『PC自作の醍醐味を語るスレ Part.12』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『PC自作の醍醐味を語るスレ Part.12』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ200

返信197

お気に入りに追加

標準

PC自作の醍醐味を語るスレ Part.12

2010/07/23 02:33(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

このスレは、PC自作を楽んでる、という題材であれば、誰でも自由に参加することができるスレです。
前スレ Part11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11607670/

学生さんは夏休みシーズン、社会人の皆様もそろそろ夏季休暇を取ってどこに行こうか、という時期ですね。しかしいつになく暑い夏ですので、クーラーの効いた部屋で、じっくりオリジナルのPC作りに挑戦してみるのもいいもんじゃないでしょうか。

製作していくPCを、写真などを交えながらお互いに披露して、いろいろ意見・批評をもらいながら作りこんで行くという、米国のフォーラムのような場がなかなかないので、あってもいいなぁ、という方向に向いてきたスレですが、自分なりのこだわりで、自力で作り上げるのは結構楽しいですよ。
ゲームであってもエンコードであっても、水冷システムであっても、はたまたPCオーディオシステム作りであっても、自分で工夫して作り込んでみた、という人がいる限り、スレは伸び続けると思います。

また、自分はPC自作は初めて、とか、挑戦してるけど周りに同じ趣味の人がいない、と思っている人でも、まず自分で調べながら頑張ってやってみて、ここで作ったものをぜひ披露してみてください。
そうすれば自作人の仲間として、スレの皆様がいろいろ手荒い、でも気持ちのこもったアドバイスをくれると思います。

とはいえここは公共の場所、最低限のルールは必要ですので、以下は守ってくださいね。
1.絶対性能より、製品の特性を使い倒したり、どれだけ自分で考えて工夫したか、という事を尊重しましょう。
2.価値観の違いを尊重しましょう。議論する時は、相手を言い負かさないでね。
3.製品の批評、レビューは、価格コムの趣旨からも、基本はそれぞれの製品のスレに。ここでは、その面白い点のご紹介をお願いします。
4.スレの流れとは離れたご意見は、専用の縁側スレがありますので、そちらにお願いいたします。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/328/#328-1

それでは引き続き当スレも、宜しくお願いいたします。

書込番号:11665583

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/23 03:55(1年以上前)

>VladPutinさん

新板ありがとうございます。・・・暑くて目が覚めました。

>まあ勝手にいろんな事書いてるのを取引先にバレてネタにされるのはシャクなので^^

僕の場合、北半球での出張でも8月に雹が降りました。気温は快適でした。
まあ、ベッドが廃棄された旧ソ連軍の訓練用ベットで疲弊しましたけれど(自伝書いたら売れそう)。

>私も学生時代は量子モンテカルロ法とかで計算機ブン回すことばかりやってました。机の下のPCで数十GBのリアルメモリでン百GFLOPSですか。。

全くです。計算方法の進化が早すぎて、ちょっと前のPCでは対応しきれません。
GTX480二枚なら実用で300GFLOPS超えますから、結構いけそうな気がしています。

>便利な時代ですが、それだけ論文の基準も上がって、それなしにはやっていけなくなってるのかな?

純粋な計算屋さんはそうかもしれませんね。現場仕事ではRどころかStatViewでも通じます。
というか、論文のトレンドがこんな方法で計算しました・・・だけになってしまうと悲しいですが。

何とか寝ないと・・・今日の仕事が待っている。

書込番号:11665651

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/23 07:23(1年以上前)

VladPutinさん

スレ立て、お疲れさまです。

出張、気をつけて行って下さいね。

週アス増刊号は、まぁ予想の範疇でしたが
誤解を受ける内容は、ちょっと、どうかな?
と思ってしまいました。

書込番号:11665868

ナイスクチコミ!2


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/07/23 09:23(1年以上前)

Tomba_555さん、
ありがとうございます。
雑誌のほうは、まあ、パーツの選択でOlioに相談したり提供を受けたりしているような気がしますが、全体の構成や記事の内容は、記者が無理やり自分の考えでやってる感じで、「やってみたけど水冷て冷えないじゃん」なんて言う人が続出しそうな気もしますね。ラジに480くらいを選択していればまだ良かったのですが。。

いろいろ初心者・・・さん、
シベリア出張じゃないので、霜は降らないと思いますが、、軍用ベッドってのも落ち着かなそうですね。そういう出張なら確かに自伝になりそうです。

それでは。飛行機の中でネットが使えるかもしれないんですが、私もあまり寝れてないので、飛行機では爆睡しそうな気がします。

書込番号:11666128

ナイスクチコミ!1


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/23 10:37(1年以上前)

>VladPutinさん

スレ立て乙です。
そっかぁ、やはり世の中の理不尽なできごとはゴルゴムの暗躍・・・
まあ、ビデオカードの不良だったほうがまだ気が楽です。
値段はマザボの半額以下だし取り外ししやすいし。
今のマシン(ラジエータ)にそのまま480を付ける気はないですねぇ。どうせやるんなら別系統にします。
でもビデオカード+水冷化でまた10万以上吹っ飛ぶから、そうそう気軽にできることではないかなとw
そもそもそんな高性能ビデオカードは必要ない上に、それやるくらいだったら別のマシン作っちゃいます(^^;
て言うか、個人的事情で今はそんなお金が出せませんw
出張はどうぞお気をつけて。

>弱王さん

わたしはリザーバからそれぞれ取水したあと、Y字型の継ぎ手で合流して水枕、ラジエータに送ってます。
でも流れりゃいいや、な感じで流路配管は人それぞれで大丈夫です。フリーダームッ!
車用ラジでも別にPC用ポンプ1個で流れますけどね。ひ弱なポンプだと知りませんけど。
うちはD4とD5の計2個ですが、1個でも冷却性能自体にはほぼ変わり無く。
ああ、当時(去年の秋)は960買うつもりが出なかったから結局920して、浮いた予算でポンプ追加したんでした。
埃は特に気にしたことないですね。何年も放置するわけでもないのでw
早ければ数ヶ月でバラします。
裏配線などを駆使してケース内を広々としてれば、扇風機の強風でも当てればだいたいそれで終わりです。
よほど気になったらエアダスターやOAクリーナーで軽く。CPUやGPUにクーラーがないし、実際気にするほど埃は積もらないです。
まあ、うちのマシンは来週あたり発売するDOS/V POWER REPORTでも読むと、写真とかも載ってると思います。

>Tomba_555さん

手っ取り早く済ませるんなら中古で285でも買ってくれば、水枕だけはあるんですけどねw。
まあ、ちょっと今はそういう資金が捻出できないので、とりあえずファンレス5750にはがんばってもらいます。
なわけで、よほど煙噴いたーとかでもない限り、たぶんこの夏にパーツ変更はできないです。

書込番号:11666325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/07/23 14:43(1年以上前)

VladPutinさん
スレ移行お疲れさまです。
出張がんばってくださいw。
それにしてもここ連日の猛暑にやられっぱなしのおいらです...。昼間エアコンの効きが弱い...。おかげで水温が下がらないw。

書込番号:11667052

ナイスクチコミ!1


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/07/23 15:50(1年以上前)

皆さん、お久しぶりです。最近、講習が忙しくて参っています^^;
最近、サーバー用マシンを自分の部屋から移動させました。おかげでスッキリ&涼しくなりました(笑)
・・・とはいえ、まだ暑いのでエアコンは必須です(笑)
あと、夏のせいなのか変な出費が増えてしまってお財布がピンチです^^;

書込番号:11667213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件 縁側-ただいま休止中・・・の掲示板

2010/07/23 17:47(1年以上前)

皆様、大変お久しぶりです。
今までのことを軽く説明します。

1:あれからOCはほとんどしていません。(理由→気温が高いから)
先日、マザーなどをすべてケースから取り出して、クーラーをつけてOCしたところ、Core Temp読みで80度ぐらいまでいってヒヤヒヤでしたが、なんとかOCCT1時間完走してくれました。

2:1週間前、ちょっとした操作ミスからOSの再インストールをする事態に(汗)もちろんソフト類もすべて再インストール。6時間かかりましたww
現在はほとんどもとの状態に戻りましたが、一部のソフトがまだインストールできていません。(理由→面倒くさいからwww)

3:しかもそのせいかどうかはわかりませんが、前回と同じ設定でのOCができなくなってました。とりあえずまた1から設定しなおすことにしますが、補習・宿題・遊びで時間が取れないw

4:パソコンとは関係ない話ですが、まだ彼女ができません(爆)今日、とうとう「コイツには彼女はできないだろう」と思っていた人にも彼女ができたし(泣)まぁ、がんばります。

またしばらく書き込みができないかもしれません。

書込番号:11667558

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/23 17:58(1年以上前)

gorgomさん

まぁ、復活したのなら大丈夫かと(^^;

書込番号:11667594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14557件Goodアンサー獲得:1598件 縁側-価格.comユーザーの広場の掲示板Дневник  

2010/07/23 18:29(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 遅ればせながら、週刊アスキーの増刊を購入して「水冷完全導入ガイド」を読んでみました。
 まずはCWCH50-1からかなと思ったのですが、自作機のケースファンは8cm…
 ケースから交換しなければいけないようです。

書込番号:11667684

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/23 20:30(1年以上前)

カーディナルさん

いやいや別にH50から始める必要はありませんよ。
外ラジなら自由度は高いですし・・・

というか変に自由度の低いH50とかで満足してしまうと次の発展が難しいでしょう
良いキッカケと思って色々弄ってみてはどうですか?

書込番号:11668085

ナイスクチコミ!1


弱王さん
クチコミ投稿数:59件

2010/07/23 22:18(1年以上前)

ピックアップリストとやらを作ってみました
これでいいのかな…?
私のプロフィールがネタに走りすぎてる感がありますね ウムム

VladPutinさん
スレ建てお疲れ様です
ほほう、外国の電化製品事情というのはそんな感じなのですか てっきり通販で買いまくりかとばかり…
日本が似たような構成になるというのは国民性も感じますね
安定とか情報がたくさんあるというのは安心できますしね
なんか「というのは」が3つ重なってる…

LIAN LI PC-A77FBについてですが、確かにケースとしては高いですね
しかし、今回800Dの廉価版である700Dを購入した理由はデザインでして
5万円以下ならばとくに問題を感じないです …なんか金銭感覚がぶっ壊れたようです(゚Д゚lll)

いろいろ初心者・・・さん
普通に接するだけで大爆笑を起こすというのはムードメーカーの証でしょう とても羨ましいです
私は普段から狙って行動をしているので、友人といるはずなのに疲れたりしてしまいます

なるほど、代理店も中々に便利そうですね
買うものが特に無い今でも何かを注文したくなります(;・∀・)

Tomba_555さん
Paypalですか、確かクレジットカードがネットキャッシュに使えるってサービスでしたね
…若輩者の私はクレジットカードが作れません _| ̄|○
あともう少しすれば学生カードが作れそうですが…
それまでは我慢ですかねぇ

gorgomさん
自由でフリーダムなのですね! ただ水の力とは侮れないものですしある程度は慎重にいきたいところ
ファンレスの新たな魅力を感じました。掃除が楽になるのはすごくいいですね
>まあ、うちのマシンは来週あたり発売するDOS/V POWER REPORTでも読むと、写真とかも載ってると思います。
雑誌に載っているとは…流石です   というかこのスレ内の皆様方は本当に凄いですね

カーディナルさん
これとかどうでしょう?
http://www.marshal-no1.jp/marujirushi/cpucooler/mamr-wcr1.html
人柱戦隊ヒトバシラー的な物ではありますが…
ただソケットが対応しているかどうかが私にはわかりません

書込番号:11668573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14557件Goodアンサー獲得:1598件 縁側-価格.comユーザーの広場の掲示板Дневник  

2010/07/23 22:28(1年以上前)

 弱王さん、こんにちは。

 水冷キットを紹介して頂いてありがとうございます。
 ケースファンの大きさとソケット(LGA775)は対応していました。
 幸い取り扱い店舗の中にコンプマート広島店があったので、今度実物を確認してきます。

書込番号:11668625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2010/07/23 23:38(1年以上前)

こんばんわー^^

最近は…クーラーばかりなので風邪引かないようにしないと^^;;
ITXばかりでぜんぜんメインに電源が入らない…

>VladPutinさん
スレ立ておつかれさまでした^^

>弱王さん
>というかこのスレ内の皆様方は本当に凄いですね
ねぇ^^;;
私もいろいろとうらやましいですよ。。。

書込番号:11669021

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/23 23:42(1年以上前)

新スレおめでとうございます
200限度に制限されたけど
Partがすぐに増えて逝ってしまうのですね
末永くかんばってください

書込番号:11669046

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/24 08:01(1年以上前)

カーディナルさん

http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=41&childCategoryId=&keyword=Swiftech+H20-220-ULTIMA+XT&orderingColumn=&submit.x=48&submit.y=21
  ↑
こういうのが、オススメです。
LGA775にも対応していますし、1156、1366にも対応しています。

少し高いですが、部品は一流パーツを惜しみなく使っています。

まずは、CPUだけの冷却は如何でしょうか?
ラジエターはケース背面に背負わすタイプですが、別にラックに置いても構いませんし
ケースを選ばない所も良いと思います

書込番号:11670055

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/24 09:17(1年以上前)

カーディナルさん

バラバラで購入する場合を考えてみました
能力的には先程のものより上だと思います。

CPUブロック(\4,980)
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=2&childCategoryId=&keyword=SCW-REV&orderingColumn=&submit.x=42&submit.y=14
ラジエター(\8,980)
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_searchttp://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=16&childCategoryId=&keyword=RX240&orderingColumn=&submit.x=15&submit.y=18
ポンプ(\7,980)
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=&childCategoryId=&keyword=DDC-3.15&orderingColumn=7D&submit.x=33&submit.y=12
リザーバー(\4,280)
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=24&childCategoryId=&keyword=XSPC+Acrylic+Reservoir+for+Laing+DDC&orderingColumn=&submit.x=37&submit.y=22
クーラント(\780x2=\1,560)
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=46&childCategoryId=&keyword=Swiftech+HydrX+Coolant&orderingColumn=&submit.x=40&submit.y=10
フイッティング ストレートバーブ(\320x4=\1,280)下に出ている方
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=27&childCategoryId=30&keyword=Bitspower+G1%2F4-1%2F2&orderingColumn=7D&submit.x=35&submit.y=19
フイッティング L型ロータリーバーブ(\1,380)
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=27&childCategoryId=30&keyword=Bitspower+G1%2F4+Rotary+Angel+1%2F2+Fitting&orderingColumn=7D&submit.x=35&submit.y=19
チューブ(\520x4=\2,080)
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=43&childCategoryId=&keyword=Clearflo+Tubing+ID1%2F2-OD11%2F16&orderingColumn=&submit.x=45&submit.y=15
チューブバンド(10個セット\530)
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=43&childCategoryId=&keyword=SNP-12&orderingColumn=&submit.x=41&submit.y=14
ラジエターファン(\1,480x2=\2,960)
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=&childCategoryId=&keyword=AINEX+Omega+Typhoon+120mm+CFZ-120L+&orderingColumn=&submit.x=41&submit.y=17

合計\36,010
プラス送料と代引き手数料かな

CPU水枕は私も使っている(別売りLGA1366アダプタを使用して)優れたものです。

ラジエターはCPUのみでしか考慮していませんのでグラボ・チップセットを追加で水冷化するには
足りないと思います

書込番号:11670284

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/24 09:19(1年以上前)

ごめんなさい、ラジエターのリンクが切れていました。

これです
 ↓
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=16&childCategoryId=&keyword=RX240&orderingColumn=&submit.x=35&submit.y=14

書込番号:11670293

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/07/24 10:03(1年以上前)

無事出張先に着きました。今日は仕事もないので町をぶらぶらしているところです。うーん結構涼しい、というか、今の日本の暑さが異常なんですね。。
gorgomさん、
まあ確かにハイエンドグラボ入れてしまうと、冷やす方法はあっても電源が、流石のSeasonicXも勢いよくファン回り始めるかもしれませんね。。
>そっかぁ、やはり世の中の理不尽なできごとはゴルゴムの暗躍
そうです、はやく世間に知らせなければ。。あれこんな時間に誰だろ?

くら〜くで〜るさん 
サンクスです。こないだ昼間PC回したままエアコン切って出かけていたら、帰った時の室温は42℃でした。これはもう水冷でも関係なく変になりますね。。

Sigxpさん
ご無沙汰だと思ったら夏期講習でしたか。まあ受験生の夏なので、勉強第一で頑張ってくださいね。気分転換とかいって無駄遣い注意。

家電studentさん、ご無沙汰です。
>マザーなどをすべてケースから取り出して、クーラーをつけてOCしたところ・・
なるほど、ケースはP183でしたっけ?まあエアフローの良いケースだと、ケースに入れたほうが冷えると思いますが、エアコン切ってしまうと、静音型ケースではこの季節、かなり過酷かもしれませんね。
>パソコンとは関係ない話ですが、まだ彼女が
まあ、あせらず、くさらずで^^ 今にして思うと自分の高校のころの女の子との付き合いなんて笑えちゃうくらい素朴でぎこちないまま終わってしまい、その後なにかの足しになったわけでもなく、ただ封印したい思い出として残っています。
高校生の何かと自由がきかない中で無理しても後悔ばかり残ってしまうので、あこがれのままでいいと思いますよ。

カーディナルさん、
私もTomba_555さんが細かくガイドいただいた事と同意見です(と、あっさり後追いしてみる。)。
H50等の簡易水冷の能力が優れているかどうかということより、本格的な水冷パーツを組み上げていくのはPC自作とはまた違った、奥の深い世界ですので、折角水冷をやってみようと思った機会を活用して、ぜひいろいろトライ&エラーでやってみると、全く新しい世界が見えてくるんじゃないかな
と思います。
例えば普通にPCを自作するとやっちゃえという感じで2,3日あれば完成してしまいますが、水冷はその何倍かやることがあるので、長い時間楽しめます。ガンプラで言えば、標準モデルとHGUCの違いでしょうか?
いつもハイグレードモデルばかりでは疲れてしまいますが、オリジナリティを沢山出したいって時に、造り込みようがいくらでもある感じです。
例えば私がA77Fで使ってみたヒートエクスチェンジャなどは、水冷だからこそ簡単に付加できるスーパー冷却法です。

ひろっち姉さん、どもども、今スレも宜しくお願いします。まあ、凄さを競っているわけではないのですが、ひろっち姉さんのも世間的には十分凄い。。

書込番号:11670455

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/24 13:51(1年以上前)

VladPutinさん

ども、出張お疲れ様です
どこの国でしたっけ?

仕事とはいえ良いですね〜、私は海外行った事無いです・・・

書込番号:11671149

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/07/24 15:10(1年以上前)

Tomba_555さん、
出張先は米国です。時差で一日眠かったですが、ようやく寝る時間です。

asikaさん、どもども。今スレも宜しくお願いいたします。
そういえばベルチェ水冷クーラーキットって、CoolIT Systems Freezone Elite?
最近気がついたのですが、CoolITって、Domino ALC作ったのと同じ会社なんですね。大衆化路線疾走中?

家電studentさん、
>ちょっとした操作ミスからOSの再インストールをする事態に(汗)もちろんソフト類もすべて再インストール。
よくやります。(微妙な笑)バックアップソフトでときどき起動ドライブのフルバックアップを取っておくと怖くないですよ。
CD-R起動で多少時間も遡りますが、何かの邪悪な意思に操られたかのような不具合が発生したときにも安心です。
OCが限界付近でだんだん安定しなくなるのは、良くありますね。CPUが怠けてくるのか。。

弱王さんも、そういえばまだ学生さん?確かにクレジットカードが使えないと海外通販は厳しいかもしれませんが、父親を巻き込んで一緒に購入してもらうとか?

書込番号:11671387

ナイスクチコミ!1


弱王さん
クチコミ投稿数:59件

2010/07/24 17:56(1年以上前)

椅子とかサブウーファーが届きました 私です
7800円の割には座り心地がいい椅子です …少しグラつくのは組み立てが悪いのか仕様なのか
サブウーファーはデカイですねぇ  置き場どうしよう

簡易水冷であるThe ECO Advanced Liquid CoolingのFANを交換したい今日この頃
調べてみるとネジさえあれば交換は容易なようですね  …ネジがここいらで売っていればの話ですが(゚Д゚lll)

ピックアップリストとか言っておきながらリンクを貼るのを忘れていました
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=925/
おかしなところや交換したほうがよいものがあったらじゃんじゃん言って下さい

カーディナルさん
簡易水冷なので、お試し水冷的に考えてください
どうせ水冷にするなら本格的にやったほうがいい、というのが簡易水冷をやった私の感想ですかね
ただ取り付けは簡単ですし水冷としても機能するので、付けてみる価値はあると思います

ひろっち姉さんさん
ぶっちゃけ私以外の皆様は全員凄いと思いますヽ(゚∀゚)ノ
あ!私がヘボ過ぎるだけかも!    ○| ̄|_

VladPutinさん
米国ですかぁ〜 ピザとかおいしいのですかね?
永遠の17歳です 嘘です 期日付きの17歳です
プロフィールの不明というのはHNの元キャラに合わせてあるだけです
父は居ないので母頼りになるのですが、あまり海外通販には良い顔をしてくれそうにないのが現状なので
頑張って探し回るか代理店を利用することになりそうです

スレとは関係ありませんが、私の部屋でGが出ました
どうやらエアコンから進入してきたようで…  10年戦士だしそろそろ買い替えましょうかねぇ

書込番号:11671952

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/24 19:16(1年以上前)

弱王さん

>ただ取り付けは簡単ですし水冷としても機能するので、付けてみる価値はあると思います

う〜ん、空冷の能力高いのに比べても落ちますしポン付けなので楽しみは
かなり少なくレイアウトの創意工夫・配管の美しさの追及とか趣味性は、無く
ほぼ空冷の延長の様な気がします。

ところで、水冷の国内のお店って4店舗くらいありますが
全部知ってますか?

まぁ、有名なのは2店舗ですが
Cooling Labって普通の通販出来るの知らない人も結構居るんですよね・・・これが(^^;

書込番号:11672234

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/24 21:57(1年以上前)

弱王さん

完全に酔っぱらい運転です
ビリからの巻き返しになってしまいました(トッちらかっています^^;)

http://www.youtube.com/watch?v=Fnj4rsvWVDQ

http://www.youtube.com/watch?v=4rZAUeKCFyQ

弱王さんのカクつきが気になりますね
今回は1920x1200ドットでプレイしていますよ

後、現在サーバー側で処理中の為、画像が荒いですが明日には改善される予定です

書込番号:11672938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8492件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/25 00:11(1年以上前)

ふう

書込番号:11673712

ナイスクチコミ!1


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2010/07/25 02:43(1年以上前)

CPU:4.55Ghz,VGA コア900/メモリ1000

FF14(Windowモード)

皆さん、お久しぶりです。
サブ機4号も安定して動作確認できましたので、「EVGA E-LEET TUNING UTILITY 1.08」なんぞをダウンロードしてVGAを昇圧してOCしてみました。
とりあえず定格1.000Vから1.100Vへ10%アップです。
今まで落ちてしまっていたコア900,メモリ1000問題なく動きます。

CPU:4.55Ghz(182*25),VGA:@900/1000(電圧1.100V)
・Vanteage(PhysX Off):P56882
・FF14 High(Windowモード):7088

ここで問題が発生しました。
なんかアラームが鳴っていたんですが、VantageでOptionのFEATURE TESTをOffにするのを
忘れて廻したときにアラームが連続してなるのでワットチェッカーを確認したところ、なんと……
VGA用電源の消費電力が1650!!。メインとあわせると2350W。とんでもない値です。
現在VGA補助電源用に「ENERMAX GALAXY EVO EGX1250EWT」を使ってますが昇圧+OCでは不足
しているようです。
変換効率の向上を狙って注文しているTruePower Quattro TPQ-1200-OCが来週入荷しますので
解決すればよいのですが。
だめな時はサブ機2号の電源を入れ替えて、TruePower Quattro TPQ-1200-OC*2で配線分配で試してみます。
もう少し消費電力が少なければよいのですが。もっとも引き換えに性能が下がってしまっては困りますけどね。

書込番号:11674170

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/25 08:19(1年以上前)

ura03さん

サブ機4号の構成って、どうでしたっけ?
SR-2でしたっけ?(沢山有って解りません^^;)

しかし凄い消費電力ですね・・・

CorsairのAX1200(1200W GOLD)が早く出ると良いですね。

書込番号:11674587

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/25 11:25(1年以上前)

1920x1080 (High)

D830さんの仰る通り、Crysis.exeにリネームしたら伸びましたね・・・
しかもグラボOC無しで、このスコアが出ました

GTX260(初期65nm 192SP)で戦える唯一のベンチになってしまいました(^^;

書込番号:11675173

ナイスクチコミ!1


弱王さん
クチコミ投稿数:59件

2010/07/25 16:14(1年以上前)

パーツ群

サブウーファー設置に手間取り
寝て起きたらこんな時間だった 私です

サブウーファーは凄いですね 脳が揺れます
また家族からの苦情もきます
…設定が難しいですね

ラジエーターのFAN交換とサウンドボードの設置をしなくては…
きっと大丈夫たぶん大丈夫おおよそ大丈夫大丈夫…かなぁ

Tomba_555さん
私の主な水冷情報源はここです
http://www13.atwiki.jp/wcpc/
一応4つのショップが紹介されていますがこれで合ってますかね?

簡易水冷についてはごもっともです
The ECO Advanced Liquid Coolingは投げ捨てるべきですね _| ̄|○
こいつは静穏FANに取り替えてサブPCを作るときにでも使いましょうかねぇ…

運転について
飲酒運転の危険さが伝わってきますね(・∀・;)
それでも1位とは…流石です
私も動画を撮るのが一番なのでしょうが…録画用PCも無いですし
ニコニコの設定ならば知っているのですがyouの設定を知らないのでいかんばかし難しいですねぇ
たまにカクつきが悪化して時が飛びます  画面が止まったと思ったら壁とキスしていたり…

書込番号:11676082

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/25 16:29(1年以上前)

弱王さん

http://www.gomplayer.jp/bandicam/
  ↑
Bandicamというフリーソフトで同一PCにて動画は録画出来ますよ。

Youtubeにはアップするにはエンコが必要ですが、こちらもフリーソフトで可能です
  ↓
http://sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/wiki/FrontPage

後は、Youtubeでアカウント作ってアップロードするだけですよ

書込番号:11676128

ナイスクチコミ!1


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/07/25 16:55(1年以上前)

使用ソフトはPMS

なかなか感動モノでしたよ^^

TSをそのままの状態で再生

おまけ:音楽の再生もできたりします^^

皆さん、こんにちは^^
ちょっとというかかなりスレ違い感がありますが、昨日は一晩かけてDLNAサーバーを構築していました。
持っているBRAVIAのDLNAサーバー対応率があまりにも低すぎてアセりましたが、なんとかできました。
これがあれば、パソコン、iPhoneなどからTVRockで録画予約して、BRAVIAからDLNA経由で生TSを見るなんてことができます^^
「あれ?HDDレコーダーいらなくね?」となってしまいました(笑)
ただ、BRAVIA側が対応している形式が少ないため、やはりPS3が欲しくなります(笑)
欠点は、フォルダやファイルのアクセスは少し遅れることくらいでしょうか?
再生自体はとってもスムーズです。

書込番号:11676224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/07/25 18:57(1年以上前)

弱王さん
サブウーハーですかw。サブウーハーはしっかり設定しないとうるさいだけですからねw。
自分もサブウーハー有りの5.1ch環境ですが、ホームシアターキットを買ったので各スピーカーに適正距離を設定できるんですが、これを短めに設定すると部屋の外への音漏れをかなり防げるので家族に最近は文句言われませんねw。
調整がんばってください。

書込番号:11676646

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2010/07/26 06:14(1年以上前)

High(フルスクリーン),VGA OC @900/1000*2

High(Windowモード),VGA OC @900/1000*2

Tomba_555さん 
サブ機4号はSR-2+GTX480*4です。

D830さん
そのままでもSLIが効きますが、アドバイスのとおりCrysisにリネームしてみました。

VGA OC @900/1000*2
・フルスクリーン:10165
・Windowモード:8548

巷での10000超えはRadeonばっかりですが、Geforceでも10000超えました。
もう少しクロックアップできればWindowモードでも9000超えられそうです。

書込番号:11678549

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/26 06:49(1年以上前)

みなさん、おはようございます

D830さんのアドバイスのとおりCrysisにリネームしてWindowモード、フルスクリーンモードでSLIが効き、使えるんですか?

こちらGTX280SLIで3D06などリネームしても効きませんでした、

試してみます

書込番号:11678593

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/26 06:56(1年以上前)

asikaさん

リネームだけではダメですよ
  ↓
http://risimohyaha.blog91.fc2.com/blog-entry-974.html

RE5DX10.EXEと書いてある所が、Crysis.exeになります

後フルスクリーン化DLLも必要ですよ(記事内にリンクがあります)

書込番号:11678604

ナイスクチコミ!1


弱王さん
クチコミ投稿数:59件

2010/07/26 15:56(1年以上前)

寝違えてパーツを付ける気力をもってかれた私です

Tomba_555さん
ツールの紹介ありがとうございます
YOUのエンコ設定(というか容量とビットレート規制)がいまいちわからないのですが
そのツールには最初から設定が入っているんですかね?
ここに書いておいてなんですが今から試してみます(上記の理由でパーツ増設のモチベーションが…)

くら〜くで〜るさん
ホームシアターキットですか、あると便利そうな一品ですね
今のところスピーカーのウーファーアウトに繋いでいます


古いAVアンプとプリメインアンプ(名前あってるかな)を引っ張りだしてきたところ
両機とも20年近く前のもので使えないことが判明しました
当時価格は15万円と7万円 現在は4000円と2000円
ハハッでかい粗大ゴミだぁ〜 _| ̄|○

書込番号:11679950

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/26 17:57(1年以上前)

弱王さん

HandBrakの設定は超簡単ですよ
???TVを選べばOKですよ。

書込番号:11680340

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/26 23:19(1年以上前)

Tomba_555さんFF14情報ありがとうございました

早速ベンチを行いました
かなりの向上が見られました
975EE定格
GTX280定格SLI

標準では4333でしたが
フルスクリーンモード、SLI化では6400前後でした
GTX480が6200-6300に対して
GTX280SLIは非力を感じてしまいます

書込番号:11681975

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/26 23:30(1年以上前)

asikaさん

High(1920x1080ドット)では、どれくらいになりますか?

後、3WAYにすればまだまだ逝けますよ→GTX280

書込番号:11682041

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/07/26 23:35(1年以上前)

こんにちは。出張先で土日もなく働いているスレ立て委員です。携帯でスレ見ることができないのが弱点ですね。やれないことはないのですが、ローミングでパケットやるとDocomoでは定額が効かず、莫大な料金が加算されてしまいます。

ura03さん、
SR-2とGTX480の4xSLIでゲフォでFF14Highで一万越えというのは、2chのネタとしてはありましたが、実際やってしまったのはura03さんが初めてではないでしょうか?いいもの見させていただきました。
消費電力は・・まあやむを得ないところですかね。逆にきちんと動かすための電源容量まで示した、というのは、今後やろうと思っている人の参考になるんじゃないでしょうか?

Tomba_555さん
とはいえ、GTX260のスコアも良く伸びますね。むしろDX9だからGTX460や470よりも伸びるんじゃないでしょうか?値段下がったのを手に入れて4xSLIにしてみたり?^^
asikaさんの280のスコアも良いですね。
多分フルスクリーン化が効くのはCFXの場合で(基本、CFXはフルスクリーン前提)SLIの場合はリネームだけで、フルスクリーン化は要らないんじゃないかと思います。
最新のゲフォのドライバーにはFF14ベンチがプロファイルに含まれているのでリネーム不要という話もありますが、現実のスコアを見ると、crysisあたりのほうが効きそうですね。

書込番号:11682068

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/27 06:23(1年以上前)

VladPutinさん

そもそもGTX260世代は3Wayまでだったと思いますよ
もし仮に4Way可能だとしても、マザー・ケースの買い替えになるので100%無理ですし
そこまでGTX260に拘るよりHD5970x2とかにした方が幸せそうです(^^;

というか、もうすぐHD6xxxシリーズの足音がすぐそこまでせまってきていますから・・・

書込番号:11682852

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/07/27 09:22(1年以上前)

Tomba_555さん、
なるほど、無知をさらけ出してしまって、すみません。SLIはGTX200シリーズでは、2WayかDual×2のSLIが上限で、EVGAのE762は専用の285が必要、などの条件があったんですね。。今更ながら勉強になりました。。

HD6シリーズはどのくらいの性能でしょうね。HD5870でも現状十分で、6XXXの発表で値段が下がることに期待している、という人も結構いるのでは?まあ、人気がある限りはAMDも強気の商売するかもしれませんが。。
ちなみに私の1200では、HD5870からGTX480に換装したことで、アイドル・ピーク(Furmark)とも、60〜100W、消費電力が上昇しました。(ワットチェッカー読み)
1000W電源でも2枚が限界という感じです。

書込番号:11683201

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/27 20:30(1年以上前)

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4021.html
  ↑
取り敢えず、10月に登場するみたいです。

ガツーンとパフォアップすると面白いと思いますが・・・

書込番号:11685138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/07/27 23:40(1年以上前)

皆さんこんばんわ。
風邪を引いてしまって寝込んでるくら〜くで〜るです...。近いうちにラジエーター(おそらくPC用ではない)追加するつもりつもりです。ジャンクでエアコンでも拾ってきて中のラジエータ引っこ抜いてみるかなw?(dododayのレシピコンテストに出展され受賞されてる方のマネになっちゃいますがw。)

弱王さん 
スピーカーからウーハー引いてるって事はバスの絞りがあると思いますがそれで抑え気味に設定すると良いかもしれません。後はアンプなどで指向性を持たせてやる方法があるけど専用機でないのでなかなかうまくはいかないかもしれませんね。
ちなみに自分が使ってるスピーカーはHTX-11を擬似5.1chからオプションのスピーカーを追加して通常の5.1ch化したものです。まぁこのセットはウーハーにコントローラーが付いていてリモコンでスピーカーの主力バランス、適正距離、サウンドモードなどいろいろ設定ができますね。ただこの環境そろえるのに3万かかりましたw。あとホームシアターキットのいいところは入力端子が多いところで自分のは光デジタル3系統とアナログ2系統あるのでPS2、PS3、プレーヤー類などいくつもつながってますw。いちいち抜き差ししなくてすむので楽チンですよ。

Tomba_555さん 
HD6XXXシリーズですかw。最近AMDサイクルめちゃくちゃ速くないですか?こりゃ絶対NVIDIAつぶすきだわw。まぁ多分中古路線まっしぐらな自分は当分NVIDIA買うつもりなのでNVIDIAにもがんばって欲しいところですw。

書込番号:11686267

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/28 00:42(1年以上前)

くら〜くで〜るさん

いや昔は、NVIDIAのサイクルも早かったですよ
確か半年に1回というペースだったと思います。
GTX480が、かなり難産だったw

ただ、GPGPUの分野では良いツールが登場したようですね
   ↓
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4024.html

これで、プログラミングがかなり容易になる事だと思います
何を作るかは別として(^^;

書込番号:11686559

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/07/28 02:55(1年以上前)

くら〜くで〜るさん、
夏風邪ですか。結構流行っているようですね。ひろっち姉さんもずっとカゼだったとおっしゃっていましたし、私もちょっと前までGEFOGEFOいってました。くれぐれもお大事に。
エアコンのラジエターは、面白いのですが、中は気化した冷媒の液化を前提とした作りなので、水を流して冷やすようにはできていないかもしれません。車用のを廃車置き場とかからもらってきたりすると効果的かも?

Tomba_555さん、
なるほど北森さんの記事でも、NVIDIAのプログラミング環境への期待は大きいですね。ちょっとうちの環境でプログラム作ってみようかな。
個人的な予想では、AMDはCPUに、インテルがまだ弱いGPUの技術をうまく融合させることでの最適化を狙っていて、NVIDIAはとにかくGPUに活路を見出そうとしている、という感じでしょうか。

Sigxpさん、遅レスすみません。未だに時差に苦しんでおります。
なんだか秘密の構想の全貌が見えつつあるような。。もはや自分の部屋だけでは狭いような気がするので、家か別荘(?)全体をホームシアターシステムにしてしまうとか?

書込番号:11686846

ナイスクチコミ!1


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2010/07/28 05:51(1年以上前)

1280x720

1920x1200

皆さん、お久しぶりです。

以前4号でMHFベンチを廻した時に、2GPUと4GPUでスコアが変わらない報告をしましたが
理由が分かりました。
今までのドライバーだとNvidiaコンパネで「4GPU 代替フレーム レンダリング 2」で強制的に
4GPUで動かせませたが今のコンパネでは「フレームのレンダリングを強制的に交互にする 2」
しかありません。
SLIビジュアルインジケーターでも「SLI x4」と表示されていたので4GPUだと思っていましたが
どうも2GPUでしか動いていないようです。
リネームで大幅にスコアアップしましたので、これがGTX480*4本来の性能だと思います。

CPU:4.55Ghz(182*25) , GPU:@900/1000*2
・1280x720 :88063
・1920x1200:60528

昨晩、注文していたVGA用電源のTruePower Quattro TPQ-1200-OCが届きましたので、
今晩帰社後に取替えます。

書込番号:11686977

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/28 11:36(1年以上前)

みなさん おはよう

ura03さん
すごいスコアですね
私も過去にGTX295SLIでやったときは
5500台でしたがura03のような8000台は初めて拝見しました
すげーーっと。。。。

Tomba_555さん 
遅くなりましたが
FF14Hiモードおくります

書込番号:11687632

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/28 17:27(1年以上前)

こんにちは
今日は休日な一日でしたので1時から日本橋見物したら出たばかりのGTX465が中古品に流れてついついポチってしまいました、新品33千円台が中古24千円台をさらに10%引で安くゲットできました、
帰宅したらGTX280SLIと入れ替える予定です

書込番号:11688633

ナイスクチコミ!1


弱王さん
クチコミ投稿数:59件

2010/07/28 18:56(1年以上前)

流行に乗って私も夏風邪をひきました
…なんか26時間ほど眠ってしまった

そういえば変なベンチマークを見つけました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1807936
(ニコニコ&美少女ゲーム注意)
エコノミーモードだと普通に見れますが
通常視聴だとカックカクに^^;
でもCPU使用率は10%未満なんですよねぇ  …設定おかしいかな

Tomba_555さん
初期設定では3Dの撮影ができませんでしたが、YOU用の設定にしたらできました
そこまではいいのですが…肝心のカクつきや背景の点滅が上手く撮影できません
少しだけカクつく…といったシーンなら撮れたのですが…
ちなみに通常時のFPSが120〜140なのですが正常ですかね?
撮影中は60に規制しているのですが、
60にしている間は何故かCPUがあまりクラッシュをしにくくなります

くら〜くで〜るさん
少し弱めにして使ってみています  やはりあるとないのとでは随分と違いますね
ちなみに構成は
ONKYO SL-A250 (http://kakaku.com/item/20445511009/?lid=shop_itemview_recommend_1
ONKYO GX-100HD (http://kakaku.com/item/01705010670/
だけです   …やはりアンプがあったほうが良いのですかね?

書込番号:11688997

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/28 19:40(1年以上前)

asikaさん

ご苦労様です

弄ったら470化(一部だけど)出来るみたいですね

弱王さん

BandiCamはそんな特別な設定は要りませんよ
GRID再インストしてパッチを古い順に充てたのに、おかしいのなら
もう、OSごと再インストールした方が良いと思いますよ

それか何か手順がおかしいとか・・・

書込番号:11689128

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/28 19:42(1年以上前)

あっ、それと学生休暇限定のナイス口コミポチ職人さん、ご苦労様ですw
又、夏休み中ポチポチして頂けるのでしょうか?

有り難い事ですねw

書込番号:11689138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/07/28 19:58(1年以上前)

みなさんこんばんわ。
夏風邪でなく普通ののどの風邪らしいorz。熱も結構あってしんどいです。


弱王さん
GX-100HDならアンプは不要ですね。内蔵アンプが結構しっかりしてるので、バスを押さえて運用するのが一番かな?サウンドカードから直接ウーハーとか引くとかなり細かく設定できるんですけどねw。でもかなり面倒なソフト設定いるしね...。
後ウーハーに綿入りの生地でカバー作ってかけると多少低音が柔らかくなって響き過ぎないようにできたかな?ただこれ熱こもってよくない...。

書込番号:11689186

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/28 20:28(1年以上前)

Low

Hi

こんばんは

GTX465ベンチ試してみました
こんなもんかとおもいます

Tomba555さんGTX470化情報有難うございます
すぐにGTX465を取り出して
メモリーチップを数えたら8枚でした残念
(基盤裏バターンには10枚のメモリー配置がありましたが1+4+3構成でした。
10枚は3+4+3です)
安かったからよしと。。。

書込番号:11689346

ナイスクチコミ!1


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/07/28 20:34(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
夏休みでダラダラしちゃっているSigxpです^^;
先日の実験により、不要になったHDDレコーダーを下取りに出してきました。
許可が下りるかどうかはわかりませんが、予定としてはその下取りを元手にPS3を手に入れるという魂胆です(笑)
新型もでてお安くなっているので、1台買っておいて損はないかと。
また、今日は近所の電気屋をぶらぶらしていて、LEDディスプレイを見てきましたが・・・とにかく薄いです。
IODATAのモニターはLEDモデルとしては厚めなのですが、それでも薄く見えます。
モニターアームとかに載せても楽に移動できるんだろうなぁと思ったり。
また、白色LEDバックライトだからなのか、他の蛍光管液晶と比べて全体的に白いものがよりはっきりと白く見えました。
蛍光管液晶のモデルはなんかちょっと黄色がかって見えました。
これで3D Vision対応ノングレアのフルHD24型液晶が出てくれるといいなぁと空想を語ってみますw

VladPutinさん
そんな広大な構想は描いていません(笑)
ただ単に、HDDレコーダーよりも性能の高いPT2機を一部貸して、不要となったHDDレコーダーの分を自分のポケットマネーにするという・・・
まあ、要は汚い人間ということです(笑)

Tomba_555さん
HD6XXXシリーズですか、飛びつきたいです(笑)
が、今のままでも満足していますし、最近3D Visionの関係でNvidiaの方に心が傾いているのでNvidiaに頑張ってほしいです^^

書込番号:11689379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/07/28 20:47(1年以上前)

みんさんこんばんわ。
なんかいいラジエーターないかなって探してたら、中古でこんなの見つけましたw。
S13シルビア用の中古で、980円でも送料とか手数料で3000円くらいになるらしい...。
でもほしいからポチって見ましたw。フィンが曲がってたって水漏れしてなきゃいいや的な感じですw。ただ相当古い物っぽいのでどこまで持つのやらw。
http://www.i-parts.co.jp/used/detail.asp?td=905541

書込番号:11689441

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/28 20:54(1年以上前)

GTX465 Hiモード

HIモード間違えました
すみません

書込番号:11689464

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/07/29 03:21(1年以上前)

asikaさん、
GTX465、安くでうまくゲットしましたね。まあ、FF14Benchはこれとして、これからだんだん出てくると思われる3Dグリグリのゲームで大活躍するんじゃないでしょうか?

くら〜くで〜るさん、
恰好いいですね!シュラウドがあるので、いざとなったら扇風機をぴったり連結させてグレートタイフーンですね。
口の場所が上と下にあるみたいな気がしますが、チューブの接続方法はgorgomさんのやっていることが参考になると思います。
なお、夏にひくふつうのカゼ=夏カゼです。弱王さんもナカマーですね。(私は海外にいるので、カゼまたひいたら大変です。。)

Sigxpさん、
そんな腹黒いことを(笑)。でもうまくいきましたね!
帰国したら手持ちのAcerの3Dディスプレーを、今あるディスプレースタンドの横にマウントしようと思っていますが、LEDディスプレーで3Dだとアームで立体的に取り付けがしやすくなるので、欲しいですね。

書込番号:11691044

ナイスクチコミ!1


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/29 13:44(1年以上前)

>くら〜くで〜るさん

3000円なら、ものは試しでどうぞ。ポンプの方がよっぽど高いw
中古品だと砂やら埃やら油やら、しっかり洗い流したほうがいいと思いますけど。
動きゃいいんだよ動きゃ、の考えで行けば行けるさきっと(^^;


>VladPutinさん

今日発売の例の雑誌、ええ・・・、ついに晒されてました。

ガシャ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ン

トロフィーも掲載誌も額装原稿ももらってませんがね!w

書込番号:11692252

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/29 20:00(1年以上前)

カーディナルさん

水冷化プランどうなりました?
まぁ、LGA775なら正直空冷で事足りるかも知れませんね(^^;

弱王さん
私はGTX480持っていないのでなんともですが、DX9のGRIDくらいは快適に動くものと思っています
是非、OSクリーンインストールをお試しあれ。

くら〜くで〜るさん
水冷化の第一歩ですか、期待していますよ
安くてパワーがあるJINGWAY DP-1200Nというポンプをデュアルで使うのも面白いかも
   ↓
https://www.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=4_38&products_id=89


gorgomさん

>今日発売の例の雑誌、ええ・・・、ついに晒されてました。

実はメッチャ嬉しいでしょ?
えぇ、判りますよ(^^;

書込番号:11693408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14557件Goodアンサー獲得:1598件 縁側-価格.comユーザーの広場の掲示板Дневник  

2010/07/29 20:18(1年以上前)

 Tomba_555さん、こんにちは。

 いろいろアドバイスして頂いたのに返信できてなくてすみません。
 実はまだコンプマート広島へ行けていないので水冷については保留状態です…

書込番号:11693495

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/29 20:52(1年以上前)

カーディナルさん

コンプマートで買える物は、余りお勧め出来ません
これなら、いっそCorsair H50とかで十分だと思います

書込番号:11693658

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/07/30 01:41(1年以上前)

gorgomさん、
いろいろ移動したりが重なってネット難民状態で、レス遅れてしまい、すみません。
ついに晒されましたね!これで何をやって捕まっても「容疑者はパソコン雑誌等で知られたEric氏こと・・・」とかのキャラ設定がされることになりますね。
いやー海外だと雑誌見ることができないので、早く帰国して買いたいです。
額装原稿や出稿料は、これから送ってくると思います。楽しみに待っていてください。それと自作四人娘への指南役のオファーが間もなく来ると思います。

カーディナルさんこんばんわ。
Tomba_555さんのおっしゃる通り、せっかく水冷に興味を持たれたのでしたら、[11670455]にも書いてみたのですが、本格水冷は根本的に楽しみ方が違い、やりがいあると思いますよ。
費用は単純にPC組むより1.5〜2倍かかったりしますので、単純にお勧めはできませんが、ここ一番というときはぜひ。
ツールはオリオやクーラボで簡単に買えますし、一番判りにくいと思われるフィッティング&チューブの組み合わせは、ここで質問投げていただければ。。

書込番号:11695188

ナイスクチコミ!1


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/07/30 05:53(1年以上前)

おはようございます^^
特にいじるところ(と金)がないので、何もできません^^;
が、14mmアルミファンフィルターとZaward14mm3色ファンをビックカメラで取り寄せました。
カスタムで買ってもよかったのですが、送料を考えると取り寄せてもらった方が安いし、急ぎでもないので。

VladPutinさん
まあ、うまくいったかどうかはわかりませんけど^^;
LEDディスプレイはモニターアームに載せると一層引き立つでしょうね^^

gorgomさん
パワレポ、買ってきました(笑)
gorgomさん、見事に晒されちゃってますね^^;
でも、Tomba_555さんのおっしゃっている通り、ちょっと嬉しくないですか?
トロフィーまだ届いていないんですか?1か月前から待ってますよね^^;

書込番号:11695422

ナイスクチコミ!1


弱王さん
クチコミ投稿数:59件

2010/07/30 17:25(1年以上前)

夏風邪かと思ったら嘔吐下痢症でした 私です
いやはや、近くの病院は結構新しいのですが
それでも夜に行くと怖いですねぇ  

夜になると音で苦情がくるのでヘッドフォンを買おうと思う今日この頃
無線式のものとかが面白そうですね

そういえば12スレッドのCPUは全部同時に働かないんですかね?
軽いゲームなどをすると1つの部分のグラフだけが高い数値になって
他は不動のままになっていることが多いのですが (゚Д゚lll)ハタラケ

ナツ0004さん
再インストールしてみました
…結果はやはり同じく
まぁ、GRIDは最初期インストールしたので変わらないのはある意味当然ですが
こうなるともう相性なんですかね
ドライバの変更をすればあるいは…  もしかしたら電源不足かもしれないですね

くら〜くで〜るさん
なんと、向こうの商品クチコミとは違うご意見ですね
向こうだと内臓アンプは駄目だとか言われていて心配になっていました
熱は確かに凄いですね…  まぁ、スピーカーの熱のほうが凄いですが

書込番号:11697265

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/30 19:47(1年以上前)

弱王さん

>ナツ0004さん
???、誰?

>ドライバの変更をすればあるいは…  もしかしたら電源不足かもしれないですね

え?
ドライバーは試していないのですか?
電源は何を積まれているのかな?
でも関係無いと思いますが・・・

もう、こうなったらGTS250(\12,000以内)を買って挿し換えてみると良いです。
GTS250で正常稼働は間違い無く保証されていますから
後は手順か何か別な原因となりますよ

ちなみにドライバーのバージョンは?

書込番号:11697707

ナイスクチコミ!1


弱王さん
クチコミ投稿数:59件

2010/07/30 20:21(1年以上前)

Tomba_555さん
・・・私を殺してください
_| ̄|○

コピーしたと思って貼り付けたら元のまんまでした
ドライバは 197.03 と書いてありますね
電源はこれです
http://kakaku.com/item/K0000089187/

今回は本当にすみませんでした

GTS250は旧PCに積んであるのでブッコ抜いてみますかね

書込番号:11697844

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/30 20:27(1年以上前)

弱王さん

取り敢えず最新の、258.96にしましょうよ
  ↓
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-258.96-whql-driver-jp.html

これでダメなら、GTS250で(^^;

書込番号:11697862

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/30 20:54(1年以上前)

MHF2 Bench

MHFの第2段ベンチが登場しました!!
   ↓
http://www.4gamer.net/games/034/G003450/20100730001/

取り敢えず、セカンドマシン(Q9650@3.6Ghz & GTS250シングル)の結果を晒しておきます

SLI以上なら、これの倍以上かな

書込番号:11697978

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/30 21:12(1年以上前)

MHF2 3Way Defolt

GTX260 192SP 3WAY SLIの結果です

ura03さんがトライしたら霞んでしまいますw

書込番号:11698052

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/30 21:21(1年以上前)

1920x1080

MHF2の1920x1020ドットの結果です。

GTX480の2Way SLIに負けるので・・・

書込番号:11698089

ナイスクチコミ!1


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2010/07/30 22:56(1年以上前)

MHFベンチと聞いて、廻さないわけにはいきません。
とりあえずメイン機で廻してみました。
DELL Precision 690改
CPU:Xeon X5365*2
Mem:FBDIMM PC2-5300 ECC 16GB (1GB*16)
VGA:Zotac GTX285 AMP

前のバージョンより重くなってますね。

本来なら性能順にサブ機1号から廻したいのですが、1〜3号をばらしているところなので
次は4号で試してみます。
そのままでSLIが効かなければ、また方法を探さないと。

書込番号:11698581

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/30 23:00(1年以上前)

こんばんは
メイン自作械
Q9650 3.6GHZ OC
GTX260
こんなもんかな?
前回より重いですね

書込番号:11698598

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/30 23:08(1年以上前)

ura03さん

4号機だと、76000くらいは逝くでしょ
ひょっとしたら80000 Overかな・・・

書込番号:11698655

ナイスクチコミ!1


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2010/07/30 23:30(1年以上前)

デフォルト(そのまま起動)

そのまま廻してみました。
表示上は4Way SLIとなっていますが、かなりスコアが低いです。
前のバージョンと同じで2GPUでしか動いていないようです。
リネームして廻してみます。

書込番号:11698797

ナイスクチコミ!1


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2010/07/30 23:47(1年以上前)

リネーム

案の定、4Wayでは動いていませんでした。
リネームでスコアアップしました。
ただBOINC用でCPUを4.25Ghzまでクロックダウンしているせいでしょうか。こんなもんですね。
前のバージョンで88000を超えたときの設定で試してみます。

書込番号:11698905

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/07/31 20:09(1年以上前)

ura03さん

流石です(^^;
やっぱり、結構重くなっているのですね

私のは古いVGAですが、もう暫く実ゲームで不自由しなさそう・・・

DirectXって、9から余り革新的に変化していないというか市場がついてきていな為か
ゲームベンダーも、9ベースをメインで開発しているのが現状なのかなと思います

ゲームベンダーは実はDirectXから脱却して自由な表現で映画並みの3Dを実現したいという
要望があったそうで、それを受けてのFermiというNVIDIAのスタンスらしいのですが
早く実現されると良いですね・・・

書込番号:11702428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/01 01:56(1年以上前)

こんばんは。皆さんと逆方向に突っ走っています。

相変わらず605eのダウンクロック、電圧低下にはまっていました。
結局、完全に実用できるパワーの限界として1.9G、0.944V、TDP20Wクアッドで落ち着きました。

全ての機能を安定して使用するには、これ以上のダウンクロックは無理でした。
電圧もこれ以上落とすと安定せず、クロック低下とのバランスがとれませんでした。
これがこの石の限界、ということで、まったり使おうと思います。
それでも、ブラウザを使いながら地デジとASIO2.0が完璧に使用できるので、十分満足です。
ブラウザ、地デジ、ASIO2.0の同時使用でCPU使用率は25〜30%くらいです。

サウンドカードもエージングが完了したようで、良い感じに響きます。
今はノイズのないモニタを探しています。画面の表示色で音が変わるのも結構ストレスです。
LEDに通電する音が聞こえるレベルなもので・・・この体質いやです。

書込番号:11704135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2010/08/01 11:50(1年以上前)

1280*720

1920*1080

こんにちわー^^
私も試しに新しいモンハンベンチ回してみましたー

920を215*21でまわして何とか1280*720で65000こえた^^;;;
1920*1080だとやっぱり重いですねぇ;;
ベンチ回した後…PCの周りがグラボの熱でぬくいーーーーーーー;;;

書込番号:11705352

ナイスクチコミ!1


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2010/08/01 14:22(1年以上前)

1280x720

1920x1200

以前のバージョンを廻したときの設定までOCして廻しましたが、やはり重いですね。
以前のバージョンの70〜80%程度のスコアしか出ませんね。
80000までは先が長いですね。

CPU:4.55Ghz(182*25)
VGA:900/1800/1000*2

1280x720 :72590
1920x1200:43833

書込番号:11705855

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/01 20:56(1年以上前)

ひろっち姉さん

いやー、凄いっすね。
1920x1080のスコアは圧巻です(^^;
ひろっち姉さん、Dirt2は全コース終わりました?
私はGRIDやらDirtやら色々やっているので中々進みません

ura03さん

ついに70000を超えましたね

両お方とも凄いです

書込番号:11707247

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/01 23:33(1年以上前)

すごいスコアですね
それが羨ましい

わしにも張り逃げします
975EE
P6TDX
GTX480
定格です

書込番号:11708154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2010/08/01 23:35(1年以上前)

こんばんわー^^
モンハンベンチの新しいやつは結構重くなってますよねぇ…
がんばれー、わたしの920−−−−−−ヽ(;´Д`)ノ

>Tomba_555さん
Dirt2、全コース1位とって終わりましたーーー^^
FF14とTestDrive Unlimited2の発売待ちです^^;

書込番号:11708166

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/02 21:30(1年以上前)

ひろっち姉さん

GRIDとかNeed For Speed Shiftも面白いですよ〜

特にGRIDは、\1,980と超お買い得
   ↓
http://www.amazon.co.jp/Race-Driver-GRID-%E8%BC%B8%E5%85%A5%E7%89%88/dp/B001AQUU26/ref=pd_rhf_shvl_2

出来は、とても2008年登場のゲームとは思えないくらい秀逸ですね(^^;

書込番号:11711613

ナイスクチコミ!1


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/02 23:38(1年以上前)

流れぶった切りですみません。
ええ、例のブツが手元に。
トロフィーは金色のじゃなくて、クリスタルなタイプでした。
うーむ、後生大事に仕舞うべきか飾るべきか、それが問題だw

書込番号:11712423

ナイスクチコミ!1


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/02 23:41(1年以上前)

OCGP2010のグランプリ賞品

あれ?
画像出てない?

書込番号:11712437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/03 01:31(1年以上前)

>gorgomさん 

こんばんは

おめでとうございます。
ついに来ましたね、僕もこの本買いますよ。
色々参考になりそうですし。

このマシンの最後の敵は部屋の空調設備ですね。
i7 4.3Gをクーラーなしの部屋とか、考えられません(汗)

>うーむ、後生大事に仕舞うべきか飾るべきか、それが問題だw

クリスタルなら、棚の中に飾りませんか?
PC単体=やりすぎ
PC+トロフィー=自作PC界を発展させた栄誉
です(多分)。

書込番号:11712843

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/08/03 14:18(1年以上前)

どもども、長らく空けてすみません。ようやく帰国しました。やっぱり日本のご飯はおいしい!
これから時差ボケのリハビリです。

gorgomさん、パワレポさっき買いました。今しげしげ読んでいるところです。いやーなかなか男前に写ってるじゃないですか。
トロフィーはキングストーンか何かの変身アイテムに見えますね。

書込番号:11714325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/03 21:46(1年以上前)

>VladPutinさん

お帰りなさいませ―。数日前の猛暑を避けられて良かったですね(涙
パワレポ読んでますが、605eがお勧めに入ってないですね。
Web版ではベストバイ(リンク先)なのですが、省エネをはずすと弱いですから切りかえたのでしょうか?

書込番号:11715759

ナイスクチコミ!1


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/03 23:08(1年以上前)

>いろいろ初心者・・・さん

記事そのものは1ページしかないので、参考になるかなぁ・・・。
写真はいくつか載ってますが、実際の構成等はネットで見る方がいいかも。
まあ、現在との違いと言えばCPUが980Xに変ってるくらいです。
ファンレス4.3GHzはできますけど、普段常用するなら4.1ですね。
それにこの時期は人間の方が参るのでエアコン使ってますよw
今年は閉め切ると平気で体温以上になるほどですしね。帰ってきたときとか。
別に自作PCが発展するほど大したことはしてませんが、可能性の追求はしてるんじゃないかと思いますね。
130WのCPUでOCはファンレスだと無理だからやめとけ、で終わりじゃつまらないですからね。
雑誌ではi5とi3の消費電力が優秀だったのが興味深かったかも知れません。
ま、今更Clarkdaleを買う気はないんですが。


>VladPutinさん

お疲れ様です。結構長かったですね。
雑誌を職場で見せたら9割の人はすごいと言ってくれましたが、1割にはバカ笑いされました(^^;
ええい、これもゴルゴムの仕業ですかっ!w
変身アイテムですか。思ったよりは小さいんですが結構重いんで、持ち歩いてピンチの時とっさに出すには難しいかも・・・w

書込番号:11716279

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/08/04 11:28(1年以上前)

gorgomさん、
>結構長かったですね
ええ、疲れました。というより、旅先は結構涼しいところばかりでしたので、日本に帰ってきて早速暑さにやられました。
米国で結構大都市にも居たので、PCショップもいろいろ見てきたかったのですがあまり時間もなく、、そういうお土産はなかったです。ソフト(もちろん正規品)は何点か買いましたが。。

>雑誌を職場で見せたら9割の人はすごいと言ってくれましたが、1割にはバカ笑いされました
日産のGT-Rのラジってところに突っ込みはなかったですか?^^

それにしてもひろっち姉さんのもURA03さんのも、モンハンベンチ2のスコア凄いですね。私のメイン機でちょっとやってみたところ、低解像度で50000弱ってところでした。土日にでももう少し気合い入れてやってみます。

書込番号:11718012

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/08/04 11:49(1年以上前)

いろいろ初心者・・・さん、
確かにパワレポで605eに関しては触れてませんでしたね。いまいち国内での需要が少ないんでしょうか?
米国では610eも小売に出ているので、買ってこようかとも思ったのですが、今のところ差し迫って必要でもないので、やめときました。いざとなれば海外通販でも買えますしね。。
その他も、今のところ国内で買えないパーツで欲しいものがあまりない状態なので、ショップにあまり足が向かなかった感じです。PCケースでおもしろいのはあるのですが、持って帰るのは大変ですので。。

書込番号:11718083

ナイスクチコミ!1


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/04 16:50(1年以上前)

>VladPutinさん

あー、やっぱ610eはとっくに売ってるんですね。
音沙汰ないし、今更ここまで来たら615eにスイッチかな、と思ってます。
年末にはSandybridgeが前倒しで出るかも、ってことで、仕様はよく見極めたいですね。

書込番号:11718895

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/04 19:39(1年以上前)

VladPutinさん

どもども、お帰りなさい

どうせなら、米国でしか買えない超ド級のMONSTAラジエターとか買われたら良かったのに・・・
  ↓
http://www.maxishine.com.au/forums//viewtopic.php?f=24&t=3122

こんなの(^^;

欲しいけど、ケースに入らないw

書込番号:11719447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件 縁側-ただいま休止中・・・の掲示板

2010/08/04 19:40(1年以上前)

お久しぶりです。
今日もOCしてOCCTぶん回していますw
先日まで「OCしたいけど時間ないし面倒くさいからww」ということで「OC Genie」でのOCばかりしていましたが、今日になってようやく手動OCしようかな、と思い早速開始。

前回3.4GHz付近で引っかかったのもあり、慎重にクロックを上げています。現在(CPU-Z読みで)約3.37GHzとなっています。
冷房をつけているため、HWMonitor読みのCPU温度は最高でも56度(CPUクーラーは相変わらずKABUTO)

あと、FF14のベンチマーク?をダウンロードしたので早速やってみたらスコアが約500(爆)
ちなみにグラボはRadeon HD 4350。近いうちにグレードアップしようかな、なんて。

報告はこの辺で。


にしても、数日前の「めちゃくちゃBig Bang Fuzionほしい気分」は何だったのだろう?

書込番号:11719454

ナイスクチコミ!1


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/08/04 20:06(1年以上前)

gorgomさん
610e全くないですよね^^;
615eも多分同じような状態になってしまうのでしょうか?
いっそのこと、Sandyまで待ってしまいます?

VladPutinさん
おかえりなさいませ。比較的涼しいというと、どちらに行かれました?
多分東海岸の方だと思いますが・・・
ケース、安いですよね^^

Tomba_555さん
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=59_457_458&products_id=27882
これかな?と思いましたが、Liteなので違うみたいですね^^;
800Dにも搭載できませんかね?

書込番号:11719549

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/04 20:07(1年以上前)

http://www.nordichardware.com/news/68-cooling/40691-h70-new-cpu-water-cooler-from-corsair.html
  ↑
コルセアの簡易水冷の上位バージョンが出る様です

H70と言われる、上位バージョンはラジエターの厚みが約50mmとH50の倍になる様です

本格水冷に移行するリスクに納得出来ない方には良い選択だと思いますね(^^;

書込番号:11719556

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/05 06:23(1年以上前)

Sigxpさん

800Dにも無理だと思いますよ
厚さが半端では無いので・・・

基本的に外置きだと思います。

書込番号:11721417

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/08/06 08:36(1年以上前)

今はフロントにSR1+ファン(サンドイッチ)を入れてますが、MONSTAだと。。

帰国後、溜まっていた仕事で夏休みどころでもなく、投稿もサボってしまい申し訳ありません。
Tomba_555さん、遅ればせながら、
凄いラジエターですねぇ。横にスリットがあるのかと思ったら、実際はフタするんですね。巨大羊羹みたい。。
入れるスペースのあるケースはほとんどなく(まあ、上に飛び出してよいのならいいのですが、個人的にはそれでは美観的に内蔵とは言えないと思いますので。。)、
私のA77Fでフロントベイを潰してよいのなら、前面になんとか入るかなぁ・・という感じです。
(ただしそうなると、写真の下の青いところに辛うじてHDD3個入るだけのベイ構成になりそう。。内蔵フェチ向け構成ですね。)

米国ではリンクのようなケースに興味も湧きましたが、、どう考えても持って帰れるわけもなく。。
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&products_id=21901

書込番号:11725869

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/07 17:59(1年以上前)

こんにちは、
仕事忙しくても今日やっと休みが取れ連夜続き疲れの為爆睡したっぷりと充電できました
朝から家族サービスし3時から俺だけの時間つぶしに日本橋をフラフラとしたらお盆セールMSIのGTX465が新品24800円、ASUS,MSI製品7%引きに惹かれゲットしてしまいました爆
家にギガバイトがあるがSLI構成でお絵かきベンチどうなるかなぁ

しかしGTX460より安い価格は魅力だ

書込番号:11731523

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/07 19:21(1年以上前)

携帯をリニューアルしました。
   ↓
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/kishu/s004/index.html

CPUは、なんと1Ghz!!
サクサクです(^^;

書込番号:11731804

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/07 22:53(1年以上前)

GTX465 SLI ベンチしてみました

GTX280 SLIより少し上です(Low)

書込番号:11732639

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/07 23:08(1年以上前)

同じく3D06も測ってみました

書込番号:11732700

ナイスクチコミ!1


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2010/08/08 06:38(1年以上前)

AfterBurnerを見るとCoreClockga 1603、ShaderClock 810になってますが!!
そこまでOCできませんよね。

書込番号:11733747

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/08 09:58(1年以上前)

おはよう

定格のままでのベンチです
OCは時間があればやるつもりですが。。。
なかなか自由がなくて。。。

書込番号:11734169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/09 00:10(1年以上前)

データ用HDDをWESTERN DIGITAL WD10TPVT 1TBへ変えました。
想像以上に静かで驚きです。
地デジ対応デジタルハブで500GBでは、さすがに全然足りませんでした。
BDも追加しないと、地デジに一気に食い尽くされそうです。

試しにオンボ785GでFF14ベンチを測ってみましたが、Lowで312でした。記録モノです。

書込番号:11737289

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/09 00:16(1年以上前)

いろいろ初心者・・・さん

こんばんわ
いっそ、2TBか安くなった1.5TBの方がコスパ良かったのでは・・・

ところで、785Gって私と一緒ですがWEBページによってスクロールが遅くなりませんか?
パラッパラッという感じで何か遅れてついてくるような・・・
やっぱりオンボで1920x1200ドットはキツイのかなと感じています

書込番号:11737314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/09 00:50(1年以上前)

>Tomba_555さん

いやー、ウチのは2.5インチ縛りがあるので、一番容量の大きいのでこれでした。
選択の余地無しです。

>ところで、785Gって私と一緒ですがWEBページによってスクロールが遅くなりませんか?
>パラッパラッという感じで何か遅れてついてくるような・・・

あります。
こちらでは、キャッシュに読み込むのが遅れるような特定のページで起きるので、チップのせいではないと思っています。
ウチの場合は、一度読んでしまえばあとは普通です。

書込番号:11737438

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/09 01:03(1年以上前)

いろいろ初心者・・・さん

>ウチの場合は、一度読んでしまえばあとは普通です。

例えば、私のブログ(全く更新していませんが)
  ↓
http://blog.ap.teacup.com/tomba/

のように写真の多いページになればなる程、カックカクになりますね
やっぱりグラボ付けようかな・・・

書込番号:11737471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/09 01:06(1年以上前)

>Tomba_555さん

えっ?このリンク先、ウチのではぜんぜんカクカクしませんよ?

書込番号:11737483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/09 01:17(1年以上前)

>Tomba_555さん

ちなみに、IE8、FireFox3.6、Chromeどれでもすんなりいけます。
三次キャッシュもないシステムなんですけどね・・・。

こちらで重いページは、Chromeの最初の読み込み時間が物凄く長いです。

書込番号:11737518

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/09 01:39(1年以上前)

いろいろ初心者・・・さん

ありゃ〜、何なんでしょうね
実は私のブログはそれほどカクカクしないのですが
ちょっと遅れてスクロールするくらいですね
ちなみに、解像度はどれくらいですか?
ビデオメモリはどれくらい割り当ててますか?
OSは何でしょうか?

もっと明らかに酷いページがあるのですが他人のページなので
直リンクは張りにくいです。

書込番号:11737583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/09 01:56(1年以上前)

>Tomba_555さん 

>ちょっと遅れてスクロールするくらいですね

いやー、実にスムーズにいけますよ。

>ちなみに、解像度はどれくらいですか?

解像度は1680×1050です。E1908WSの最大です。

>ビデオメモリはどれくらい割り当ててますか?

ビデオメモリの割り当てはいじっていないです。専用ビデオメモリで640MBです。
ただ、マザーボードにオンボで128MBのDDR3メモリが積んであるので、これは大きいかと思います。
マザーはGA-MA785GPMT-UD2Hです。

>OSは何でしょうか?

Vista HomePremiumです(汗)
一度組んでみたら安定していたもので、わざわざWin7にする気が消えてしまいました。
SSDですが、オートデフラグ切ってあるので、まあいいか、と思っています。

書込番号:11737606

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/08/09 11:01(1年以上前)

テーブルの周りにそびえ立つモニタ群

話がすれてしまい、申し訳ありません。
土日は家の3D環境を整えていました。写真の左が3D Vision対応の24インチモニタです。(右はRDT261)
テーブルの上は散らかっていてお恥ずかしいので、カメラを天井を向けて撮っています。
あともう1画面あれば、3画面体制ですね。^^
ただ、3Dを表示するには、3Dモニタだけのシングル表示にする必要があり、その場合横のモニタは別のPCの画面を表示させる形で、あまり複数画面のメリットはなくなります。
なお、テーブルにはステアリングコントローラーを取り付けらるようにしてあります。

3Dのきれいな出し方はだいぶ判ってきましたが、3D Visionの環境だとやはりGTX480 1枚でも重く、FF14Bench Highも(2Dでは4200を超えていましたが) 3Dでは1600程度でいかにも重く、動きもカクカクしています。
ということで、GTX480 SLI(水冷)環境にすべく、いろいろパーツを買ってしまいました。。

書込番号:11738397

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/09 11:52(1年以上前)

いろいろ初心者・・・さん

>マザーボードにオンボで128MBのDDR3メモリが積んであるので

多分、これが大違いの原因だと思います。

VladPutinさん

多ディスプレイ環境って整えるの大変ですよね
同一24インチをえいやって、3台揃えるのがベストなんでしょうが
お金掛かるし、設置スペースを確保するのも大変な事だと思います・・・

後、GTX480 SLI水冷にされるのですか?
電源は1200W以上が必要ですね。
くれぐれも水漏れにはご注意を。

書込番号:11738549

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/08/09 14:05(1年以上前)

Tomba_555さん、アドバイス有難うございます。最近は水漏れ知らずです(というより、危なそうなところはわかるようになってきました。)
電源は現在1000WのEnergia(12V系最大900W弱)ですが、GTX480+i7(930)で、FurmarkとTXを同時掛けしてワットチェッカー530W程度だったので、480 1枚あたり300W強で、2枚で義理義理かなぁ、と思っています。
(HD5870は1枚250W程度でしたが、3枚+980Xでで1000W電源の12V系容量を超えました。。)まあ、落ちたらその時に考える、ということで。。それにしても1000W電源でもこんなに簡単に落ちるとは、グリーンITの時代に逆行してますね^^

3D Visionは、思ったより画面のちらつきもありませんが、NVIDIAのコントロールパネルで設定しても、ちょっとうっかりすると赤青の3D表示になったり、実行ファイル名によって3Dにならなかったりで、まだまだ発展途上なところはありますね。
ただ、首やメガネをいろいろ動かしても3Dがくずれないのと、メガネが軽くて何もケーブル繋げなくても良いところは、随分進歩したものだと思います。
現状は液晶そのものがそれほど品質良いものではなく、更にシャッターによって画面が暗くなりますので、IPS液晶+LEDバックライトの3Dディスプレーが欲しいところです。(IPSのレスポンスだと難しいのかな?)
まあ、プラズマの3D VIERAならその辺も既にアレですが、、あんな大きなの部屋に置けない。。

書込番号:11738982

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/09 14:24(1年以上前)

VladPutinさん

そうでしたか
フル負荷状態は中々少ないからなんとか、電源は大丈夫そうですね。

3Dに関しては発展途上ですしインフラが整うまでは色々あるでしょうね。

それより、Dirt2のYoutubeをお待ちしています(^^;

書込番号:11739029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/08/09 22:52(1年以上前)

皆さんお久しぶりです。
あれから車用ラジ使ってCPUを冷やしてみたところ余裕でファンレスいけましたw。ポンプはDominoALCのものを使いまわししました。今のところリザーバーなしで運用中です。
そしてこの前買った車用(シルビアS13用メーカー純正)ラジはGT-R用には及びませんがファンつればおそらくビデオカードとかもいける感じです。まぁGPUとかはヘッド買う予算できてから後々やるつもりです。
それとポンプなんですがdominoALCのポンプってかなり強いらしく車ラジでもぜんぜん問題なく稼動してくれてます。
写真とかはまた後日。

書込番号:11740942

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/09 23:51(1年以上前)

くら〜くで〜るさん

>dominoALCのポンプってかなり強いらしく車ラジでもぜんぜん問題なく稼動してくれてます

あら?
マジっすか?

通常のラジ3個でさえ、DDC-3.2単発では足りない状態でデュアルにしたのですが
dominoALCのポンプって凄いですね

書込番号:11741296

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/08/10 07:28(1年以上前)

>あれから車用ラジ使ってCPUを冷やしてみたところ余裕でファンレスいけましたw。ポンプはDominoALCのものを使いまわししました。今のところリザーバーなしで運用中です。
はぁ〜(ため息)結果も素晴らしいですが、その行動力も凄いですね。くら〜くでーるさんに比べれば、私なぞ何の変哲もないマシン作るつまらない人間に思えてきます。。
まあ、自動車用ラジは圧損は低そうなので、最初にうまくクーラントを通せさえすれば、水を回すのにそれほど力は必要ない、ってことでしょうか..DominoALCの水枕自身、流量少なめでそこそこ冷えるような造りなのかもしれません。
それでも、水枕の効率上げていくには流量UPしたほうが良いので、ゆくゆくはポンプも追加してみてもいいかも。特に水枕もっと性能良いのに替えたり、グラボ等も冷やしたい時は。。

Tomba_555さん、
>それより、Dirt2のYoutubeをお待ちしています
あぐっ!。。

書込番号:11742070

ナイスクチコミ!1


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/10 13:14(1年以上前)

謎の・・・?

今週は連休に入ったので、今はとある計画を実行中です。
何をやってるかは見てわかるでしょうけどw
まだつなげてみただけなんで、今晩あたりには片付けたいですね。
ああ、トロフィーは棚のガラス窓の中に入れましたじょ>いろいろ初心者・・・さん


>くら〜くで〜るさん

こちら側(?)へようこそw
あっさりファンレスできるでしょう?
これでグレートタイフーン(扇風機)使えば980X+GTX480でも余裕シャクシャク、って気になれることがおわかりいただけたかとw
まあ、完全ファンレスやってると、そこそこ止まりにした方が無難ですけどね(^^;
ポンプは水枕3つくらいなら、結構流れるもんですよ。
うちもD4単機にしたって冷却能力自体は変わりありませんし。
最初はビビっててD5を追加しましたが、今は片方死んでも平気なように並列ポンプにしてるので、それはそれで後悔してませんが。

書込番号:11743021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/08/10 14:46(1年以上前)

チューブのサイズあわせは荒業ですw

ポンプはラジから分離不可能なのでそのままつなぎました。

皆さんこんにちわ。
例の写真を公開?します。
チューブの接続は穴あきのゴム栓を使いました。これに今使ってる内径6ミリ用の継手を差し込んでみました。念のためゴム栓抜けないようにバンドで少し圧をかけて閉めてあります。
チューブ側は収束バンド使って固定しました。
ポンプはDominoALCのポンプを流用です。本当はラジエーターから分離したかったけど外すといろいろ面倒なのでそのまま使用しました。念のためにファンはつけたままですが、普段はファンは回してませんw。このポンプはラシエーターに向かって水を送る形なのですが流量はそんなすごくないのですが圧が強くぐいぐい水を押し上げてくれる頼もしいやつです。

Tomba_555さん 
DominoALCってラジ小さいけど冷却性能を上げるためにどうやらポンプのパワーを高めにしてるのかな?フル回転時に6000回転くらいで回るので相当パワーがあるようです。普段は静音性考えて半分の3000回転前後で運用してます。

VladPutinさん
おそらくこの先は資金繰りさえできればどこまでも...。
まぁ当分はこのs13純正(もはや旧車)のラシエーターでがんばりますw。

gorgomさん 
マジでファンがないのはいいですw。ただまだビデオカードに動いてるファン1つがあったりしますw。まぁこれはヘッド買うまで我慢します。ってかもう現状で大満足なんですけどねw。

書込番号:11743247

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/08/10 16:41(1年以上前)

くら〜くで〜るさん、
穴あきゴム栓、昔の化学実験を思い出します。。これはフラスコ用のフタですか?子供の頃は家にかなり本格的な化学実験セットがあり、穴あけ用の手回しドリルなどもありました。。

gorgomさん、
これは・・・ついにトイレNASの静音化計画発動ですか?
ちなみに3D化記念に、PowerDVD10でBlackのDVDを観賞してみました。ゴルゴムも見事に3D化しています。(そういうふうに観ているとそう見えてきます。)ハートタッチもフレッシュそう見えてくるかな。元は2次元なはずですが。。EDだけでも。

書込番号:11743573

ナイスクチコミ!1


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/10 17:45(1年以上前)

>くら〜くで〜るさん

いや、荒業と言うかそれで正解だと思いますよ。
うちもシリコン栓詰めて継ぎ手をブッ刺してますから。
んでシールテープ巻いた上に黒いビニールテープを巻いてるので、見た目すっきりですし、漏れもなく立派に流れております。
あとはチューブがちょっと折れるとつぶれてしまうので、スプリング入りの頑丈なやつにしてるくらいで。
これだと踏んでもつぶれません。


>VladPutinさん

はい正解。ドンドンパフパフ♪
IntelのD510MOとACアダプタ買って、うちにあったDDR2の1GBとHDD2TBをつなげただけです。
NAS以上のことは求めてませんので、Windowsもモニタもキーボードもマウスもファンも(笑)不要なのです。
なので2万もかかってません。
ちなみにOSはFreeNASです。

書込番号:11743772

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/11 18:57(1年以上前)

こんにちは
今日からやっとのお盆休みでリミット三日間しかありません(T_T)

明日、明後日は家内都合あり自由時間が取れないので今日好きなようにたっぶり使わせて頂きました、

SSD 64GB キャッシュ64MB
メーカーは違いますが、それぞれ読み込み最大
210と230MB/sを中古と未使用品をゲットしてしまいました

帰宅するなりRAID構成でWindows7 64ビット版をインストールしてみます

ではでは

書込番号:11748668

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/11 20:44(1年以上前)

asikaさん

私も、RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を2台買ってしまいました。

ただ、3GbpsでのRAID 0なので大してスピード出ないかと・・・

もっと重要な問題も有りまして
取り付け場所が無いのです・・・
取り敢えず、マジックテープで張り付けるしか無いかと(T_T)

書込番号:11749158

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/08/11 22:58(1年以上前)

Tomba_555さん asikaさん、
SSD増強、しかもRAID0ですか、いいですねぇ。
私も今日サブマシン用のマザーとSSDを買うつもりが、、、メディアサーバー(現i7 930+GTX480SLI)用のCPUを買ってしまいました。980X...

書込番号:11749975

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/12 00:24(1年以上前)

VladPutinさん

>SSD増強、しかもRAID0ですか、いいですねぇ。

いえいえ、私の場合は生まれて初めての自分用SSDとなります
他人の物は体験済みですが(^^;

>私も今日サブマシン用のマザーとSSDを買うつもりが、、、
>メディアサーバー(現i7 930+GTX480SLI)用のCPUを買ってしまいました。980X...

えっ?
980Xを、もう1個逝かれたのですか・・・もう少し待てば・・・
  ↓
http://www.brightsideofnews.com/news/2010/8/6/new-intel-core-i7-990x-extreme-coming-in-september.aspx

9月に990Xが出ますよ!!
それだけなら、な〜んだですが
上記のリンク情報によると、ステッピングチェンジもするそうです!!

書込番号:11750500

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/12 04:32(1年以上前)

Low Win7

真夜中に、こんばんは

再インストールの繰り返しでやっと落ち着きました
最初はRAID0構成で決めたが
Diskmarkの結果が良くない。。。。400MB/S以上すると思ったが最大248MB/S なぜだぁぁ
RAIDを止めてAHCIモードで単発チャレンジ
230MB/sの方は1758MB/S 良くない 中古品
210MB/Sの方は208MB/s ますます効果あり 未使用品
色々調べてるうちに中古品のほうに問題があるとわかり
リフレッシュするようなツールを見つけ実行した後
復帰できるようになりました230MB/Sとは公表とおり

FF14でもSSD+Win7の影響で多少アップになりました

書込番号:11750983

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/08/12 06:56(1年以上前)

Tomba_555さん、
>9月に990Xが出ますよ、ステッピングチェンジも
げっ、そうだったんですか。。だいたい私は間が悪い男でして。。
とはいえこの時期をのがすと、あまり組み換えするのにまとまった時間がなさそうなので、今のうちに水冷系含めて作り直したく思い、これはこれでまあいいかな、と。

asikaさん、
中古のベンチマークの数値、いいですね。特にランダムアクセスが速いので、体感的には相当速いのでは?
今日からは家族サービスですか?雨も降っているようですが、ゆっくりご自身も楽しんでくださいネ。

書込番号:11751111

ナイスクチコミ!1


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/08/12 11:23(1年以上前)

爽やか?怪しい?青

はみ出しちゃってますね(笑)

お久しぶりです。
昨日は、メイン内部の掃除と、フィルターの取り付けをしていました。
天面の三連吸気をやめて、排気にして、後方を吸気にしました。
後方にフィルターを取り付けて、ホコリの侵入をなくしました。
厚さのあうネジがなかったので、ラジエターサンドの要領で長いネジとナットで固定しました。
長かったので、そのうち変えるつもりですが・・・

書込番号:11751856

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/12 19:34(1年以上前)

VladPutinさん
みなさん こんばんは

Windows7を五回ほど再インストールで落ち着きました、

レイドより単発の方がSSDのメンテナンスが安心です、

230MB/sの方をCドライブに210MB/sの方をDに設定し起動もシャットダウンも瞬間的で速いですね、ハードディスクがSSDに置き換わっただけですので電力も下がり無音になったくらいです

お絵かきベンチも多少スコアアップしているのも事実ですし

お勧めしたいWindows7+SSDです、

書込番号:11753713

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/12 19:40(1年以上前)

Sigxpさん

後は水冷?(な〜んて・・・)
キレイなPCで羨ましいです。

私は、ヘビースモーカーなのでスグにキタナクなってしまいます(^^;

そういう私には絶対不向きなケースが発売に・・・
  ↓
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100814/etc_antec.html

なんと、全面メッシュ仕様・・・
掃除が大変だw

書込番号:11753742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/12 20:10(1年以上前)

SSD Raid0 旧型です

>asikaさん
>レイドより単発の方がSSDのメンテナンスが安心です

初めまして、出来れば単発が良いですよね。
プチフリという言葉も死語になりましたか(しみじみ)
僕のはRaid0で組まないとプチフリが起きるので実用に耐えません。
速度はまあいいか、位です。

>Tomba_555さん

Antec、大胆ですね。かなり好感度が上がりました。

書込番号:11753861

ナイスクチコミ!1


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/08/12 20:10(1年以上前)

Tomba_555さん
いや、水冷は本当に考えています(笑)
天面ファンの配線を隠せるので(そこか)
液晶とどっちにしようか考え中です。
タバコってニオイだけじゃないんですか?
LanBoy Airですか・・・
900AB使っていたのでわかるのですが、この系統のケースはホコリ処理が大変です^^;
根気がある方は冷えて良いのですが・・・
あと、Antecの作るケースはしっかりしてますが狭いです^^;

gorgomさん
FreeNAS、こんなものあったんですね^^
てっきりLinuxのSambaでやるものと思ってました(笑)
自分は録画もさせなきゃいけないのでWinが必須ですが^^;

VladPutinさん
980Xもう一発ですか(笑)
それもメディアサーバーのために^^;
やはりお金持ちは考えることが違いますね(爆)

書込番号:11753863

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/08/12 21:28(1年以上前)

LanBoy Airっすか。。Sigxpさんの意見も含めて、、僕の中ではだいぶ前にオワってしまいました。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10753175/
まあ、AntecMapのノリは勘弁してほしいと思いつつAntec本社はイイもの作ってる、と以前は思っていたんですが、ここ1年ほどはもう。。
でも、1200に入れるためにまた980X買っちゃったんで、当面はうちのAntecも現役なんですが。。

Sigxpさん、
いや〜もうURA03さんがいるんで、980Xの1個や2個では同じ穴のムジナな気が。。。実は今の980Xが平凡なロットなのでもう1個チャレンジしてみたい気はしていたのと、現行のi7 930があまりに回らないんで(どうも初期の920が回りすぎた反省からか、後期の920と同じくQPIクロックあたりにリミッターが付いている感じです)そこで920の中古か960に買い替えようと思ったんですがいずれ6コアにしたいところなので、もう一挙に逝っちゃえ、と。。
半分は暑さのせいにしてます。。(でもまさか990Xがこんなに早く来るとは)
ケースはきれいな青のモノトーンですね、と思わせておいて、実は隠れサイケデリック仕様ですね^^

asikaさん、
うん、SSDは1台に1つは欲しいですね。起動時にトイレに行くヒマもなくなる感じです。

書込番号:11754222

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/12 21:28(1年以上前)

Sigxpさん

確かに、Antecのケースは1200にしてみても奥行きが不足していますね
P193はデカイと思いますが、内蔵水冷とか全く考慮していないのがツライところ・・・

480ラジを3つ積めるケースを発売してくれたら、7万までなら買ってしまうかも。
800Dをフル加工すれば可能ですが、電源移設とか難題だらけなので(^^;
それは、それで面白いかも知れないですけどね・・・

書込番号:11754230

ナイスクチコミ!1


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/08/12 22:02(1年以上前)

スッキリ

サイケデリック仕様

出っ張っていたネジですが、見事合うネジがありました。

VladPutinさん
同じ穴のムジナといえども、980Xを2つ買われるその財力、圧巻です^^;
930回らなかったんですか?常用でどれくらいいきます?
メディアサーバーとありますが、クライアントは何にするのでしょう?
本物のサイケデリックにしてみました。毒々しい^^;

Tomba_555さん
まあ、作りいいし安いんですけどね・・・
狭いからメンテがやりにくかったり、900はホコリ処理が大変だったりでめんどくさかったです^^;
その上内臓水冷とかいっちゃうと、まあ、うん・・・って感じですよね^^;

書込番号:11754438

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/12 22:58(1年以上前)

3D06

FF14 Low

3DVANTAGE

いろいろ初心者・・・さん 初めまして

SSDは単発のほうがいいですね
最近のSSDはキャッシュが付くようになったんですからね
RAID構成になるとDiskInfoでは見れませんし
メンテナンスもできないことがわかり5回ほどの再インストールで
落ち着いたわけです、HDDも同様ですね

色々試してお絵かきベンチも重ねてアップします
Corei7 975EE 定格
ASUS P6T
GTX465 SLI
SSD *2
DDR3 1866 1GB*3
1000W電源
Windows7 64ビット
構成です

書込番号:11754744

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/12 23:41(1年以上前)

今日は本当に睡眠不足でした爆
朝4時までSSDかじり
朝から家族サービス、姉家族が遊びに来られ
親父のお盆参りや色々サービスしてきました
お盆休みがあと1日攻めってきて明日は姉の家へ
行かなければならず、のんびりできませんし
睡眠不足のままです。。。自作魂だけは元気です爆

書込番号:11754965

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/08/13 00:02(1年以上前)

Tomba_555さん、
>480ラジを3つ積めるケースを発売してくれたら
こんなケースはいかがですか?
http://www.mountainmods.com/tower-pedestal-24-pi-566.html?fID=2
このMountainModsという米国の会社、半カスタムのケースを沢山出していて、例のレシピコンテストでもSR-2用のケースを特注オーダーしていた人がいましたが、
これはカタログ製品のこういうのと
http://www.mountainmods.com/pinnacle-24-cyo-p-498.html
こういうのを
http://www.mountainmods.com/tower-pedestal-24-p-566.html
組み合わせているようです。米国内にはこういう(会社としては小さくても)特徴あるケースを出しているところが幾つもあって、懐深いですね。。

Sigxpさん、
>サイケデリック仕様
おおーっ、さっそくやってくれて有難うございます。

私の930は、ベースクロック182MHzで22倍の4GHzで使っていますが、ベースクロックをこれ以上にすると、VcoreやVqpiを盛ったりとか他の何を調整してもPrime一周持ちませんね。
落ち方もコアがエラー出したりBSODが出るような普通のOC限界での振る舞いではなく、いきなりCPUにリセットがかかる感じです。
倍率を18倍くらいに落としてもこのへんの振る舞いは変わらずアンコアのクロック倍率を落としても同じなので、(18倍以下に落とせない)QPIクロックあたりにリミッター的な仕組みが仕掛けてあるんじゃないかと。。
EVGAのフォーラム等見ていても930が良く回っている記事はあまりありませんね。まあ、上位CPUとの差別化するための一番単純な方法なのかも。

asikaさん、
家族サービスお疲れ様でした。ちなみにあと一日ってのは、今週末の土日は休みじゃないんですか?

書込番号:11755074

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/13 00:33(1年以上前)

VladPutinさん こんばんは

みんな 土日休みじゃないですよぉぉ
人それぞれ休みが違うから
カスタマーエンジニアという仕事で
365日サービスの交代制で余裕はありません(T_T)
代わりに平日休みがあります

書込番号:11755173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/08/13 00:54(1年以上前)

ケースが自作物だったおかげでつけれたw

チューブ折れ対策の結果w

なんか車ラジエーターつけたら燃え尽き気味になってしまった、くら〜くで〜るですw。

車用ラジエーターは設置スペース確保面倒でしたw。大きいので普通に横に置くとかさばるので左側面にケースに取り付けちゃいました。おかげでだいぶすっきりしました。それとチューブの折れ対策を自分なりにやってみました。収束バンドで骨作って折れにくくしました。
かなりきつめに曲げている部分のみの対処ですが安心して使えそうです。

Sigxpさん
光物でまぶしいPCになったようでw。光物は自分は当分お預けですw。お金に余裕ができたらまたトライするつもりですがw。おいらがやったようなプロセスなら比較的水冷化は安価ですむはず...。まぁハードルはいろいろ高いかもしれませんがw。

VladPutinさん
980Xを2個目とかついていけない...。その資金力が自分にあれば最近F1録画してたら容量が少しずつ足らなくなってきてHDDそろそろ買わないと...。今年のF1シリーズチャンピオン争いがかなり激化してるのでついつい見入ってしまいますw。

書込番号:11755246

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/13 06:39(1年以上前)

VladPutinさん

>こんなケースはいかがですか?

おぉー!
良い感じですね
米国では、こういうカスタマー魂が文化として成り立っている
こういうのは、車・バイクのカスタムから派生していると思いますが
人とは違う個性を重視する文化と日本の様に協調性、つまり
人と同じという安心感を重視する文化の違いでしょうか・・・
日本では残念ながら商売として成り立たないのが非常に残念ですね。

後、930は仕方ないと思いますよ
45nmはマスクも使い回しだし、D0 Stepの写真でいうネガに該当する物も
劣化しているからじゃないかと個人的には思っています
リミッターは付いていないと思いますよ。
920も末期には相当耐性落ちていましたから・・・

書込番号:11755682

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/08/13 06:48(1年以上前)

3Dイースさん

asikaさん、
おおーっ、すみません。なかなか家族と休みを合わせるタイミングがないと思いますので、今日はゆっくり家族サービス&自作魂してください。

gorgomさん、報告遅れましたが、いただいたMP4ファイル、何もしなくても見事に3D化されましたよ。まあ、元が二次元キャラだと、セル画が浮き上がったように見えますが。。

くら〜くで〜るさん、
F1は、私にとっては永遠にセナですね。ハッキネンも好きでしたがシューの独演会になってから見なくなり、シューが引退してからまた見るようになりました。まあ、今走ってはいますが、あれだけのキャリアで未だに元チームメートのバリチェロにクレームされるような危険運転するなんて。。まあ、キャラといえばキャラですが。。

Tomba_555さん、
>>こんなケースはいかがですか?
試しに1個いかがですか?(笑)いろいろカスタマイズもできるみたいです。
USから代行業者に送ってもらっても、送料せいぜい約1万くらいだと思うので、ぎりぎり7万くらいかも。

書込番号:11755701

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/13 11:16(1年以上前)

おはようございます

VladPutinさん 
くら〜くで〜るさん、

課題はずれますが
F1は、私にとっては永遠にセナですね。ハッキネンも好きでしたがシューの独演会になってから見なくなり、シューが引退してからまた見るようになりました。まあ、今走ってはいますが、あれだけのキャリアで未だに元チームメートのバリチェロにクレームされるような危険運転するなんて。。まあ、キャラといえばキャラですが。。

なんということが似てるですね。セナのアイドルでファンですし
影響を受けてから根っからホンダファンです。スレ主さんももちろんホンダ車じゃないかと
NSXには届かなかったがオデッセイ2代目RA3>>5代目RB1アプで家族サービスしてます
スポーツカーは遠いですが1人ドライブ時はもちろん攻めでスピード狂です爆
現在はパトン、ハミルトン中心に応援してます

書込番号:11756509

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/13 13:50(1年以上前)

VladPutinさん

>試しに1個いかがですか?(笑)いろいろカスタマイズもできるみたいです。
>USから代行業者に送ってもらっても、送料せいぜい約1万くらいだと思うので、ぎりぎり7万くらいかも。

そうですね
次回作には考えたいです

LGA2011は、32nm世代では爆熱の予感がしますので(PCI-Eコントローラーも内蔵して8コアなら仕方ない)
22nmに移行しない限り、ひょっとしたら空冷でのOCはかなり厳しいと思います

書込番号:11757014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/13 17:25(1年以上前)

asikaさん

本当に、Raid0は速度向上の狙いが無ければ使いたくない所ですが、単発と速度が変わらなければ意味ありませんね。
それに、Raid1をSSDでやっても、寿命が同じくらいだと思うので意味があるのかないのか・・・

こちらもお盆は帰省できません。
お盆の後、数日休みが取れるので、お盆のあとに帰ります。
お盆を水道もない異国で何度も過ごしたことに比べれば、大したことありませんけれど。
ですが、この暑さは仕事じゃなく避暑としてロシアに行きたくなる暑さです。

書込番号:11757653

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/13 18:32(1年以上前)

いろいろ初心者・・・さん

>この暑さは仕事じゃなく避暑としてロシアに行きたくなる暑さです。

ロシアは今酷暑で山火事だらけですよ

さて、SSDが到着したので取り付けました(マジックテープw)
サクっとOSインストしてスピードテストをこれからします

書込番号:11757837

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/13 19:20(1年以上前)

とりあえず、1発目

ストライプサイズは16kです。
インテルチップセットの3Gbpsでは、こんなもんかな?

書込番号:11757986

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/13 19:50(1年以上前)

再度、レイドアレイを変更しました。

ストライプサイズを128kにしました。

取り敢えず、2台RAIDの3Gbpsの理論値は出た様です。
Vista 32bitのデフォルト設定(何も弄っていない)としては満足です

このまま使おうかと思います

でも書き込みはSLCに比べるとダンチに遅いですね
流石に高いだけあります→SLC
しかも寿命が10倍ということはSLCは考えると安いのかも知れませんね

書込番号:11758082

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/13 20:13(1年以上前)

お疲れ様です
すごいスコアですね
品薄というレックスですかぁ

書込番号:11758166

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/13 20:23(1年以上前)

asikaさん

そうそう、RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1ですよ
ドスパラで並行輸入品(瞬殺でした)を買いました。

保証は半年ですが、気にしていません。

もっと酷い保証だけど、即納がありますよ
  ↓
http://www.stormtek.jp/?pid=22067017

残り37個です(8/13 20:22現在)

書込番号:11758213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/08/14 00:05(1年以上前)

皆さんこんばんわ。
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1人気のようですねw。うちの近くには在庫ないっていわれましたw。128GBのほうはあるみたいだけどw。まぁ自分は以前にintelのを買っちゃったのでしばらく買えません(もう少し待つべきだったorz)。

それからHDD増やしたいし、残りの水冷ヘッド買わないといけないし道のりは長いです...。

書込番号:11759280

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/14 08:46(1年以上前)

くら〜くで〜るさん

このSSDの欠点は現状のインテルチップセットでは、Readのスピードが出ない事と
Writeのスピードが遅過ぎますね
Writeのスピードだけなら、HDDのRAIDで軽く抜けますから・・・

http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4537694099592/
  ↑
容量少ないし、お取り寄せですが、こんなのが良いです。
3Gbpsですが、インテルチップセットでも2台のRAID 0で理論値に近いスピードは
出ると思います

書込番号:11760157

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/14 08:56(1年以上前)

くら〜くで〜るさん

あら、間違いみたいです。
前述のSSDは何故かシステムドライブに搭載するとスピードが出ない様です・・・orz

書込番号:11760177

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/14 09:33(1年以上前)

http://www.1-s.jp/products/detail/38868
  ↑
これなんか良さそうですね〜

128GBの割に安いですし、ReadとWriteのバランスが良い感じです
3台くらいのRAID 0だとインテルチップセットでも飽和しなくて丁度良さそうですね

書込番号:11760280

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/14 13:47(1年以上前)

ura03さん

https://www.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=2_18_105&products_id=781
  ↑
SR-2の水枕、入荷してますよ。

お早目に!!

書込番号:11761152

ナイスクチコミ!1


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2010/08/14 14:03(1年以上前)

入荷情報はつかんでいたのですが、今回は KOOLANCE の水枕を予約済です。
8/20ころと聞いていますが、月末までに入荷してくれれば良いかなと待ちの状態です。

書込番号:11761207

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/08/14 15:19(1年以上前)

シングルではまあまあ?

ケース裏に貼り付け

私のはシングルSSDなのでぱっとしませんが、貼り逃げします^^
SF-1500のOCZ Vertex Limited Editionで、Read、Write、ランダムアクセスとも私にとっては十分です。。
コントローラーは多分Vertex2と同じですが、システムドライブだと遅くなるんですか?
やはりケース裏面に貼り付けてありまっす、、

URA03さん、そういえば[11755074]のケース、SR-2も積めるようですよ。
2個目の電源のマウントは明示的にはありませんが、1個目の電源横のファンマウントを潰せば充分付けられそうな気がします。。

書込番号:11761412

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/08/14 16:02(1年以上前)

いろいろ初心者・・・さん
Tomba_555さんのおっしゃる通り、ロシアもモスクワあたりは記録的猛暑らしいですよ。しかももともと冷房要らずな気候なため、暑くてもエアコンも付いてないホテルもあるそうです。
でもこの場合軍用ベッドというくらいですから、シベリアとか?それならいくらなんでも涼しいかも。蚊も多いと思いますが。。
米国も西海岸のオークランドあたりは涼しいですよ。

asikaさん 
>もちろんホンダ車じゃないかと
華やかなりし頃のプレリュードとかCRXとか乗りたかったですが、その頃はその余裕もなく。。でもF-1→セナ→ホンダの順に惚れ込んで、本当にホンダに転職してしまった友人もいました。
今は北欧車です。若干国旗の色は違いますがハッキネンにあやかって?

書込番号:11761527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/14 17:36(1年以上前)

>Tomba_555さん
>VladPutinさん

いやー、ロシアの記録的猛暑はモスクワで平年より6度高くて33度ですから、毎日36度に比べればましです。
本当に暑い日はエアコンが無くて大変なんですけど、夜間は今年も20度以下です。
森林火災は毎度のことですが、今回は結構規模が大きいですね。
オークランド、良いですね。アイルランドも良さそうです。

こちら、Win7に変えようかと思案中です。
またもメモリ不足のエラーメッセージが多発するようになってしまったもので。

書込番号:11761879

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/15 16:13(1年以上前)

いろいろ初心者・・・さん

>こちら、Win7に変えようかと思案中です。
>またもメモリ不足のエラーメッセージが多発するようになってしまったもので。

あら?
Windows XPですかね?

どういう使われ方をされているのか不明ですが
OS再インストールで解決するのではないでしょうか?

980X機は未だにVista 32bitですし、PhenomII 910e機はXPですよ
64bitはまだまだ細かい不具合がありますね(DLLとか、古いファイルを参照しているAPとか)

書込番号:11766304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2010/08/15 23:22(1年以上前)

こんばんわー^^
おひさしぶりです(*^-^*)
お盆休み中実家に帰省して…地元のPCショップになにかないかなーーーって感じで…
GF PGTX460-OC/1GD5 FUJIN 2.0、何気に買っちゃいました…
特に安くもなってなかったのに…なんとなく^^;;;
普段常用マシンのITXにつけてみました。
5770からの変更なのでパワーアップなのかどーなのか微妙ですけど^^;
ファンがそのままだとちょっとうるさかったので、Afterburnerちょっと絞ってます。
個人的には…ネットとかで言われてるほど爆音って感じでもないかもです。
5770はAVマシンの爆熱だった96GTをはずしてそっちのほうで元気に稼働中^^

書込番号:11767983

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/16 11:29(1年以上前)

ひろっち姉さん

了解しました・・・
GTX460は良さそうですね〜

私の方は、SSDに移行して新たな問題が発生しました
GRIDのドライビング中にBanduCamでキャプチャーすると、まるでプチフリの様な現象が
発生します
3秒に一回、1秒フリーズするという感じで全くプレイ出来ません・・・orz

ゲームをHDDに移動、BandyCamをHDDに移動とか考えられる組み合わせを試しましたが
全くダメでした

バスの帯域が飽和しているのかも知れませんね・・・

BandyCamでキャプチャーしなければ問題無くプレイ出来るのですが
弱王さんが言っていた現象と全く同じかも知れません

書込番号:11769477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/08/16 13:17(1年以上前)

はじめまして
只今、自作の水冷(冷却)システムに挑戦中です。

ところで、プロセサーの水冷能力を評価する時、
どのようなソフトを使用されていますか?

複数コアを100%使用できて、
長時間、最大の発熱をさせるようなソフトとして、
何がおすすめでしょうか?

ちなみにスーパーπだと、複数コアの場合100%使用とはならず、
複数実行しようとするとエラーとなりました。
また、最長(3355万桁計算)でも、20分くらいで終了してしまいます。


書込番号:11769830

ナイスクチコミ!1


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/16 13:31(1年以上前)

>stardust00さん

冷却テストだったらPrime95で10時間以上(できれば20時間くらい)エラー無く安定させる事がセオリーですかね。
あとオーバークロック耐性の探りをやるなら、Prime95では時間かかるので、まず先にOCCTを30分〜1時間使うのが基本かなと。
とりあえずうちだとそんな感じです。

書込番号:11769871

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/16 13:35(1年以上前)

stardust00さん

どうも、初めまして。
初の水冷ですか?

ストレステストとして、常用の指標に出来るのは、prime95がありますよ。
   ↓
http://www.computerbase.de/downloads/system/prime95/

画像の通り、Blend(メモリとCPU)でテストを実行されると良いです。
大体、1周で11時間ちょっとですので、12時間完走すると常用には安心という感じですね。

OCCTも有りますが、OCCT通ってもprime95 3時間でダメとか多々ありますので
常用の指標としては、ちょっと・・・と思ってしまいます

又、宜しければ、水冷PCの写真などを他の方の参考になると思いますので
アップして頂ければ、幸いです。

書込番号:11769882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/08/16 15:08(1年以上前)

> gorgomさん

ありがとうございます。

> 冷却テストだったらPrime95で10時間以上(できれば20時間くらい)エラー無く安定させる事がセオリーですかね。

10 時間以上ですか?

一晩中実行するのでしょうか?
でももし途中で温度が上がりすぎたら?
プロセサーかマザーが高温を感知して自動ストップするのに
任せておいていいのでしょうか?

それとも日中、時々温度を見ながら実行するのでしょうか?

5 時間くらいまで様子を見てその時点で、以後そのまま寝るか、
中止するかを決めるのがよさそうですかね。

さっそくPrime95をダウンロードしてやってみます。




> Tomba_555さん 

Prime95のURL をありがとうございます。

> 画像の通り、Blend(メモリとCPU)でテストを実行されると良いです。

画像でみると、Blend の上に、maximum heat、という指定がありましたので
これでやってみようと思います。

> 初の水冷ですか?

既製の水冷キットは使っていました。
Zalman RESERATOR1(通称:タワー)の初期のやつです。

Zalman を使ってみて、以外に「水冷」って怖くないなと感じ、
今回自作に挑戦しています。

水冷にしてみて発見した事や、
ここに至る過程は長くなりますので割愛いたしますが、
今回の目的は、来年夏の地デジ化の関係で、
来春にはPCを大幅に変更しなければならないため、
それならばいっそ長期的な観点から全体を見直し、
以後は一切お金をかけないようにする、という事です。

今回はそのための準備作業という事です。

ちなみに、お金をかけないためにも、
Windows XP を2014年4月8日までは使うつもりです。
その時点で、Windows9(噂では発表されている筈)に移行するか、
それともまだしつこく、Windows XPを継続して使うかを決めるつもりです。
特に問題はないように思うのですが、
みなさんのお考えはどうでしょうか?



書込番号:11770143

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/16 16:13(1年以上前)

stardust00さん

>画像でみると、Blend の上に、maximum heat、という指定がありましたので
>これでやってみようと思います。

maximum heatは多分(確証は有りませんが)CPUだけに、MAXの負荷を掛けるものと思います
メモリにエラーが有っても通ってしまう可能性が有り、余りお勧めでは無いと思います。

やるなら、夕方から明朝に掛けて行っても問題無いと思います
エラーが有れば、コアの一部が赤色になって、その一部だけ停止するかブルーバック→再起動→アイドリング
になるだけなので、さして問題無いかと思います
最初の1〜2時間回してみて、90℃(CoreTemp読み)を越えなければ問題無いと思います

CPU・MB等の構成が分かりませんが、WindowsXPでは、Corei3,i5,i7等のハイパースレッディングに
最適化されていないので、ある意味勿体ないかも知れません。

現状の、Windows7は最適化されている様です。

リザレーター1のタワーは確かアルミ製だったと思いますが、長期的に見た場合電触の危険性が高く
今となっては、余りお勧め出来ないと個人的には思います。

書込番号:11770332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/08/16 17:38(1年以上前)

> Tomba_555さん 

> メモリにエラーが有っても通ってしまう可能性が有り、余りお勧めでは無いと思います。

なるほど、メモリーの冷却テストは今回の対象外ですが、
各プロセサーの使用率が100%になるのであればBlendでやってみようと思います。

> エラーが有れば、コアの一部が赤色になって、その一部だけ停止するか

コアの一部ってどの部分ですか?
prime95の画面の一部ですか?
何も知らないのですみません。
まさかプロセサーのコアが熱で真っ赤になるなんて事は・・・

ブルーバック→再起動でとくに問題は無いのでしょうか?


> CPU・MB等の構成が分かりませんが、WindowsXPでは、Corei3,i5,i7等のハイパースレッディングに

現在のCPUは、AMD Athlon 64 x2 6000+
マザーは、Gigabyte GA-M61P-S3
ケースは、Antec1200

来春予定しているのは、
CPUは、AMD Phenom II の最速版(といっても安い)
マザーは、Gigabyte GA-890FXA-UD7 (水冷だから)
ケースは、同じAntec1200なので、マザーのサイズは大丈夫です。

Windows7-32bit版、Windows7-64bit版、Windows8、・・・と買わされても、
特にメリットが無いように思えます。


> リザレーター1のタワーは確かアルミ製だったと思いますが、長期的に見た場合電触の危険性が高く

アルミ製ですが、アルミむき出しではなく、アノダイジング(アルマイトの一種?)処理をして、
表面に塗装をしてあります。
丸6年ほど使っていましたが、表面の塗装もまだ剥げていないようですので、
アノダイジング処理の部分もまだ大丈夫と思います。
分子レベルまでは判りませんが。
クーラント無しの蒸留水のみで使っていました。
クーラントの効果についても諸説あって、有効説から、かえって有害説までいろいろあるようです。

実によく冷えてくれましたので、6年間の使用でも感謝感謝です。



書込番号:11770612

ナイスクチコミ!1


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/16 17:51(1年以上前)

>stardust00さん 

水冷だと温度上昇は緩やかですが、最初の2時間くらいでCPUはだいたいピーク温度に達します。
それが70度前後なら十分かと。80度以上だと心配かも。
すでに書かれてますが、熱暴走したらソフトが落ちるかリセットかかりますから、それほど心配しなくても平気です。
タスクマネージャーでプロセッサの負荷を見てれば、コア落ちはすぐわかります。
リセットはなるときはなるもんなんで、気にしても仕方ないです、はい。
4〜5時間くらい別マシンでネット見てたりゲームとかやってて、時々タスクマネージャと温度計で様子見て、あとは寝るというのが楽です。

わたしの場合だと夜8〜9時くらいから翌朝まで放置ですかね。それで軽く10時間にはなりますし。
テスト続行の場合はそのまま出勤し、帰るまでで問題なければまったくノープロブレムでしょう。
どうしても心配で家を空けたくないなら、土日などにやることを勧めますけど。夏場ですしね。
冷却に関してだけなら、一度テストすれば構成を変えたり電圧を上げたりしない限り大丈夫ですよ(^^)

XPですが、「それでいい」「こだわって使い続ける」ということに関しては特にノーコメントです。使いたいように使うのがPCだと思います。
その内XP非対応のCPUが出てもおかしくないですけど。ちなみに2000はCore2非対応でトドメ刺されましたっけ。
うちのメインマシンは7の64bit版ですが、一応XPマシンもまだ現役稼動ですし、セカンド、サードマシンとしてはもうしばらく使っていようと思います。

でも2014年じゃせいぜい8が安定してきたかなぁくらいでは。
この世界で3年以上も先の噂なんてアテにできません。
仕様変更、発売日変更、ロードマップ変更、開発中止なんて話は、数えたくないほど先例がありますし。
ちなみに7の32bit版はパスして結構です。

書込番号:11770657

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/16 19:56(1年以上前)

stardust00さん

>コアの一部ってどの部分ですか?
>prime95の画面の一部ですか?

prime95の画面の一部です。

>ブルーバック→再起動でとくに問題は無いのでしょうか?

特に問題有りません、再起動時はprime95も自動再起動する訳ではありませんので
ただのアイドリング状態です。

>CPUは、AMD Phenom II の最速版(といっても安い)
>マザーは、Gigabyte GA-890FXA-UD7 (水冷だから)
>ケースは、同じAntec1200なので、マザーのサイズは大丈夫です。

来春だとブルドーザー発売直前かな?
旧アーキテクチャーで我慢されるということでしょうか?

>Windows7-32bit版、Windows7-64bit版、Windows8、・・・と買わされても、
>特にメリットが無いように思えます。

旧アーキテクチャーならXPで問題無いと思います
メモリーを多用するPhotoShop CSとか使わない限り・・・

>アルミ製ですが、アルミむき出しではなく、アノダイジング(アルマイトの一種?)処理をして、
>表面に塗装をしてあります。
>丸6年ほど使っていましたが、表面の塗装もまだ剥げていないようですので、
>アノダイジング処理の部分もまだ大丈夫と思います。
>分子レベルまでは判りませんが。
>クーラント無しの蒸留水のみで使っていました。
>クーラントの効果についても諸説あって、有効説から、かえって有害説までいろいろあるようです。

う〜ん、なんとも・・・
CPU水枕とかフィッティングとか少なくとも電位差がありますので電触防止剤が入っていない場合の
腐食は良く解りませんね。
CPU水枕とか移行時に今度、分解されては如何ですか?
全くキレイな状態なら問題ないという事でしょうし・・・

それと今度もリザレーター1をお使いなのでしょうか?

書込番号:11771099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/08/17 06:22(1年以上前)

> gorgomさん

> 熱暴走したらソフトが落ちるかリセットかかりますから、それほど心配しなくても平気です。

そういうものなのですか、分りました。
昨日の夕方8時過ぎにprime95を開始しました。
今朝早く目が覚めてしまったので今起きて見ていますが、
とりあえず順調です。

> この世界で3年以上も先の噂なんてアテにできません。

確かに、鬼が笑い死ぬ様な話でした。


書込番号:11772994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/08/17 06:25(1年以上前)

> Tomba_555さん

色々とありがとうございます。
知らない情報だらけです。

> 来春だとブルドーザー発売直前かな?

えっえっ、そうなんですか?
完全地デジ移行よりも前の発売でしょうか?
もし間に合えばゴールデンウイークでの組み換えを止めて、
7月23日に組んで、7月25日からの地デジ化に間に合わす事もできるのですが。
(これも危ない予定ですが)
いつまで待ってもきりがない、とは言いながら悔しい。

> それと今度もリザレーター1をお使いなのでしょうか?

いえ、今回は新規です。
リザレーターの水枕は銅製ですので、
電蝕するとしたら確かアルミの方だったかと思います。

今回の水枕はそのまま銅製ですが、ラジエターは銅と真鍮(銅と亜鉛)です。
特に表面加工してあるような記述はありませんでしたので、
むしろこの亜鉛の方が心配です。
自動車用のラジエターには真鍮製もあるようですので、
自動車用のクーラントを検討してみようかと思っています。



書込番号:11772996

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/17 06:49(1年以上前)

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4003.html
  ↑
ちょっと古いけど、ブルのお話・・・

最初にサーバー用のOpteron、次にデスクトップ用だから微妙な時期かな。

書込番号:11773034

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/08/17 07:56(1年以上前)

改造モニタースタンドとアーム

ちょっと画面が上下にずれますが。。

ハンドルコントローラーのマウント付きです

こんな感じ

ども。投稿間隔が空いてしまいました。土日は出勤でむむむ・・というのは嘘で、ちょっと出かけてただただ暑さにやられていました。。
そんなこんなで、週末に1200のシステムのGTX480をSLI化、CPUも980Xに換装、それに併せてラジエター大型化と水冷系組み換え、などをやりたかったのですがあまり時間もなく、モニタースタンドの改造で終わってしまいました。

どのように改造したかというと、写真の通りです。
モニタースタンドを2画面仕様に改造し、操作系と一体化しました。ソファーなど自由な場所でPC操作やゲームができ、便利です。
一見あぶなっかしそうな作りですが、スタンド、モニターアームとも剛性が高いものを使ってますので、がっちり固定されています。
真ん中のメインモニターは2次元のRDT261で、左のサブが3Dモニターなので、3Dでレースゲームをやるときは、ハンドルを左に向けて首も左に向けた状態で操作する必要があるのがちょっと弱点でしょうか。次は3画面かな?

stardust00さん、初めまして。
PC自作は正解というものはないので、楽しみながら自分で考えたものを作っていくので良いんじゃないかと思います。
ただ、電蝕(外見のことではなく冷却液が接する面の浸食や冷却能力への影響のこと)や、なぜ殆どの水冷ユーザーが精製水ではない、ちゃんとしたクーラントを使っているのかの意味など、は、それなりのサイトを調べればわかると思います。何事もなく動くこともあると思いますが、まあPCはお金のかかる機材ではありますので、用心したほうが良い要素ですね。
ただそれを踏まえた上でやるのであれば、それはそれで"アリ"だと思います。

Prime95は、PCにとても過酷ですが、常用OCを名乗るための暗黙のルールのようなものなので、ぜひこれが通るBestな設定を見つけてくださいね。(πや3DMARKを回すだけ、というOCも当然存在しますが、実用性には欠けますし、それでxxGHzで動いた、とは通常言いません。)Primeや常用OCの負荷テストについても、ここで書かれている内容以外にもいろいろな情報がネットにありますので、まずはググってみて、調べてみるといいんじゃないかと思います。

書込番号:11773161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/08/17 09:31(1年以上前)

> Tomba_555さん

ブルドーザーの時期は微妙ですね。
ググってみるとアーキテクチャーが大きく変わるようなので、
来春は地デジ化最低限にしておき、
後でもう一度ブルドーザーに変更する事を考えたいと思います。
この情報が無ければ危ない所でした。

prime95は朝7時の時点でまだ完了していませんでしたので、
結果は今日の夕方という事になりました。


> VladPutinさん

はじめまして、すごい設備ですね〜。
ゲーム専用機なのでしょうか?
人にゲームやらせて金取ってもいいような。

> Prime95は、PCにとても過酷ですが、常用OCを名乗るための暗黙のルールのようなものなので

普通に動いている事を証明する、標準とか資格のようなものでしょうか?
確かにプロセサーはよく動いているようです。

書込番号:11773352

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/17 12:39(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100817_387252.html
  ↑
ついに、DX10までのグラボユーザーには悲しいベンチが登場しましたw

HD5870 vs GTX480が見たいものです

テッセを多用してたら、GTX480に軍配かな?

書込番号:11773932

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/08/17 13:03(1年以上前)

stardust00さん、
>すごい設備ですね〜ゲーム専用機なのでしょうか?
アームやスタンドは少しづつ買い足していったもので、1個1個は大した値段じゃないです。
必ずしもゲーム目的、というわけでもなく、あくまで好きな場所でPCを使ったり寝っ転がってゲームもできるという可搬性にこだわってみました。
ゲーム用の2画面のモニタにするのであれば、高さや大きさもきれいに合わせた方が使いやすいのですが、こちらは無計画に拡張を重ねたバラック小屋的なシステムです。
モニターの特性も、発色が綺麗でコントラストの高い画像でも破綻しないRDT261と、画質は悪いが3D Vision対応のGD245HQで、だいぶ違ってますね。横に並べていろいろ映画を見比べているところです。(多少画質は良くなくても3D化したほうが面白い映画と、発色の綺麗なほうが迫力ある映画と、両パターンありますね。。)
最初からマルチ画面を考えて、しかも机に固定してしまって良いのであれば、こういうものもいいかも。まるでロボットだかスペース1999みたいですが。。。
http://blog.jojo.jp/?eid=884898

Tomba_555さん、
おおーっ、早速5870CFXと480SLIで比べてみたいですが、480SLIの完成は今週末になりそうです。URA03さんやD830さん、ひろっち姉さんあたりが先に追いつけなさそうなスコア出してくるのかな。

書込番号:11774002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/08/17 13:27(1年以上前)

どなたか教えて下さい!?

今Prime95を実行中なのですが、未だ終了しないようです。
かれこれ17時間ほど実行しています。
Tomba_555さん の書き込みですと

> 大体、1周で11時間ちょっとですので、12時間完走すると常用には安心という感じですね。

このまま放っておけば完走して終了するのでしょうか?
それとも止める時は、人が止めるのでしょうか?
基本的な事ですみません。


書込番号:11774079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14557件Goodアンサー獲得:1598件 縁側-価格.comユーザーの広場の掲示板Дневник  

2010/08/17 13:38(1年以上前)

 stardust00さん、こんにちは。

 終了するのは手動になります>Prime95

書込番号:11774115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/08/17 13:46(1年以上前)

> カーディナルさん

はじめまして。

> 終了するのは手動になります>Prime95

え〜〜 そうなんですか!!!

でも判ってよかったです。
大変お騒がせ致しました。
早速Prime95は終了いたします。

ありがとうございました。


書込番号:11774137

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/17 19:33(1年以上前)

stardust00さん

あらら、ごめんなさいね。
手動で止めるまでは、書く必要性が無いと思っていました
すいません。

VladPutinさん

取り敢えず、ゲームキャプチャーでのSSDの不具合と思われた件でHDDをRAIDからNon RAIDに変更したり
色々やったのを元に戻したりの作業が終わったら、ロスプラ2のDX9ベンチをやってみます(T_T)

私のグラボを換えるのは、いつの事やら・・・

書込番号:11775252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/08/17 20:20(1年以上前)

皆さんこんばんは。
水冷PCに関する質問なんですが、みなさんはパーツの洗浄はどのようにしてますか?
新品パーツの洗浄は、水道水を多少圧をかけて流す程度でもいいと思うのですが、
一定期間運用して汚れた状態のパーツを洗浄する方法で
なにかおすすめの方法はないでしょうか?
皆さんのやり方を是非参考にしたいので、教えてもらえれば幸いです。

書込番号:11775444

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/17 20:38(1年以上前)

青色トマトさん

>一定期間運用して汚れた状態のパーツを洗浄する方法で
>なにかおすすめの方法はないでしょうか?

基本的に分解掃除しないと安心出来ないと思います。

というのは、CPU水枕等はゴミ等が剣山状になった冷却部に付着しやすく
洗浄用アルコール等を通水した程度では取れないのが現実だからです。

分解出来ない部分(ラジ等)は洗浄用アルコールで通水し、純粋で気が済む迄再洗浄で良いかと思います

書込番号:11775521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件

2010/08/17 21:06(1年以上前)

皆さんこんばんは〜

このスレに書き込むのは初めてですが(書き込み自体すっごい久しぶり)
私の水冷PCが新規パーツ入れ替えでバージョンアップしたので晒させてください〜

構成


■CPU corei7 920(D−0)
■M/B ASUSU Rampage V Extreme
■メモリ サンマックス SMD-6G88NP-16H(HYPER)-T
■VGA ZOTAC GeForce GTX 480 ZT-40101-10P×2(SLI)
■SSD RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1(RAID 0)
■DVDドライブ  PIONEER DVR-S16J-BK
■ケース シルバーストン SST-TJ10B-W
■電源 エナマックスGALAXY EVO EGX1250EWT

水冷構成

■ラジエーター Black Ice SR1 360×1
        Black Ice SR1 120×1
        Magicool 120S ×1
        Magicool 120D×2

■CPUヘッド   aquacomputer cuplex XT di2
■Chipsetヘッド EK-FB RE3 Acetal+Nickel
■VGAヘッド EK-FC480 GTX - Acetal+Nickel (バックプレート EK-FC480 GTX Backplate )
■ポンプ   Laing DDC-3.2 TPMP×2 デュアルポンプ(ハウジングXSPC Dual Acrylic Top)
■リザーバ  aquacomputer aquatube G1/4 nickel-plated
■チューブ  PISCO SFT1080 フッ素樹脂(PFA)チューブ
■フィッティング  各社色々w

書込番号:11775650

ナイスクチコミ!1


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2010/08/17 21:11(1年以上前)

テストモードA

テストモードB

ロストプラネット2ベンチ廻してみました。
まずHTT ONでは起動不可、HTT OFFで起動できました。

FF14以上に曲者です。
今まで使えていた方法すべて試してみましたが、SLI動きません。
リネーム(Crysis)、フレームのレンダリングを強制的に交互にする2だとSLIビジュアルインジケーターは表示されるのですがfpsが1/2〜1/3に落ち込んでしまいます。

DirectX11、デフォルト設定、1920*1200
CPU:Xeon X5680*2 4.25Ghz,VGA:EVGA GTX480 FTW

テストモードA:66.1fps Rank A
テストモードB:25.6fps Rank C

テストモードBでのRank Aはかなりハードルが高そうです。

書込番号:11775672

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/17 21:39(1年以上前)

週末は秋葉さん

どもども、お久しぶりです

相変わらず、キレイな配管ですね。
パワーアップも要点を突かれて良い感じだと思います。

私は、980Xに移行しましたが現状では6コアをフルに使い切るシーンが無いので
ちょっと勿体無いなと思っています。

思いっ切り最新ゲームをエンジョイ出来そうな環境ですね
是非楽しんでくださいね(^^;

ura03さん

そうですか・・・
私も、DX9ですが後でやってみます

参考の為に、DX9での結果も(^^;

書込番号:11775806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2010/08/17 22:03(1年以上前)

テストA

テストB

こんばんわ^^
わたしもロスプラベンチ回してみました^^
5970だと…DX11モードではエラーが出て動作しませんでした。。。。
DX9モードだと動くのですがCFXもまともに効いてるのかどーかなぞです;;

書込番号:11775960

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/17 22:48(1年以上前)

LostPlanet2 Benchですが
最初に、D3DX9_42.dllが無いと怒られ、DownLoadしてC:\Windows\System32 に入れたのですが
今度は、動作を停止しましたで止まってしまいました・・・orz

Windows Vista 32bitですが要件は満たしているしDX9cは入っている筈ですし・・・
とにかく動作しませんでした(T_T)

書込番号:11776277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/17 23:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/17 23:41(1年以上前)

設定

テストA

みなさん こんばんわ

プロファイル入れてやってみました。

Xeon w3540 4G
GTX260X2(定格)

書込番号:11776631

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/08/17 23:47(1年以上前)

話の流れの途中ですが、油断している間に、あっという間に上限の200レスに近づいてきました。(帰宅途中の電車で気がついて焦りました)
とりあえず、次スレを立てましたので、引き続き次スレも、宜しくお願いいたします。
次スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11776652/

私もA77F機でロストプラネット2ベンチ、やってみました。結果は次スレでさっそく。。。

書込番号:11776662

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/17 23:56(1年以上前)

ニックネームが未登録さん

ども、ありがとうございます
って、私宛だったのかな?

ご提示して頂いた、プロファイルを実行しても既に有効になっているとかでハジかれました
全く動作しませんから、多分HTかSLIか何かで引っかかっていると思います・・・orz

書込番号:11776719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/18 00:01(1年以上前)

Tomba_555さん
こんばんわw

あちゃー、だめですか。。

自分、この辺を片っ端から入れてみました(笑



DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
DirectX 9.0c Redistributable
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=9930efa6-9f7b-4c8a-aea2-97dd6ab307a2
DirectX 9.0 SDK Update
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=4b9b1752-6f6c-440e-816c-35d247570ae4

関係ないっスか^^;

書込番号:11776753

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/08/18 00:13(1年以上前)

ニックネームが未登録さん

HTもSLIも切りましたが、ダメでした。

提案して頂いた、Runtime系は明日試してみますね
今日は、もう遅いので、寝ます。

どうも、ありがとうございました。
エラー画像を貼っておきます

書込番号:11776804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/08/18 01:00(1年以上前)

開始前のアイドル状態

開始直後

18時間経過後(終了直前)

終了直後



大変遅くなりました。
水冷能力テストで、初めてのPrime95(18時間)テストを
無事完了した事を報告いたします。

多くの方々の助言をいただき、感謝しております。

今回は冷却能力最大でのテストでしたが、
全体によく冷えているようです。
今後は、省エネモード(冷却能力最少)での冷却状況テストや、
実用モードの探索を続けていきたいと思います。

ありがとうございました。


書込番号:11777000

ナイスクチコミ!1


返信する

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)