


PC何でも掲示板
いきなりのような気がしますけどなんか出てきてますね。
http://www.finalfantasyxiv.com/media/benchmark/jp/index.html
回してみましたけど・・・重い。
快適にプレイするには結構なスペックを要求されそうな感じです。
書込番号:11502885
2点

田舎者の独り言さん、こんにちは。
こちらを読んで、現在ダウンロードしているところです。
私の自作機の環境は下記になりますが、果たしてどれくらいのスコアになることやら…
「自作機の構成」
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=280/
今後のベンチマークソフトの定番になりそうですね。
書込番号:11503047
0点

へー、おもしろそうですね。
ま、W杯終わるまではめんどいからやらないかな〜。
書込番号:11503125
0点

W杯には興味の欠片も無い人なんで早速DLして
試してみよっと。
そしてCPUが欲しくなる罠に填まりそうな悪寒がして
ならないんですがね(^.^)b
書込番号:11503197
0点

Lowだとあまり気になりませんが、High(1920×1080)だとさすがにカクカクするのが目立つシーンもありますね…
FPS?がガクッと下がります。
書込番号:11503200
0点

結果の画面のハードコピーを取ろうとしてキーを押すと消えてしまう…なぜなんだろう(^^;
書込番号:11503216
0点

皆さん、こんにちは。
私の環境でのスコアの結果です。
Windows 7 Home Premium 32bit版
Q9650
メモリ 4GB
GeForce 8800GT
・HIGH:1920×1080:SCORE=1749 LOAD TIME=11626ms
・LOW:1280×720:SCORE=3171 LOAD TIME=11918ms
LOWではメモリ使用率は常時70%程度・CPU使用率は約50%といった状態で、まずまず普通に動く感じでした。
書込番号:11503276
0点


Highの結果も載せておきます。
環境は最初のSSとまったく同じです。
何度かまわして見ましたがこのベンチマークは
FF11と違いGPUに依存するベンチのような気がします。
SLIやCFが効くのかまでは分かりませんけど。
書込番号:11503309
1点

有難うございます
すぐにダウンロードしてベンチ測ってみます
久しぶりのFFベンチですね
書込番号:11503330
0点

メインで使ってるスタンダードではきつかったかもしれません
Q9550 FSB400OC 3.4GHZ
GTX260
HI 1600位
LO 3700位でした
ゲーム専用自作機
Corei7 920
GTX295
試してみます
書込番号:11503411
0点

2chでもさっそくスレッドが立ってるみたいで、試しにこちらでもベンチマークをやってみました。
【CPU】 PhenomU720BE 定格
【Mem】 DDR2-800 2G*2
【M/B】 MA785G-UD3H(GIGA)
【VGA】 RADEON HD5770(SAPPHIRE)
【driver】 10.4
【DirectX】 9.0c
【Sound】 PROGIDY HD2(AUDIOTRAK)
【OS】 Windows XP Home 32bit SP3
▼スコア
【LOW】 3071
【HIGH】 2340
【LOADTIME】 26060,25066
こちらの構成では、【LOW】と【HIGH】との落差は大きくなかったです。
なお、2chのスレッドのテンプレでは、【HIGH】は【HI】と表記されてました。
書込番号:11504449
1点


2ch等々覗いてみましたけど
このベンチはDirectx 9.0で動いてるんで
RADEON 5000番台の方がGeforce 400番台よりも
スコアが高くなる傾向がありそうですね。
個人的には頻繁に起こるフレーム落ちの方が気になりますけど。
書込番号:11505033
1点

環境は、Windows7 64bit、i860に9600GT。
結果は、lowで2420でした。
タスクマネージャー見ていたのですが。4CPUの使用率だけが上がって、HTは未使用な状態です。
Highでも、CPU使用率は、各コアでせいぜい50%。ゲームで快適に…と考えるのなら、CPUは2コアでもいいので、まずビデオカードに投資すべきでしょうね。
マザーとCPUを買い換えるゲームではないと言うことで。
…FF6あたりをこのクオリティーで作り直してくれんかね?
書込番号:11505125
1点


5870でHigh-4500以上のスコアを出すらしいので
5970で約4000ってことはCFが効いてないみたいですね。
実際にどうなのかは知りませんけど
リネームでSLIが有効になるというのはちらほら散見しました。
CFはアップグレード待ちですかね。
>…FF6あたりをこのクオリティーで作り直してくれんかね?
このクオリティで再現されたら
思いっきり人を選ぶゲームになりそうです・・・
多分買っちゃいますけどw
書込番号:11505522
0点

おもしろそうなので参加
OS Windows 7 Home Premium 64bit版
CPU AthlonUX2 245(2.9GHz)
メモリ 4GB
マザー ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
グラボ MSI R5850 Twin Frozr II(RADEON HD5850 PCIExp 1GB)
Catalyst10.5
HIGH:1920×1080:SCORE=2621 LOAD TIME=25647ms
LOW:1280×720:SCORE=2552 LOAD TIME=28355ms
それぞれスコアに大差なし。
書込番号:11505546
0点

ゲーム自作マシンに試すつもりでしたが
なんとGTX295がGX280に置き換わっていましたので
GTX295での検証ができませんでした
(今年4月頃ドナドナしてしまったことを忘れていました)
P6Tデラックス
Corei7 920 定格
GTX280
この間の975EEと変わりなかったので
差は975の性能ですね
このベンチはグラボの性能に関係するようですね
書込番号:11505624
0点

ちょっとチート気味ですが・・・
Windows 7の視覚効果をOffにして実行してみました。
環境は変わらず、Highで実行しています。
多少スコアは伸びますが現実的ではないですねw
書込番号:11505671
1点

先程 測定しました。
CPU Phenom II X6 1090T
VGA SAPPHIRE HD 5850
win7 64bit メモリ8GB
Loで5149 LOAD TIME=20411
Hiで3964 LOAD TIME=17557
あの世界観や映像を見て 早くプレイしたくなりました。
書込番号:11505727
0点

田舎者の独り言さん、こんにちは。
約12%ほどのSCOREアップですね。
このベンチマークだけの事を考えれば結構効果的なような(^^;
私のSCOREはデュアルディスプレイにしたままだったので、シングルでどう変わるかまた後で再測定してみようと思います。
書込番号:11505786
0点

OS:Windows7-Ult-64Bit
CPU:core i7 920 (OC 3.3GHz)
MEM:12GB
VGA:Radeon HD5870
CRT:1920*1200
CCC:Ver10.5 デフォルト
スコア8000超えるPCのスペックが知りたい・・
書込番号:11506111
2点


4Gamerにビデオカード毎の結果が纏まってました。
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/
CPUも論理4コアまでしか使いませんし、CFにも非対応ってことで
現状だと8000以上のスコアは多分不可能じゃないですかね。
書込番号:11506272
0点

Highでも試してみました。
980X+HD5870です。
HighのほうがLowよりGPUのOCの効果が大きくでました。
書込番号:11506300
0点

皆さん、こんにちは。
DELL Inspiron 530
・Windows 7 Ultimate(64bit版)
・E8600(定格)
・メモリ 8GB
・玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
・OCZSSD2-1VTX30G(SSD)
という環境でも測定してみました。
結果は下記の通りです。
・HIGH:1920×1080:SCORE=1390 LOAD TIME=13253ms
・LOW:1280×720:SCORE=2572 LOAD TIME=12902ms
SCORE自体はだいぶ下がったのですが、SSDの効果か体感的には変わらないどころかスムーズ感はこちらの方が上でした。
シーン毎の切替も速いですし…
書込番号:11508780
0点


今日も暑いので無駄に4.6Gで廻してみました。
980X 4.6G
5970 900M 1100M
室温29℃
早くCF効くようにしてくれ〜
お髭さん、ちょっと弄れば8000超えられるみたいじゃん!
あなたの構成で。
書込番号:11509612
1点

さとしタンww
でもですね・・
Lowでいくら8000超えても自分的には意味がないと思ってます
11→14で綺麗になったFF遊ぶ事考えると
やっぱりHighで8000超えてほしいものですが
興味があるのは3D対応の構成で
グラスをかけた時に見る画面に違いや感動があるのか?
といった点ですね
ぶっちゃけた話、PS3でも動くソフトなんでPS3で普通に遊べるなら
PS3側で遊ぶと思うけど、Windows7-64Bitで動作するかもっていうのは
ちょっと感動かな
PS:ララフェルをみた感想ですが・・
14の画面より11の画面のほうが好きです・・
書込番号:11510214
2点

意味はないですけど(^_^;)
ram diskでベンチして見ました。
CPU Phenom II X6 1090T
VGA SAPPHIRE HD 5850
win7 64bit メモリ8GB
ちょっとだけスコアが伸びました。
書込番号:11510274
1点

OS Windows XP Pro 32bit
CPU PhenomUX4 945 定格
VGA Geforce GTS 250 512M
ただゲームをやる分には大丈夫っぽいですね
書込番号:11511914
0点


フルスクリーン化できるツールを
2chで見かけたので試してみましたが、結果は変わらず。
ついでにデュアルディスプレイ環境もばらしても、
257.21にドライバを変えて(上のSSは197.45)も何の変化も無し。
なので、SSは無しということで。
海外では258.49も出てるみたいですけど
リリースの詳細を見た感じだと
パフォーマンスの改善が見られるかは正直疑問だったので試してません。
なんかNVIDIAが協力している割には
RADEONの優秀さだけが際立つベンチマークのような・・・
書込番号:11518355
1点

田舎の独り言さん、こんばんわ。
有志の方が作られたDirectX9強制フルスクリーン化ツールに加えて、CFXを効かすにはリネームを実施する必要があります。
(実行ファイルで一旦解像度を選んだ後、escで終了。横にあるdataフォルダの下のFFXivWinBenchmark.exeを3DMARK06.exeにリネーム)
3DMARK06を実行することで、初めてCFXが効いたベンチが起動し、スコアが上がるようになります。(なぜそうなっているのかは^^ Catalystがこのファイル名で実行されるフルスクリーンアプリについて、強制的にCFXを効かす設定になっているから、、ということは、容易に想像が付きます。他に3DMARK05等で効くかどうかは不明。。)
逆に、CFXでない構成だと、かえってスコアは落ちます。
解像度を変えるときは、ファイル名を元にもどし、再び1つ上のフォルダーのFFXIVBenchmark.exeを実行してください。(戻さないと、ファイルが壊れている、と叱られます。)
私の環境ではHD5870x3CFXの環境で、スコア1万を超えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11474245/#11516540
ただ、Highはシングルの約2倍のスコアで妥当なところですが、Lowが大して変わらないのは、何か上限が抑えられているのか、、詳細は不明です。。。
書込番号:11518768
1点

こんいちは
情報有難うございます
リネームでCFXたいおうできるんですね
そうならば
2WAY、3WAY SLIも可能になるのでようね
書込番号:11520583
0点

asikaさん、
SLI化の場合の手順は、CFX化とほぼ同じですが、適切な名前は3DMARK06.EXEではなく、RE5DX10.EXEあたりだそうです。
(実環境がないので確かめておらず、伝聞調ですみません。。)
書込番号:11521297
0点

田舎者の独り言さん お久しぶりです〜♪
PCカテのカキコはひさびさなMarunnです。
面白そうなので早速やってみました。
画はとてもキレイですね。個人的には結構重くてCPUにかなり負荷が
かかるベンチだと思いました。
AthlonIIX4 630+HD4870+WinXP32bit
AthlonIIX3 435+HD4770+WinVista32bit
の2構成でトライしましたが、OCを上げてのスコアはなぜかX3 435+
HD4770の方がスコアが高いです。(いずれもLowにて測定)
共に3.3GHz位ですと同等で3.5GHzに上げるとX3 435の方だけ伸びます。
なんなでしょうかね???
書込番号:11523046
1点

やっとフレーム落ちの原因が分かりました。
悪さをしてたのはファンコントロール用のnTune。
ファン回転数の更新の際にフレーム落ちが発生します。
ただ、コレを止めると廃熱が不安だし、Afterburnerも試したが結果は同じ。
Afterburnerの方はpolling(モニタリング)を止めたり
ファン回転数の更新間隔を空けると誤魔化しは効く感じですね。
まあ、根本的な解決は現状ではできない感じなのでスルーですかね。
VladPutinさん
ネットで漁った感じだと
lowだとCPU依存の方が強いような事を見たので(検証は面倒なのでパス)
スコアが伸びないのはそのせいもありそうな気が個人的にはします。
まあ、リネームでスコアが落ちるってのは他のゲームやベンチのプロファイルを
無理矢理使ってるんだから当然でしょうけどね。
Marunnさん
うわ、なんか姐さんまで・・・いや失礼、お久ですw
>X3 435+HD4770の方がスコアが高い
うーん、ちょっと不可解ではありますけど、すみません分かりません。
あと、気になる点として
一枚目と二枚目のSSが同じに見えますけど・・・貼り間違い?
書込番号:11523357
0点

田舎者の独り言さん こんばんわ〜♪
>一枚目と二枚目のSSが同じに見えますけど・・・貼り間違い?
ホントだ、貼り間違いですゴメンナサイ。。。
書込番号:11523396
0点

VladPutinさん
再度の情報有難うございます
書込番号:11523523
0点

一応遅ればせながら参加です。
i7 920 定格
HIS Radeon 5970 定格
メモリ6G
P6T-D V2
Win7 Pro 64bit
書込番号:11523881
0点


先ほどの構成で一番スコアが良かったX3 435@3.5GHZ+HD4770でHigh
設定でトライしました。
スコアは低いですが、前編を通じてカクつくこともなかったので、
コレぐらいのマシンスペックでもプレイは可能だと思いました。
少なくともAMDで考えた場合、PhenomIIX4 945(3.6GHz)+HD5770以上
であれば十分快適にプレイができそうだと思いました。
書込番号:11523969
0点

PhenomUX6 1055Tに交換したのでもう一度計ってみました。
OS Windows 7 Home Premium 64bit版
CPU PhenomUX6 1055T(2.8GHz定格)
メモリ 4GB
マザー ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
グラボ MSI R5850 Twin Frozr II(定格)
Catalyst10.6
HIGH:1920×1080:SCORE=2422 LOAD TIME=22670ms
Marunnさんお久しぶりです。
と言っても、そんなに頻繁にレスを入れてた訳でもないので、覚えてないかもしれませんが(^^ゞ
書込番号:11524118
0点

armatiさん お久しぶりです〜♪
>Marunnさんお久しぶりです。
と言っても、そんなに頻繁にレスを入れてた訳でもないので、覚えてないかもしれませんが(^^ゞ
と〜んでもな〜い覚えてますよ〜!
初心者質問スレもたまに覗いてますので、ご活躍も存じてますよ。
てか、羨ましいですねPhenomUX6 1055T逝かれましたか。
私はすっかり浦島じょうたいです。。。。。
横レス失礼いたしました。
書込番号:11524572
0点

参加してみます。
OS Win7 64bit
CPU i7 860@3.3 OC、TBオフ、HTオン
Mem 8GB
HD5870(PowerColorのPCS+ OCモデル)
Low:6335
High:4851
SLIやCF効かない分、シングルカードの方が良いみたいですね。
GTX480が伸びないようで、5870独壇場と言った所でしょうか。
書込番号:11524769
0点

お〜い、Yone−g@♪さ〜ん。
>画像が貼らさってなかったみたいで><
貼れてるけど・・・・・・???
書込番号:11524829
0点

投稿時刻が深夜のようなので、酔っ払ってた、ということなんでしょう。
みなさん、お酒はほどほどに、落ち着いて投稿しましょう。
25日過ぎたらベンチやってみようかな???
書込番号:11524931
0点

よっぱらってなんかいないやい!眠かっただけなんだから!
と逆ギレしてみる・・・・w
いあトリミングしたもののスコア部分まで切り取るのを忘れてた
(初回はアップロードボタンの押し忘れ)
なだけでした><
あぶく銭が16万ほどできまして・・・i7 960買ってきたので
そろそろ組み替えてみようかと思っております。
書込番号:11525720
1点

>↑お盆終わる頃にはベンチ結果見れますかね?
甘い・・・塩漬けは6ヶ月は寝かさないと・・・。
クリスマスまでには「その気」になるかと。
書込番号:11532171
0点

通常のウィンドモードとフルスクリーン化で廻してみました。
Core i7 920 4.2GHz(20×210)水冷
HD5870(定格)水冷
書込番号:11532423
0点

>甘い・・・塩漬けは6ヶ月は寝かさないと・・・。
その頃には6Core CPUが欲しくなり結局買って
最終的に使わなくなる予感が・・・w
まあ、んな事は無いでしょうけど。
書込番号:11532656
0点

田舎者の独り言さん
そのパターン・・・・ありますねぇ
昔のシーゲート薔薇4の80GBですとかMMXペンティアム233とか
工具箱の片隅でマスコットと化してるCPU・・・・
いあいあ何とか1年はしっかり使いますよ?(多分w
昨夜も右手の運動が調子良くて小遣い増えましたのと
久々の5万円台CPUですし・・・・交換は早くなるかもです。
(なんと言っても現構成で気にくわないトラブル抱えてますので)
書込番号:11535109
0点

‥‥‥16万円のあぶく銭で960だと10万円は余りますね。
なにになったんだろう?
ああ、5970だったら引き取る準備出来ますよ(^O^)
書込番号:11535150
0点


DELLもFF14推奨PCとAlienwareロゴ入りベンチ出したみたいですね。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/alienware_deals3?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
書込番号:11669370
1点

田舎者の独り言さん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
FFXIVベンチやってみましたので参加させて下さいm(_ _)m
CPUはCore i7 860 定格でTB有効です。GPUはサファイアのHD5770です。
HD5770の定格はGPUクロック 850Mhz・メモリークロック 1200Mhzですが、GPU/メモリークロックとも
アイドリングではGPU 157Mhz、メモリー 300Mhzに可変していました。
FFXIVベンチを通すと、LOW・HIGHともメモリークロックは定格の1200Mhzになりますが、GPUクロック
は500Mhzまでしか上がりませんでしたので、AMD GPU Clock ToolでGPUクロックを定格の850Mhzに
固定して走らせてみました。
書込番号:11672967
0点

安くなったHD4770を使い、CFX3枚、4枚でFF14ベンチ上で
HD5870 1枚を超える事は出来ますか。
書込番号:11897197
0点

田舎者の独り言さん、みなさんお久しぶりです・・・(^^;
5850(\17800)を、ソフマップで入手。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11512162/-/gid=PS03010000
常用機で測定してみました。
HIGH・・・3920
LOW ・・・5007
書込番号:12180110
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)