ロードに乗りたくてBASSOのVIPERを考えているのですが
通勤にも使うため23Cというタイヤによるパンクにビビってます
そこでVIPERに28Cで耐パンク性の高いタイヤをはかせることを考えているのですが
・28CではVIPERの意味なくなっちゃうと思われますか?
・28Cはかせるなら他にお勧めの車種はありますか?
・そもそもVIPERの標準ホイールに28Cってはかせることが出来るのでしょうか?
45才、177cm、75kg、今はGIANTのCROSS3に耐パンク性28Cはかせて乗ってます
(CROSSは事情がありお嫁に出します)
用途は片道10km弱の通勤と週末片道50km程度の走りです
みなさんの意見を聞かせて貰えると嬉しいです
書込番号:11501590
0点
ご質問の車種は良くわからないので質問には答えられませんが、走り方と空気圧さえ注意すれば23C のタイヤでもさほどパンクは気にならないと思います。
どうしても気になるようなら耐久性重視のタイヤ(パナレーサーtypeDなど)に交換するか、あるいはパンクしても空気の抜けにくいチューブレスなどを検討しても良いのではないでしょうか?
書込番号:11501666
1点
「VIPERの意味」って何だかわかりませんが、パンクについての私見かつ経験です。
@私見。パンクしたって、5分もあれば直せるでしょ?そのために重いタイヤを履くのは本末転倒でしょう。
A経験。パンク少なく乗り味爽快(VIPERの意味?)なら、私はチューブラーをおすすめます。私はContinntalコンペティションの28-17という極細を使っています。先週、DORKING-CLASSIC100マイル(160キロ)という地元レースに出ましたが、荒れた路面のせいか、パンクが続出。ほんと、いつにもまして路肩修理が多かったです。ところが私はパンク知らず。レース後、トレッドがところどころ欠けていましたがまだまだ全然いけます。チューブラーはほんとにタフです。
書込番号:11501751
1点
ちょっと庭に自転車出したのでタイヤの写真、撮ってみました。
もちろん、この状況をおすすめしているわけじゃないですョ。
書込番号:11502160
2点
ホイールへ28Cのタイヤを入れることは可能です。しかし写真の黄色○の部分が接触するかもしれません。特にリア側は余裕ありません。バイパーのリアエンドは後ろに引けないので隙間をあけることは無理です。
パンクについてはタイヤの太さより銘柄の方が影響が大きいです。28Cでも悪いタイヤはすぐパンクするし23Cでもいいタイヤはパンクしません。バイパーは23C以下で走るようにフレームが作られているので23Cのいいタイヤで走った方がいいと思います。23Cでもいいタイヤならめったにパンクはしません。
書込番号:11502482
![]()
5点
耐パンク性能は確かにタイヤできまります。
私は、シュワブルのブリザードを履いていますが
かなりタフネス高いです。
(磨耗してカーカスがでるくらい使えます)
お店に相談されてもいいかもしれません。
書込番号:11503354
2点
ロードバイクにはやはり23C以下じゃないとバランス悪いんじゃないですか?
タイヤが28Cだと今のクロスバイクとスピードは殆ど変わりませんよ。
それに通勤にロードバイクってのも危険な感じがします。通勤だと段差を乗り越え
る事も多いと思いますし、スピードが速いので歩道は絶対走っちゃいけないですし。
通勤ラッシュで突っ込んでくる車も多いし、自転車も逆走して突っ込んでくる。
しかも、帰りは夜でしょう。
避けられませんよ、ロードのスピードでは。
よっぽど田舎で見通しが利く所なら別ですが。
書込番号:11503513
1点
私は、Viperとミニベロで通勤していますが、Viperは半年でパンク知らずです。
9割は車道を走ります。
23cでも車道をメインで走ればそうパンクすることはないですよ。
タイヤは購入後すぐに、ここでは評判の良いルビノプロ3に、チューブもビットリアのものに換えています。23cでもViperだと荒れた舗装路走っても乗り心地がよいのがいいですね。
28cはタイヤ銘柄によってはリアが干渉すると思います。リアディレイラーのバンドとのスキ間はかなり狭いです。
書込番号:11503852
1点
>リアディレイラーのバンドとのスキ間・・
間違えました。m(_ _)m
フロントディレーラーのバンドとのスキ間です。
書込番号:11503860
2点
いつもの様にCROSSで帰宅しましたスレ主です
みなさん、御意見ありがとうございます
概ねみなさん23C以下で乗るのが吉!という感じの様ですね
さらにパンクに対してもタイヤをちゃんと選べば23Cでもさほどパンクしないよ!
とのこと。。。
そもそもVIPERに28Cはフレーム等との干渉で無理そうとのことで気持ちは23Cです
書込番号:11505514
1点
ロードバイクではありませんが、通勤で片道28kmをクロスバイク走行していた者
からのコメントをいたします。元々は28Cが付いていたのが、もっと速く
走りたいとの期待から、23Cに履き替えた口です。
スピードは、28Cから23Cに代えた効果があり、同じ感覚でペダルを回しても
2〜3km/hは速くなったように思えました。乗り味は、タイヤの空気圧が
高い分、振動が直接伝わってきてゴツゴツとした走りになりましたが、
そんなことより軽く走れることの爽快さに代えられませんでした。
以来、23C以外のタイヤは履いたことがありません。
さて、通勤中のパンクですが、よっぽどのことが無ければ、パンクなんか
しません。2年間通勤で走りましたが、通勤途中のパンクは2度ほど体験しました。
一度は、職場に向かう時、次は帰宅途中です。
パンクは、長い距離を走るときは思いもよらないところで起こるものです。
通勤での最初のパンクは、運が悪く路上にあった針金を拾ったのと、もう一度は
リム打ちパンクです。どちらもスペアのチューブを携帯していたので、
その場でチューブを交換し、走り出すまで15分くらい掛かりましたが、
何とかなりました。(帰宅途中の方は、明るい電灯の所まで移動する時間は
除いていますが、、、。それに後で思うとリム打ちパンクはタイヤ圧の管理と
その場の対処が適切だったら避けられたと思っています。暗かったので荒れていた
路面の穴を避けられなかったのが敗因でしたorz)
どっちにしろ、長距離を走る予定だったら通勤も、それ以外もパンクのリスクは
あるので、いつでも対応できるようにしておけば、心配は無いと思います。
また、パンクしても出社時間に間に合うように、普段から30分くらい早めに
出るようにしておけば、余裕も生まれるので、パンクしても鼻歌でも歌いながら
チャッチャと対応すれば良いでしょう。
書込番号:11505636
4点
私はロードとクロスに23Cのタイヤを履かせていますが、タイヤの空気圧をきちんと管理して、パンクを避ける走り方をしていればそうそうパンクしません。感覚的には1000km走ってパンク一回って感じです。
パンク修理用にCO2ボンベを携帯しているので、慣れれば5分程度で修理できます。
もし未舗装路を走る事が多ければ、乗り心地向上のために28Cを履かせるのも有りかと思います。
書込番号:11526642
1点
スレ主です
あまり頻繁にネット見てる方ではないのでレスポンスが悪くてすみません
23Cで空気圧をちゃんと気にして、予備のチューブを携帯して。。。
などと考えていますが
黒陽さん、CO2ボンベというのはどんなモノなのでしょう?
携帯ポンプ。。。とは全然使い勝手が違うのでしょうか?
あと、クロモリのロードで絞って見ていたのでロード=23Cと思っていたのですが
10万チョットのアルミフレーム+カーボンフォークで
チョイ太目25Cのロードもあるんですね
ルイガノLGS-CTRとかGIANT SCR1とか。。。
自分の用途(片道10km弱の通勤と週末片道50km程度の走り)なら
こっちの方が合ってるのかな?とか
でも軽い加速と乗り味を求めているからこそロードに乗りたいわけで
だったらやっぱり生粋のロードっぽいVIPERの方が結局は良いのかな?とか
自分で選択肢を増やして自分を迷わせている状態に陥っています
CROSSの嫁入りも急ぎなわけではないのでもうチョット調べてみようと思います
(試乗させてくれる自転車屋さんも探して行ってみようと思っています)
書込番号:11527177
1点
>黒陽さん、CO2ボンベというのはどんなモノなのでしょう?
>携帯ポンプ。。。とは全然使い勝手が違うのでしょうか?
CO2ボンベは下記のURLを見てみてください。
携帯ポンプだと100回とか200回ポンピングが必要ですが、これだと
数秒で充填できます。
携帯ポンプだけどCO2ボンベをセットしても使える商品もありますので
そういうのだと使い分けができます。(急いでる時はCO2ボンベ、急いでないとき&チューブのパンク箇所探すときは携帯ポンプとして使う等)
ただしCO2は抜けるのが早いそうなので、数日中にはフロアポンプで空気を入れなおした方が良いかと。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/co2inflater.html
>自分の用途(片道10km弱の通勤と週末片道50km程度の走り)
参考までにですが、私の場合は通勤・町乗りはクロス、週末はロードと
乗り分けています。
クロスバイクだと、
・フラットハンドルが町乗りに適している
・盗まれても経済的ダメージが少ない(ロードに比べると)
・スタンドを付けて気楽に乗ることができる
等の利点があると思います。
ちなみにホイールとタイヤ、スプロケット(後ろのホイールに付いているギア板)をロード用の物に交換して、ロード寄りなクロスに改造しています。
まあロードでも町乗りできないわけではないですけどね。
何を買うか迷っている時が一番楽しいと思いますので、
楽しく迷われてください(^▽^)/
書込番号:11527966
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)







