


素人なのですが、教えてください。
先日複合機のスレで質問したのですが、こちらでスキャナについて聞いたほうが良いと教えていただき、あらためて質問させていただきます。
現在自宅にpm−870cというエプソンのプリンターがあり、故障などもなく問題ありません。写真はプリントに出しているので、自宅で印刷することはありません。
今やりたいことは、問題集(カラーを含む)をスキャンして、自宅で何回も印刷したいのです。
最初エプソンの複合機で読み取ろうと思っていたのですが、そこで、複合機のスキャナはおもちゃ程度と教えていただきました。特にきれいにスキャンしたいわけではないのですが、どのぐらい違いがあるのかと思いまして、こちらでも質問しています。
また、将来的に写真や雑誌を読み込んで、何か作業をすることを踏まえましたら、スキャナにしたほうが良いのかな?!と思いまして・・・
問題集は、本になっているので、コピーのように、オート機能は使えず、手作業で、一枚一枚めくらないといけません。
どなたか詳しい方、この機種がいいのではないか、または複合機で十分だという意見など教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします
書込番号:11472182
0点

>最初エプソンの複合機で読み取ろうと思っていたのですが、そこで、複合機のスキャナはおもちゃ程度と
==>
自分で一度試してみたら? 本を分解せずにそのままとしたら、ページめくりで手作業入るし、スキャン速度以外は、作業性に大きく代りはないよ。品質に関しては、趣味や仕事でないなら質に関しては大方は満足いくと思うんだけど。
書込番号:11472512
0点

ご自身の感覚による部分を質問してもあまり意味が無いですよ。
結局自分がどう思うかですから。
大きめの量販店ならスキャナ単体はともかく複合機なら展示して有り、試させて
くれるところもあるかと思いますので実際にしてみるのが1番かと思います。
それで満足なら複合機で良いと思います。
またそれぐらいで良いのであれば6000円くらいのスキャナでも十分だと思います。
満足いかない場合はCCDの比較的高価なスキャナを検討すればよいと思います。
(閉じ部近辺が黒ずんだり歪んだりした時、それをどう感じるかって所かと)
蛇足ですが、「自宅で"何回"も印刷したいのです。」等とあまり不用意に書き込み
しない方が良いですよ。
著作権的に怪しさが増大してしまいます。(と、このような場では言わざるおえません)
書込番号:11472623
0点

>問題集は、本になっているので、コピーのように、オート機能は使えず
とりあえずCCDタイプのスキャナー
CanoScan LiDE 200などはCISタイプなどの凹凸に弱い
書込番号:11472640
0点

皆様 コメントありがとうございました。
文章に違法性があり申し訳ありません。娘がお絵かき、字の練習帳を何度もやりたがるので、考えていました。すみませんでした
実際に店舗でできるとは知らなかったので、一度複合機で見せてもらいます。
ありがとうございました
書込番号:11472809
0点

本の場合は誰でも同じように困っていますよ
紙1枚ならガラス面に載せられますが
本の場合は綴じ部分がどうしても密着できないので浮き上がります
デジカメ持っているのならデジカメで代用できる可能性もあります
お絵かき程度ならこれでじゅうぶん実用可能だと思います
書込番号:11473010
0点

>娘がお絵かき、字の練習帳を何度もやりたがるので、考えていました
インクジェットプリンターに向かないのでは?
エプソンの複合機の場合塗り絵作成機能なんてのもあるけど
コピー用紙などだろ手の汗などでインクがにじむ気がします、手も汚れるかも
インクジェット用紙の場合鉛筆だと薄い字になるし、
サインペンなどはじくかもしれない クレヨンならかけるのかな?
書込番号:11473040
1点

上にも書いてあるけど、スキャナには CISタイプと CCDタイプがある。
CISは一般に省電力で、本体も薄くて、ACアダプタ不要のもあり手軽。値段も安め。
欠点としては、ピントが合う範囲が狭くて、原稿とスキャナ台を密着させないと浮いてる部分がぼけたり黒くなる。 ただし、CCDでも密着させないとぼけるのは同じ。範囲が違うだけ。
なので、薄い本で、カバーを上から押さえつけられば、CISでも多分大丈夫だろう。
コピーと同じだから、開いた時、本の中央部が浮いてたら、どうなるか分かると思う。
厚手の本なら CCDの方が無難だろうね。
書込番号:11473296
0点

>娘がお絵かき、字の練習帳を何度もやりたがるので、考えていました。
そのような複製なら、著作権法第30条で認められている私的使用のための複製に該当するので、何の問題もない。念のため。
まず、PM-870Cで1枚スキャンして印刷してみる。
そのままだと、たぶん色が薄い。
ドライバのヒストグラム調整で黒をもっと黒くし、紙地を真っ白に飛ばすよう設定をいじってみる。
書込番号:11474145
0点

どういった意図でこちらで聞けといわれたのかが気になります。
問題集をサクサクスキャン というタイトルと、
本は閉じているのでめくらないといけないという書き込みから、似たような内容で話されていたとすれば、ADFのスキャナを進めたかったのかなと、思いました。
背表紙を裁断機などで切り落とさないといけませんが、まるごと一冊スキャンできます。
連続コピー?のように、一枚一枚めくってはスキャンをすることなく、ローラーで紙を
送り、連続スキャンというのがあります。
画質を気にしないというなら、機種による画質差は、よっぽどこだわらない限りどれでもいいでしょう。 プリンタのおもちゃスキャナといわれたのでもきれいにとれます。
今はよほど発売時期の古い(2004年発売など)ものでなければそれほどボロボロの画像にはならないはずです。(もちろん、設定でサイズの軽い、画像の粗いものは出せますが。)
その上で何度も印刷が、たくさんのページにわたり、そのスキャンが大変だと仮定したらですが、文字通りサクサクスキャンできるものがあります。
発売時期は古いですが一番安価なタイプは コクヨのNS-CA1W
世界一コンパクトなドキュメントスキャナ キャノン imageformula DR-150
同じくらい小さくて、メーカー一番人気のPFU scansnap S1300(富士通)
スキャナの売れ筋ランキングでは、
このscansnap の上位機種s1500が1位 次がDR-150です。
どんなものか調べてみるのもいいのではないでしょうか。DR-150 や scansnap で検索すれば、たくさん紹介してるところがあります。
書込番号:11494709
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





