『三脚と雲台、クランプについて教えて下さい。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『三脚と雲台、クランプについて教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 kasachinさん
クチコミ投稿数:8件

初めて書き込みいたします。
よろしくお願いいたします。

現在、EOS5D(バッテリーグリップ付)にA09とEF70-200mm F2.8L IS II USMで
主にスナップ、ポートレートの撮影をしています。

三脚はハスキーの3段と3Dヘッドを持っていますが、あこがれの
ZITZOとアルカスイスZ1、RRSを徐々に揃えて行こうと思っています。
当分の間はハスキーの足を使うとして、まずは雲台とクランプから揃えたいのですが、
RRSのサイトを見るとクランプが数種類あります。

B2 AS II clamp with 1/4-20 screw
B2 AS II clamp with M6 screw
B2 LLR II: 80mm LR clamp w/ dual mount
B2 LR II: 60mm LR clamp with dual mount

上記4種類のクランプの違いとオススメを教えて頂けないでしょうか?

プレートはバッテリーグリップ用とレンズ用の2つを購入予定です。

それとRRSから購入する時、クランプとプレート以外に必要なものは何かあるでしょうか?

質問ばかりで恐縮ですが、ご教授いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11642558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/18 09:15(1年以上前)

迷わず、B2 AS II clamp with 1/4-20 screwです。
 

書込番号:11643230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/07/18 23:47(1年以上前)

kasachinさん、こんばんは。はじめまして。

>三脚はハスキーの3段と3Dヘッドを持っていますが、

 一応、念のために確認ですが…ハスキーの三脚は脚と雲台を別々に購入されたのですか? ヘッド一体型の方ですと、雲台の交換は出来ませんから(^_^;)

 まずはアルカスイスZ1とReally Right Stuffのクランプの購入ですか? 良い選択だと思います。

 さて、

>B2 AS II clamp with 1/4-20 screw
>B2 AS II clamp with M6 screw

 この二つはどちらも同じものです。ただし、付属してくるネジが異なるだけです。B2 LR、B2 LLR IIと違い、クランプ自体には雌ネジは切ってありません。アルカスイスの雲台はM6の雌ネジが切ってあるので、この場合はB2 AS II clamp with M6 screwの方が適合します。

>B2 LLR II: 80mm LR clamp w/ dual mount
>B2 LR II: 60mm LR clamp with dual mount

 これも、基本的には、同じクランプですね。どちらもまん中に3/8-16雌ネジが切ってあり、その両脇に1/4-20雌ネジが切ってあります。違いはクランプの長さで、80mmの方は長玉レンズ用と割り切っていただいて大丈夫です。EF70-200mm F2.8L IS II USM位の焦点域ならば、60mmの方で十分です。なお、これはB2 AS II clamp と同じ長さです。

 dual mountは雲台のクランプを取り付ける部分のネジが雄ネジの場合(1/4-20雄ネジには、別途、1/4-20⇔3/8-16を取り付けて対応)でも、雌ネジの場合(別途、対応するネジを購入する必要あり)でも対応できるクランプということで、名づけられています。
 アルカスイスの雲台には、M6ネジを別途購入すれば大丈夫です。

http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=FH%2DM6%2D1%2E0x25&eq=&Tp=

 というわけで…「では、B2 AS II clamp with M6 screwとB2 LR II: 60mm LR clamp with dual mount + Screw, flat head M6-1.0 x 25では、どちらを選べば良いの?」という質問が来そうですが…今回の場合はどちらも問題無く取り付けできますので、デザインの好みで決められれば良いと思います。

>それとRRSから購入する時、クランプとプレート以外に必要なものは何かあるでしょうか?

 とりあえず、必要な工具はRRSの商品には全て付いてきます。アルカスイスZ1のクランプを外す工具は、後日商品が届いてから日本で購入されるのが良いでしょう。

 プレートに付いている、脱落防止ネジ(セーフティストップスクリュー)は大変紛失しやすいので、予備にいくつか購入しておいても良いかもしれませんね(^−^)

http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=CH%2DM3%2D0%2E5x6&eq=&Tp=


 ところで、横レス失礼します。

○ロリパパさん

 こちらのスレは初心者(ハスキーの三脚をお使いなので、それなりの経験をお持ちの方かとは思いますが…)からの投稿です。

 返信をされる場合は、間違った情報や誤解を与えるような表現は慎まれた方がよろしいのではないでしょうか?

 きちんとした配慮も無く、一行返信ばかりを繰り返されるのは感心いたしません。誠意をもって質問された方には、ちゃんとした回答を(時には時間をかけて)返してあげて導いてあげるのも回答者の特権だと思いますよ。それができない(時間的理由などで)のであれば、回答を控えてあげることも、時には必要だと思います。


書込番号:11646513

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 kasachinさん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/19 00:51(1年以上前)

ロリパパさん

返信ありがとうございました。


そらに夢中さん

とても解りやすいご返信ありがとうございました。ハスキーは脚と雲台別々の購入だったため
今回の追加購入検討に至りました。

とても詳しく、しかも読み進めていくウチに「となると・・・」と思った瞬間に・・・
>「では、B2 AS II clamp with M6 screwとB2 LR II: 60mm LR clamp with dual mount + Screw, flat head M6-1.0 x 25では、どちらを選べば良いの?」という質問が来そうですが…

と、全ての疑問を的確に解決して頂きまことにありがとうございました。

早速、B2 AS II clamp with M6 screwと、カメラ、レンズプレートをRRSに注文いたします。

そして、そらに夢中さんのご返信を読みながら勢いづいてしまったのか、
ハスキーはガタが来てるけど、そのまま使い、来月になったら脚も買ってしまおうかと思い始めました。
B&Hで
GT3530LS Long Systematic 6X Carbon Fiber Tripod Legsか
GT3531LSV Systematic 6X Carbon Fiber Tripod Legs with 75mm Bowl Adapter

のどちらかを考えています。

雲台は
Monoball Z1 sp (Single Pan) Ballhead with 1/4"-20 Screwと
Monoball Z1 sp (Single Pan) Ballhead with 3/8" Screw では

どちらを選べばよいでしょうか?

過去スレも読みあさり、トルクスというレンチが必要なことは解りました。

本来であれば、別スレをたてるべき内容ですが、合わせてアドバイスいただけると
幸いです。

よろしくお願い申し上げます。




書込番号:11646844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/19 11:22(1年以上前)

こんにちは

書き込み番号10650621の写真は、Monoball Z1 sp (Single Pan) Ballhead with 1/4"-20 Screwのヘッドプレートを外した状態です。
1/4"-20 Screwというのはカメラを取り付けるためのネジの太さのことで、いちばん左のネジの写真の右下の方がカメラ側にあたり1/4"-20 Screwとなっています。
3/8"の場合はこの部分が3/8" Screwという少し太いネジになっています。
カメラの三脚穴は殆どの場合1/4"なので、RRSのプレートに付け替えないで5Dを取り付けることが出来るのは、
Monoball Z1 sp (Single Pan) Ballhead with 1/4"-20 Screwの方になります。
ちなみに1/4"のネジはこのような部品で3/8"にすることが出来るので(逆は無理)1/4"が無難だと思います。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=bushing&eq=&Tp=
ただこのネジはRRSのプレートに付け替えてしまうと現実的には使う必要がなくなってしまうので「どちらでも良い」とも言えます。

トルクスレンチが必要なのは、クイックリリースプレート付きのZ1の場合で、Monoball Z1 sp (Single Pan) Ballhead with 1/4"-20 Screwの場合は、書き込み番号10672272に書かせて頂きましたような六角レンチが必要です。
ただアルカスイスはアナウンス無しに仕様を変更することがあるので、レンチについてはモノが届いてからネジの形を見てから考えた方が良いと思います。

困ったときは必ずこの掲示板の誰かが助けてくれます!!

書込番号:11648308

ナイスクチコミ!1


スレ主 kasachinさん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/19 11:33(1年以上前)

crispictureさん

ご返信ありがとうございます。

B&Hの拡大画像を見比べ上のネジ大きさが違う事までは解ったのですが、
脚との結合部分のネジの画像がなく、一人で悩んでおりました。

crispictureさんのレスで疑問が全て解決いたしました。

合わせて教えて頂いた書き込みも参考にさせて頂きました。

本当にありがとうございました。

いつか、誰かにアドバイスが出来るよう頑張ります。

書込番号:11648346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/07/19 23:17(1年以上前)

kasachinさん&みなさん、こんばんは♪

 今日も仕事だったため、今頃返信しています(^_^;)

 アルカスイスの雲台については、crispictureさんから大変解り易くて詳しいレスが付きましたので、私の方から特に付け加えるべき点もありません。

 私の方からは、三脚について…。

>GT3530LS Long Systematic 6X Carbon FiberTripod Legsか
GT3531LSV Systematic 6X Carbon Fiber Tripod Legs with 75mm Bowl Adapter
のどちらかを考えています。

 これはまた…どちらも基本的に同じものですね!(^o^;)

 GT3530LSは以前は無かったモデルで…GT3531LSV(ビデオカメラ用)の75mm Bowl Adapter(GS5320V75)を取り外し、トップフラットプレート(GS3320SP)に取り換え、さらに、石突がスパイク兼用タイプ(GS5030VSF)から通常の物に変更されていますね。
 GT3531LSVは、そのままでは、写真用雲台を取り付けることはできません。マンフロットの520BALLを別途購入し、取り付ける必要があります。しかし、簡単にレベリング三脚が手に入るというメリットもあります。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/553993-REG/Manfrotto_520BALL.html

 どちらを購入するかは非常に悩ましいですね。どうせレベリング三脚にするなら、75mmボールよりも、100mmボールの方が調整幅も大きいですので魅力的ですし…。
 一方で、今ならGT3531LSVにはマンフロットの三脚バッグが無料で付いてくるというのは…お買い得な気もします。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/548419-REG/Gitzo_GT3531LSV_GT3531LSV_Systematic_6X_Carbon.html

 どちらを購入されても、違いはアクセサリーのレベルなので…失敗はないと思います。気に入らない部分は、後からアクセサリー部品を交換すれば良いと思いますので。

 それでは、(^_^)/~

書込番号:11651418

ナイスクチコミ!1


スレ主 kasachinさん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/21 02:38(1年以上前)

そらに夢中さん

お世話になっております。

三脚について詳しくご教授頂き、ありがとうございました。

あれから悶々と悩みに悩み、システマチック三脚は不要なのではないか?
と、新たな候補GT3531に9割方決めかけたのですが、最後の最後で3530LSに決めました。

購入は、当初の雲台とクランプだけの予定から大幅に変ったため、
B&Hから雲台、RRSからクランプとプレート、脚はマップカメラの大感謝祭の低金利を
利用し注文しました。
ちなみにマップカメラのHPには載っていないのですが、GT3530LSは税込み92800円でした。

B&Hからの購入より脚が大分高くつきましたが、この際一気に揃えて金額アップ分は
撮影を楽しもうと、夜中の変なテンションでいってしまいました。

後は到着を待つのみです。

そらに夢中さん、crispictureさん、色々とアドバイスして頂き、本当にありがとうございました。

今回、初めての投稿だったのですが、今後もきっと疑問や悩みがでてくると思います。汗

これからもよろしくお願い申し上げます。


書込番号:11656754

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/07/21 17:56(1年以上前)

kasachinさん、こんにちは♪

 三脚、雲台、RRSのクランプとクイックプレートのご購入、おめでとうございます。お手許に届くのが楽しみですね。

>あれから悶々と悩みに悩み、システマチック三脚は不要なのではないか?
と、新たな候補GT3531に9割方決めかけたのですが、最後の最後で3530LSに決めました。

 そうでしたか。参考までに、最後にGT3530LSに決められた理由は何だったんですか?

>B&Hからの購入より脚が大分高くつきましたが、この際一気に揃えて金額アップ分は
撮影を楽しもうと、夜中の変なテンションでいってしまいました。

 あはは! ありますよね、そういうノリの時って(^^♪
 でも、そういう思い切りの良さは好きですよ。時には、勢いで行動することも大事だと勝手に思っております(^_^;)

 こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。


書込番号:11658936

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasachinさん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/22 01:06(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

3530LSに決めた理由ですが、自分の今までの三脚の使い方を
思い返した時、50mmから90mmくらいの
焦点距離での撮影が多く、ハスキーのエレベーターもけっこう
使っていたので、シンプルで最初からエレベーターがついている
3531で十分なんじゃないか・・・と思っていました。

でも、それならハスキーのままでよくないか?

となり、どうせ追加購入するなら拡張性のあるシステマチックに
した方が、後々なにがあるか解らないし・・・
動画にもほんの少し興味があるし・・・という感じで、
二転三転した結果の3530LSです。

もしかしたら本質からずれているところでの自問自答だったのかも
しれませんが、とりあえず今は楽しみです。

なんか、間違ってますかね・・・汗

夜中にすいませんです。



書込番号:11661271

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/07/22 06:27(1年以上前)

kasachinさん、おはようございます。

 返信ありがとうございます。拡張性でシステマティックですね!

 了解しました。十分納得できる理由だと思いますよ(^−^)

 それでは、私も商品の到着を楽しみにしていますね。

書込番号:11661666

ナイスクチコミ!1


スレ主 kasachinさん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/01 20:27(1年以上前)

そらに夢中さん・crispictureさん

お久しぶりです。

久々の休みがとれ、届いていた荷物を開封しやっと
組み立てました。

実践投入がいつになるか解りませんが、今から楽しみです。

とてもよい買い物が出来たと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:11707118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/02 00:17(1年以上前)

kasachinさん

ついに手に入れましたね。おめでとうございます!
そらに夢中さんを差し置いて恐縮なのですが、Z-1のマルチファンクションノブは滑り止めゴムがリング状に付いている部分と根本の数字が書いてある部分が別々に回ります。パッと見気付きにくいのでお節介ながら・・
私はこのことに気付かず、他の方の質問にそらに夢中さんが回答しているのを見て気付いた次第。
フリクションをかけるとロックを完全に解除した状態でダイヤルの数字が0にならなくなるので、このノブ根本の数字の書いてある部分を回して0位置を合わせるといいですよ。

フリクションコントロールについて詳しくは、もちろん、そらに夢中さんに聞いて下さいね。

書込番号:11708384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/08/03 00:37(1年以上前)

kasachinさん&みなさん、こんばんは♪

 おっ、届きましたね! おめでとうございます。

 お写真で拝見しても、最初からこの組み合わせで店頭販売されていたかのように似合っていますね(^o^)/

 実戦投入はまだとのことですが…このセットアップを実際にフィールドで使ってみると、これまでの三脚とは全く違う次元の使い心地に感嘆の声が漏れること(ちょっと大袈裟?)と思います(^−^)
 きっとご満足いただけることと思いますよ!

 ところで…この掲示板でも良く話題になるハスキーとジッツォの違いの中に、ジッツォは開脚角度を変えられるというのがありますが…(開脚角度を広げての)ローアングル撮影は実際には使いづらいです。
 ところが、山の中などの不整地での使用を考えると、個別に開脚角度を変えられる事は非常に大きなメリットになります。傾斜地では…谷側の脚を長めに伸ばして通常の角度に開き、山側の脚を短めに伸ばして開脚角度を大きめに取ってあげると、安定性が高まります。
 私がジッツォでも比較的(センターポールを伸ばさない状態で)伸高が高い三脚を薦める理由は、こういった撮影が難しい状況でも柔軟に仕事をこなしてくれるからなんですよね。

○crispictureさん

 あのフリクションコントロールの件、私は初めてアルカスイスのB1を購入した時に付いてきた取扱説明書を(全部英語でしたけど)隅々までじっくりと読んでいましたから分かっただけですよ(笑)

 当時の私にとっては、とんでもなく高い買い物でしたからね(^_^;)

 しかしあのインデックスダイアルの件は、みなさん見落としがちなポイントですので、良いところをご指摘いただきました。

 ありがとうございます。

書込番号:11712672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/03 19:05(1年以上前)

そらに夢中さん

何かとほんとうにお世話になっております・・
ところで、Z-1のマニュアルには、
The zero position of the scale(2) can be used to set the minimum friction...という行があります。
意味は分かりますが、実際の動作がピンときてませんでした。

それでひとつ確認ですが、
このスケールリングは単にマーカーであって、締め付けの強さ(フリクション)の調節に直接関係するわけじゃないんですよね?この解釈で合ってますでしょうか?

書込番号:11715097

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/08/03 22:52(1年以上前)

crispictureさん、こんばんは。

 こちらこそ、いつもお世話になっています(^O^)

 まず、アルカスイスの取扱説明書(全部英語ですが…)はこちら↓でダウンロードできます。

http://precisioncameraworks.com/Media/MonoOperMan.pdf

 それで、ご引用の文章ですが…これは各部の説明をした文章だと思います。こちら↑で全文を見ますと…

The Multifunction Knob
There are three parts of the multifunction knob to become familiar
with: The large multifunction knob (1) controls the movement of the
ball and the tension on the ball, the thumbscrew (2) which controls
friction on the ball, and the reference scale (3).

 つまり、「リファレンススケールは(3)だよ」(おそらく別に、番号が付いた図解が描かれているはず)と書いてあるだけです。

 実際に読むべき個所は…

The Reference Scale
If you use more than one combination of camera and lens you may wish
to use the rotating reference scale as a reminder of your settings.
With your regular lightest camera & lens combination mounted and the
Monoball® set to the desired minimum tension, rotate the scale on the
multifunction knob so the zero lines up with the reference mark on the
head. Now if you attach a heavier combination you adjust to the desired
tension and read the reference number. If you often use many
different cameras & lens combinations you do not have to calibrate the
tension each time: just use the reference numbers you have predetermined.

 要は…「あなたが使う一番軽いセットでフリクションを設定したら、リファレンススケールを0に合わせなさい。そうすれば、より重い機材を載せた時も、理想的なフリクションの番号を覚えておくだけで良い。」ということです。

 という訳ですので…

>このスケールリングは単にマーカーであって、締め付けの強さ(フリクション)の調節に直接関係するわけじゃないんですよね?この解釈で合ってますでしょうか?

 その解釈の通りで間違いありませんよ(^^)v


書込番号:11716166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/04 00:44(1年以上前)

そらに夢中さん

毎回ご教授いただきありがとうございます。
私が昨年春に購入したZ-1に同梱されていたマニュアルは写真のような(A4サイズのコピー用紙みたいな紙に両面印刷されただけの)非常に簡易なもので、ご紹介いただいた文章が載っていません!
こんな親切な説明があるんですね、早くこの掲示板で質問すれば良かったです。

同梱のマニュアル中にこのスケールリングに関わる記述は、
The zero position of the scale(2) can be used to set the minimum friction...という部分と
...., set the minimum friction to match the lightest camera and turn the scale to the zero position.
これだけです。

確かに良く読めば分からなくはないのですが、ご紹介頂いた文章の方が圧倒的に親切で分かり易いです。
そらに夢中さんが書いたみたいですw

私は国内流通のものを買ったので英文のマニュアルが簡易なんでしょうかね?
ちなみに日本語のマニュアルも同梱されていましたが、set the minimum friction to match the lightest camera and turn the scale to the zero position.の訳が抜けていて、スケールリングに関しては「図中2のスケールの「0」ポジションは解放時の目安として使用し」という記述しかありません。英文よりさらに分かり難い内容でした。

書込番号:11716858

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング