ロードバイクを購入しようと思っていますが、2つの候補で悩んでいます(初心者です)。
ひとつのモデルを長く乗ろうと思っています。
第一候補:ビアンキ 2010 C2C INFINITO 105
新品で252000円
第二候補:2009 ピナレロ FP3 フレームのみ入手可能(新品同様の中古をショップで購入)
105のシステムで組んだ場合、20万円程度になります
どちらも好きなブランドですが、カーボンのフレームに性能差がどのぐらいあるのかが、わかりません。
アドバイスをいただけますか?
書込番号:11472252
0点
>>ピナレロ FP3 フレームのみ入手可能(新品同様の中古をショップで購入)
ロードバイクは、初心者であっても簡単にスピードがあがり高速運転は楽しいものです。
しかし転倒したときのカーボンの破壊は心配ですね。
カーボンフレームにおいて
新品保証は条件がどうなっているのか?
又、
中古品の場合は、転倒してないのに破壊した場合の保証がどうなっているのか?
よく調べてから購入したらどうでしょうか?。
カーボンフレームは新品の方が安心なような気がします。
転倒のおそれがある時は、アルミフレームの方が安心なような気がします。
かっこよくカーボンという形から入ると、大胆な動きができず肩がこりません!。
転ばないようにうまくなると、どうせ初心者はもう一台欲しくなるから、その時にタイ枚をはずんだらいかがでしょう。
書込番号:11472629
0点
Sweetie spaceさん、レスありがとうございます。
保証は購入したショップでは有効のようですが、メーカー保証は無くなるようです。
2台目を購入する予定はないものですから、最初に良いものを‥と思っていました。
単純に2台の性能の違いは何かな?と思いまして。
書込番号:11472694
2点
私的には、最初にカーボンでも問題ないと思います。
何と言ってももうカーボンが主流だし、カーボンを避けるとそれだけで選択肢もぐっと少なくなっちゃう。
それにここまで安価になってきてるし(TNIとか激安)、敢えてカーボンを避ける意味があるのかどうか。。。
もっとも街中でカーボン留め置きなんか見かけると、バイクが可哀相に見えちゃいますけどね。
こいつ、ほんとはもっとガンガンに走りたいんだろうなーって。
つまり、使い方(バイク目線では使われ方)次第じゃないでしょうか??
で、C2Cの古いのを中古で買って、トレーニングで使っていました。
フォークが弱く下りに不安もありましたが、それ以外は良いフレームだったと思います。
ケーブルの取り回しとかレーシーな感じで、所有する喜びも大いにありました。
私のはカーボン地肌にチェレステなんていうド派手な感じでしたし。
現行モデルは今時のストレートフォークになってるみたいだし、いいんじゃないでしょうか。
あと今中氏を儲けさせるようですが(円高で日本の輸入元はどこもかしこもウハウハでしょうし、20年分くらいの買い注文を入れちゃってるんじゃない???)、KUOTAカルマULTEGRAなんて無難なキットバイクでしょうね。
か、ORBEAのONIXとか、モデルチェンジも少ないしからだに優しそうだし、長く乗るには良さそう。
書込番号:11476071
2点
>>私的には、最初にカーボンでも問題ないと思います。
>>何と言ってももうカーボンが主流だし、カーボンを避けるとそれだけで選択肢もぐっと少なくなっちゃう。
コドコデさん 横スレで失礼します。
kawase302さん こんばんは
わたくしは、最近ロードバイクをはじめた初心者ですが、カーボンを全面的に否定していません。
つたない経験ですが、高速にカッ飛ばしていて卍型カーブにさしかかった時に、
頭から突っ込んでいく際に、遠心力に逆らって左右体重移動させる体制をとってる時間帯に
これはフレームがしなっている感じがするなー、との体感しながら怖い快感(笑)してました。
そうゆう意味で破断という破壊素材を、ロードバイクに使うには新品でないと怖わ〜い。
中古ならもっとスリルがある。
Madone上位クラスの実績ある OCLV Carbonなら安心だが、
カーボンならなんでもよいという感じは、フレームのしなりですっとんだ次第です。
つい最近わかった経験ですが!
まあ、ゆったりポダリングするには、どんなカーボンでも快適だと思いますけど。
スピード狂のたわごとで〜す。スレ主が初心者との事でしたのでつたない経験で!。
書込番号:11478805
0点
カーボンフレームって、そんなにヤバーイものなんでしょうか(笑)??
私は針小棒大というか伝聞というか、そんな気がしてなりません。
私は英国でリーグ戦に出ていて多数のレーサーをみて知っていますが、少なくとも私の周りにフレームが割れたとか折れたっていうライダーを知りません。
YOUTUBEとかで観たことがある程度です。
たまたまツイテるんでしょうかね?
みんなそんな最新のに乗ってるわけじゃなく、むしろ古臭〜いくらいのゴク初期のカーボンモデルがほとんどです。
ただレースとトレーニングにしか使わないから、割れる程までは痛んでないのかも知れません。
GIROとかの結果をみてもわかりますが、一般に草食の私含む日本人より、肉食欧米人はからだもでかくライドは激しく強く速く、フレームもしごかれまくりで普通の中古バイク並みには疲労も溜まってると想像しますが、実際には全然割れてません。
もちろん、新品で疲労が溜まる前に買い換えるのが安全安心最高なのは言うまでもありません。
書込番号:11479364
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





