでしか反応しないぐらい
メモリ等をつけるお金が無いですし。
PCケースについてですが、
こちらの製品の温度等についてや
音についてわかれば教えてください。
書込番号:11427940
0点


>ハル鳥さん
おっと、失礼しました。
古い情報のまま覚えていたようです。
Windows 7パッケージ版は全て64bit版ディスクが同封されているみたいですね。
>綾崎さん
音に関してはファンを交換・増設しない限りは結構静かですよ。
職場でハイスペックパソコンが必要になり、Core i7 950搭載マシンを組みました。
その時にTHREE HUNDREDを使ったのですが、ほとんど動作音は気になりません。
HDDにWESTERN DIGITAL製のVelociRaptorを搭載したせいかHDDの動作音の方が大きいです。
個人差はあると思いますが、大抵の人は気にならないレベルだと思います。
温度に関してはPhenomUX4 945はCore i7 950よりも大分発熱が小さいみたいですし余裕だと思います。
問題があるとしたらケース付属のファンは風量が小さいのでエアフローが弱いことですかね。
CPUやグラフィックボードの冷却は自前のファンがあるので問題ありませんが、HDD周りに熱が篭るかも。
場合によってはフロント部分に120mmファンを増設した方が良いかもしれません。
その辺は、実際に使い始めてから検討しても間に合うと思います。
まぁ、ケース付属ファンの風量が小さいのはどのケースでも同じだからこのケースだけの問題じゃありませんけどね。
書込番号:11428441
0点

なぜ
三か月も迷っているのですか
その間に勉強しましたか?
書込番号:11429926
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)