楽器何でも相談室
学校の軽音部でキーボード担当になりました。
ピアノをやっていたので、家には練習用としてCASIOのprivia px-110だけあります。
明らかにバンド向きではないので、キーボードかシンセの購入を考えてるんですが
早急に必要なのと、学生の予算的に考えてCASIOのCTK-496がいいかなと思ってました。
でもやっぱりおもちゃキーボードですよね…?
お金の問題でキーボード選ぶなと思われる方がいらしたらすみませんm(_ _)m
ライブは来月なんですが、妥当なものはありますか?
書込番号:11609407
1点
一之瀬貴之さん
お役に立てるかどうか・・・
質問の範囲が広いので、勝手に限定させてもらいます。
キーボードとシンセのカテが同じとして、電子ピアノとどちらにするかという質問に回答します。
キーボードと電子ピアノの違いはタッチレスポンスだと考えています。
タッチの強弱によって音の強弱がつく、というものです。
PX-110をお持ちとのことなので、バンド演奏する場合はヘッドホン端子からアンプにつなぐことになるでしょうね。
原理的に無理ではないので、使えると思います。
また、タッチレスポンスの方が音に表情が出るので、一般的に電子ピアノの方が好んで使われていると思います。
購入するとCASIOだと最も安価なものはPX-130です。ステージやバンド演奏向きのものはPX-330となります。
PX-330となるとCTK-496との価格差が大きくなりますが、PX-130でも3.5万円くらいはします。
予算が1万円程度とすると、新品の電子ピアノは難しいでしょう。
PX-110をヘッドホン端子からPAにつなぐか、CTK-496にするかしかないですね。
答えになっていないようで、済みません。
書込番号:11609549
0点
>みっどぼんどさん
PX-330は魅力的ですが…来月までに購入となるとやはり予算が(^^;)
CTK-496でライブしても大丈夫でしょうか?
書込番号:11609875
0点
連続すみません、予算をかなり無理して考えた結果
CASIOのCTK-5000もいいなと思いました。
タッチレスポンス機能もあり、価格もPX-330ほどではありません。
公式を覗いても、バンド演奏向けに引っ掛かりました。
バンドはロックが主なんですが、大丈夫でしょうか…?
書込番号:11610182
0点
CTK-5000を見たことも触ったこともないので分かりませんが・・・
一之瀬貴之さんが何を不安に思っておられるのかが今ひとつわからないので、答えになるかわかりませんが、
CTK-5000の仕様を見る限り入出力端子も充実しているので、バンド演奏には十分使えると思います。
ピッチコントロール(チューニングコントロール)がしにくいみたいなカキコミがあったのが気になります。
そこをご確認されたらと思います。
書込番号:11611139
0点
こんばんは。
>バンドはロックが主なんですが、大丈夫でしょうか…?
大丈夫かと言われるとわからないんですけど、価格の割には高性能な機種だと思います。
バンドで使うなら、CTK-5000が最低ラインじゃないでしょうか。
PX-110はMIDI出力ができるので、中古で音源モジュールを購入して、音源をPX-110からコントロールするという技もあります。
あまりおすすめはしないですけど、安くすませることはできます。
この辺で検索すると、ヤマハのMUシリーズが1万以内で買えそうな感じです。
http://www.digimart.net/pub_gk_list.do?c1=4&c2=35
できるだけ安くあげるための一案ということで。
MUシリーズについてはこちらを。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBMU%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
書込番号:11614667
0点
一之瀬貴之さん、初めまして!
私も出しゃばって、レスさせて頂きますね。
実は、私は今でもバンドのライブの場にスタッフとして、毎月足を運んでおります。
ロックバンドが主です。(最近、バンドでは演奏しておりませんが)
で、結論を言いますと、PX-110でも全然問題ありません。(^-^)/
というか、PX-110は合格圏内に入っていますよ。
私たちは、毎月ライブを行っていますが、バンドによってはもっとショボいキーボードを持ってくるバンドもありますよ。(笑)
ラインアウトがあれば、本体スピーカーから音を出しながら(モニターにして)、ラインアウトでPAに繋ぐということができますが、そこだけが問題ですね。
ヘッドホン端子からPAに繋いで、PAのモニター(返し)を一之瀬貴之さんの近くに置いてもらえば問題ないですよ。
将来的に買い替えを考えていらっしゃるのでしたら、この機会に購入と言う手もありますが、まずは来月のライブはPX-110で試してみられたらどうでしょう?
----
それとですね、ライブのときは、照明によっては手元が暗くて上手く操作が出来なくて、指定の音色がミスで出なかったりと、演奏以外のトラブルが結構あるんですよね。
(後でメンバーにクレームを付けられたり・・・(笑))
なので、今のこのタイミングで新しいものを買って、不慣れな機種で本番に臨むより、使い慣れたもので、確実に操作できるもので臨んだ方がいいと私は思います。
もしメンバーが、PX-110の音色ではダメだと言っている場合は「買い替えもあり」でしょうが、それでも「機種に慣れる」「音取り」「ご自身の個人の練習」「バンドの練習」「当日のPAのセッティング」とたくさんハードルがありますので、私でしたら今回は、バンドのメンバーに「PX-110での参加」をお願いしますね。
そして、次のライブに向けてゆっくり機種変更を考えたらどうでしょうか?
参考にして下さい。(^ ^)
書込番号:11615661
0点
何回もスミマセン。
もし、ご購入をもうすでに決めていらっしゃるのでしたら、私のカキコミは2つとも無視して下さいね。
私たちのライブは、どちらかと言うと「おじさんバンド」になるかも知れませんが、お金がなくてリサイクルショップで3,000円で買ったエレキギターで演奏される方もいらっしゃいます。(笑)
で、そんな演奏を聴いて、「ショボイ音だ!」って感じる人はほとんどいません。
それより、ライブでは確実に普段の練習のとおりに演奏ができるか?演奏が上手いか?の方が大切ですよね。
なので、 一之瀬貴之さんのバンドがコピーバンドだとして、オリジナルと多少音色が違ったとしても、代理の音色でもちゃんと上手に演奏すれば問題ないと思います。
一番言いたかったことは、PX-110の音色がオリジナルと違っていても、もしくは希望の音色がなくても、代理の音色で済ませても問題ないのでは?ということです。
この短期間に機種を選択して、しかも操作を覚えて、それに慣れてなど、しななければならないことと、学生さんである一之瀬貴之さんが、経済的に無理をされるのはどうかな?って思ったんです。
バンドって、みんなお金が無いなかで何とかカタチを作ってやってますんで、気にされなくてもいいと私は思いますよね。(^ ^)
むしろそっちの方が楽しいし!
--------
CTK-5000ですが、鍵盤が61鍵ですよね。
ライブでキーボードを何台も重ねて使用するのならいいでしょうが、これ1台だとしたら、ちょっと鍵盤のスケールが短いと思います。
演奏されるのが、オリジナルなのかコピー曲か分かりませんが、ライブで1台だけで演奏されるのでしたら、やはり88鍵あった方がいいですよ。
これ1台だけでしたら、音が足りずにすぐに買い替えになるかも?(笑)
私でしたら、もう少しお金を貯めて、PX-330にするかも知れません。
http://casio.jp/emi/products/privia/px330/
何回もお節介でスミマセン。(*^。^*)ゞ
書込番号:11615742
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「楽器何でも相談室」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2018/10/07 17:57:44 | |
| 0 | 2016/04/18 2:33:14 | |
| 0 | 2012/04/09 20:12:25 | |
| 0 | 2011/08/10 15:34:18 | |
| 0 | 2011/05/03 1:04:32 | |
| 0 | 2010/12/07 23:33:57 | |
| 2 | 2010/10/28 11:57:32 | |
| 1 | 2010/09/06 14:17:25 | |
| 0 | 2010/08/27 6:01:05 | |
| 0 | 2010/08/17 18:00:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)

