


梅雨もあけエアコンのないマイルームでは、音響機器とPCの熱で
むんむんとしています。
長期間留守にしない限りAMP(Nmode X-pm1)もCDP(soulnote sc1.0)も
電源を入れっぱなし状態ですが、音楽を聴かない時に
扇風機などで冷やした方がいいのでしょうか?
そもそも音響機器に暑さ対策は必要なのでしょうか?
書込番号:11654732
0点

価格至上主義さん こんばんは。
soulnote sc1.0、僕も使用していますが、妙に熱くなりますよね……。
常時通電しているとのことですが、これはあまりオーディオ機器にとって良くないと思います。というのも、使用している部品が熱によって寿命を奪われてしまうからです。特にコンデンサ。製造された瞬間から劣化が始まっていくと聞きました。熱でそれは加速するようです。
スイッチON/OFFでの突入電流が良くないと云う話もありますが、かといって通電しっぱなしが良いということもないはずです。
扇風機などを使用することはS/Nからしない方針で(笑)、機器の周囲は十分な空間を取るのが必要と思います。
書込番号:11655027
1点

ロリパパさん オーディオファン駆け出しさん
早速のご意見有難うございます。
音響機器の暑さ対策は特に不要のようですね。
それより、熱気ムンムンの部屋で音楽を聴くことに耐えられるかが
問題のようです(苦笑)
リスニングルームにエアコン欲しいです。
でも作動音が気になって諸刃の剣なんでしょうね・・・。
通電しっぱなしの件、確かに。
ちょっと考えてみます。
書込番号:11655661
0点

小生のプリアンプも年中通電しています。
まぁ〜昔の物なので電源スイッチが無いのでコンセントの抜き差しでしか電源を落とせないということもありますが。
メーカーに拠っては、スタンバイスイッチが在って常時通電させてる機種も有りますし、気にしなくても良いかな。
小生は、夏 メインシステムは使いません。パワーアンプがAB級のくせにやけどする位熱く為る機種なので・・・
書込番号:11657126
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:59:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 6:18:54 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 10:41:26 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 10:45:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 8:34:38 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/05 12:33:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





