『これからだ3D』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『これからだ3D』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ58

返信47

お気に入りに追加

標準

これからだ3D

2010/07/05 10:58(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 Dark WOLFさん
クチコミ投稿数:105件

みなさんこんにちは。
パソコンを組み始めてから秋葉原や家電店に頻繁に出かけるようになりました(^-^)
そこで最近中心に見ているのが3D対応製品です。テレビに続きパソコンも対応したのが販売されていて身近になってきてると思います。
しかし、ここは様々だと思うのですが販売中の3D製品は映画館で見るような立体感(頭上へ飛び出しなど)が弱く迫力が少し足りないような気がします。
もちろん画面の大きさ音響等、また3Dの規格が奥行き向けで映画館とは違うのは理解してます。
映画館と家電では割り切る必要があると思いますが現状の3Dをみなさんはどのように思いますか?長々と書いてしまいましたが、雑談と質問です。

書込番号:11586039

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/05 11:10(1年以上前)

そもそも不要なもの。現状の3Dであるなら製品として不要。PC用ディスプレイの3D化には期待するが、3Dモニタとしてでなく120Hz駆動対応として期待している。
今のところ3DテレビよりもDS3Dに期待している。

書込番号:11586065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/05 11:12(1年以上前)

今のなんちゃって3Dは、視差の利用だから、効果の度合いは、元のコンテンツと再生機器側の視差強度の設定が大きいだろう。アバターも押さえ気味だったでしょ。

それよか、3Dの健康被害の研究ってやってんのか心配だ。
ソニーはともかく、あれだけ、古いファンヒータで対応した松下とかも推進してるので、放置状態というのはないと思うのだが、
そのレポートをみかけない。

おいら昔から、3D映画を見ると暫く頭がクラクラする。

書込番号:11586070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14557件Goodアンサー獲得:1598件 縁側-価格.comユーザーの広場の掲示板Дневник  

2010/07/05 12:47(1年以上前)

 Dark WOLFさん、こんにちは。

 これからモニタやグラフィックボードを購入する時は、3D対応の製品にしようかなと考えています。
 ただ店頭の展示機だと機種によってだいぶ違う感じですね。

書込番号:11586349

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dark WOLFさん
クチコミ投稿数:105件

2010/07/05 13:27(1年以上前)

そうですね。3Dによる健康被害はいくつかあげられてますね。知り合いに目の関係の仕事をしてる人いるのですが、人の目は3Dのようなものを見ると疲れると言っています。
やはり普段から慣れてる見え方とは違うので眼にも負担がかかるのですかね。
ゲーム機の3DDSですがE3でも評価が上々のようです。任天堂側の本気の力を感じます。
実機を見てないのでどれほどの物か分かりませんが、ゲーム界に大きな影響を与えると思います。
でも、上記にも述べたように3Dの健康被害ですが3DSなどは携帯性からか、ゲームの時間が増え3Dに触れる時間も多くなると思います。
今後、ipadの画面の明るさの不眠症のように発売後に問題が出ないか心配です。

書込番号:11586500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14557件Goodアンサー獲得:1598件 縁側-価格.comユーザーの広場の掲示板Дневник  

2010/07/05 19:02(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

「3Dと目」というと、下記のクチコミがあったのを思い出しました。
「目の病の方にアドバイス」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100570/SortID=11344354/

書込番号:11587572

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dark WOLFさん
クチコミ投稿数:105件

2010/07/05 19:13(1年以上前)

3Dというと誰でも環境を手に入れることはできるけど体験できるかとなると一部制限があるみたいですね。
今後、3D用のメガネを改良して全ての人に対応する3D環境をメーカ側に実現してもらいたいものです。

書込番号:11587613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14933件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/05 20:48(1年以上前)

健康被害はよくわからないですが、個人的には長時間の視聴は酔うので無理です。

PCの話か家電の話か微妙ですね。

テレビの話だとすると、映画館と近いイメージなのは大画面のテレビですよね。

画面が大きいと迫力がありますよね。

サムスンは3DやLEDテレビのラインナップがそろっているので、世界を制したようです。

パナとソニーは3DとかLEDテレビはこれからだねみたいなラインナップなので、
サムスンにシェアで負けています。技術で勝っても事業で負ける展開。

まるでサッカーのようです。韓国サッカーは強いが、日本は今一歩で、韓国を追いかける展開。

書込番号:11588058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/05 20:57(1年以上前)

素人考えですが、普段から肉眼で見てる映像に近いのは
従来の2Dの映像よりも、3Dの映像の方だと思っています
人間は普段3Dでモノを見ているのだから、2DのTVの方が脳の混乱は大きそう、と言う考えです

新たな不自然な要素があるとすると、今の方式は右目か左目のどちらか片方が、
強制的にマスクされているという点でしょうか、
これは、自然には無い要素ですね。

そのような感じだから、一秒間に30回明滅するような、
2Dのテレビが出てきた時に比べると、
それほど重大な健康の問題とは考えていないのかも、と思っています

極端に酔ったり疲れたりするのは、そのようなコンテンツなんじゃないでしょうか
現実で2時間、目の前にモノを動かされ続けたら、きっと疲れますし
手持ちのカメラで撮影した映像を見続ければ、やはり酔いますw

今回の立体視ブームは、それらのようなアトラクション的な3D映像を避けてるあたりが
本物になりそうな可能性を感じます。






書込番号:11588096

ナイスクチコミ!1


miyosi7さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/05 20:57(1年以上前)

 テレビにしろPCにしろ3Dは一つの方向として認めたいと思います。
見れば誰にでもはっきりその違いがわかる。
 DSレベルの3Dに評価を与え テレビやPCは認めないというのも滑稽w
100聞は一見にしかず ご自分の目で確かめた上で評価をいただきたい。
 3Dはそういったものだと思います。

書込番号:11588098

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dark WOLFさん
クチコミ投稿数:105件

2010/07/05 21:04(1年以上前)

新しい製品として3Dは様々な製品とリンクしてこれから製品化されていくと思いますが、今までは映画館でしか体験する機会が少なかった技術を家庭で体験できるとなっても、様々な小さな問題が起こりそうで心配です。まずは新技術を体験し楽しむことは重要なのですが心配症が出てしまいますw

書込番号:11588147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3428件Goodアンサー獲得:26件 縁側-僕の友達・・・の掲示板

2010/07/05 22:37(1年以上前)

3Dは・・
なんとなく日本の場合、東京から進化していくと思います。
海外アメリカの3Dはさらなる進化
どこかで〜〜〜誰かが〜〜〜きぃっと待ぁってる〜〜〜
はて?どこかで聴いたような?
そんな気がするのです。
^^

書込番号:11588761

ナイスクチコミ!0


mznakaさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件 車 

2010/07/05 22:40(1年以上前)

SONYの3Dタイプ液晶テレビを見たけれど、感心しない。
確かAV WATCHの記事だったと思うけど、SONYは3Dを見るとき
首を傾けると3Dには見えなくなる。
正面でまっすぐみないと、3D感がなくなり、ちらつくように感じる。
目にもよくないのではないのか?

3Dといったって、人の看板が移動している感じで平面の前後関係だけに
みえるので、いまいち映像に入り込めない感じ。

ただしSONYの3Dボタンは楽しい。普通の番組でもボタンひとつで
3D放送に変換できる。

PanaもSONYも横になっては3Dが見れない。
もうちょっと時代が進まないと買えないかな。

書込番号:11588780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3428件Goodアンサー獲得:26件 縁側-僕の友達・・・の掲示板

2010/07/05 22:40(1年以上前)

そうですね・・・
一番の問題は人体です。
人工的なので、長時間は持たないと思います。
眼鏡がないのが一番です。
^^

書込番号:11588786

ナイスクチコミ!1


mznakaさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件 車 

2010/07/05 22:49(1年以上前)

思い出しました。

つい最近立ち読みした雑誌に興味ある情報が掲載されていました。

打ち上げ花火は人が見るとどうしても平面に見えますが、
3D映像で見ると、きちんと球に見えるとのこと。

花火を球体としてみたいものである。

書込番号:11588845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14557件Goodアンサー獲得:1598件 縁側-価格.comユーザーの広場の掲示板Дневник  

2010/07/05 22:49(1年以上前)

 mznakaさん、こんにちは。

>ただしSONYの3Dボタンは楽しい。普通の番組でもボタンひとつで
>3D放送に変換できる。

 それは面白そうです。
 今度の休みに家電売り場で私も視聴してみようと思いました。

書込番号:11588846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/05 23:05(1年以上前)

>DSレベルの3Dに評価を与え テレビやPCは認めないというのも滑稽
うん、余計なお世話。すでに見てるものに評価を与えまだ見ぬものに期待するのは不思議なことでも何でも無い。

>100聞は一見にしかず ご自分の目で確かめた上で評価をいただきたい。
確かめてるから現状の3DテレビとPCを否定しまだ見ぬDS3Dに期待する。何もおかしくない。
相手が確かめてないものと決めつけて意見を評論する方がよほど滑稽と言える。

まだグラスが必要なタイプのTV/PCはメガネの上からグラスを掛けねばならず、個人的には鬱陶しいことこの上ない。グラスのいらないDSは広視野角を期待できないだろうが、そもそも広視野角が必要なデバイスではない。

書込番号:11588948

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dark WOLFさん
クチコミ投稿数:105件

2010/07/05 23:16(1年以上前)

3D製品を、いかに自分なりに楽しむかが新製品の3D市場を堪能する近道ですね。
小さな問題もあるかもしれないけどパソコンゲームが好きな私としても3Dモニターや3DDSのような製品を身近に置いて楽しみたいものです(^^)
ところで、みなさんは3D製品は何かお持ちでしょうか?
また、よろしければ今後買いたい製品や実機に触れてみたい製品を3位までジャンル関係なし書いていただけますでしょうか。
私としては、3Dには関心あるのですが現状で販売されてる製品を詳しく知らないのと、今後買うにしてもみなさんが興味お持ちのもの見ていき知識を深めながら購入につなげていきたいと思っています。
私のランキングはゲーム好きとして
1位 3Dモニタ ACER GD245HQbid
2位 3DDS
3位 FUJIFILM FinePix REAL 3D W1

書込番号:11589024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/06 00:22(1年以上前)

3Dものはいろいろ出てきていますが、液晶/プラズマテレビはノーです。
任天堂3DSは、有りだと思います。

理由はわざわざ家で、テレビを見るときに「3Dグラス(眼鏡)」をかけてまで3D動画を
みたいかと言われるとみたくないですね。パナソニックの眼鏡は寝っ転がっても3Dに
見えますが、サムスンやソニーの製品は正対しないときちんと3Dに見えません。

あと各社あのサングラス状のものがたいてい1万円前後します。
正直、映画とか一部画像コンテンツ(世界遺産など)を見るときには多少欲しいとも思います
が、やはり裸眼で見えるようにならないと、絶対的な普及は難しいと考えます。

そこをいくと、任天堂はいきなり裸眼に対応して出してきました。
ゲームには色々と応用の使用もありますから、まずはこういった分野からではないでしょうか?

書込番号:11589408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/06 00:29(1年以上前)

店頭展示している3Dテレビ見た感じだとかなりがっかりしますね。
ニンテンドー3DSはまだみてないけれど裸眼だ、と言う事で期待が大きいです。

今の3Dテレビは必要ないけれど、裸眼でちらつきの感じない、写真を貼り付けた人型の板が手前と奥にある程度の立体感ではない本物の立体映像が見られる様になれば欲しいですね。

3Dが必要なのは主にゲームで、一人称視点の物だと思います。
映画やドラマの様な三人称視点が多い物は3Dはあまり必要ないでしょうね。

ゲームであろうと映画・ドラマであろうと全編3Dと言うよりは押さえるべきポイントに組み込んでメリハリを付けた方が良いと思うので専用眼鏡必須な現行方法はその煩わしさからすぐに廃れるのではないでしょうか?

書込番号:11589431

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dark WOLFさん
クチコミ投稿数:105件

2010/07/06 00:36(1年以上前)

とっつあんボウヤさん こんにちはw
最初に私が述べた意見と合いますね。
やはり没入型というのか奥行きの3Dとは微妙な位置にありますよね。

書込番号:11589458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/07/06 04:56(1年以上前)

家電系レコーダがブルーレイ化した際に、PCはやや出足やブルーレイ化が遅れましたよね。
また、PCのTV化も今一つの状態。

総じて3D化も家電並みの勢いと言うわけではないのではないでしょうか?
ゲームや家庭ビデオで出てもいいかもしれませんが、ウィンドウズ8とかで立体OSは無いと思います。
・・・・・無いことを祈ります!うっとしくて仕方ない。

書込番号:11589917

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dark WOLFさん
クチコミ投稿数:105件

2010/07/06 07:04(1年以上前)

そうですねOSにまで3Dが搭載されると、各機能が立体になり本来の仕事に影響しますね(目の疲労など)
私としてはインターネットページ内の動画が飛び出してくれたりすると少しオモシロいと思うのですが、最初だけで慣れてくると機能をOFFしたくなるかも。
またXPユーザーの方は3Dなんて搭載して、また重くなるとか言いそうです(^-^)
しかし、そもそもOSに3Dを搭載するとエンターテインメント向けになり方向性を見失いそうです。

書込番号:11590051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/06 10:28(1年以上前)

 まぁ、3Dでのモニタ表示には関係ないけど、AppleのMacOS Xは、昔から OS内部処理は3次元で処理されてたと記憶。デスクトップは本物の3Dの2次元投影。1998-9年頃の話なので、もう随分前。ゲーム以外じゃ 遊んでるGPUパワーを有効に使うという先鞭でもある。
後の版数アップでログオン画面が3D Cubeでグルッと回転した時は驚いたものだ。

今主流の超高速シリアル転送も先鞭を付けたFirewireの開発コード名が決まったのは 1990年前後だった。

 今更ながら、Appleの先進性にはあきれてしまうなぁ。

 因みに WinXPでメニューに影が付いてるけど、あれは、影のように見える小さなWindowを横に描画してるだけ。実際は透明Windowでもない。バグで影のダミーWindowだけが残る事もある....

書込番号:11590489

ナイスクチコミ!3


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/06 14:38(1年以上前)

大昔に有りましたけど、赤と青のセロファンを付けためがねで立体的に見えるやつ。
専用グラスを付けなければ3Dで見えないのなら、技術の進歩とは認められません。(私見ですが)
目が悪くてしょうがなく眼鏡をかけているのに、これ以上うっとうしい物を付けてまで見たい物ではありません。
よけいな物無しで3Dになるなら興味がありますが。

書込番号:11591136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:120件

2010/07/06 23:08(1年以上前)

電気屋で3Dは試しましたが、あの眼鏡かけると、閉塞感かんじるんだよね。
実際大画面パネルでも小さく感じます。
家族団欒で、皆同じ眼鏡かけてTVを見ている光景は何か不自然に思える。

書込番号:11593310

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dark WOLFさん
クチコミ投稿数:105件

2010/07/06 23:19(1年以上前)

フィルムを貼ると簡易的な3Dになるときいたことがあります。
そのようなフィルムを使わずに画面内に3Dの効果を出すような機能を搭載しメガネなしの3D体験環境を作り出せるかがメーカーにとっての最大の目標になると思います。

ぎるふぉーど♪さんの記述の家族で見る場合などに、全員がメガネをかけて見るというのは私も不自然と思います。
映画を見に行って、そのような場所でメガネをかけて映画を見るスタイルでは適応されるのかもしれませんが、家庭内では微妙ですね。
第二世代の3Dが販売され包み込まれるような3Dが体験できる日を待っています。

書込番号:11593383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/07 11:06(1年以上前)

>フィルムを貼ると簡易的な3Dになる
ありますね!ハンズとかで買えるようで
趣味で立体映像を自作する方々は、
こういうDIYで楽しんでるようですね

3DSも基本的にはこの方式だと思います、
偏光フィルムが画面に内蔵されてるだけ
ただ、従来のものより精度が高いのでしょう。
枯れた技術の活かし方が流石に上手い!

原理的には大画面でも1人に対してなら、裸眼立体視は難しくないと思うのですが
複数人で見るのが前提のTVでは、技術的なブレイクスルーが無いと
そう簡単には裸眼立体視化は出来無そうに思えます。

それに比べるとPCは正にパーソナルなわけでw
その気があれば裸眼立体視の採用も可能だと思われるのに
最近出ているメガネを掛けるタイプの立体視PCは攻める姿勢が弱く感じます

流行に乗ったおざなりの付加機能、、、
コンテンツやユーザー体験が伴わない
売り場で目立つためだけの機能に見えてなりません

やっぱり3DS頼みでしょうかー?
見るだけでなく、立体画像(動画も?)撮れる機能が付いてるのが
立体視を一般的なものにする力を秘めているように思えて、期待大です。


書込番号:11594957

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dark WOLFさん
クチコミ投稿数:105件

2010/07/07 11:49(1年以上前)

今まで小型ゲーム機に興味がなかった人も3D機能の付いた3DDSに関心を持ちそうです。
教育的なソフトもカバーしてるので幅広く対応しそうです。
絵本とかのソフトで絵が飛び出したりすると楽しそうです

書込番号:11595039

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16756件Goodアンサー獲得:546件

2010/07/07 21:26(1年以上前)

3D情報ありがとう。

そうか3D映像をPCでも見えるようになったのですね。 渡りに船です。
昨日ソニーのNEX-5カメラを3D 対応にファームアップしました。 これで3D 写真が自由に撮れるようになりました。3Dスイングパノラマと言います。
シャッターを押したままで、カメラを水平回転すると立体静止画が撮れると説明されています。
でもまだ3D を見るTVは高いので困っていたのですが、PCなら3Dクラボと液晶だけで見えるようになるのかな? 手が届きそう。

みんな、彼女や彼氏の写真を3D で見れるようになりますよ。 おばあちゃんは孫の姿を立体で見えると、喜ぶだろーなー。

書込番号:11596791

ナイスクチコミ!1


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/07 22:10(1年以上前)

3Dを堪能するのであれば、こういうタイプで十分なんですが、↓
ソニーが昔出していたグラストロン

http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/PLM-S700/index.html
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199910/99-1005/

これで3D化すれば大画面で大迫力、おまけに寝転がっても大丈夫、
視点の問題もない、シースルーも可能、価格も安いといいことずくめ・・・の筈!

どうせ眼鏡かけるならこっちの方がお得。
3DTVってそんなに多人数では見ない(見れない)ですし、映画のような臨場感を
得たいのであれば、なおのこと。

技術的にも小さなLCDを左右に配置し、制御するだけなので問題ない。

なのにこういう製品をあえて(大手は)出さないってのは、メーカーの戦略に
消費者が踊らされているだけでは?・・・と思ってしまいますね。

書込番号:11597058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/08 11:48(1年以上前)

きっとこういうのはAV業界によくあるメーカ主導の流行?の一つだろう。メーカは勿論流行させたいんだけど、本当に流行するかは全く未知数(事例的にはならない確率が極めて高い)。

鳴り物入りのマトリックスやディスクリートの4chステレオが出てきたのは、1970年代の始め頃。すぐに廃れ、次は、20年位たって DSPでの多ch再生が出てきて、すぐ廃れ、更に 10年位経過して、自宅でも映画再生に限れば多chが当たり前になってきたのは、不自然さが減った ごく最近の話。普及まで40年位かかっているし、音楽再生だと多chはいまでも亜流。

3Dはどうなるんだろうか。子供でも仕掛けが分かるなんちゃって3Dでなくて、本当の3Dホログラフィック立体映像でないとつまらないかも。独創性や技術の粋、エンジニア知恵を絞ったという感じがしないんだよね。TDLの キャプテンEOをデジタル処理して、赤と青にギラギラした色でなくて、くすんでいても色がある程度は分かるようにしましたって位。

人によって効果に差があるのも、マトリックス4chステレオ時代に似てるし...

今後どうなるか、1.すぐ廃れる、2.数年後に廃れる、3.ある程度は普及する、のどこに落ち着くか興味はあるかも...

まぁ、とりあえず メガネは不要、目や頭が疲れない3Dが普通にするのが先ではないか。
それまで、3Dファンは、きっと新しい改良デバイスが出るたびに、前のが陳腐化するから、新しい投資が必要になるだろう(メーカの思うつぼ)。

書込番号:11599043

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dark WOLFさん
クチコミ投稿数:105件

2010/07/08 12:45(1年以上前)

メーカー側も3D製品を初めて市場に導入してるので過去に売れ行きなどデータが無く様子を見ているのが現状ですね。改良しては販売の繰り返しが何度も繰り返され、メーカとしては開発の楽しみがあるだろうがユーザとしては、買いの時期が分からず新製品が出るから待とうと言っているうちに買わなくなり、若干廃れそうな気がします。
3Dテレビが出たとき3D対応のレコーダまで出されたとき、専用品でそろえなくてはいけないことに微妙さを感じた。
ゲームの分野では当たりそうですが次のアイデアを出すのが難しいでしょうね。
家電の方ではTVやカメラで勝負してますが、どうも「こういうのを待っていた」みたいな気分になれませんw
今後は日本が得意の、携帯電話に3Dをゴテゴテに組み込みメールの絵文字が飛び出すなどのサービスを提供しそうな気がします。
これといって提案はありませんが、強烈なインパクトのある3D製品を各メーカが提供しユーザに驚きと感動を与えなくては廃ってしまいそうな気がします。
3Dとは違いますが、今年人々に感動と驚きを与えそうなxbox360の拡張のNatalあらためKinectは強烈なインパクト与えそうです。

書込番号:11599226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:120件

2010/07/08 21:47(1年以上前)

結果的にTV電話と同じ道を歩みそうな気がしています・・・

書込番号:11600927

ナイスクチコミ!1


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/08 23:06(1年以上前)

3Dテレビ見てみたけど、最初は凄いな〜と思いました。
でもちょっと見るには良いけど長く見るにはきついかなと感じました(暫く見てたら気持ち
悪くなった^^)。
ただ被写体によっては不自然な立体感のものもあり3Dもまだまだ不完全だなと思います。

書込番号:11601408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/09 21:45(1年以上前)

「複数人」「ながら見」なコンテンツは普及のハードルが高い
「1人」」「集中型」なコンテンツはハードルが低い、って事かと思います


映画は複数人に見えて実際は上映が始まってしまえば後者で、既に定着寸前に思えます。

映画と同じ内容のモノを観てもリビングのTVの場合は前者で、メガネの存在が大きな壁

ゲームは、ほぼ後者で実は3DTVの普及はゲームからキラーコンテンツが出るかにかかっているのかも

さらに3DSは完璧、他の立体視がこけても、これだけは成功しそう、携帯ゲーム機は完全に個のものですから

で、パソコンですが、そもそもパーソナルですよw、
限りなく後者に近いはずなのに、なぜかTV仕様のメガネ式
どうせ出すなら裸眼立体視の製品を出しちゃえばいいのに、勇気が足りない

ipad型の端末が立体OS載せて動くのは、一見ゲテモノに思えますが
現実化してしまえば、意外としっくり来て、当たり前の存在になりそうな気がします

そもそも人間にとって立体に見えるほうが自然なのですから
カラーテレビが通ってきた道で、いつかは必ず普及すると思います
それが、メガネがあってもブレイクできるのか、裸眼TVが出るまで数年間壁を越えられないのか
どうせだったら早目がいいなー。

書込番号:11604882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:439件

2010/07/09 23:48(1年以上前)

裸眼3DノートPCならば既に販売終了に成っているじゃないの!、
そう、シャープのPC-RD1-3Dね。
http://www.sharp.co.jp/products/pcrd13d/
http://kakaku.com/item/00200511893/
で、内蔵液晶モニタが1024×768だった訳ね。

で、裸眼3D液晶モニタ15インチというのも、
シャープのLL-151D
http://www.sharp.co.jp/products/ll151d/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00852611240/
既に販売が終了しているのでは。

まっ、裸眼3Dパソコンが登場していたのに、
世間は2004年時点では3Dに見向きもしなかった?。
ゲームPC用にも使えない仕様だったろうからね。

まっ、裸眼3Dを出さないのではなくて、
裸眼3Dモニタや裸眼3DノートPCが登場したが流行しなかった事実が存在する。

書込番号:11605539

ナイスクチコミ!1


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/10 01:24(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん
そうですね〜、3DのPCの場合は周辺コンテンツが無かったというのもあるでしょうけど
日本のメーカーって、商品コンセプトというか独自性というか主張が見えてこないですし、
Macみたいに市場を作っていく力が無いですねー。

「世界で初めて」みたいな謳い文句はよく聞くけど、・・・聞き飽きてます。

3D-LCD-TVもサムスンが最初に商品化してて、映画やらでブームになってくる気配が
あれば慌てて日本メーカーも商品化する。・・・みたいな。

なんか日本のメーカーって、技術の下ごしらえはしているけど様子見ばっかりで
タイミングが来ると「赤信号皆で渡れば・・・」の世界に入るほうがよっぽど
危険ですね。・・・自主性がないっていうのかな。

商品コンセプトがあっての技術開発ではなく、他社に負けないために技術だけを
溜め込んでおき、タイミングが来たと思ったら皆やっているので、利益は上がらず
ってのは、・・・ますます「ガラパゴス化」してしまいます。

書込番号:11605926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/07/10 03:47(1年以上前)

S−VHS、サラウンド・・・好きな人は買うんだけれど、大多数の人には?3Dもそういうレベルで終わりそうな気がします。
「3D?機材を新調しろ?うちの今あるテレビで見られるようにしてよ!」
価格.COMのアンケート結果から、そんな声が聞こえるのは私だけでしょうか?

書込番号:11606211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:439件

2010/07/10 06:28(1年以上前)

PIX-DT090-PE0の画面

PowerDVD 10 Ultra 3Dの画面

PIX-DT090-PE0で録画したBS11の3D番組をStaTionTVで再生した時の写真と、
その録画した番組をDVD-RWにダビング10(コピー)してPowerDVD 10 Ultra 3Dで再生した時の写真を、
それぞれ添付します。

以外にも以外?、3D視聴は出来なかった。(笑)

PIX-DT090-PE0が3D放送録画再生対応しない限り無駄かも知れない。(涙)
デジタル放送に掛けられる大人の事情が邪魔している様ですね。

書込番号:11606344

ナイスクチコミ!1


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/10 08:49(1年以上前)

3Dテレビは暫く商品としては残るとしても私も一時的な流行で終わる可能性が高いと思います。
iPhoneでも流行が長く続いていますが10年後も流行が続いているとは限りませんしね。
まあ形態を変えているかもしれませんが商品としては残っているとは思いますが。
3Dの方が自然だという方もいますが2Dでも太古の時代から壁画とかで人間の目と脳には馴染ん
でしまっていますし、個人的な意見としては一部の映画とかスポーツ中継とか3Dで見てみたい
と思いますがニュースとかバラエティ番組とか他の番組は別に飛び出しても飛び出さなくても、
どちらでも良いのではないかと思っています(飛び出しても余り意味がないような気がします)。

書込番号:11606645

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dark WOLFさん
クチコミ投稿数:105件

2010/07/10 13:05(1年以上前)

みなさんこんにちは(^^)
これからだと思いますが、画面を3Dにすることばかり気にして周辺機器への配慮が手薄のような・・・。
画面とレコーダは3Dになりましたがサウンドなどは、今まである3D製品だけで新規格の3D音響システムとかがないように思います。
画面もいいですが音響効果も大事だと思います。
また3Dを生かせる番組の少なさなど、まだ若干の準備不足が出ているような・・・。
生き残りというか、ユーザに関心を持たせるには周辺機器の強化やサービスの充実に重点を置く必要があると思います。
転送速度がまだ微妙でこれは理想ですが、いっそうのことALL 3Dとかにしてリモコンやケーブルなど排除し何も持たないでTVを見るを3D空間として新製品を出すとヒットしそうな気がします。
無線のHDMI機器(転送速度微妙?)も完成したようですし、こういった製品との組み合わせが重要になるような。
上記内容がxboxの、とある企画に似てますがお気になさらずw

書込番号:11607547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:439件

2010/07/10 14:03(1年以上前)

ブレイン・マシン・インターフェースだね。
( Brain-machine Interface : BMI、脳介機装置 )

BMIを視覚野に利用するのは脳神経に負担が掛かるのでろうけど・・・。
何せ視覚を1920×1080ピクセルの色深度32bitで左右の両目用に脳神経を支配するなら、
たくさんの電極が必要だろうからね。

でも第二視覚野を実現できれば、第二触覚は端折れるハズ。
第二味覚と第二嗅覚と第二聴覚は情報量は視覚よりも少なくて済むハズだから。
そして、第二運動野と第二触覚を連動すれば、
仮想世界や現実世界のアバター(人形)をも操作可能なハズ。

究極の3Dが実現できるかも。

書込番号:11607721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件 縁側-BTOで安く良いスペックのPCが買える今、自作PCの意義とは?の掲示板

2010/08/11 20:15(1年以上前)

3Dは使わないけれど3D液晶はほしい。
リフレッシュレート120Hz使えるから滑らかな表示ができる。
この使い方だとたぶん目には優しくなるんじゃないかな・・・

半分スレチでスマソ

書込番号:11748993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/14 15:55(1年以上前)

私も映画を見に行くときは3Dです。
技術的な事はさっぱり分かりませんが
レンタルビデオショップで借りたのをPCでも
見られるのは絶対条件です。
そしてメガネは映画館で見る3D300円メガネ
大きさは27〜32インチ
これって言い過ぎ・・・じゃあないですよねぇ。

書込番号:11761509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/18 20:22(1年以上前)

nVIDIAの3D Visionを持ってます。
対応のゲームをやるとなかなかの迫力ですよ。
水しぶきとか瓦礫の破片とか飛び出してスゴイ。

3D映画のブルーレイ化が楽しみです。

ちなみに普段メガネをかけていて、そこにさらに3Dメガネかけてますが、
特に問題なく遊べます。

書込番号:11779854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/28 15:43(1年以上前)

現在の3D、正直しんどいです…

映画館等、「アトラクション」としての存在は否定しませんが。
家のテレビやパソコンまで立体にしなくても、と思います。
将来的にメガネがいらなくなったりしてもです。

3D映像技術はずっと昔から未来技術の象徴のように皆で憧れてきたもので、それ自体の進歩は当然歓迎しますが、どうせなら映画やゲームなどの映像分野でなく、プロジェクターやモバイル環境での分野での応用のほうが夢があるように感じます。
スターウォーズ、R2D2のアレ、ですw


立体を体感したいのなら、やはりスポーツや芝居、ライブを観たり、ディズニーランドへ行ったり、サバイバルゲーム場へ行ってみたり…というアクティビティにはかなわないかも。
2Dと3D、想像し創造する。架空と現実をうまく使い分ける脳みそが一番優秀なハードウェアなのは言うまでもありませんね。




書込番号:11826640

ナイスクチコミ!1


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/28 21:23(1年以上前)

東芝から裸眼3D液晶TVが出る予定ですね。
メガネ式よりは使い勝手の面で随分良くなると思いますが、
裸眼方式の欠点は、3Dの効果が少ないのと視聴ポイントが点であることですね。

視聴ポイントが点というのは、画面に対し前後左右のある一点しか
3D効果が得られる位置が存在せず、この位置からずれた位置で見ると3D効果が
随分薄れてしまうということです。

実際には一点のみではなく何点かは存在しますが、例えば5点だとし
五人で視聴しようとすると、頭を引っ付き合わせる位に近づけて見る羽目になりそう。

3Dは昔から研究されてますし業界としても普及させたいのは判りますが、
はっきり言ってゲーム機以外ではの用途では不毛でしょう。

もし3Dに注力している研究開発・製造コストを見積もったら確実に赤字になるでしょう。
そのようなことをしている暇(余力?)があるのだったら、従業員への還元や
海外メーカーとの競争に勝つための努力に使って欲しいですね。

一部では税金も投入されて研究開発しているのだから、日本メーカーは本質的ではない
製品開発・商品を作っている余力はない筈。

書込番号:11827932

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)