


PC何でも掲示板
初めて自作をしようと思います。
ネット等はノートPCでするとして、リビング用にとHTPCをと考えております。
現行案(予算15万ほど)
CPU Core i7 860
マザボ ASUS P7P55M
メモリ kingbox DDR3-1333 2GBx2
ドライブ pioneer BDR-205 (BDは必須で)
SSD Intel X-25V 40GB
グラボ ASUS EAH5670 (HDMIは必須)
電源 SCYTHE 鎌刀650W
ケース ANTEC FUSION REMOTE BLACK
OS windows7 professional 32bit
の構成です
あとあと地デジ録画なんかもやりたいなと思ってます。
これをリビングでONKYO AVアンプ TX-SA707→SHARP LC-37DS3に接続させたいです。
特にゲームしなければグラフィックはオンボードのマザーでもいいのでしょうか?
AVアンプを挟んでの接続は問題ないのか?などなど悩みながら検討中です。
ここをこうすればいいんじゃない?など
いろいろご意見をお願いします。
書込番号:11436724
0点

blue-lagoonさんこんにちわ
概ね問題は無いと思いますけど、ちょっと気になったのは電源ユニットで、鎌刀ではなく鎌力だと思うのですけど。。。
それと、この構成でしたら、500Wあれば十分ですし今後ハイスペックなグラフィックボードを搭載する予定が無ければ、650Wも必要ありません、オンボードグラフィックと言う事になるとCorei5 6xxシリーズでグラフィック機能の有るH55チップのマザーボードになります。
将来的にUSB3.0を使う予定があるのでしたら、P7H55D-M EVOの方が向いているような気がします。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1156/p7h55d_m_evo/index.html
書込番号:11436845
3点

それはほとんど、ゲーム用ワークステーションの構成。
HTPCならもっと軽い構成でいいでしょう。
そのケースでHTPCの構成例
http://hardwarelogic.com/articles.php?id=6952
ビデオは785Gのオンボード。
CPUはPhenom II 555 Black Edition(TDP 80W)だが、
やや熱いと書いている。
書込番号:11436960
3点

こう言っては身も蓋もありませんが、ブルーレイレコーダーじゃダメなんでしょうか?
同時にネット環境も欲しいなら、安いネットブックでも傍らに置いてとか。
書込番号:11436984
5点

とりあえずHDDがないので、録画できませんよー。
SSDの40GBで録画まではちょっと・・・
書込番号:11437202
3点

その用途ならCorei3位に落としてCPUクーラーを静かなものにしたり
大容量のHDDを増設したりした方が有意義な気がします。
自分は適当な使い方をしているので参考にはなりませんがwin7で既にCドライブ30GB以上使ってます。
それと既に言われていることですが電源容量は其処まで必要ではないのでもっと少なくして良いと思います。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
この辺とか参考までにどうぞ。
書込番号:11437220
2点

ついでなのでうちのHTPCを少しだけ。
リビングに置くのと24時間稼働を念頭にして、できるだけ小型省エネファンレスを目指しました。
詳細は省きますが、ionマザーにBlu-ray ROMドライブ、SSDにシステム、HDDはNAS。
デュアルコアAtomでしたが、ファンレスはちょっと苦しくやむを得ずケース排気ファン*1。
電源はACアダプタなので無音です。
結果音源はファン*1で非常に静かです。
もっとも、Atomなのでなんでも快適に、とはいきませんが、録画と鑑賞だけと割り切って使う分にはなんら問題ありません。
ネットも、まぁOK.
こんな構成でもHTCPとしては快適問題無しですから、i7なんて豪華すぎじゃないかなー?
書込番号:11437228
2点

CPU Core i7 860 ←I5-750あたりでも良いと思うけど問題なし
マザボ ASUS P7P55M ←良い
メモリ kingbox DDR3-1333 2GBx2 ←良い
ドライブ pioneer BDR-205 (BDは必須で) ←良い
SSD Intel X-25V 40GB ←ちょっと容量が足りなくなる可能性が大
グラボ ASUS EAH5670 (HDMIは必須) ←良いHD5550-5570でも可
電源 SCYTHE 鎌刀650W ←良い
ケース ANTEC FUSION REMOTE BLACK ←良い
OS windows7 professional 32bit ←うーん64bitがお薦めですけど何か不都合でも?
ご参考までに
書込番号:11438837
1点

1つ忘れてましたn(_ _)n
HDDをもう1台追加したほうがいいですね
書込番号:11438856
1点

みなさんご意見ありがとうございます。
あもさん>
ご指摘ありがとうございます。鎌力ですね
電源は500wあれば十分ですか。余裕を持ってと思ったものですから^^;
USB3.0も対応製品が増えてくれば、ボード付け足しでいいかなぐらいにしか考えてませんでしたが最初から対応マザボにした方がいいですよね。
ZUULさん>
軽い構成も検討はしてみましたが、どうせ買うなら〜♪のノリでちょっと欲張ってるのかもしれません^^;
サイトの方はあとで調べます。エイゴハ、アマリ トクイジャ…
満腹 太さん>
ブルーレイレコーダーの方も検討したんですけど、NASからISO引っ張りたいし目が行くのはBDレコでも上位モデルで値段そう変わんないじゃんという結果です。ハイ
あませーさん>
地デジ録画はおいおいで、その時に1TBくらい乗せようかなぁと
先に書いておけばよかったですね^^;
紅妖抄さん>
便利なサイトがあるんですね、感激です。参考にしたいと思います。
初自作ではありますが、MEから使い始めているので10年くらいのパソ暦です。
↑と同様どうせ買うなら〜♪のノリではなくて、CPUだけは良いの積みたいと思ってます。ヌルヌル・サクサク
システムで30GBも使っているのは、その他ソフトを入れてですか?
それともOSインストールだけでですか?
akutokugiinni_tenchyuuさん>
>>SSD Intel X-25V 40GB ←ちょっと容量が足りなくなる可能性が大
システム的にという事でしょうか?
データとしては↑の通り地デジ化したらで
>>OS windows7 professional 32bit ←うーん64bitがお薦めですけど何か不都合でも?
32bitは無難にという感じで選択してます。
64bitだと使用できるメモリ増えるのはわかってはいるんですけどね^^;
64bit版の方がお勧めの点があれば、是非ご教授願います。
書込番号:11439457
0点

おはようございます
>>SSD Intel X-25V 40GB ←ちょっと容量が足りなくなる可能性が大
win7ってこれからもどんどんアップデートがあると思います
セキュリティソフトもそう あとCドライブにインストールしなければいけないソフトもありますよね SSDだと空き容量は必要ないのか?
それらもふまえて考えておいたほうがいいと思います
自分が使っている32bitと64bitを比べた使用感は
64bitはサクサクスムースに動きます
Xモードはインストールしましたがまだ使っていません(64bitなのでメモリは余裕)
32bitは(メモリ食いです)メモリが足りなくなりHDDへのアクセスが増えるこれで動きがもっさりしたり変なwメッセージが出たり最初の頃不安定でよくインストールしなおしました(現在は安定しています)
という事で現在は32bitはネットサーフィン用に 64bitはビジネス&重要な用途にと区別して使っています
32bitでしか使えないソフトがあるなら32bitを使うしかないですね(ビジネス用のソフトはXPモードで大丈夫)
書込番号:11440818
0点

俺はIntelの80GBのSSDにWindows7 HomePremium(64Bit)を入れてます。
システムの復元を無効、一時ファイルなどをHDDに作るように設定を変えたりしてますが
約26GBほど容量を使用してます、SSDにはなるべく他のソフトは入れないようにしてるつもりです。
もっと切り詰めることも出来るかもしれませんが参考程度に。
OSですが別に32Bitでも、64Bitでも好きな方でいいんじゃないかな?
64Bit環境で動かない物を持ってるなら32Bitの方がいいでしょうけどね。
書込番号:11440841
0点

こんにちわ
SSDはやっぱりもうちょっと容量欲しいですね。他の方も指摘されてる通り、HDDは用意
するとして、ケースにはこだわりがあるのでしょうか?他パーツに比べ比較的予算を割いてい
る気がします。電源は余裕を持ちたいとのことですがなんとなくわかります。最終的にどんな
構成になるのかとても楽しみにしてます。
書込番号:11440979
0点

連投すいません。
参考になるかわかりませんが当方の構成です。
Core i7 860 BOX Windows 7 Home Premium 64bit メモリ8G
OS用SSD X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1
他用SSD H4PM064G-10
データ用HDD Hitachi HD725050GLA360
マザボ P55-CD53
グラボ GV-N285-1GH-B (PCIExp 1GB)
書込番号:11441087
0点

一言二言
CPUは今後のことを考えてCore i7 860がいいと思います。
地デジ録画→加工したくなる→加工しやすいPT2などがほしくなる→
録画サイズが大きくなるのでエンコする→早いマルチスレッドのCPUがほしくなる
HDD SSD以外にプログラム用と作業用に1TB、録画用に2TB必要だと思うから
今のうちに1TBくらいのHDD増設しておいた方がいいと思う
電源は80PLUS BRONZEぐらいはあってもいいんじゃあないでしょうか。
書込番号:11441587
0点

こんばんわ
akutokugiinni_tenchyuuさん、armatiさん、ぶるずぁいさん、>
ご意見ありがとうございます。
40GBでは後々キツキツになりそうですね。SSDは80GBに決定です
akutokugiinni_tenchyuuさん、armatiさん>
お返事ありがとうございます
やはり64bitのほうがサクサクなんですね
OSは64bitに決めたいと思います。
できなきゃ、ソニーのxpノートに頑張ってもらいます。
ぶるずぁいさん>
ケースは画像のAVアンプと同じラックにおきたいのでデザイン重視です。
ほかにも探したんですが気に入るのがなくて・・
キューブ型もネタ(?)的には面白いかもですが、違和感があると、チョット
SSありごうございます
スコア7.2〜7.5ですか、すごいですな
脱線)後継モデルTX-NA708がネットワーク・3D・HDMI1.4で発表か・・・ ハヤマッタナ、コリャ orz
世の中こんなもんか。。。
みなしご_ハッチさん>
まさにそのような予想図ですw
GPGPU(?)ですかね。それで更に早くなればと・・・
欲を言い出せば収まりませんので(笑)
書込番号:11443585
0点

こんばんわ
なるほどなるほど。 統一感は大事ですもんね。話はかわってしまうのですが最近とても
ファンの音がきになりはじめました。どこが悪いというよりも使い方、使うスタイルが変わ
ってきたのかなと思っています。映画観賞のときなどムードぶち壊し等多々有りますので
静粛性はとても大事だと最近実感しております。
書込番号:11443664
0点

ぶるずぁい さん>
お返事ありがとうございます。
静音化も課題ではあるのですが、実際導入してみないとですよね。
2台目作るまでの経験といいますか、そんな感じでじっくり勉強しようと思います。
でもまあ、初期型PS3(60GB)=只今修理中=がやかましいので気にならないかと(笑)
書込番号:11444036
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)