『新築の家の家電について』 の クチコミ掲示板

 >  > 家電その他
クチコミ掲示板 > 家電 > 家電その他

『新築の家の家電について』 のクチコミ掲示板

RSS


「家電その他」のクチコミ掲示板に
家電その他を新規書き込み家電その他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

新築の家の家電について

2010/07/20 14:10(1年以上前)


家電その他

どうも、初めましてお初です。 おそらく、年末なのですが、家が建つことになり、それに伴って、tvと、電話機と、BDと、DSP「?」を買うことになりました。
TVは、46インチで、ソニーの四倍か何かで、DSPは、3才と、10カ月の、怪獣がいるので、スタンドで建てるのは、まず難しいかな?と
できれば、40万位に収めたいのですが。
何か良い選択肢があれば、教えてください。

書込番号:11653653

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/20 14:25(1年以上前)

新築なら各部屋を有線LANで繋いでおくといろいろ捗りそうですな

書込番号:11653685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/07/20 14:32(1年以上前)

どうも、一応前の家で使用していた。無線があるので、それを、使うつもりです。

書込番号:11653705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/07/20 14:50(1年以上前)

>tvと、電話機と、BDと、DSP「?」を買うことになりました。
>TVは、46インチで、ソニーの四倍か何かで、DSPは、3才と、10カ月の、怪獣がいるので、スタンドで建てるのは、まず難しいかな?と

テレビはソニーの46型4倍速がご希望ということで
http://kakaku.com/item/K0000095219/
http://kakaku.com/item/K0000095221/
になると思います。現在だと20万円強でしょうか。
9月10月に新機種が発表される可能性もあるので発表された場合はその時点で買うとエコポイントをついてきて安い買い物になります。
(間違っても今年末はテレビを買いに行かないほうがいいです。エコポイントの駆け込みの混乱の最中ではちゃめちゃな扱いもありえます)

BDレコーダー?は現行ではパナかソニーを選ぶといいです。
シャープがBDの3層または4層(BDXL)への書き込み対応した新しいレコーダーを出してきたので
年末までにパナ・ソニーでBDXL対応のものが出ていればねらい目でしょうか。

電話機はほしい機能、性能などを書いていただかないとさっぱりです。

DSPについてはなんの略語か思い当たらなかったので解説をお願いします。

書込番号:11653752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/20 15:11(1年以上前)

DSPはデジタルサラウンドプロセッサー、つまりサラウンドシステムのことでしょうか?

書込番号:11653824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/07/20 15:11(1年以上前)

どうも説明不足で、すいません。電話機は、fax付きの複合機であれば特に・・・
DSPは、5・1ch?ヤマハのみたいな、ただ、〜電気で、見てたら、avアンプ
のセットを、勧められたりして、一体式は、高いし・・・
これが、固まらなくて余計にまとまらないのです。

書込番号:11653825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/20 15:16(1年以上前)

5.1chシステムですね、セット品や一体型もいいのですが、拡張性を考慮するとAVアンプですね。
新築なら壁内配線(配管)してもらうと配線がスッキリしますよ。

書込番号:11653837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/07/20 16:13(1年以上前)

>どうも説明不足で、すいません。電話機は、fax付きの複合機であれば特に・・・

補足ありがとうございます。

電話機(FAX付)はやっぱりパナでしょうか。
パナソニック おたっくす2機種
http://kakaku.com/item/K0000106689/
http://kakaku.com/item/K0000126370/
間違っても買ってはいけないのはシャープ(私の中ではこれから先もNG)。最近は改善されてきましたが子機で受話するとノイズが入ることが多いです。

変り種としてはプリンター機能もついたブラザーのマイミーオ。
http://kakaku.com/item/K0000056484/

>DSPは、5・1ch?ヤマハのみたいな、ただ、〜電気で、見てたら、avアンプのセットを、勧められたりして、一体式は、高いし・・・これが、固まらなくて余計にまとまらないのです。

DSPの解説ありがとうございます。

テレビ20万円レコーダー10万円電話(FAX)2万円 

ここまででこの程度の予算になると思われるのでAVアンプとスピーカーにかけれる予算は都合8万円。
一体型でもいいのですが、一体型は不満が出た時に総入れ替えになることがままあるので
単品でいけるときは単品でそろえたほうが賢明です。

AVアンプ3万円程度のものにフロント2ch+センター+ウーハーで3.1chにしておくと8万円程度で収まりそうです。
(無理をすればリア2本も買えます)

口耳の学さんが書かれているように
新築であればオーディオを設置する部屋では配線用の配管工事をしてもらうとよいでしょうね。

書込番号:11653982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/07/20 18:30(1年以上前)

無線は接続速度が安定しないので事前に有線の環境整備ができるなら、有線の方がいいと考えます。
建つのが年末だとすると、年末商戦向きの新機種を各社が投入してきます。
今の製品がかた落ちになり安くなる半面、機能が見劣りしますんで、まずは様子見したほうがよろしいでしょう。

書込番号:11654356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/07/21 07:01(1年以上前)

たくさんの、返信に正直驚いています。
ありがとうございます。有線のやり方がいまいちわからないです。
各部屋に電話線をつけます?
それと、皿うどんは、あまりスタンドでスピーカーを置くと、怪獣達に倒されてしまうのではないか?


書込番号:11657038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/21 10:12(1年以上前)

電話線ではなく家庭内LAN配線のことでは?

私の配管についての提案は、AV機器で使用するケーブルを通す管を壁や天井に予め通しておく施行のことです。
リヤスピーカーへのケーブルを配管を通してリスナー後方に配線すればケーブルが目立ちません。

書込番号:11657518

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/07/21 10:39(1年以上前)

>私の配管についての提案は、AV機器で使用するケーブルを通す管を壁や天井に予め通しておく施行のことです。

 新しく建つ家は既に設計などが済んでいるのでしょうか?図面が出来上がった後から管を追加するのは困難を伴います。しかし、完成した家に配線しようとすると、ワイアープロテクターを貼り付けたり、鴨居の内側などに無理やり仕込んだりしなければならず、見た目が汚くなりますので設計事務所などに相談した方がいいです。

書込番号:11657598

ナイスクチコミ!0


寒貧さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/21 12:02(1年以上前)

新築ならLan配線ぼくもしたかったですね。windowsリモートデスクトップや動画の共有など無線では困難なことがいろいろあります。

書込番号:11657812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/21 12:32(1年以上前)

トールボーイやスピーカースタンドだと倒されるかもしれませんね。

横長のテレビ台を買って、その横にブックシェルフ?シェルへ?タイプの小さめなスピーカーを置くのも有りかと思います。

まぁそれ以前にテレビをベタベタ触って指紋だらけにしたりバンバン叩いたりするでしょうから、テレビの前に柵を張った方がいいですね。

ついでにスピーカーの前にも柵を張ればトールボーイでもスピーカースタンドでもいいと思います。

書込番号:11657929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2010/07/21 12:59(1年以上前)

予算がからむことなので難しいかも知れませんが、

インウォールスピーカーなら転倒の心配はなくなります。

書込番号:11658028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/07/21 13:44(1年以上前)

設計士との打合せ時に@ホームシアターを後で組みたいので配線が出来るようにしておいて欲しい
A各部屋にインターネット回線(有線)を回して欲しい
てな感じで相談すれば理解してくれると思いますよ
ちなみにうちのスピーカーはTV面は壁掛け(高い位置)にしてます、怪獣にもやられませんよ
しっかり調べてTV&スピーカー等は先に決めて購入し新築工事の時、業者にやってもらったら楽ですけどね

書込番号:11658159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/07/21 14:19(1年以上前)

今月末に新築引き渡し待ちの者です。50インチプラズマテレビを買い、壁掛けにしますが壁掛け金具と設置費用で6万円を越えました。また、シアター用にヤマハのアンプとスピーカーで揃えました。リアを天井吊り下げにしましたが、これまた金具と設置費用で約4万円です。家側のケーブル用の配管や壁・天井に補強材も必要なのでなかなか費用がかかります。でもいっぺんに全てやっておかないとキレイには納まりませんから。購入機器以外の予算を考えておかないとなりませんね。ご検討のほど。

書込番号:11658258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/21 21:19(1年以上前)

 こんばんは。パナ電工のカタログには、色々なコンセントが載っています。こんなものも↓

 http://denko.panasonic.biz/Ebox/switch/switch24.html

書込番号:11659929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/07/22 00:57(1年以上前)

多種多様な、ご意見、アドバイスありがとうございます。
とりあえず、配線のことは、設計士さんに、相談します。
機種選択は、できれば、一か所で、まとめて、買うことにして、
総額で、予算に、沿うようにしたいのですが、そうなると、
池袋のy電気あたりですかね?
時期のことなど、10月ぐらいですかね?


書込番号:11661238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/22 05:55(1年以上前)

トピから来ました。

新築おめでとうございます。

予算が限られると思いますので後からやると、とてもお金と手間が掛かる事を優先的にやっておいてた方が良いです。

皆さんが言われる、LAN配管。
今のレコーダーなどはLANがあれば別の部屋で録画した物が見れます。無線は不安定になる可能性が大。

コンセントの数と場所。
AV機器を揃えると結構数がいります。
部屋の四隅、将来プロジェクタなど使うかも?なら天井か部屋の上にあると〇

壁の材質
通常は石膏ボードに壁紙なのでアンカーを使わないと、重さの有るものは取り付けられない。
なので壁紙施工ならその部屋は合板に壁紙で工事してもらう。

どこでも木ねじで取り付けられるので、スピーカーなど必要になった時、自分で出来る。

スピーカー用の配管は見た目は良いですが、リア側に2本サイドに2本は要りますので詳しい方のアドバイスがないと、無駄になりそうかな。

TVはソニー製を選ばれているみたいですので、オーディオもソニー製で良いと思います。

書込番号:11661624

ナイスクチコミ!1


hisadogさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/22 23:28(1年以上前)

 クワトロバジーにゃさん、相談内容とは違うのですが、参考になればと思い書きます。
 今が一番楽しい時でしょうか。その内、うんざりしてくると思います。建築士とのバトルになること必至です。特に、AV系に詳しい建築士なら良いのですが、その辺にこだわりのない方だと、こちらの意図を汲んでくれません。しつこいくらいたこ足配線はいやだからテレビを置く位置にコンセントをいくつは必ず。また、LAN用のコンセントもいくつというようにオーダーしましょう。その辺をいい加減にしてしまうと、通常の家庭の感覚でコンセントがつけられ、造ったばかりだというのにたこ足配線のリビングになってしまいます。テレビ・BD・アンプ等最低でもコンセントは3。でも、実際は「後から拡張」が必ずあるので、6ぐらいあると安心できます。(ゲームなど)またそれに見合ったアンペアの配分をしてもらってください。壁の中に入れるコードも違ってきます。LANケーブルは最低でも1000ベースに。
 私も4年前に自宅を建て直した時にいろいろ注文をつけて設計してもらったのですが、それでも不満が残るものです。
 それから、家の設計をしてもらうと分かるのですが、家庭内のこんなところまで電源が必要なのかという場所が必ずあります。それを設計段階で見落とすと必要なのにコンセントがないことになります。私がコンセントをもっとつけておくのだったと思った場所は、ケーブルテレビとネットの家庭内引き込み口です。一口しかコンセントをつけなかったら、もう二口ほしかった・・・。後の祭りです。また、今は電話もFAX付きだったりするので、電源が要ります。置く場所をイメージしておいて電源をつけてもらいましょう。(ブラザーのマイミーオは薦めません。音声が最悪です。値段は安くて良かったのですが・・・。)

 仕事をしていて疲れて帰ってきて建築士との打ち合わせが続くと、そんな細かいことはいいやとなりがちですが、後で泣くのは自分なのでぜひ参考にしてください。
  

書込番号:11665000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/08/08 10:08(1年以上前)

どうも更新が、遅くなってすいません。
コンセントのことや、いろいろと、アドバイスありがとうございます。
その後ですが、tvを、設置予定のところの、右半分が、吹き抜けだったり、シアターをするには、とても、難しいのではないかと。
そこで、hx−800だけ、決まっている?
かなーって感じです。
サラウンドは、ヤマハの一体式かなー?


書込番号:11734198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/08/08 10:50(1年以上前)

>そこで、hx−800だけ、決まっている?
>かなーって感じです。
>サラウンドは、ヤマハの一体式かなー?

ヤマハのフロント一体型で行かれるのでしたら怪獣対策でテレビともども壁掛けが理想でしょうね。
それも怪獣二人が絶対に届かないであろう高さに上げておくべきです。

YSP-4100/5100あたりを壁掛け金具SPM-K30で壁かけしてはどうでしょうか?

書込番号:11734344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/08/08 10:56(1年以上前)

妻とも同意見です!!
が、そうするとブルーレイまで回らない涙!
4000と5000はどっちが良いですかね?

書込番号:11734368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/08/08 16:02(1年以上前)

ツィーターがついている分当然5100のほうが音は優れたものになるでしょうが
数万円分の差額を補えるものかはちょっと疑問です。
46NX800+壁掛け金具(SU-WL500)が22万円前後、電話が1.5〜2万円で大体決まることになるので残り予算は16万円。

うーん・・・この時点で15万円程度で売られている5100は消えてしまいますね。
YSP-4100でも11万円+0.5万円(壁掛け金具)になるので4.5万円・・・。

多少超えても良いのでしたら上の組み合わせに500GBか750GB程度のBDレコーダーですかね・・・。

40万円を超えずにいくならYSP-600か3000に落とした上でレコーダー分を捻出したほうが良いでしょう。

書込番号:11735249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/08/20 06:57(1年以上前)

妻と相談して、今回はテレビとブルーレイと電話のみにして、ポイントを残して、部屋に合った物にしていくことなりました。
いろいろありがたい話をありがとうございました。またよろしくお願いします。

書込番号:11786232

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「家電その他」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)