外務省統計で2010年度の日本人海外渡航者数は15,987,250人!
ということで、ここにいらっしゃる皆さんの中で何人かは、ここ数年のうちにロンドンにいらっしゃるかもしれません。
ここ最近「ロンドン市内半日自由行動」の合間に寄れそうなバイクショップが立て続けにオープンしましたので、ご紹介します。
「俺はロンドンなんて絶対に行かなーい」という人は、どうぞスルーして下さい。
さすがにロンドン市内のど真ん中なので、郊外のショップと違いオシャレです。
これなら日本の自転車屋さんにも負けまい(笑)。
とにかくロンドンのど真ん中なので、GOOGLEMAPでプリントしておけば簡単に行けます。
ロンドン土産にオリジナルのジャージとか、円高影響でカンパやタイヤが格安で買えるとも思います。
っていうか、日本は自転車道具、高杉です!
@〜A
英国最大のサイクルショップ、EVANS-CYCLEが大型店舗を開店しました。
ロンドンに来たら皆さんが必ず歩くオックスフォードサーカス(NYCで言うところのタイムズスクエア)から歩いて5分。
B〜C
LONDONの老舗自転車かつプロチームのRAPHA-CONDORが直営ショップを拡大&ショールームをオープン。
地下鉄セントラルラインのチャンサリーレーン駅から10分。
セントポール寺院の見学の帰りが便利かも(セントラルラインツナガリ)。
両方の店員さんからファイルのアップについて了承済みです。
「宣伝になるならどんどんやって!」とのことでした。
書込番号:11558924
4点
>「宣伝になるならどんどんやって!」とのことでした。
あのね、ここをまずよく読みましょうや。
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
守るべきルールはあるんじゃないのかな。
書込番号:11559131
1点
「宣伝になるならどんどんやって!」とは、このお店の人たちのコメントです。
私はこのお店の利害関係者ではありません。
ただの単なるイチお客です。
このスレッドは私の利害のために書いているわけではなく、レポートとして書いています。
宣伝行為には当たらないでしょう。
もしこのスレッドが宣伝行為になるというのなら、価格.COMに掲載されている全ての価格情報なども宣伝行為になりますので、やめたほうがいいんじゃないですか??????
書込番号:11559209
2点
kawase302さんどうもです。
遠くないうちにLondonに行く可能性があるので情報助かります。
しかーし!、おみやげで買うと荷物が・・・。
Wiggleみたいに送料無料とか格安の通販が普及してしまっただけに、実際に買うか微妙ですね。
VATも高いし還付手続き面倒だし(というか、手続きを忘れるかレシートを無くす)。
飛行機の持ち込み荷物の制限を超えて超過料金払うのも馬鹿らしい。。。
数週間留まることになれば、安いのを1台買って帰るときにどっかに寄付してくとかは結構ポピュラーな手ですけど。
でも、国ごと、店ごとにいろんな雰囲気あるでしょうから是非行ってみたいです。
新しいお店だけでなく、日本では知られていない、いい感じのお店とかも教えてください。
この前廃版パーツを探していたらOxford郊外の小さなバイク屋にたどり着きました。
小さなバイク屋でも海外に送ってくれるってすごいですね。
書込番号:11559279
1点
EVANSにはロンドン最大のビール会社(英国は地ビールです)「LONDON PRIDE」柄のジャージや、英国の地図会社「AtoZ」のロンドン地図柄のジャージがあります。
CONDORにはCONDORチームジャージ(メインスポンサーのSHARPのロゴが日本人からみるとどうかと思いますが)があります。
なんでジャージジャージっていうかというと、ジャージは通販では買いにくいからです(試着したいし)。
書込番号:11559314
3点
「いい感じのお店とか」って、難しいです。
ただ汚いだけのお店はうらぶれた町にいくらでもありますが、それがいい感じかどうか。。
郊外の住宅街や自転車に乗れる公園の近くにはいくつもプロショップ(MTBはおいてません)がありますが、クルマか自転車がないとなかなか行きにくいです。
もし朝早めに起きられるのであれば、土曜日の朝にぜひRICHMOND PARKに来てみて下さい。
地下鉄の終点RICHMONDからタクシーで「ローハンプトンゲート、プリーズ」で、10分で着きます。
土曜日の朝8時半から10時半頃までチームでトレーニングしていますし、他にライダーもうじゃうじゃいます。
貸し自転車(普通のMTBで先週SPECIALIZEDハードロックの新車に入れ替えた)もあります。
7月18日と8月8日はここでTTレースも開催されます。
http://www.cyclingtimetrials.org.uk/LinkClick.aspx?fileticket=ti4TBmQmZMU%3d
まさに英国の自転車のメッカがここにあります。
書込番号:11559384
1点
>ニ之瀬越えさん
価格コムが禁止するところの宣伝行為にはあたらんでしょう。
価格コムの口コミはユーザー等が集うべき場所であり、ショップ関係者が、PR活動を行わぬよう、そのような決まり事を定めていることは容易に理解できます。
そのような趣旨から考えると、kawase氏のスレ内容は、まさに口コミ、観光情報のレベル。
私は、ロンドンに行く予定は全くないものの、憧れのヨーロッパ(笑)の自転車屋さんの情報として楽しく拝見しました。
>kawaseさん
海外在住をねたむ人に注意してください。
書込番号:11563247
7点
レンズでスター☆さん
"「宣伝になるならどんどんやって!」とのことでした。"
この言葉がなけりゃ、それで良いんだが。
>海外在住をねたむ人に注意してください。
ねたみ?
よくわからんが、日本のショップでこれやっても同じ事書くと思うけど。
そもそも、ねたむ理由が無い。
kawase302さんの話は、違った視点で見てる所もあって面白いから好きだよ。
ただ、それとこれとは話が別。
お店の人が"「宣伝になるならどんどんやって!」”なんていっちゃてるのを書いた時点で、広告塔になってるんじゃ?
中の人の声を出しちゃいかんでしょ。(本音だし)
kawase302さんがshopからリベート貰ってるとは思わんけどねぇ。
それ以外のショップの個人的な紹介話は、世間話井戸端会議レベルなので良いんじゃないの。
kawase302さんの投稿話はblogとかで話をした方が、スレッドが流れない分内容を有効に活用されるような気が前々からしてるんですが。
価格コムの板は、流れて見にくくなるから(ペダルの話の時とかね)もう少し有効利用される所に書いた方が、よりよさそうな気がするんだけど。
書込番号:11568955
7点
ショップのまわしもん扱いされても仕方ないかもな。
つーか余計なこと書かなきゃスルーされたのにw
前にサイトで見た、エバンスサイクルの特設セール会場に行きたいよーん。
どこかの野っ原に建てた小屋に、パーツやウェアがずらり…。
夢のような光景だった。1日いても飽きなさそうだった。
書込番号:11569065
4点
じゃー、これも宣伝(テレビCM)の掲載なので宣伝行為になっちゃうかも知れないけど、ひとつネタ的にご紹介しますね。
英国だとこんなテレビCMもやってます。
いかにロードレースというものが一般に浸透しているか、おわかりいただける写真だと思います。
英国にいらした時は是非、テレビもご覧下さいませ。
書込番号:11590586
0点
あと、これ、英国の「月刊CYCLING」誌の今月号の見開きの「WIGGLE」の広告です。
「月刊CYCLING」はどこのコンビニや書店にも置いてある、ベストセラー誌です。
と言っても、日本ほどたくさんの種類の雑誌があるわけじゃないのですが。。。
そしてこの左上、な、な、な、なんと、ゆきやです。
COLNAGOに乗ってるからこれは今年の写真だと思いますが、偶然にせよこんなことろに日本人が載るのは「快挙」だと思いますし、やっぱ嬉しいです。
ツールでも頑張って欲しいですねー。
書込番号:11591494
0点
SIDIの広告よりも今時ブラウン管(しかも曲面)にびっくりしているうーむです。
SIDIの靴をTVコマーシャルで売ってペイするほど売れているんですね。
彼の国においてスポーツ自転車の市場規模っていったいどのくらいなんでしょうか。
でも、ヨーロッパ人の友人で自転車が趣味って奴は多いですね。
今日、丁度自転車好きのイギリス人と話をしていて、日本で滅多にお目にかかれないお気に入りタイヤをどうやって買うか悩んでいたのでWiggleを教えてあげたら喜んでました。
母国を離れて随分経つので全然wiggleを知らなかったようですし、日本への送料が無料というのも随分驚いていました。
別スレのカーボンホイールにしても2000組売るというプランがすごいのかすごくないのか、見当がつきません。
日本でのマーケット規模ってどのくらいなのかなぁ。
と思ってググってみたらこんな感じ。
http://sbaa-bicycle.com/about/index.html
データの取り方はわからんですけど、出展が世界の自転車業界の元締めシマノと言うことであまり実態とかけ離れた数字ではないと期待します。
そうすると昨年のロードバイクの売上げは日本全国で86,000台。2006年は40,000台。
そのうち実際に使われているロードバイクが何割、ホイール交換をする人が何割、、、と考えると・・・kawaseさん、手を出さないで良かったですね。。。
しかしこのデータソースは何処でしょうかね。
http://kakaku.com/bicycle/road-bicycle/
ロードバイクの売上げのうち6万円以下の割合が30%以上。うーむ。。。
書込番号:11593974
0点
うーむ。。。さん>>>
いつもコメントありがとうございます。
「SIDIの靴をTVコマーシャルで売ってペイするほど売れているんですね。」>>>
英国だと地上波の放送は5チャンネルで、うち2個は国営です。
つまり、ほとんどがケーブルテレビで有料です。
つまり、スポンサー料ってそんなに高くないんじゃないですか???
他に自転車関連だとFOCUS(自転車)とかSELLE ITALIA(イス)とかSPECIALIZEDとかやってます。
「カーボンホイールにしても2000組売るというプラン」>>>
あくまでファイナンス上の目標値です(笑)。
でも今中氏んちだけでもあれだけ取り扱いできるんだから、完成車にもいれらたら2000組くらいいけるんじゃないかなーって思います。
今こっちの売値が399ポンドでVAT(17.5%)の免税分は輸送費で相殺だとしても、今の為替レートならあらあら原価で5万くらいでしょ?
初年度は販売店とかマスコミとかに金まくから販売費がかかるけど、その分も含めて8万くらいの売り値で英国ブランドのカーボンホイールが売れる。
ある程度まで名前が売れたら販売費を全部引き上げてウエブだけでやって数じゃなくて利益率に舵切る(=細く長く売る)とか。。。
まぁ、あくまでサイドビジネスなのでリスクヘッジが鍵だから、実際にやるなら自分の金じゃなくて他人の金(=他人の金)でやるとか、在庫を他人に持たちゃうとか、どうにでもなりますでしょ。。
書込番号:11594326
0点
全然関係ないですけど、昨日おとといと、1泊でフランス北岸のノルマンディーに行って来ました。
ノルマンディーといえばゆきやが初めて欧州拠点に選んだ地方です。
で、フランスのコルナゴ自転車の雑誌広告は、な、な、なんと、ゆきやです。
来年はまたTIMEかLOOK(つまりフレンチバイク)で戦ってもらいたいですね〜。
イギリスの自転車雑誌では、自転車という「モノ」に注目した記事はありません。
一方、フランスは自転車というモノに注目した雑誌が多いですね。
例えばツールドフランスの雑誌をみても、イギリス雑誌だと選手の談話とかコースの歴史とかが多いのに対し、フランスだと「チームバイク大解剖!」みたいな記事が中心で、買った場合のお値段までつけちゃったりして、面白いです。
ちなみに最高額はTEAM-SKYのピナレロドグマで推定1万2千EUR、最低額はTEAM-LOTTOのCANYONで4999EUR。
逆に言えばCANYONはツルシ(市販車)でも戦えるという意味とも取れるでしょう。
あと、フランスの銀行が発行しているツールドフランスのクレジットカード。
ロードレースが国民のスポーツになっていて、だからこそ銀行がスポンサーにもなる。
やはり日本とはロードレースの歴史や地位が全然違う気がします。
ジャパンカップに三井住友あたりがスポンサーになって、ジャパンカップVISAカードなんてのが出来る日が来ればいいのでしょうけど。。。。
(本屋さんには断って写真とってます。著作権云々のご判断は管理者さんに一任いたします。撮影場所および書籍発行元はフランス国になります)。
書込番号:11702779
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)












