『VAIO春モデルFとCシリーズの一部に不具合、アップデートで修正』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『VAIO春モデルFとCシリーズの一部に不具合、アップデートで修正』 のクチコミ掲示板

RSS


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ204

返信35

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY

スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2010/06/001/
春モデルの発売からわずか5ヶ月で原因究明、対応措置を取れるのはさすがだなと思いました。
もちろん不具合がないにこしたことはないですが、完全には防ぎきれないものです。
重要なのは不具合に対していかに適切な措置を取れるかと言うこと。
隠蔽体質の多い日本企業が多い中、こういう真面目な企業はユーザーにとってはありがたいことですから応援したいですね。

書込番号:11564990

ナイスクチコミ!3


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/06/30 18:07(1年以上前)

不具合を「仕様です。」で済ませることがあるようですが?

書込番号:11565022

ナイスクチコミ!13


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/06/30 18:18(1年以上前)

ついでに数式の不具合も直してくれ。

書込番号:11565058

ナイスクチコミ!18


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/06/30 18:32(1年以上前)

>ついでに数式の不具合も直してくれ。
仕様です。

変形してしまうほどの熱ってのは怖いですけど・・・

発熱の恐れがあるんじゃなくて
海外でそういう事象が40件ほどあったからの
対応だったと書いてましたけどね。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/infotech/410218/

書込番号:11565114

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/06/30 18:42(1年以上前)

冷却ファンをフル回転仕様に変更?それとも温度が上がり始めた早い段階でのCPUのクロックダウンかな?

どっちにしてもフルパワーで使えないって事かな?

書込番号:11565155

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/30 19:19(1年以上前)

これって、むしろ悪付けるべきなんじゃないの?
異常発熱しないのが普通なのに、発熱して、それを対策したからって良って・・・
対策するのが当たり前。良いことなんか何もしていないでしょう。

書込番号:11565290

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/30 19:19(1年以上前)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/sony/?1277892304
>本体が過熱・変形する恐れがあるため

パナのファンヒーターの様に、数年間TVでCMやれば良いのに。
前のバッテリの事もあるし、VAIOは怖くて買えなくなりました。

書込番号:11565294

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/30 19:25(1年以上前)

ん〜、いわゆるひとつの寒冷地仕様ってやつですか?(プリティー長嶋風)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000103-jij-bus_all

書込番号:11565319

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2010/06/30 19:28(1年以上前)

>4月下旬以降に生産したモデルは設計変更済みで、問題ないという。

ということは4月下旬には分かってて今まで隠蔽してたんだよね?
外装変形するぐらいの熱って下手すりゃ火事になるのかね?
注意喚起ぐらいはしてなきゃ全然だめじゃん

書込番号:11565330

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/06/30 19:30(1年以上前)

>隠蔽体質の多い日本企業が多い中

VAIOに関して、不利なことを一切言わないお前が言う台詞じゃねーよ!

書込番号:11565335

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/06/30 19:46(1年以上前)

物理的な不具合「限界」を、ソフト「BIOS」で押さえ込むにはCPUのクロックダウンが一番効果的。
本来なら効率の良い冷却ファンとヒートシンクに交換すべきだと思いますが、とてつもない費用と手間が掛るのでメーカーとしては、出来れば避けたいところか?

まぁ、普通のユーザーが対象ならCPUのクロックダウンされても気が付かないと思う。
一部のマニアならCPUと温度管理ソフトを使って、そのからくりを暴く事も可能でしょうが・・・

まぁ、どっちにせよ、メーカーから見たら一番お金の掛らない対策ですね。

おっとこれは自分の想像です。修正されたBIOSと比較できれば、はっきりするんですがねー。
方法としては、温度とCPUクロックを監視しながら、CPUに泣きが入るくらい負荷をかけてクロックを監視ですかね。



書込番号:11565406

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/06/30 19:51(1年以上前)

数式さんが一番隠蔽体質なんですな。
つか、書いたのが数式さんでなければ、ここまで目立たないはずで・・・
いつも自爆テロにみえるんだが、自覚ないんだろうか?

書込番号:11565431

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38件

2010/06/30 19:56(1年以上前)

熱問題をソフトウェアアップデートで解決できるなんて!!
SONYはなんてすごいPCを作ったんだ!これは画期的だ!
(当然皮肉ですよ)

ところで、つい数ヶ月前にPS3で問題が発生しましたね。しかも、新型では対応済みだったとは。
つまり、問題が起きることを知っていて初期型PS3のユーザーは無視していたということ。これこそ『隠蔽』では?

あと、解決に5ヶ月は時間かかりすぎ。しかも、発売から5ヶ月ってことは、不具合が発生したのは発売から5ヶ月より前・・・つまり、経時劣化でもないのですか。
これはもう、アップデートじゃなくて、初期不良で交換レベルじゃないのですか?SONY以外ならそうしたはず。

書込番号:11565456

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/30 19:56(1年以上前)

VAIOをご使用のお客様へお願い

「必ず気温10度以下のお部屋で扇風機で風を当てながらお使いください」
「なお下にスノコなどを敷いていただくとさらに効果的です」
「以上をお守り頂けない場合の損害は弊社では補償いたしかねますので予めご了承ください」

書込番号:11565458

ナイスクチコミ!9


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/06/30 19:59(1年以上前)

数式の場合くだらない文章が混ざるのがマイナスかな。

>春モデルの発売からわずか5ヶ月で原因究明、対応措置を取れるのはさすがだなと思いました。
>もちろん不具合がないにこしたことはないですが、完全には防ぎきれないものです。
>重要なのは不具合に対していかに適切な措置を取れるかと言うこと。
>隠蔽体質の多い日本企業が多い中、こういう真面目な企業はユーザーにとってはありがたいことですから応援したいですね。
この4行を無くして、スレタイと不具合の情報が載ってるリンクで十分かと。

書込番号:11565474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/06/30 20:04(1年以上前)

まあ、皆様色々と書かれていますが.....。

こういうお話を見ていて考える事なのですが、今後 Intel Turbo Boostが半ば標準搭載となった場合、Turbo Boost動作時の温度監視をどの様に行っていくのか?、が非常に重要な点になってくると思うんですけどね。

製品設計上プロセッサなどの TDPがどの動作状況を標準とするのか、と言うお話も Intelの Design Guideであればそれに従うべき、となってしまうかもしれませんが、製品企画・設計段階で Design Guideに問題があると考えたメーカーがさらに余裕のある TDP設計をしていくようになってくれればよいと思うんですけどね。

その手のお話は色々と漏れ伝わってくるものがあるので、個人的には「やっぱりデザイン性より、武骨でも連続運用を前提としている機種を購入選択肢にするべきなのかなあ」といつも思います。

書込番号:11565499

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/30 20:10(1年以上前)

スレ主がSONYを大変嫌っていることはわかった。
W杯にスポンサードしていることも気に食わないようだし。

書込番号:11565527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/06/30 20:17(1年以上前)

PC Watchに記事は出てますが…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100630_377709.html

ITmediaにはこれに関する記事が一切ありませんね。
(2010年06月30日 19時37分 現在)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/

VAIO LOVERSという『提灯記事』があるから?

書込番号:11565568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/06/30 20:31(1年以上前)

そういえばVAIOに悪評価がつくと、その悪評価は正当ではないと噛み付いてくるのは誰だったかのう・・・
隠蔽の意味知ってる?

書込番号:11565634

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/06/30 20:43(1年以上前)

確かに難しい問題もあるでしょうが、パソコンの場合は数ヶ月でモデルチェンジするので、5ヶ月という時間は厳しい評価になると思います。

書込番号:11565683

ナイスクチコミ!5


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/30 21:39(1年以上前)

うわー、皆さん厳しいですね〜。
こういう問題があった方がVAIOらしくていいと思うのは僕だけか。
まともに使えないところに意義がある、誰かの頭と同様に。

書込番号:11565979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2010/06/30 23:41(1年以上前)

6月22日 FFベンチ

BIOSアップ後FFベンチ

E=mc^2さん 

情報ありがとうございます。早速アップデートかけました。

パフォーマンスを下げているのでは?との書き込みもありましたので、
エクスペリエンスと先週やったFFベンチの結果があったので、再度FFベンチをやってみました。(FFは遊べるスコアではありません)
機種はVPCF119FJ/BIですが、パフォーマンスは変わらないようです。

書込番号:11566692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/07/01 00:32(1年以上前)

なんかVAIOは危険を伴う不具合が多い気がしますね。
やけどをする恐れがある危険な不具合のある不良品の注意喚起を、屁理屈をつけて面白おかしく良評価でスレを立てるなんて気は確かですかね。数式は。
目立つように悪評価を付けて、真剣にユーザーさんに注意を促すことが何でできないんでしょうかね。
価格comには対応製品に注意書きを表示するようにしてもらいたいですね。

VAIOは安かろう悪かろうというイメージを不動のものにしようとしている気がしてならないですね。

書込番号:11566920

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/01 02:16(1年以上前)

 たこたこ3号さん、こんにちは。

 FFベンチの結果はBIOSアップデートの前後でほとんど変わっていないですね。
 Prime95で負荷をかけながら、CPU-ZとCore Tempでクロック周波数と温度をチェックしたのも個人的にはちょっと見てみたいです。

書込番号:11567221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/07/01 06:02(1年以上前)

たこたこ3号さん
おはようさん。
FFベンチではPCに負荷は掛からないですよ。自分の環境ではCPU使用率14パーセントくらいでした。
とちらかと言えばGPUベンチですからね。
出来れば、CPUに負荷の掛かるソフトで試してみてください。

OCCT
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/occtoverclock-c.html

Tripcode Explorer
http://www.softantenna.com/lib/3943/index.html

Prime95
http://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/prime95/

書込番号:11567406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/01 07:02(1年以上前)

 マジ困ってます。さん、こんにちは。

 Prime95とOCCTの2つは使ったことがありますが、Tripcode Explorerの名前は初めて知りました。
 本来は「2chトリップ検索プログラム」とのことですが、かなり強い負荷がかかるようですね。
 私も一度使ってみようかなと思いました。

書込番号:11567479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/01 08:11(1年以上前)

(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
 自分のも対象になってる  これからやる    けど   複雑な心境だな
会長が8億9000万円 社長が4億数千万円 盗ってるからなー  くそっ


E=mc^2さん 情報サンクス

書込番号:11567603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/01 13:23(1年以上前)

>はむさんどさん
>その手のお話は色々と漏れ伝わってくるものがあるので、個人的には「やっぱり
>デザイン性より、武骨でも連続運用を前提としている機種を購入選択肢にする
>べきなのかなあ」といつも思います。

とても同感します。現実には予算との兼ね合いや購入時期の制約でなかなか
思う機種を購入できないこともありますが、自分の用途と必要な機能を見極
めて、安心して運用できる機種を購入するのが大事やなあといつも思います。

>ヒメマルカツオブシムシさん
>VAIOは安かろう悪かろうというイメージを不動のものにしようとしている気が
>してならないですね。

 今回のVAIO Fもフラッグシップに属する機種ですし、VAIOの場合は独自機能
てんこ盛りでスペック詰め込みの高めの機種の方が安心して買えない印象が
あります。そういう意味では、「高かろう悪かろう」の方がぴったりくる気が
個人的にはします。

書込番号:11568437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/07/01 20:51(1年以上前)

ITmediaに『ようやく』記事が掲載。
(2010年07月01日 11時00分 更新)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/01/news018.html

ITmedia、対応遅すぎ。
信用失墜に値しますな。

書込番号:11569903

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/01 21:17(1年以上前)

本体が変形するほど過熱する、且つ、BIOSで防止可能というのが変だな。
変形するほどの過熱は温度ヒューズを入れておけば、電池の異常を除けば対応できる。
BIOSのアップデートは温度ヒューズと関係ない。
どういう構造しているんだろう。
電池異常は暴走に近くて外部から簡単には制御できるものではない。
温度ヒューズなどハードウェアレベルのフェールセーフを疎かにしていて、ソフトウェアレベルでもフェールセーフという設計の基礎を疎かにしてないとこんなことにはならない気がする。

書込番号:11570015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2010/07/01 22:18(1年以上前)

CPU1 OCCT 1h

GPU OCCT 1h

OCCT 25分経過

OCCT実行中タスクマネージャ

カーディナルさん、マジ困ってます。さん こんばんは。

>FFベンチではPCに負荷は掛からないですよ。自分の環境ではCPU使用率14パーセントくらいでした。
>とちらかと言えばGPUベンチですからね。
BIOSアップデート前後で客観的に比較できるネタがFFベンチとエクスペリエンスしかなかったので、ご容赦を。

ご要望にお応えして、1時間のOCCTを実行してみました。
CPUで4つ、GPUで1つデータが生成されましたが、アップロードが4画像までなので、CPU1とGPUとOCCT実行中の25分経過時点のキャプチャ画像、タスクマネージャを上げさせていただきます。

VPCF119FJ/BI以外の機種とも比較も必要かと思いますので、お二人には、ぜひともOCCTやFFベンチをアップして頂けたらありがたいのですが。

書込番号:11570301

ナイスクチコミ!2


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/02 00:08(1年以上前)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/infotech/410218/
に書かれてることから類推すると

発熱は、CPUやGPUじゃなくて多分電源部分で、しかも、充電中。
対策は、充電中は高負荷をかけれないか、高負荷の時は充電しないとかでは。
だとすると、バッテリー充電中に高負荷ベンチを走らせないと、対策の効果は確かめられないんじゃない。

書込番号:11570928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/07/02 20:22(1年以上前)

たこたこ3号さん 
こんばんわ。そしてご苦労様。

>お二人には、ぜひともOCCTやFFベンチをアップして頂けたらありがたいのですが。
ノートPC限定?違ってても構わないのかな?
あげるのは構わないですが、参考になるのかな?

あと、OCCT実行時にはTURBOは利かないの?

書込番号:11573675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2010/07/02 23:57(1年以上前)

VAIO=PCGさん こんばんは。

記事の紹介ありがとうございます。バッテリィが完全に消耗した状態でAC接続すると温度管理機能が正常に働かない場合があったとのことですね。

マジ困ってます。さん こんばんは。
>ノートPC限定?違ってても構わないのかな?
ノートPCでネタをお持ちかなと思ったもので、無ければ結構です。

>あと、OCCT実行時にはTURBO は利かないの?
OCCTは、クアッドコアに対応しているようで、8スレッドとも100%状態でした。はじめて見たので、ある意味感動いました。
この状態では、TURBO(Boost)は働かないですよね?

書込番号:11574791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2010/07/03 11:33(1年以上前)

怪我(熱傷)をしそうなPCを作って売ってるメーカーを擁護するだけじゃなく応援するの?

SONY株買ってあげなさいな
このサイトでいくら褒めても擁護してもSONYさん嬉しくも何ともないはずですよ



書込番号:11576390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2010/07/07 00:02(1年以上前)

そういえば以前「低い温度で正常に動作しない」というリコールありましたよね

今度は「温度が上がりすぎる」リコールですか?(笑)

がんばれ〜 SONY !

書込番号:11593668

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン > SONY」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Win11化された方おりますか? 3 2025/09/09 21:11:40
バッテリーが欲しい 5 2024/09/26 22:31:32
Windows10で画面が暗くなる時の備忘録 0 2022/12/31 6:20:09
無線LANカードの位置 8 2022/12/02 13:34:04
VPCEB18FJ 11 2022/10/15 3:10:42
メモリ増設とSSD化できました 0 2022/08/20 10:39:37
熱暴走 23 2022/08/18 9:09:51
CMOSバックアップバッテリー 11 2022/07/03 15:33:21
パーティションの数 9 2022/06/19 15:25:46
Windows アップグレード失敗 8 2022/04/01 10:40:47

「ノートパソコン > SONY」のクチコミを見る(全 151355件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング