


リビングのエアコンが毎年きかず、毎年ガスを入れてもらいっています。
これでも故障だと思うのですが、だましだまし使っています。
使って4年、ナショナルのお掃除ロボット搭載のCS−63RFX2です。
毎年、ナショナル(現パナソニック)に連絡を入れ、ガスを入れてもらうのももうめんどうになってきましたので、買い換えを検討しています。
リビング、キッチン、和室まで入れれば30帖近くあります。
6帖から12帖のものが多く、大きくても23帖ぐらいしか家電量販店などでは見かけません。
30帖くらいとなると、どのようなエアコンがよいでしょうか?
ほとんど冷房しか使わず、お掃除ロボか掲載でなくてもいいです。
メーカーも問いません。
とにかく部屋全体が涼しく快適に過ごせるものが欲しいです。
書込番号:11595224
4点

こんにちは
一台の大型機でまかなう方法では三菱MSZ-ZXV718Sなどがあります。
これは少し前のタイプですが、これより新型が出てるかもしれません。
三菱は3台使ってますが、好調です。
現場状況にもよりますが、エアコンは特に工事の良し悪しがその後のガス注入などに影響します。
何よりも信頼のおける工事を期待したいです。
それと、もう一つの方法は2台で運転する方法です、現場が分りませんので、お店の担当者などへご相談ください。
書込番号:11595285
3点

こんにちは。
問題を整理したいのですが...
エアコンが効かない理由は何でしょうか?
ガスが抜けるから効かない(ガスを入れれば問題ない)
能力が足りないから効かない
ガスが抜けることが問題ならば、補充でごまかさずにガス漏れ位置を特定して、キッチリ修理すれば問題が解決するのでは?
もちろんコンプレッサ等に原因があり、修理費が高額であれば修理する価値はありませんが。
書込番号:11596658
7点

スレ主です。
まず、エアコンが効かない理由ですがガス抜きの原因が大ではないかと思います。
エアコンの容量はあるとは思うのですが・・・どこをみたらいいのかわかりませんが、
容量6,3kwとなっています。
毎年ガス入れにきているので(それも同じ人です)なぜですか?とか直してください!とか言うんですよ。
でも、故障はしていないしどこからガスが抜けているのかがねぇ・・・なんて言われてしまいガスだけ入れてこれで様子を見てください・・・と帰られます。
でも、これで夏が過ぎていくのでそのままです。
修理代は払った事がありません。
あと、2台付ければとの事ですがマンションな為エアコンの工事が必要で、これはできません。
1台しか付けられません。
大容量のエアコンを買うのがいいようで、どれがいいのかわかりません。
教えて頂きたいです。
書込番号:11596752
1点

価格.comの製品検索で7.1kwまたは30畳で検索すると13万円〜23万円でヒットしますね。
http://kakaku.com/specsearch/2150/
CS−63RFX2は鉄筋26畳用みたいです
63=26畳
形式名に71とか76という数字が入ると冷房能力30畳のようですね。
書込番号:11597279
3点

>故障はしていないしどこからガスが抜けているのかがねぇ・・・なんて言われてしまいガスだけ入れてこれで様子を見てください・・・と帰られます。
>修理代は払った事がありません。
何らかの「欠陥」があるようですね。
「修理代を取れない」ぐらいのことって、よっぽどのことです。
メーカーではなく、公共の消費者相談センターに連絡されては?
逆に、無料なんだから、それこそ季節毎に「修理させる」という手もありますね。
(欠陥を放置しているところに問題がある)
ところで、「水漏れ」とかしていませんか?
>マンションな為エアコンの工事が必要で、これはできません。
「防犯上」の注意が必要になりますが、「窓用エアコン」の併用、また、窓ガラスを一部開放し、そこを「塞ぐ」ようにして、普通のエアコンを取り付けることも可能です。
古いマンションなのでエアコンの穴を開けられないような場合、そのようにして対応しているところもありました。
また、エアコンの穴開け工事ですが、「現代の気候および生活水準」において、よっぽど涼しい地域以外では、エアコンの適切な施工を差し止めたり、違約金を払わせるような賃貸契約などは、係る条項においては法律的に無効になると思います。
もちろん、構造的に不可能であれば穴あけ工事ができませんが、そんな「極端に異常な設計」であるのならば、建築許可自体がおりないと思います。自治体などの相談機関に問い合わせてみることをお勧めします(^^;
書込番号:11597444
6点

やわえさん
30畳のエアコンをお奨めするのであれば、
パナソニック:CS-710CXR2
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-710CXR2S
ダイキン:AN71LRP
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_02/index.html
ここら辺りではないでしょうかね。
価格的には、まぁ20万前後でしょうか。
あとは工事費とかもかかりますのでそこから上乗せでしょう。
あと、ダイキンの場合は、配管が太いのでマンションなどでは入らなく、工事できない場合が多々あります。
あとは、家電量販店でご相談されたほうが確実かと思いますよ。
ま、その前にその毎年ガス抜きに来る人が原因が特定できないのであれば、
違う人をよこさせるか、しかるべきところへ相談が一番でしょうね。
取り敢えず、そちらの方を優先すべきか、新しく買い換えてしまうかはやわえさん次第かと思います。
書込番号:11597919
3点

あ、因みに、型番に入っている数字自体がワット数になっている場合が多いですよ。
7キロワットくらいが丁度良いのではないでしょうか?
書込番号:11598114
2点

ルームエアコンで30畳をムラなく冷やすのは厳しいと思われます。
確かに71ならば数字上は満たしておりますが、厳しいと思います。
そこで、業務用のパッケージエアコンの壁掛けタイプが良いと思います。
細かい昨日はありませんが、冷やす、温めるといった機能は間違いないです。
単相200Vは確か80(8.0kw)まであると思うので、ウチならこれがオススメですね!
書込番号:11599686
5点

確かに。
はっきり言うとその畳数を冷やすとなると結構大きなエアコンが必要になってきますので、
一番いいのは、よく学校やオフィスなどについているあのタイプとかいいかと思われます。
一般家庭用という括りの中でしたらやはり70kw級の物が必須になってくるでしょうね。
因みに、木造家屋か鉄筋コンクリートかで冷暖房能力が違ってきます。
例えば、木造だと、8畳までの冷房タイプだと、6畳以下の性能になってきます。
なぜかというと、気密性がないせいで、隙間から冷房風が抜けてしまうんですね。
なので、冷房能力が落ちてしまいます。
そこも加味してみてください。
書込番号:11600920
3点

なぜガス漏れの原因調査をしてもらわないのか不思議です。
施工業者に連絡して配管のテストしてもらったらいかがですか。
書込番号:11601072
4点

あまり神経質にならなくてもいいのでは、あくまでも何畳用と明記されていてもただの目安ですから環境によってかわってきます。現在の使用中のものはナショナルですか私も経験ありますが原因不明の故障が頻繁に起こります。3台程お釈迦になりましたそのたびに原因不明4台目を進められた時点できっぱり断り量販店で12畳用の三菱重工製の霧ヶ峰に買い換えました実際には12畳の倍の部屋なのですが快適です13年以上たちますが去年に室外機の基盤が故障して基盤交換してもらい問題なく今年も快適に動いています基盤交換のさい料金は取られませんでしたよ今回のみですが無料で修理させてもらいますと言って帰られました。買ったときに工事屋さんが言っておられましたがただの三菱と三菱重工があるのですが三菱重工の物が良いですよ機械の作りからして違うらしいです。簡単に言えばビーバーと霧ヶ峰なんですが霧ヶ峰の方が良いみたいです。工事屋さんは色んなメーカーの取り付けをやっているのでとても参考になりました。これ本当に良い買い物しましたよ良く効きますよとも言っておられました。ほんとに寒いくらい効きます。ガス漏れも起こしていないです今まで一度も、まとまりの無い文章で長々とすみませんでした。参考になりますかね。
書込番号:11601991
3点

たぶん、今現在の方が電気料金が違ってくるのと、24畳用で12畳の部屋を冷やすとなると、
まぁ、窓辺とか日光が直接当たるとか、環境要因が多々ありますが、結構ガンガンにかけてませんか?
通常使用での目安がそのエアコンの畳数を表していますので、18度設定とかにすると鬼のように寒くはなりますよ。
もしかしたらなので、間違っていましたら失礼しました…。
書込番号:11602003
2点

家は24畳でエアコンは12畳用ですが良く効きます。設定温度も26℃〜28℃位です。夜間は特に良く効きますよ。
書込番号:11602032
2点

なるほど。
あとは、例えば部屋のどこにつけているかによっても冷房能力も違ってきちゃいますよね。
あと、寒冷地仕様とかありますので、つまり、北東方面のエアコンとそれ以外の方面のエアコンでは、ちょっと違ってきちゃっていますね。
または、除湿能力の差でも部屋の体感気温などもちがってきますので、性能方面でせめてみてもいいかもしれないですね。
除湿されただけで1、2度温度が違ってくる気がします。
(温度計的には変わりませんが)
30畳の部屋だと、部屋の割り振りが分かりませんが、リビング7のそれ以外3ほどくらいかな?
それと、マンションなので、階数が高い階にお住まいなら機密にはなっていても温度が上がりやすいかと思います。
だとすると、仮に21畳用のエアコンでもそれ以上の畳数のものをお奨めはしたくはなりますね。
(ぶっちゃけ、売る方としては効かなかった場合が心配なのですよ…)
やはり、仮に購入に踏み切るのでしたら、一回見積もりに来てもらい、工事屋さんの判断を仰いでもらってもいいと思いますよ。
書込番号:11602077
2点

こんにちは。
一台で全てをまかなうというではなく、マルチという手もありますよ。値は張りますが、室外機が一台で済みます。
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/multi/itiran/index.html?ID=aircontop
あと、条件が機器にとって厳しいようなので、購入するなら専門店が良いと思います。専門職の方から伺ったのですが、家庭用エアコンで量販店におろしている物は外観や型式は同じでも中身が違うものだそうです。
また、他の方がおっしゃるように、オフィス用でしたらよく冷えます。丈夫で手入れも楽なはずです。
とりあえず、現場見積もりをしてもらってみてください。
書込番号:11602329
2点

おとさん56 さん
三菱重工 ビーバー
三菱電機 霧ヶ峰 ですね。どちらも作りはしっかりしていると思います。特に三菱重工のエアコンはマイナーですが耐久性高いと評判ですね。
30畳でも気密性が有る程度高い部屋であれば家庭用エアコン63または70で対応可能と思います。我が家は30畳を63で冷暖房とも使っていますが冷房性能は不満無し 暖房も加湿器とホットカーペット併用で充分暖かいです。大容量家庭用エアコンは暖房性能まで含めると富士通ゼネラルが評判良いと思いますが・・・。
書込番号:11602696
2点

みなさんありがとうございます。
どの方のご意見もとてもわかりやすく、とても参考になりました。
たしかに30畳の部屋を隙間なく冷やすっていうのはむずかしいですね・・・
私としては業務用のエアコンが欲しいところですが、家庭用よりは値が張りますよね。
パナソニック製は今のエアコンと同じようになってしまうとどうしても思ってしまうので
ダイキン・三菱重工とみてみたいと思います。
それに、もう1度パナソニックの人に来てもらいみてもらって原因を調査してもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:11603682
0点

原因が判明するといいですね。
もし、今までに配管の被覆を剥がして点検していないならば、そこがアヤシイかもしれません。
もちろん、室外機や室内機に漏れの原因がある可能性もありますが、配管の施工不良の可能性の方が大きいかと思います。
ちなみに、実験機器の配管でよくある漏れ原因は、コネクター部分の非常に小さなゴミ、特に配管を切断する際に専用のパイプカッターを使っても、切り屑が出る場合がありますので、機密性を必要とする配管であるほど、コネクター部分のゴミチェックを慎重に行いました。
書込番号:11605804
1点

>>スレ主さん
「使って4年、ナショナルのお掃除ロボット搭載のCS−63RFX2です」
「毎年ガス入れにきているので(それも同じ人です)なぜですか?とか直してください!とか言うんですよ。
でも、故障はしていないしどこからガスが抜けているのかがねぇ・・・なんて言われてしまいガスだけ入れてこれで様子を見てください・・・と帰られます。
でも、これで夏が過ぎていくのでそのままです。」
『修理代は払った事がありません。』
エアコンというのは、よほどのことがない限り「冷媒ガスの補充」などしないものです。
現に、我が家のエアコン (割と大型、200V仕様) は購入からちょうど10年で、一度引越しで移設をしましたが、「冷媒ガスの補充」をしないでも正常に動いています。
現在ご使用のエアコンは明らかに何らかの異常があり、販売店はそれを知っているので
「毎年修理に来るのに修理代金を請求しない」
という不思議なことをしていると思われます。
販売店の説明は要領を得ないようですので、パナソニックのお客様相談室に連絡して事情を説明してください。
パナソニックの顧客サポートは「日本一」です。今回の件は、どう見ても4年前に販売 (工事も販売店がしたわけですよね) した製品に何らかの問題があり、かつ販売店がそれを知っているのにユーザーにきちんと説明せずナアナアで済ませているという
「パナソニックの信用にかかわる、あってはならない問題」
ですから、パナソニックの人が販売店に厳しく事情を問い質し、パナソニックの技術者が質問者さんのお宅に来て機械の状態を精査して、少なくとも「販売店の人が毎年冷媒ガスの補充に来るが、修理代を請求されない」などという異常な状態は解消されるはずです。
なお、法的な話になりますが、この件に関して、質問者さんが販売店 (とメーカー) に「民法上の債務不履行責任」を追及できるのは、「5年間」です。(商法 522条)
4年前に買ったエアコンであれば、そろそろその期間が経過する時期です。
今回の件は「パナソニックにとって、あってはならないこと」ですので、「商法522条により債務不履行責任の消滅時効が成立しています」などということを主張されることはないと思いますが「この問題を来年の夏まで放置しておくと、法的な強力な権利が一つ消える」ことは頭の隅に置いて下さい。
ともあれ、パナソニックのお客様相談室に連絡するのは、早ければ早いほど良いです。
http://panasonic.co.jp/cs/call/
に、『パナソニック お客様ご相談センター』のフリーダイヤルが記載されており、
「受付時間 9:00〜20:00(年中無休)」
です。
すぐにでも電話して相談して下さい。スレ主さんが想像するより、ずっと親切に話を聞いて、迅速に動いてくれるでしょう。パナソニックはそういう点は超一流、もしかすると世界一の会社です。
なお、お住まいのスペースがずいぶん大きいようで、現在設置しておられるエアコンが、スペース全体を冷暖房するのに十分な能力か?は別な問題です。
現在設置しているパナソニックのエアコンが正常になれば「買い替え」は必要ないでしょうが、部屋の反対側に同程度の能力のエアコンをもう一台設置する、といったことが必要になるかもしれません。
その辺は、パナソニックの技術者が今回の件でスレ主さんのお宅を訪問するはずですから、その時に相談なさると良いでしょう。相手はエアコンのプロですから
「このお部屋の広さ、構造ですと、***するのが良いでしょう」
と適切に助言してくれると思います。
私の家では、一階は3つの部屋が続いており、襖を開けると概ね一体になる構造ですが、両端にエアコンを一台ずつ設置しています。これで部屋全体が十分に冷えています。
間違っても、現在お使いのエアコンを買った販売店に相談してはいけません!
その店とは、今後は一切関係を絶つべきです。
書込番号:11608020
3点

>家は24畳でエアコンは12畳用ですが良く効きます。設定温度も26℃〜28℃位です。夜間は特に良く効きますよ。
どこの家庭にも当てはまることではなく
メーカーが12畳用と言っているんだったら、それは12畳用です。
12畳用で24畳が冷えるかどうかは、それぞれの家の造り次第、もしくは日の差し込みとか断熱次第です。
なので、一般論として語るのは非常に危険です。
夜間が効くのは
いったん冷えてしまえば
あとは熱が入り込む余地が少ないから。
テレビの排熱とか、人が集まる体温での部屋の温度上昇はあるでしょうが
昼間の日の差し込みほどではないと思いますから。
書込番号:11610348
1点

私もエアコンには素人だったのですが、仕事で家庭用から業務用のエアコンを多数設置したのでちょっとアドバイスさせて頂きます。
まず、部屋の広さが30畳あるということですので、約50平方メートルになります。これだと家庭用でも業務用でも壁掛けのエアコンであれば一台で万偏なく冷やすのはまず無理です
この面積であれば部屋の真中に4方向吹き出しの業務用エアコンが最適です。マンションと言うことですので天井の隙間があれば設置可能です。業務用エアコンは馬力で表示されますがこの広さだと3馬力で十分でしょう。電気も単相200ボルトでオーケーです。気になるエアコンの価格ですが、定価は100万円もしますが実売は20万円を切ります。工事費も15万円程度でしょう。ただ既設エアコンの撤去処分に5万円程度は必要です。全て込みで35万円なら申し分ないと思います。
依頼先ですが、家電屋さんでなく工事関係の○○設備とか××冷熱から見積もりをもらって検討するのが良いかと思います。特に家電量販店は避けた方が無難です。自社施工でなく全て下請けに回すため割高になります。あと業者の選び方ですが、公共工事の入札参加資格を持ったところは信頼が置けますので役所の建設関係部署で調べられます。大きな市や県ではネットからも調べられます。手間は掛かりますが、安くて満足できるには汗を流しましょう。
書込番号:11612982
4点

みなさん本当に参考になるご意見ありがとうございました。
明日、パナソニックの人に来てもらう事になりました。
修理なのか点検なのかわかりませんが、色々と聞きたいと思います。
書込番号:11617322
2点

>ただ既設エアコンの撤去処分に5万円程度は必要です。
なんで¥50,000も?
¥50,000だと、ぼったくりでは?と思います。
普通のエアコン撤去料金だと¥¥6,000〜8,000くらいじゃないですか?
これにエアコンのリサイクル料金がいくらかかかる、という感じじゃないですかね?
それとも、最近のエアコンの撤去料金って、そんなにかかるんですか?
おちおち買い替えもできませんが・・・
書込番号:11618690
4点

何で50000円もするの?にお答えします。
確かに普通の家庭用8畳程度のエアコンでしたらみなみだよさんのご指摘のとおりだと思いますが、5kWクラス以上になるとガス回収、配管撤去、機器の重量からしてとても一人で作業はできません。現在の設置状況が不明ですので確かなことはいえませんが、最大値と思って頂ければ良いと思います。
書込番号:11623946
1点

家庭用エアコンで、71型にしても効き目はどうかな?と思います。
よほど部屋の条件がよくないと、広さや間取りに対応できないと思います。
30畳の広さになると、業務用エアコンのほうがいいと思います。
家庭用エアコンであれば、2台か3台の同時設置をおすすめします。
少なくても現状でリビングと和室の2台分の設置は可能と思います。
そのほうが、まんべんなく冷房できると思います。
西向きとかで午後が暑くてたまらん! とかの条件なら別ですが、家電量販店の
1台5万円で基本設置工事込みの、ACP 100%のエアコン2台で試してみて、それで足りれば
十分な気がします。
書込番号:11624549
1点

すみません、スレッドを読まずに投稿してました。
マンションでエアコン2台設置ができないけど、室外機2段設置も無理なのか、壁配管穴が1つしか無くてダメなのでしょうね。
メーカーが点検しにきて、ある程度の原因が分かったのでしょう。
もしかしたら、配管工事やり直しとか、本体ごと保証交換してくれたらいいですけど。
ウチの場合は初期不良にて本体ごと現行品の新品になりました。
在庫処分で買ったエアコンが運悪く不良で、修理するよりも交換のほうが早い様子でした。
価格コムでエアコンと検索すると業務用エアコンの広告も画面にありますね。
http://www.e-aircon.jp/?gclid=CJDfzZXw6KICFRAYewodo2lmSQ
壁掛け型 30畳50m2だと 3馬力80型相当らしいので、室外機も巨大になって冷えそうです。
業務用エアコンだと配管が太くなるので 2分3分→4分5分? マンションだとダメかもしれません。
書込番号:11624603
2点

家庭用ならダイキンのAN71LHPがいいと思います。
部屋の環境を考えるとセンサー類の効果は半減するので気流タイプのダイキンの方がいいと思います。ダイキンRシリーズは配管が4本になるため入らない可能性があるのでHシリーズがいいと思います。
それでもその広さはカバーしきれないと思うので、扇風機やサーキュレーターなどを使う感じでしょうか。
書込番号:11710056
0点

冷媒系統の保証期間は5年です
配管ガス漏れは業者の施工不良ですので
保証で相談してみてはいかがですか
書込番号:11724331
0点

ワイルドライフさんが言われているように、冷媒系統の保障期間は5年です。
使用期間が4年であれば、保障期間内なので修理費無料でガス補充をしていると思います。
5年を過ぎるとガス補充料金をとられてしまうので、その前に確実に修理してもらったほうが良いと思います。買い換えるのは、もったいないと思いますよ。
書込番号:11746435
0点

なんか、最初から読まずにコメントする人が多すぎですね。
スレ主さんは最初から、LDKと和室を合わせて30畳の間取りに
エアコン1台しか取付けできない設計のマンション、と書いてらっしゃるのに、
2台取り付けたほうがいい、とかっておかしいでしょ。
業務用とか、マルチエアコンとかを奨めている方がいらっしゃいますが、
・マルチエアコンが取り付けできるのであればエアコン2台も可能のはず。
室外機の数の問題ではありませんよ。
・業務用のほうが能力(パワー)があるのは確かですが、将来の買い替えや
後々のことを考えるとお知り合いに電気工事業者の人でもいない限り、
家庭用の一番大容量のタイプ(71タイプ)にされたほうがよいですよ。
・天井取り付けタイプなんて尚更です。無責任な意見としか思えません。
あと、パナソニックのサービスは世界一って書いてらっしゃる方。
スレ主さんは、毎年メーカーに依頼している、って書いてらっしゃいますよ。
おそらくパナソニック関係者の方だと思われますが、逆に恥をさらした格好ですよ。
しかも、この方のコメントに「ナイス」って…おかしいでしょ。
…もしかして他のメーカーの関係者の方が、わかってて書いたんですかね。
もひとつ、
>エアコンの穴開け工事ですが、「現代の気候および生活水準」において、
>よっぽど涼しい地>域以外では、エアコンの適切な施工を差し止めたり、
>違約金を払わせるような賃貸契約などは、
>係る条項においては法律的に無効
とか
>販売店 (とメーカー) に「民法上の債務不履行責任」を追及できるのは、「5年間」です。(商法 522条)
とか
>公共の消費者相談センターに連絡されては
とか
いちいちわずらわしい提案するな。ただでさえ暑いのに、話ややこしくしてどないすんねん。
もうひとつ、
>家電量販店は避けた方が無難です。自社施工でなく全て下請けに回すため割高になります。
についてですが、
量販店の工事料金も、業者の工事料金もほぼ同じです。量販店はピンハネするので(商売と
しては当然のことですが)業者としては直接依頼される仕事のほうがうれしいのですが。
書込番号:11809240
4点

私の家では、19.5帖の広さのスペースを2.8kWクラスのエアコンで冷房できてますので、30帖で6.3kW なら冷えてもおかしくないのではないかと思います。
据付時に真空引きが不十分だったか、真空引きそのものを手抜きした恐れがあります。
対策としては、まず、設定温度を最低温度(18℃とか)までさげてみても冷えないのか見ることです。それで使えるようならば、手動で温度設定を調節して室温をコントロールして使えば使えないこともないと思います。
それでも冷えない場合は施工不良を疑い据付業者に弁償してもらう方法ですが、事を荒立てる結果になり精神的疲労及びダメージは甚大になる可能性もあります。
次は、使えもしないし、直せもしないということですから、買い換えしかないでしょう。
そこで、何を買うかですが、私は富士通nocria AS-Z71W2をお勧めします。7.1kWの定格冷房能力は業務用でいうと丁度3馬力の機種に相当します。富士通のエアコンは冷やす馬力で比較した場合に家庭用エアコンの中では右に出るものがありません。私の2.8kWクラスで19.5帖冷やせるエアコンというのも富士通製です。本体価格も20万ちょっとくらいだと思います。据え付け費用を入れても25万円前後でおさまるのではないでしょうか。
ただし、据付時に真空引きという作業を怠ると富士通エアコンでも冷えなくなります。これは、私の私見ではなく数年来沢山の投稿がこれまでに報告されています。この機種で真空引きを怠らなければ必ず冷えると思います。販売店と施工業者の両方に口を酸っぱくして「真空引きをしっかりやってください」といってください。
http://kakaku.com/item/K0000082784/spec/
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/lineup/asz71w2.html
現在家電量販店は注文が殺到して品物も据付も手配に時間がかかるかもしれません。上手く契約できても商品を取り寄せて実際に使えるようになるのは9月〜10月にはいるのではないかとおもいます。
書込番号:11809335
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





