『自作する際、どのパーツに一番お金をかけますか?』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『自作する際、どのパーツに一番お金をかけますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ207

返信116

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:39件


ようやく梅雨も明け始めました。
各地で災害が起きていますが、ニュースを見るたび悲しくなります。



さて、気分一転するために、みなさんが食いつきそうな話題をひとつ。

みなさんはパソコンを自作する際、どのパーツに一番お金をかけますか?

・CPU
・CPUファン
・メモリ
・HDD
・G/B
・M/B
・電源
・光学ドライブ
・ケース
・マニアック周辺機器
・モニタ
・その他


理由もつけてお答えいただくと面白そうです。
たくさん選びたいのは分かりますが、一つだけでお願いしますね。

よかったら、暇つぶしにご参加ください。

書込番号:11634905

ナイスクチコミ!5


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/07/16 13:00(1年以上前)

手持ちのパーツ類で一番高価なのはモニター。
ビデオカードは何枚か買うので、年間通して一番投資してるかも。
SSDも買う数次第だけど、今年は2つ買ったから結構いいお値段。
マザーは基本年1枚だし、CPUもあんまり数を買わないから大した金額にはなってない。


こんなとこですね。

書込番号:11634929

ナイスクチコミ!2


理論さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/16 13:04(1年以上前)

相対的にですと、M/Bのような気がします。
CPUとかは下位のものを利用したりするのですが
M/Bは上位モデル買っていますね〜

書込番号:11634946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14557件Goodアンサー獲得:1598件 縁側-価格.comユーザーの広場の掲示板Дневник  

2010/07/16 13:23(1年以上前)

 マリーンママさん、こんにちは。

 私はCPUです。
 これからもたぶん変わらないような気がします…

 災害で壊れてしまったパソコンへの特別なサポート(割引価格での引き取り修理)が今回もあればと思います。

書込番号:11635004

ナイスクチコミ!1


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/07/16 14:02(1年以上前)

モニタです。

今までは、グラフィックボードに一番お金かかっていたのですが、
3画面のために、DP付モニタがほしくなり、高額となってしまいました。

書込番号:11635120

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:7126件Goodアンサー獲得:1385件 縁側-撮る造どっと混むの掲示板

2010/07/16 14:04(1年以上前)


 私の場合、PCケースですね。長いものは8年目のWindy(星野金属)のものですが、問題なく使えています。ここのアルミケースは昔から精度が良いし長く使っても、埃を拭けば綺麗なままなので、気に入っています。(当分ATX規格は変わらないでしょう、BTX規格はどこか行っちゃいましたし)
 アルマイト仕上げの場合、深い疵だけは(補修が出来ないので)注意ですが。
(WINDYは、店頭で買えないのと値段が高いのが難点ですが長く使うと思えば多少高くても)
http://windy-online.com/

 ケースへのこだわりの点はアルミですね。現在自作は7台が現役ですが、うち5台が(いろんなメーカーの)アルミケースです。
 最近はMini-ITX製作が多いのですが、Lian-liのケースがカラフルで気に入って赤いのを購入。人に作ってあげるときにも使っています。
(PC-Q07)
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=319&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=63
 

書込番号:11635125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/16 14:04(1年以上前)

私も カーディナルさん と同様にCPUですね。
後々交換するのも、お金がかかると思います。

レスしたのですが、あくまでも参考ということで…

書込番号:11635126

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:128件

2010/07/16 14:22(1年以上前)

最近は液晶含め周辺機器関連ですかね。
昔はOS動かすだけでもいっぱいいっぱいだったので
皆さんと同じようにCPUだとか根幹パーツに金かけてましたが
パーツ性能が向上して用途次第ではローエンド品でも十分に使えるようになったので
重視する傾向が変わってきました。

しかし、最近自作しててもまったくときめかない!

書込番号:11635182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2010/07/16 14:44(1年以上前)

みなさんやはり個性があり、お金の掛け方は違いますね。

てっきり私の予想では、真っ先に「電源」がくると思ってましたが、ハズレでした。

書込番号:11635236

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27825件Goodアンサー獲得:647件

2010/07/16 14:51(1年以上前)

価格配分は全く考えてない。
無闇に高い物は買わないが、良いものであれば金は出す。
数千円なら、面倒だからケチらない。

書込番号:11635249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:500件

2010/07/16 14:59(1年以上前)

電源はこだわると言うより安定性を望むから定番になりがちなのかも。

自分はケースでしょうか。
金属は男心をくすぐるパーツです(笑)
オールアルミって聞いたらぞくぞくしますw

まぁ最近は新たに作る意欲が出ないので今のを壊れるまで使います。

書込番号:11635273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:78件

2010/07/16 15:14(1年以上前)

電源に一番お金かけてもいいと思うんだけど流石にそこまで高い電源がないよね。

電源が一番金額高くて他のパーツは全部それ以下ってPCは電源だけがかなりオーバースペックだろうし。

どのパーツにお金かけてますか?って質問じゃなくて、どのパーツはケチりませんか?って質問なら電源って答える人が多数でしょうね。

書込番号:11635322

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/16 15:55(1年以上前)

自分が買った総計でいえば、ストレージ(SSD/HDD)です。
単価は安いですけどデータは多重化するので複数個買うし、メインは起動用のSSDなのでPC一台に最低三台が載ります。サーバ用のHDDはサーバ自体が入れ替わるまでに数回ドナドナしますので、余計に金がかかりますね。
初期投資ですとモニタ(まだ10万する頃の24インチ)になりますが、これは突然変異レベルです。今買うなら2万ですませちゃうので、グラボ以下になるかな。

ケース・電源は単価では高いですが、モニタほどでないにしてもなかなか買い替えないので割合は低いです。80plusが当たり前になり、一世代前の中級機が安く買えるようになったので助かっています。

書込番号:11635418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/16 16:40(1年以上前)

新たにPC組み立てる際には、グラボですかね。
価格でみたら、グラボが一番高いですね。

コストパフォーマンス無視のパーツでしたら。
グラボ、電源、マザボ、メモリですかね。
使いまわしするのは
ケース、モニター、音源ボード、ファンコンですね。
CPUは、性能と値段のバランスのいいのを選びます。

もっとも一番の拘りは、静音性ですね。
必ず、通常運転で扇風機の弱以下になるように抑えてます。

書込番号:11635559

ナイスクチコミ!2


Forsetyさん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/16 17:21(1年以上前)

グラボ

オンラインゲームするから
ゲフォ GTX470

書込番号:11635676

ナイスクチコミ!2


弱王さん
クチコミ投稿数:59件

2010/07/16 19:01(1年以上前)

現PCならCPU

…10万は高いなぁ

時点はグラボ
480よりも250×2のほうが良いと知ったのは極最近

個人的にはケースですかね
お金をかけるというよりも、自分が好きなものを選んで値段は気にしない といった感じですが

書込番号:11635956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2010/07/16 20:00(1年以上前)

一番お金をかけているのは無停電電源装置ですね
常時インバーター方式を使っています

次がモニターとCPUです

書込番号:11636179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/16 20:21(1年以上前)

クチコミトピックスからやってきました。
私は、マザーボードでしょうか。次点でCPUだと思います。

新しいパーツ購入して交換しようと思ったら、マザーボードの
場合はかなり手間が必要になりそうなので、信頼性や数年使っても
性能的に大幅に時代遅れにならないような基本性能・拡張性の高い
マザーボードを、金額が高くても選択すると思います。

書込番号:11636252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件

2010/07/16 20:52(1年以上前)

マリーンママさんへ
最近ですと、一番お金をかけたのは液晶で、その次はNASです。

金がかかっているというほどではないですが、こだわるパーツは低発熱パーツ、FAN、ケースです。EYE-910というケースに12cmFANが5個。MT-PRO1001Nはアルミ素材と消費電力を抑えた構成。できれば静穏性を追求したいですね。

年間にパーツの交換等を数回するかしないか程度なので、自作機を使用しているだけの人に近いかもしれませんね。後は興味をもったモノにお金をかける傾向が強いです。

書込番号:11636379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/16 21:15(1年以上前)

どのパーツに一番お金をかけますか?

絶対金額なのか、占める割合なのかで話は違ってくると思います。
準ハイエンドCPUにやはり準ハイエンドグラボ。
なのに1W当たり10円未満の700Wクラス電源に、それを5,000円前後のケースに組み込むといったアンバランスにならないようにしないと。
私はそういう意味ではケースに金額を多めに占めるのがいいと思いますね。
また、価格(比率を)を削りたくなるのは電源ですから、1W当たり20円以上を目安。
やっぱり電源&ケースに重点を置きますねー。
今のマシンで絶対金額で言うとCPUですけど。

書込番号:11636486

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/16 21:22(1年以上前)

やっぱり、CPUかな・・・

まぁ、期間限定で一時的なものですが(^^;
次にグラボ、次に電源、次にマザーかな・・・

特にグラボは旬物なので難しいですね
定番かなと思ったらアッという間に新製品が・・・

まぁ、賢い買い方など無いし必要と感じた時にリプレース
それが妥当かどうかは自分で判断するだけw

書込番号:11636537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:12件 縁側-雪猫のパソラの掲示板

2010/07/16 21:37(1年以上前)

モニター
自作始めた頃は色々拘ったりしましたが・・
最近は頻繁に作り直すため高額なパーツはあまり買えない。
趣味で作るので絶対的性能や長期使用を前提としなくなった。
PC総額よりモニターの方が高い時期も多々ある・・。
モニターは3年位は使うので多少気(お金)を使っています。

書込番号:11636636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28978件Goodアンサー獲得:2801件

2010/07/16 22:21(1年以上前)

単価で一番高いのはイス。コンテッサ使ってる。

MMORPGだとアクティビティ勝負のところがあるから、疲れないイスが最強の味方です? (マニアック周辺機器ってことで)

SPはアンプも合わせていいなら14万くらい。次はモニター。その次がグラボ。

電源とケースは性能に直接関係ないから節約対象です。(^_^)

でも一番金が掛かってるのはソフト (アカウント) だったりする。やってるときは月1万円とか行くし、、、今は休憩中ですが。

他人用の「普通の用途」の場合はCPUです。

書込番号:11636862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10158件Goodアンサー獲得:742件

2010/07/16 22:36(1年以上前)

1番って言われてもな〜

使用年数が違うからね。一概にどれが1番かは言えないかな?

例えば使用年数(メインPCとして)ベースに考えると、、、

【1〜2年】
グラボ、CPU、MB

【2〜3年】
メモリ、HDD(SSD含む)、マウス・キーボード

【3〜5年】
電源、ケース、光学ドライブ

【5〜10年】
モニタ、スピーカー

こんな感じかな?
単純に単体価格で考えるとモニタが1番高い、数台あるので一概に言えないがだいたい5〜10万程度。CPUはだいたい2万前後。MBは1〜2万ってとこか、グラボは長年2〜3万程度だったが、今回は4万円台のものを購入。
メモリはCPUの世代しだいかな?次にCPU変えるときは交換するだろうね。
マウスとキーボードはそれぞれ1万円以内を目安にしている。
HDDも1万円以内。SSDはまだまだ時価だから不明。
電源は1〜1.5万円くらい。あまり高くないのはW数が5〜600W程度だから。
ケースはここ数年はアルミばかりなのでだいたい2万前後から3万円台。

と言う感じだが、1年あたりで考えるとやはりグラボが1番お金かかってるね。


まぁ、俺の場合はあくまでメインPCとしての年数なので、サブPC用、サブサブPC用として壊れない限り上記の年数x2くらいは使うかな〜(モニタは現在進行形なので不明w)

書込番号:11636946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:25件

2010/07/16 23:52(1年以上前)

私は全て ほどほど かな。
CPUもバリバリにエンコするわけでもなし、GPUもハイエンド買う
資金もないし、HDDは安いし、メモリもOCする訳でもないし・・・。
ただ、金額でいったらやはりCPUかSSDなのかね。

CPU、GPUでいいんでないかい??
安いのにこしたが無いですが、私なら10〜15万の価格帯が限界です・・・

書込番号:11637375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/17 00:15(1年以上前)

パーツによって色々相性もあるので、
Core i7モデルの組み立KITを買う。
Windows7 Pro 付き。
モニタは別で、9万円弱。
モニタは
27インチ フルHD液晶モニタ 3万円弱
で、合計12万円弱で済ます。

書込番号:11637496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/17 09:32(1年以上前)

スレ主さんおはようございます。

自分が初号機(メインです)のパーツに一番懸けたのはCPUですね。

パーツ購入時にペンティアムDC E5200を買うつもりだったのがその場の
勢いで、Core2Duo E8400 に変更して購入してその4ヶ月後にCore2Quad Q9650 
に載せ換えました。

購入金額でいうと、1万円(予定)→2万円→3万2千円 と約一万円づつアップ
購入金額が上がっていきましたw

次点ではGPU(GTX260)です。

書込番号:11638546

ナイスクチコミ!2


10masayaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/17 10:27(1年以上前)

マリーンママさんおはようございます。
クチコミトピックスに載っていて、面白そうだったので書き込んでみました。

まだそんなに台数は作っていませんが私の場合マザーボードに一番お金をかけますね。
他のパーツは後で比較的簡単に交換できますが、マザーボードだけはOSの再インストールが必要だったりして交換だけで一苦労なので、不満が出ないようここのレビューやクチコミも参考にしつつ少し高めの物を選んでいます。
前に安いマザーボードを使ったときに、スリープに入らなかったり特定のソフトがインストールできなかったりして酷い目にあったので、それ以来安いマザーボードは極力避けてます。

書込番号:11638759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2010/07/17 13:11(1年以上前)

マニアック周辺機器。

ヒューレットパッカードDesignjet Z3200。


次点はモニターかな。
CPUなんて3万円台までで、それ以上は1-2割の性能アップに3万・4万とかかるだけで
コストパフォーマンスが悪すぎ。

書込番号:11639351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:41件

2010/07/17 13:40(1年以上前)

お金をかけるってのが絶対的な価格ってことでなく
標準的な価格からどれだけの割合上乗せするかってことなら・・

KBDやモニタですね。・・1位はKBDかな。
2万円まではしないので絶対価格なら低いけど。

マン・マシン インターフェースの部分が一番快適さに関わる部分と
考えていますので。

書込番号:11639453

ナイスクチコミ!2


DATYURAさん
クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/07/17 15:37(1年以上前)

現在使用しているもので、単品でお金がかかっているものは
エンコPCのグラフィックカード(Quadro CX)約20万円
液晶モニタ(三菱RDT261WHとVISEO MDT241WG)約15万円
エンコPCのCPU(QX6700)約11万円
といった所ですね。

書込番号:11639801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14557件Goodアンサー獲得:1598件 縁側-価格.comユーザーの広場の掲示板Дневник  

2010/07/17 17:46(1年以上前)

 645Dお掃除人さん、こんにちは。

 検索してみましたが、希望小売価格が900,900円(税込)というのはすごいですね(^^;>ヒューレットパッカードDesignjet Z3200。

書込番号:11640274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/07/17 21:04(1年以上前)

使ってるあたいがいちばんカネがかかってないかな

書込番号:11640964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/07/17 22:15(1年以上前)

冷却系かな
どんな高性能なパーツでも冷却を疎かにすれば
あっというまに故障します。
といってもオーバークロックとかではなく通常の利用で
いかに静かに冷やすかですね。

書込番号:11641331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:10件 縁側-Panasonicと自作PCが大好きだ〜!!の掲示板ゆうたのホームページ 

2010/07/17 23:15(1年以上前)

面白そうなので参加してみます。

私は小学4年の時から自作をやっています。
初自作機がCeleron 333MHzだったり、その次がPentium3 450MHz×2だったり。
今までに大量の資金を投入してきました。
もちろん小学生の時は親に資金援助をしてもらうのが基本でした。
中学に上がってからは2年に1度のペースで激安PCを組んでいます。
だからお金は貯まらず、ひたすらケチって激安パーツを買うしかないという状況です。

まだ高校生であまり贅沢をできないため、ケース、マザーボード、CPUは中古を探して3点で合計6000円くらい。
ケチりすぎています。
これでもPentium Dなので一応純粋なデュアルコアですし、マザーボードだってS-ATAが付いているので大容量HDDをつなげられるし、PCI-Express x16スロットもあるのでグラボも挿せます。

さて、前置きが長くなりましたが、いよいよ本題に入ります。
現在主に使用しているマシンの中で一番お金をかけたのが液晶ディスプレイで、I-O DATAのLCD-MF221XBRが22800円。
二番目が4年半前に買ったDVDスーパーマルチドライブで、I-O DATAのDVR-UM16CRが12000円。
三番目が最近買ったばかりの2TBのHDDで、SAMSUNGのHD203WIが9980円。
全部紹介していくと、その次に500GBのHDD−9979円、1TBのHDD−6980円、DDR2 2GB×2のメモリ−5980円、1TBのHDD−5980円、グラボ9400GT−5000円、400Wの電源−2000円と続きます。
(全て購入当時の価格です。)

液晶ディスプレイの購入理由としては、やっぱりフルHDを堪能したかったのです。
こうやって書き並べてみると、お金のかけどころはストレージデバイスだと思います。
HDDが4.5TBもあってどうするつもりなのかと思ってしまいますが、友人への自慢のためです。
実質使用しているのは1.5TBぐらいだと思います。
ただ、この中にはあえて含みませんでしたが、以外とOS代(Windows 7)が高い。

いずれ経済的に自立できるようになった時は、ケースや電源にお金をかけてみたり、SSDを買ってみたりしたいと思っています。

書込番号:11641679

ナイスクチコミ!6


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/18 01:45(1年以上前)

全てにお金をかけない。《CP最優先》

これが後々最も損しないで済む。‥つまりこれが最もエコなんだな、地球規模でもね。


‥で、結果的には購入時点のCP値などの推移を勘案し、予算配分に差異が出るだけのことであって、当初からあえてパーツ種別に起因する予算偏重はしない。


☆彡本年年末か来年年始にかけて、多分野のPCパーツが暴落するだろう。‥あくまでも個人的主観だが。^^;

書込番号:11642436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/18 02:05(1年以上前)

最近組んだPenG積みMini-ITXマシンではケースですね(15000程度)

その前に組んだPCではマザーとCPUです。
i7-920が出て間もない頃に組んだのでマザーCPUそれぞれ3万弱かかりました。


パーツ単体で言えば、安価に組むならケースかCPU、高価に組むならCPUやグラボが一番お金がかかってくるんじゃあないでしょうか?

書込番号:11642483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/18 02:34(1年以上前)

マニアック周辺機器に一票
サウンドカードとそのカスタムパーツ、アンプ、ケーブルとスピーカーです。

書込番号:11642541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/18 12:46(1年以上前)

一番高いのは、モニタかな?
自分の場合、最低でも3年は使うからね。
(現在のモニタが10万)
ケースの長期間使用するけどそこまでお金かかってないな・・・

サイクル的には、CPUが一番高いけどね。
(年2回交換 大体3万円クラス)
マザーボードとCPUはセット購入だけどCPUの方が高い場合がほとんどだし・・・

ボーナス出ると1台組みなおしてしまうんだよね・・・

書込番号:11643880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/18 14:20(1年以上前)

「その他」に一票です。

買うか、買わないか、何度も悩んで、
何度もアキバへ行ったり来たり、
「よし、やっぱりコレだ、コレなのだ!」
と決まった頃には、交通費と、飲食費が…

書込番号:11644157

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 今日のおこた 

2010/07/18 15:16(1年以上前)

モニターに一票!

CPUなどは、大体考え込んでしまって、ミドルレンジを買ってしまいます。
モニターだけは、大きいのが欲しいので、お金かけます。

最近だと、パソコンを買い換えること自体に悩んで 結局このまま運用します。

実際に省電力(謡ってるだけじゃなく)のパソが一番です!!

書込番号:11644318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/18 22:12(1年以上前)

私の優先順位は下記のとおり
@CPU        ※使いこなせないのに何故かほしくなるパーツ
Aグラボ&モニター   ※ゲームするからモニターとグラボは大事
BPCケース&入力機器 ※やはり外見は大事
Cストレージ関連    ※SSDは快適です
DMB         ※SATA3.0がほしい・・
Eその他        

某雑誌で「自作PCはメーカー製PCに比べて半額でより高性能だ」と意味不明なことが書いてありましたが私的には自作しない方に比べて3倍以上の金を投入してると思います。嫁の視線が痛い・・・

書込番号:11645959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2010/07/18 23:42(1年以上前)

自分の場合は、絶対額だとやはりモニターですね。
メインPCのモニターがNECの2490で8万サブPCが三菱の261WHで7万位

後は、CPUとグラボが大体同じで3万前後の物を1年に1回か2回
マザーが2万位 電源も高くても2万以下 ケース&メモリが1万位づつ

たまに例外が出るけど、ほぼこんな配分 交換頻度だとCPUが1番多いかな。
電源&ケース&メモリ&HDDは、何かしら不具合が出ないと、使い倒します。

書込番号:11646474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/18 23:52(1年以上前)

この二三年は型落ちとか箱潰れ品のパーツしか買ったことがない。
新品はバルクのHDD くらい。
単価では2TB HDD の 9千円前後が最高額。

スレ主のカテゴリ別に合計を出すと(この二三年)、
HDD に20万円以上、モニタ三台で 8万円半ば。
お金をかけるというより、思う以上にかかってしまった。

書込番号:11646534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/19 05:52(1年以上前)

CPUやビデオカードは陳腐化が激しいのであまり高価なものは買わないようにしています。

お金をかけたいパーツはモニター、マウス、キーボードですね。

書込番号:11647393

ナイスクチコミ!1


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2010/07/19 08:00(1年以上前)

どれが一番高いか考えたこともなかったですが、ハイエンド構成にするとCPUが一番単価が高いですね。
X5365,i7 965,975,980X,X5680いずれも購入当時は10万超えでしたから。
その他のパーツで単価10万超えだとサブ機1号のケース(Thermaltake Xpressar with Black Xaser VI VG40031N2Z)とサブ機3号のVGA(Mars)くらいです。
ただVGAは複数になるので、1台当りの価格ではCPUと同等くらいになります。

>>てっきり私の予想では、真っ先に「電源」がくると思ってましたが、ハズレでした。
自分の使っている電源で一番高いのでも4万弱なので比率は低いほうです。

書込番号:11647619

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/07/19 12:45(1年以上前)

‥‥‥うわー、スレ主さんすみません。
一つだけ、って書いてあったのにいっぱい書いちゃってるm(_ _)m


いろいろ書いた中ではやっぱりビデオカード。
何故かは知らないけど、ショップを出るとハイエンドカードを手にぶら下げてることが多いので。
他のパーツでそういうのは無い(買う時はちゃんと買うと決めてショップに行く)ので。

書込番号:11648596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/19 12:50(1年以上前)

今の構成だと、CPU GPU ケースの順番かな?

書込番号:11648618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/19 15:49(1年以上前)

・水冷パーツ
CPU,VGA,HDD用水枕,タンク,ポンプ,ラジエータ
チューブ,フッティング,温度計,クーラント等
必要な物がいっぱい。

書込番号:11649280

ナイスクチコミ!1


f50_88gさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/20 07:22(1年以上前)

ビデオカードです。
買い替えが多いですから。

書込番号:11652555

ナイスクチコミ!1


tommy-48さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/20 12:31(1年以上前)

何事も、平均的でないと、機能を100%の実力が出ないので無駄に成ると思います。

車で例えれば、エンジンを改良すれば、その他が駄目に成り、停まらない 曲がらない 等の不具合が出るので、もし パソコンを改良するのであれば 基礎のマザーボード、CPU、メモリーをオススメします。
あとあと 新商品の対応や増設に役に立ち、後悔や不満が少ないと思いますよ。

書込番号:11653292

ナイスクチコミ!2


TNK787さん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/20 15:05(1年以上前)

自作なんかで楽しむ!?暇があるなら被災者(地域)に自作資金を寄付しなさい。

書込番号:11653803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/20 15:14(1年以上前)

一番お金をかけたのはディスプレイ(MDT242WG)ですが、
一番大事なのは電源だと思います。ほとんどのパーツに影響を与えるものなので日本製コンデンサ採用で次世代CPUでも使えるように700W以上、80plusモデルなどこだわりたいですね。
長く使うためにもエアフローの良いケースやファンも大事ですが

書込番号:11653834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/20 16:11(1年以上前)

>TNK787さん
一人一人がその寄附をしても焼石に水かと思います。もちろん素晴らしい考え方だとは思いますがせいぜい一ヶ月の食費のたしになるかならないかだと思います。
俺の考えでは、少しでもパーツ等を購入して経済の巡りを良くして少しでも多くの税金が被災地に届くように願うだけです。そしてそれは政治家さんの腕の見せ所かな。夏場の自作PCのように熱暴走しないように見守るだけです。
……話が逸れましたが、俺が金を掛けてるのはHDDですね。必要だから買っているという惰性ものですがここ最近は2TBを毎月買ってる気がします。地デジの録画とかしてたらいくらあっても足りる気がしないし、エンコしてもソースとエンコしたの両方残してるから容量がいくらあっても足りない。一万円で2TB買えるから贅沢な使い方が出来るようになったんだけどねぇ。

書込番号:11653977

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2010/07/20 17:12(1年以上前)

電源です
安定した電源はマシンの寿命を延ばしてくれます

書込番号:11654129

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:39269件Goodアンサー獲得:6924件

2010/07/20 18:32(1年以上前)

マウスとキーボード、日々使うから。次点で、液晶(とはいえ、さほど高価ではないですけど)

あるゲームをするのに、特定のソフトを快適に使うには、スペックはこれ以上というのが出てきます。それが10万でも20万でも、5万であろうとその環境を作るのには普通となります。
その上で、安定性をお求めたり、さらに速度を求めることは、人により様々ですが。

マウスは、500円のモノで使えないかと言われれば、使えますね。キーボードも500円のモノで入力できないかと言われれば可能です。
それらに各1万円、2万円とかけるかどうかと言われれば・・・
私自身は、予算をある程度かけて、自分にあったものに換えることで、肩こりや体の疲れがかなり軽減されたこともあり、ココにはコダワリたいと思ってます。
他に比べ、少額なので買いやすいのもありますy

書込番号:11654363

ナイスクチコミ!2


almeilaさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/20 21:14(1年以上前)

写真を趣味にしているので一番お金をかける所はモニターでナナオの20万程のモニターを使用しています。
エンコとraw現像もするのでOpteron12コアを2つ使用しています。
お金はかかりますが現状最上位レベルまで組めば数年は根幹部分の構成を考える必要が無いので楽チンです。

書込番号:11655076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/20 21:22(1年以上前)

>自作なんかで楽しむ!?暇があるなら被災者(地域)に自作資金を寄付しなさい。

??ネットなんかしないで、パソコンも売って寄付でもすれば?
仮に善意の意見でも他人への押し付けはどこぞの宗教団体だけで十分ですww

書込番号:11655111

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2010/07/20 21:31(1年以上前)

自作の場合、一番替えにくい場所に金をかけたいものですね。

筆頭は液晶。自分のはナナオの8万円するものだが、古くなっても安物液晶にはない価値がある。

次は本体ケース。長年使えるものだから安物は買ってはいけない。本体ケースのハイエンド機は電源レスだから、必然的に電源には拘りたい。ワット数だけではなく静穏性と安定性が両立したものを選びたいので安物という訳にはならない。

ここまできたら次はマザーボードとなるが基本なのでてはぬけない。

ここまで揃えたらCPU にも拘ることに。

自作ならハイエンドのCPUを試したくなるし、オーバークロックするために、メモリーもハイエンド仕様になるのは必然。

いくらCPUが早くてもゲームをやりこむにはビデオカードにも拘りたい。ゲームのためにビデオカードもハイエンドになる。





書込番号:11655178

ナイスクチコミ!1


Peroticさん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/20 23:28(1年以上前)

ダントツでモニタですね。
色の表示領域とWUXGAがほしくてNANAOの29.8インチにしてしまったので。
でも、これから数年使うと考えれば良いかと。

次点では、
CPU:Core-i7 920
マニアック周辺機器:
   ペンタブレットシステム:WACOM intuos4 Large
   プリンタ:EPSON PX5500

あたりでしょうか。
長く使えるものに、お金をかけるようにしています。
(プリンタは少し怪しいですが)

CPUはそれなりにOC耐性があり、4GHz近くで常用できてますので、
当分買い換えなくても問題なさそうです。

このところは、余分パーツで組んだPCでいかにファンレスにするかなど、
工夫するほうが面白いです。

書込番号:11655988

ナイスクチコミ!1


Vol.36さん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:17件

2010/07/21 02:24(1年以上前)

二回ほど自作して、一度目はゲームがしたかったのでグラボに。
二回目はPCでゲームはやらないと決めてたのでローコスト、省エネメインで。
僕の場合、特にコレにお金かけるというのは無いですね。
その時のテーマみたいなので作ってるので。

ただケースには拘ってます。金銭ではなくデザインですけど。
なかなかいいデザインのが無くて、毎回ココで苦労します。

書込番号:11656727

ナイスクチコミ!1


法月○さん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:34件 縁側-マニアの巣窟を目指す会の掲示板

2010/07/21 03:07(1年以上前)

現状では、CPUです。

ただ、今後は液晶とビデオカードで高いものを買おうと思っています。液晶は長期間使えるし、ビデオカードはCADがやりたくなってきたので〜。

合わせ技というか、作業に必要な機材をまとめて・・・とかなら、サウンドインターフェイス+モニタースピーカー+MIDIキーボードも割と高い部類になりますかね。

書込番号:11656793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/21 09:37(1年以上前)

モニター&電源(同額ぐらいなんで…)ですかね。
実際買うと何年も使用できるのでそれを見越していいのを買ってしまいます。

書込番号:11657421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2010/07/21 14:46(1年以上前)

マザーボード、CPUが基本だからいって、ここにお金をかけると始めていくと、結局、ビデオカードも、メモリーも、ドライブ類も、ハイスペックになっていくのが常です。

自作では、全部安くつくると、全部高いパーツでつくるかの二択になりがちですね。

パーツ屋さんの売行きを見ても、ローエンドとハイエンドの両極が売れ筋で、中間くらいというのが中途半端で売れてないみたい。

書込番号:11658328

ナイスクチコミ!1


I//Fさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/21 20:55(1年以上前)

今使ってるPCの場合、mac miniからの入れ替えだったもんで
コンパクトで一通りのことができるキューブ型ベアボーンが一番高くて、
次がCPUかな。

一度安物で失敗するとその部分はケチらなくなったりするかも。
メモリ不良で痛い目を見て、前よりメモリにお金掛けるようになった。

書込番号:11659786

ナイスクチコミ!1


low-eさん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/21 21:13(1年以上前)

自分はHDDですね。


PC初心者の頃、HDDが壊れて悲しい思いをして以来神経質になりまして。
ちょっとでも挙動がおかしいと新たに購入してます。
バックアップも二重三重にやらねばすまなくなりましたし。
もう何台買ったか・・・。


パーツは買い換えられても中身のデータは何物にも換えられませんからね。

書込番号:11659892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/22 13:08(1年以上前)

金額的には大きくは無いのでしょうが、私はプリンタ+インク代ですね。
印刷物を作るのことを夫婦で良くするので
本体の買い替え・買い足しを2〜3年間隔位で
インク代は本体額の数倍〜10倍位かかってそうですね。
もっとも、頼まれて作る分は実費をもらってるので、全て自費ではないですけどね。

書込番号:11662652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:367件

2010/07/22 23:30(1年以上前)

大雑把に計算してですが

1.CPU
2.モニタ
3.グラボ
次点.マザボ

となります。

新しい製品が出ると、意味もなく欲しくなるときがありますよね。
積み上げると一番数を買ったのはグラボとHDDでした。

書込番号:11665006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/23 18:30(1年以上前)

一番長く使うモニタと筐体ですね。
他はそこそこのパーツを安売りの時に買って、1〜2年ごとに交換。
ゲームはやらないし、動画処理もしない。
昔のように、高性能なパーツを奢ってクロックアップして人と競う事もなくなったので、使えれば十分な物を揃えてます。

書込番号:11667687

ナイスクチコミ!1


ヘギーさん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/23 21:15(1年以上前)

電源ですね。
家電全般もちろんPCでの一番重要なパーツ

書込番号:11668288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2010/07/25 20:05(1年以上前)

こんばんわ〜
私が一番お金をかけていたのはCPUですね、その後に電源とかマザーボードになってます。購入理由は新商品が出て良さそうな意見が色々と出ていたら買うみたいな感じです。

書込番号:11676891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/26 02:07(1年以上前)

基本的にマザーボードです。
基盤がしっかりしていないと載っているのがいいパーツでも
ちゃんと動作してくれませんので。
ちなみに今使っているマザーは一番高いもので32000円でした。
(過去に45000円のマザー使っていました。)
基盤ということでの電源もありますが、電源は容量よりも信頼度重視なので
価格が安くても信頼性が高い製品を選んでいるので
一番高いものでも10000円前後くらいです。

『私は』ですが1台37型液晶TVをPC画面出力として使っていますが
あくまでも『TVの一機能にPC入力がある』という感じなので
モニタ(ディスプレイ)には入れませんでした。

書込番号:11678372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/27 12:40(1年以上前)

今回は、Windows7対応と、Corei7と3Dがメインと考えていたので、
3D対応のグラフィックスボードかな〜
Windows7のスコア的には、7.5以上が多いのですが、HDDのみ5.6なので、SSDを追加したいかも〜

書込番号:11683756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/07/27 12:53(1年以上前)

私は記憶装置やメディアを中心にお金をかけています。
まず外付けドライブはブレーレイ対応のドライブ

今のパソコンは旧型モデルではありませんがDVDまでしか対応していません。パソコンでブルーレイを楽しみたいのと大容量のデータ保存用に購入しました。
そしてカードメディア各種

本体にSDHC一枚、外付けのカードリーダーを使いメディアフラッシュ。携帯のマイクロSDも使えるので便利ですよね
そしてUSBメモリー

こちらデータ保存用ではなくパソコンの高速化のために使っています

次は外付けハードディスクを買おうかと…

書込番号:11683807

ナイスクチコミ!1


泰安さん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/29 16:12(1年以上前)

RAIDカードが高かったです。

書込番号:11692623

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/29 19:36(1年以上前)

よくよく考えたら結局、その時々によって変わってますね・・・正直
デュアルソケットCPU(Xeon、Opteron)に拘っていた時は圧倒的にCPUでしたが
水冷に拘ると水冷一式とかケースになっちゃうし・・・
まぁ、物欲に任せとんでもなく無駄遣いしているのは確かw

スレ主さんの無駄遣いも聞いてみたいな・・・

書込番号:11693315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/29 22:38(1年以上前)

ミドルクラスのPCを組んでいる自分にとってはCPUとなります。
何というか、PCで最も性能の指標となる部分だと個人的に思っているのでどうしてもここにかけたくなってしまいます。

自分のケースでは、数世代前のミドルクラスのE8400やQ9550辺りで組んでしまうとグラボをハイエンドにしてもあまり意味が無くなってしまうので(同クラスのゲームをやるにはCPUが非力ですしね)、必然的にCPUに比重が掛かってきますね。。

ここでの売れ筋No1になるようなCPUを使った自作PCならば、CPUが最も高くなりそう・・・?

書込番号:11694288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/07/30 11:06(1年以上前)

CPU>マザボ>グラボ>冷却諸々>モニタ>HDD(SSD)>スピーカ>周辺機器
(内臓リーダ、着脱式HDDベイetc)>PS2機器ですかね。
ハイスペックに挑むほど熱が凄まじいことになるので、冷却系は結構高額になったり。
水冷CPU、メモリファン、メモリシンク、ヒートパイプ(加工含め)、電源ユニット付近のファン追加など等・・・・

書込番号:11696140

ナイスクチコミ!1


甲羅さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/31 00:30(1年以上前)

本能の赴くままにその都度変わりますw

書込番号:11699153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/31 09:11(1年以上前)

おはようございます。

私も都度変わりますね(笑)
ただ一番お金かけているのは周辺機器ですね。PCを中心とした本格的なオーディオシステムを構築していますがそれを含めるとモニター・スピーカー・アンプ・D/Aコンバーター・オーディオ用電源関係などを合計すると400万は軽く超えてしまいいます。モニターもパイオニアKUROを使っていますし周辺機器だけでトヨタのクラウンとか買えちゃうぐらい投資してます。

PCは単価が高いこともあってCPUが一番お金かかっています。使用するCPUの性能を100%以上発揮できるような構成にするのでその他のパーツも高額なものになりがちです。

私の場合趣味に使うお金はあまり上限とか気にしないので気付いたら大変なことになっていますね(^_^;)

書込番号:11700140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2010/07/31 09:33(1年以上前)

「ビデオ編集ボード」ですね。
DVRaptor, DVStorm, HDStormを全部足すといくらになるのか、
いまとなっては考えたくもありません(^^;

関連して、CPU, HDD, 光学ドライブにも結構お金かけています。
あとモニタも重要ですね〜。

書込番号:11700199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/31 17:54(1年以上前)

なるほど 電源を予想していましたか
 今の仕様では構成部品とか解らないのでむやみにお金はかけられません
コンデンサは調べれば解る物もありますが 接点容量とかこまかい事が解りませんからね
 高性能をうたっていても具体的な数値を示していないと信用できませんもんね

さて自分のレシートを確認した所液晶モニターが一番高かったです^^

書込番号:11701946

ナイスクチコミ!1


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/31 22:36(1年以上前)

単純に部品単価としてみた場合、カネがかかってるのはディスプレイかなぁ・・・
長時間使うことが多いので。

NECのLCD2190UXi(17.5万)にLCD2490WUXi(14.5万)をどちらも一般販売開始日には
ゲットしてました。

書込番号:11703114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/01 08:42(1年以上前)

冷却ですね。
GTX470は、発熱が酷いので、CPUと一緒に水冷を取り付けて3・4万円くらい掛かってしまいましたからね。

書込番号:11704737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/01 12:43(1年以上前)

2007年頃にすべて激安、低スペパーツで拘りなく組んだので
そこから変えたものが私の金を掛ける所でしょうか?

・CPUクーラー:付属のものはかなりうるさい
・CPU     :さすがにシングルコアはきつかった
・DVDドライブ:安もんはうるさい
・SSD     :速くて快適
・PCケース  :ATX規格のミドルタワーは想像以上に大きくてダサい

マシンパワーより静音、コンパクト、デザイン性重視ですかね
まあ羅列したものよりPCスピーカーが3万と一番高いんですけどねw 

書込番号:11705518

ナイスクチコミ!1


ram01さん
クチコミ投稿数:111件

2010/08/02 11:58(1年以上前)

トータルで考えるとビデオカードかな、単価で言えばモニターです
私はNANAOしか使いません、どなたさんでしょうかケースは星野私も
全く同感です。

書込番号:11709685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/08/02 16:31(1年以上前)

モニタです。

PCは自作する気無(笑)ゲーム等スペックが必須な事もしないしね。ほとんどミュージックボックス。
モニタはTVにHDMIでAVアンプ経由で接続。

TVがモニタ代わりなので15万(THP42-G2)くらい。

でも近いうちにAVアンプとスピーカーが一新されるからそっちが1番に変わるかも…

書込番号:11710452

ナイスクチコミ!1


boahapiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/02 22:11(1年以上前)

1票入れさせていただきます^^

私はマザーボードです。
チップセットはやはり安定したもの、良いものがいいですね。
全ての機器が取り付くとこ、全体の制御をするとこなので、お金をかけるというより一番気持ちを入れて見るところです。
特徴など見てるといろいろ個性があっていいですよ。
自分なりのこだわりも出ていいと思います。

次は電源です(聞いてないか^^;
12V、5Vなどの低い電圧のところはいつも気になってチェックしてしまいます。
低電圧でワット数が低いものがいっぱいありますので後々USB機器をたくさんつけるタイプなのでココは容量が大きいほうが安心します。
あとコンデンサのサイズとか、どんなものを使っているとか

パソコンが調子悪いとき両者とも最初に疑いたくないとこでしたので気にしています。

書込番号:11711883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/09 22:35(1年以上前)

春に実際に自作したPCのパーツを金額でのパーセントで書いてみます。

1位    グラフィックボード 34%
2位〜4位 CPU・SSD・電源  各12%
5位〜7位 メモリ・M/B・筐体 各 9%
残りは簡易水冷・FAN・入力機器・OS

こうして見ると筐体や電源をしっかりしたつもりでもグラボに全然届いてませんね。

書込番号:11740857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2010/08/10 16:36(1年以上前)

面白い質問ですね。スレ主さんナイス!

予算8万で先週組みました。一番悩んだのは、ケース。5年ぐらい使用するとして、将来性を考えて、多少高くともしっかりしたケースを選びたかったもので。結果としてケースが今回の中で一番高い買い物になりました。

ちなみに、次点は液晶モニター。

書込番号:11743558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/11 16:07(1年以上前)

やはり金額ベースで考えるとモニターですね〜

やはり良いモニターを使うたいのでVA,IPSで選ぶとそこそこしますから。
でも、この種のモニターもLED化にして省エネにしてもらえたらいいんですが。

次にグラボ、CPUと続く感じですね。

ちなみに昨日やっとWindows7をHDDと一緒に買ったんですが・・
新しいMBとCPUにグラボが欲しくてまだ入れてないですorz...

書込番号:11748081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/12 11:55(1年以上前)

モニタです。

金額も高いし一番悩むところですね。
最終的には一番長くつきあうデバイスかも知れません。

書込番号:11751986

ナイスクチコミ!1


HamaBMさん
クチコミ投稿数:30件

2010/08/13 11:54(1年以上前)

メインの3台の環境を定価で考えれば液晶がダントツ、299万x2+14万、
次が椅子30万、 
購入価格だと3万x2+11万と12万まで下がりますが。

こだわる物としては、マウスとキーボードがそれぞれ1万、ケースが3万。

後はミドルエンドな型落ちパーツでとっかえひっかえしています。

ヒューマンインターフェイスにはお金をかけます。そして長く使ってます。

書込番号:11756632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/13 12:08(1年以上前)

>299万x2+14万、

凄い!
2,990,000円の液晶モニターを2台!
どこのどんなモニターですか?

書込番号:11756688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/14 01:54(1年以上前)

面白そうだったので参加を。

先週に組みなおしたので。
ケース(abee)ちょっと高かったですが、今後は中身だけを交換すればいいやって感じで
末永くって事で覚悟を決めて購入。
次に電源。
シーソニックの3年保障と日本製のコンデンサを使用って事でお高いですが決めました。
電源が安定してないと、PC自体が安定しないので。
あとは、特にこだわりはあまりなかったです。

この先も電源が壊れたらまたこのメーカーを使っていくつもりです。

あとはサウンドカードですかね。
ゲームとかやってるので、SBで大変満足してます。

あとは・・・モニターもちょっとこだわりでナナオにしてます。
昔の発想かもしれませんが、憧れの液晶ナナオってイメージがあったのでw
1度は使ってみたいメーカーでしたのでw

この4つ以外は特にこだわりがなかったようなぁ^^;

あ!
あとはヘッドセットとスピーカーが・・・w
サウンドカードがSB(クリエイティブ)なのでスピーカーもヘッドセットも
何気に同じメーカーで揃えましたw

そのくらいですw

書込番号:11759637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/16 02:38(1年以上前)

購入時期がマチマチなので単純に比べられないんですよねぇ

とりあえず購入価格順に並べると

1、LG電子25.5インチ液晶モニタ \24,000
  解像度1920×1200が希望だったので一番安物でコレだった

2、マザーボードP5K \22,000
  今なら1万円台前半の位置づけモデルだがP35マザーは異様に高かった

3、プリンタEPSON PM-A820 \20,000
  特に必要だったわけでなく気の迷い…一年くらいは使いもしなかった

4、CPU Core2DuoE8400 \16,000
  Coreiシリーズでてからの買い替え、クアッド買うつもりが行った店全店で品切れで…

5、電源 ELT500AWT \15,000
  電源不調に悩まされたので少しいいモノ買った

6、メモリ ELITE DDR2-800 1GB×2 \13,000
  店でDDR2はこれより絶対に下がることはないと言われ購入。速攻でさらに半値に…

7、グラボ HIS H483QS512P \9,800
  4670のつもりが4830の方が安かったので。でもあっという間に姿消した…

8、HDD \5,000〜\9,000
  大抵は普及グレードの上から2番目くらいの容量を買う

9、ケース \7,000
  かなり妥協した選択。どうしてもお金を割けない

10、DVDドライブ PIONEER \4,000
  特にこだわり無しだが\2,000円台とかは避けて無難にPIONEER

11、CPUクーラー 峰クーラー(ファンはPWM制御12cm換装) ファン込\5,000
  なかなか乗り換えてもいいと思うクーラーが出ないのでファン交換で自力VerUP

12、キーボード・マウス \2,000
  以前は2.4GHzワイヤレスしか使わなくて\4,000だったが、たまの充電が面倒で有線に


ざくっと並べて見てみると…一番金額かかってるのは液晶モニタですが、一番安いものを購入しているのでお金をかけているとは言い難い…マザーもたまたま高い時期だっただけでお金をかけたとは言えないですし…CPUも型遅れになってから…

結局ちゃんとお金をかけたのは電源だけになりますねぇ(汗)

書込番号:11768604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/16 17:38(1年以上前)

自分の場合、ほかの皆さんとかぶるかも知れませんが、

 ・液晶
 ・冷却パーツ

だなあ・・・

現在も、2代目の自作PCを計画中で、色々と摸索しています。

書込番号:11770613

ナイスクチコミ!1


SNONEさん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/17 23:43(1年以上前)

絶対的な価格ではCPU、グラボ、ディスプレイなどですが、相対的な価格で言えば、やはり
ディスプレイ、マウス、キーボードですね。
次は机、証明設備など。
PCのパーツでお金をかけるべきなのは電源くらいでしょうか?

ぶっちゃけあとは好みの問題でしょう。

なにかと話題になるCPUやらMBやらグラボやらメモリやらですが、その辺は重要度としては
かなり低いです。
パソコンを扱う上で、一番重要なのはインターフェースと扱う環境。

健康はお金で買えませんからね。
使用時間が長ければ長いほど、惜しみなくお金をかけるべきでしょう。

書込番号:11776648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/18 10:07(1年以上前)

スレ主さんが言われる、「お金をかける」の真意は、
一番高いものではなくて、パーツごとのミドルクラスを基準に、それよりもお金をかける割合が高いものを指すのではないでしょうか?

たとえば、グラフィックボードは一般的にコストパフォーマンスが高い「中クラス(2万円前後)」の製品。
しかし、「マウスパッドは5000円の物だよ〜」ってな感じで。

ただ単に金額が高い製品をあげてもつまんないし。
要は、その人のこだわりを聞きたいんじゃないの?
読んでる方も、それを聞いた方が面白いしね。

それが、「お金をかける」の真意だと読み取りましたが・・・

書込番号:11777847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/18 13:00(1年以上前)

更に深く読み取るなら

スレ主の真意は

話題提供にあると思います。

そうでなければ、ここに至る前に話を修正しようとするでしょう。
それに分かってて敢えて書いてる人もいると思います。
金額はお店側が付けた数値であって、人によってその物の価値観は変化しますからねえ

書込番号:11778402

ナイスクチコミ!1


おrzさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/19 05:50(1年以上前)

マザー周りは妥協しないのでどれもお金かかってます。
しいて言えばメモリだと思います。
私は全数チェックした割高なメモリしか買いません。
一番お金をかけてないのはCD/DVDですね。(内蔵に興味がないです。)

お金というより安定性重視なんで...
電源を買うときも各出力電圧のアンペアを確認します。
マザーを買うときは電源フェーズの数や背面のインターフェース、内部配線などの取り回しやすさ等です。
ケースは振動で共振しないものです。爪で叩いて確認しています。
(アルミでも丈夫なものは安くても丈夫です。)
CPUクーラーはケースが許す限り大きいのを付けています。
(ファンの回転数を下げられ静音化でき、締め切った部屋で37度になっても耐えてくれる。)
グラフィックはファンがうるさくても別途静かなGPUクーラーかファンを釣り糸で固定しても平気そうなものです。

書込番号:11781709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件 縁側-嗚呼なつかしの・・・の掲示板

2010/08/21 19:04(1年以上前)

こんちゃ

ズバリ、モニタでしょ

最近では、液晶モニタが当たり前だけど、液晶がなかった時代、10年くらい前に買ったブラウン管モニタが一番高かったかな・・・

NANAOの17インチで、15万〜也!

当時はそれ以上に高価なモニタがゴロゴロあったもんな・・・
今でも、こだわりだすとそのくらいするけど、買おうとは思わないw

書込番号:11793238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/22 12:45(1年以上前)

I7 920 約3万
以下約2万
トランセンド SSD 64GB
サムチョン約24インチディスプレー
AUSU P6T SE
GTX260

CPUが一番でした
来年にはi7 970or980(価格が4万円台に下がったら)とGTX400番台が欲しい

書込番号:11796615

ナイスクチコミ!1


Mysleeさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/23 10:41(1年以上前)

金額ベースなら水冷キットでしょうか。
ラジエータ・チューブ・タンク・ポンプ・水枕・不凍液と、必要な物が多いですしね。
私のはキット本体が3.5万、追加の水枕とラジエータなんかで2.5万くらい掛けてます。


ちなみに、TPSのネトゲがメインなので、マウス・キーボード・マウスパッド・ヘッドセットにはお金掛けてる方だと思います。
PC本体は良くも悪くもミドルハイクラス程度です。
フルHD解像度でFPS50以上確保できれば十分だと思っていますのでw


今までに買った量で言えばCPUですね。
多分30個くらい買ってると思うw

書込番号:11800914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/23 17:40(1年以上前)

私が初期組み込みでお金をかける場所は一か所ではないです

電源
メモリ
マザーボード
ケース

になりますね 長時間使用やOCなどすると特にそういった基本パーツにお金をかけることで安定しますので

書込番号:11802117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/24 23:01(1年以上前)

俺はマウス。
いつか思い切って1000円以上のモノを買ってみたい!

だいたい会社で償却5年落ちのパソコンをタダ貰ってくる。

去年貰ったPen3.4Gが我が家では最速パソコンで家族で取り合いです。(笑)

書込番号:11808311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/25 20:55(1年以上前)

>去年貰ったPen3.4G
Prescott-2M pen4 3.4Gの誤りです・・・どうでもいいけど。(笑)

ちなみに俺基準では数万円も出してPCを自作するのはアホです。

俺は自作した経験は一度もないけど、ほとんどのPCは自分で修理
とか改造できます。

Windowsも購入したのは95迄ですが現用機は何故か7Ultimateです。

しかしユニセフ・マンスリーサポート・プログラムで毎月1万円寄付
してます。

書込番号:11812186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/26 11:33(1年以上前)

 俺は優先順位をつけるなら
 1.マザー
 2.電源
 3.CPU
 4.VGA
 5.mem
 6.HDD
 他

 ですが資金をかけるというのであれば用途にもよりますが、
 マザーと電源でCPUやVGAはハイスペックでなくてもミドルレンジで十分ですし
 メモりはOCしなければバルクでも動きゃいいって考えで
 ドライブ系もそんなに気にしないです。

 人と競っても資金で負ければ負けますし用途と個性ですね。
 自分がひいきにしているメーカー・相性のいいメーカーとかもありますから

書込番号:11814970

ナイスクチコミ!0


黒い鷹さん
クチコミ投稿数:1件

2010/08/26 13:38(1年以上前)

・CPU 3万くらい。これは手を抜けない。
・G/B 4万くらい。ゲームとアニメが好きなので。
・モニタ 3万くらい。23〜27インチが丁度いいので。

書込番号:11815427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/08/27 20:07(1年以上前)

私は
サウンドボード
音楽再生機がPCのみなのでほかより注ぎ込みました。

CPUやM/Bは15,000
グラフィックはゲームはしないが動画は見るので、1万くらいの

で、サウンドボードは、3万くらいしたはずです。。。

現在宝の持ち腐れ状態です。。。。

書込番号:11822297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/08/28 03:55(1年以上前)

こないだFT-02を衝動買いしたんだけど
結構音がうるさいのでファンやらファンコンかったら
3万超えちゃいました。

デサインがいいケースは少ないから値段は度外視しちゃいますね・・・

書込番号:11824430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/28 10:21(1年以上前)

はじめまして

以前ならCPUとかグラボでしたが 今一番にお金をかけているのは
冷やすパーツです。水冷をやっているので、クーラント等々で
けっこう使ってしまいます。
今使っている水冷パーツ代はPC一台分くらいかかっています。

書込番号:11825306

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2010/08/28 23:07(1年以上前)

確かに水冷パーツの金額は結構行きますね。
この間、オリオの購入履歴から計算したら2台分ですが水冷関係のパーツ代が1年で50万超えてました。
一つ一つは2万以下なのですが数が集まると結構行きますね。
ファンも馬鹿になりません。
4号に使用しているラジエーターのファンを合計すると7万超えてました。
(VGA用ラジエーター:9*2=18個、CPU用ラジエーター:(3+4)*2=14個)

書込番号:11828522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/08/29 16:51(1年以上前)

はじめまして。
面白そうなので参加します。

私が一番お金をかけたのは液晶です。
2004年くらいに買ったと思われる三菱の「RDT194S」は,当時9万くらいしました。
もちろん今も現役です。

後はアクリルでできた筐体です。
いくらか忘れたけれどすごく高かったなぁ・・・。
ちなみに特注でつくってもらったものです。
これはもう現役ではないです。
スケルトン熱なくなったのでw

あれからCPUはどんどん買い換えていますし,結果的にはその辺にお金をかけているかもしれません。
しかし長持ちするものと,どんどん買い換えるものでは,一時的な金のかけ方が違いますね。
CPUはそのとき安いものを買う感じです。
逆にしばらく買い換えないだろうってものは,少し高くても奮発しますね。

書込番号:11831743

ナイスクチコミ!0


K@Z∪さん
クチコミ投稿数:9件

2010/08/29 22:48(1年以上前)

一番ならモニターですね。
結果的にそうなってしまったのですが去年の末に24インチのモニターを3万円で購入
するも今年の5月に液晶にノートPCぶち当てて破壊してしまい今度は26インチを25000円で購入。
結果半年で液晶に55000円も使ってしまった。
その他の単体で一番高かったのはCPU(E8400)ですが購入当時で18000円ほどなので単体でも液晶が一番値段かかってますね。

書込番号:11833497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/08/31 10:41(1年以上前)

私の場合は、M/Bですね。
拡張性を重視で購入したので、その分値段が高くなってしまいました。

処理性能ならCPUやメモリ、HDD(SSD)、RAIDカードといったように
使用目的によってお金をかけるパーツが異なりますので、
購入する際は、何をしたいのか考えておくといいかもしれません。

書込番号:11840155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/01/05 00:31(1年以上前)

僕はケースです。
拡張性に大きく影響します。
HDDをリムーバブルにできるサーバっぽいケースにこだわっています。

次が意外とケースファンです。
完成品のパソコンからファンを外すのは意外と難しいのでそうしています。
勿論、ドリルネジでガリガリ締めるなら簡単でしょうけど、僕は固定穴を削らずに挟んで取り付ける方が性に合っているので、面倒でもそうしています。
だから代わりにファンは高いものを使っています。
安いスリーブベアリングの軽い静音ファンは使いません。

書込番号:22371525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)