


PC何でも掲示板
下記の件で各メーカーに問い合わせたのですが明確な回答が
もらえておりませんの質問させて頂きます。
当方素人ですので詳しい専門用語などは分かりませんが
表題のホームネットワークの構築について、
いくつかトラブルを抱えておりますので解決方法をご教授願います。
現在の環境
パソコン1: 東芝 dynabook TX66HBL
ルーター: コレガ CG-WLBARAGL-U
プリンター: キャノン PIXAS MP640
インターネット接続方法: 定額通信のUSB通信機器をdynabookへ接続
外付けハードディスク: バッファロー HD-CN500U2
プリントサーバー: コレガ CG-WLFPSU2G
購入予定
パソコン2: ACER Aspire one 752 AO752-H22C/K
トラブル
1.パソコン1にて簡単ルーター接続ソフトCDでインストール開始しようとすると
「ネットワークの準備ができていません。ネットワークの設定を行ってから実行してください。
エラーコード922」となりいっこうに進みません。
パソコン1はルーターを認識しておりネットワークの共有画面では接続できている表示になります。
しかし、プリンターの表示もなくセキュリティー(jump-up)の設定も何もできません。
現在インターネットはUSBでアクセスしているため無線ルーターを経由致しません。
ルーターをネット接続せずアクセスポイントとしてだけ使用することは可能なのでしょうか?
原因と解決策を教えてください。
(ルーター付属のUSB子機は使用していません)
2.今後パソコン2を購入予定です。
ルーターをアクセスポイントにホームネットワークを構築したいと思っております。
A プリンターサーバーと外付けハードディスクをつないで無線ルーターへ接続し
ホームサーバーとしての2台のパソコンからアクセスは可能でしょうか?
B パソコン2から無線ルーターを介してアドホック通信は可能でしょうか?
素人につき質問内容がわかりにくいかもしれませんが、
非常に困っておりましてご回答お願い致します。
書込番号:11704101
0点

>インターネット接続方法: 定額通信のUSB通信機器をdynabookへ接続
なにそれ?USB通信機器とはなんだろう?
CG-WLBARAGL-Uは、何のために必要なの?
トラブル1
ルーターを使用しない。で良いのでは?
というか、
>ルーターをネット接続せずアクセスポイントとしてだけ使用することは可能なのでしょうか?
これの意味がわからない。
ルーターとPC1は何で接続させるつもりなの?電波?LANケーブル?
LANケーブルでPC1とルータを接続させるだけでしょ?
なんで、「パソコン1にて簡単ルーター接続ソフトCDでインストール開始しようとする」という作業が出てくるのか?
>A プリンターサーバーと外付けハードディスクをつないで無線ルーターへ接続
そのプリンタサーバにHDD接続機能があるの?
>B パソコン2から無線ルーターを介してアドホック通信
ルーターを間に挟んだら、アドホック通信じゃないと思うんだけど、時代が変わったのかな?
推測だけど、「インターネット接続方法: 定額通信のUSB通信機器をdynabookへ接続」をやめて外部から有線でインターネットを引き込む方式に変更すれば解決するのではないかな?
書込番号:11705017
0点

>無線LANをAPとしてだけ使う
これがちょっと意味が分からないですが、単にLAN内にある機器だけアクセスさせて、インターネットにはつながないという意味ですか?
それならデフォルトゲートウェイの値を削れば言っている事の全ては終わりです。
OSは2000ですが、原理はWindows9x〜7まで同じなのでこの記事を読んでください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/262gateway/gateway.html
AMD至上主義
書込番号:11705091
1点

うーーん ややこしい事考えますね。
まるで解のないパズルのようです。
”定額通信のUSB通信機器”これが WIMAXならWIMAXルータの
利用でスッキリするのではないでしょうか。
手持ち機器の利用では dynabookをNAT32などのソフトで
ルータ化するぐらいしか思いつきません。
いづれにしても、こんなややこしい事やらずに、もっと
単純な構成を考えられた方がいいと思います。
書込番号:11705606
1点

ルーターをハブとして使用したい。
と読み取りましたが、いかがでしょう。
インターネットは、PC1で、USBの定額通信機器を使用して接続。
ルーターを介してネットをするわけではない。
また、プロバイダとそういう契約もしていない。
だが、家の中でLANを構築したいので、
今回コレガのルーターを買った。
このルーターの下に各機器を接続して、
おのおの共有して使用したい。
PC1はルータに対して、無線で接続したい。
新しく買うパソコンにはインターネット接続はさせない。
ということでしょうか?
ノートPCの内臓無線LANが利いていて、
すでにルーターが認識されている状態のようですね。
やりたいことは、できてるんじゃないんですかねぇ。
プリンタがネットワークで見えていないのが問題ともなってますが、
前からネットワークで接続していたのでなければ、
もういちどプリンタのセットアップしなおさなきゃです。
やりましたかぁ?
書込番号:11705706
1点

皆様さっそくのご教授ありがとうございます。
大麦さん・タブロー職人さんのおっしゃる通り、
外部から有線でインターネットを引き込む方式または
WIMAXにすればもっと簡素化できるといいのですが、
現在海外勤務で国外在住しており、
日本のように簡単にネット環境は変更ができない状況です。
この国のインターネット環境は、残念ながら
有線よりUSB無線が安定しておりUSB無線のみの選択肢となります。
また、日本製機器の新規購入も簡単ではなく
手持ちの機器での構築ができないものかと質問させていただきました。
加えてネズミ対策(ケーブルはかじられてリスク大)もかねて
できる限り無線で構築をしたいと考えています。
ブンダバさん が汲み取ってくださったとおり状況はほとんどおっしゃる通りです。
>インターネットは、PC1で、USBの定額通信機器を使用して接続。
>ルーターを介してネットをするわけではない。
>また、プロバイダとそういう契約もしていない。
はい (ルーターはWANをつないでいません)
>だが、家の中でLANを構築したいので、
>今回コレガのルーターを買った。
>このルーターの下に各機器を接続して、
>おのおの共有して使用したい。
はい (ルーターの下にHDDとプリンター=PC1.PC2と共有させたい)
>PC1はルータに対して、無線で接続したい。
はい (無線接続;PC1=ルーター、プリンター=ルーター、PC2=ルーター、HDDとルーター有線でもOK)
>新しく買うパソコンにはインターネット接続はさせない。
いいえ、PC2は物理的に可能であれば下記の二つのどちらかで
インターネットアクセスができればいいなと考えております。
1. PC2⇔ルーター⇔PC1⇔インターネット(すべて無線)
2. PC2⇔PC1⇔インターネット(すべて無線)
>ノートPCの内臓無線LANが利いていて、
>すでにルーターが認識されている状態のようですね。
>やりたいことは、できてるんじゃないんですかねぇ。
>プリンタがネットワークで見えていないのが問題ともなってますが、
>前からネットワークで接続していたのでなければ、
>もういちどプリンタのセットアップしなおさなきゃです。やりましたかぁ?
プリンタのセットアップもしたんですが認識できませんでした。
パソコンにルーターのドライバーをインストールできない事が原因でしょうか?
外付けHDDも認識できません。
これは物理的に手持ちの機器だけで共有サーバーとすることは不可能なのでしょうか?
外付けHDDはUSBポートしかもっておらず、ルーターはLANポートしかありません。
よってプリントサーバーのUSBポートと外付けHDDをつなぎ、
ルーターへLANポートでつないでおります。完全に素人考えですみません。
外付けHDDの共有を無線で実現させるためにはバッファローのWZR-HP-G301NHような
機器を買わなければいけないのでしょうか?
ややこしくてすいませんがご教授ください。
書込番号:11705975
1点

要するに、新規に購入するパソコンでも、いちいちUSB通信機器を差し換えることなしにインターネットしたい、ということでしょうか?
そうであれば、
インターネット接続の共有という方法もありますが、モバイルルータを使うのも手です。その場合、現在お使いのルータはアクセスポイントモードで使用することになると思います。
見当はずれのレスであれば、お許しください。
書込番号:11706440
1点

PC1をルータにするしか無いんじゃないの?
windowsのICS機能を使う。
PC1とCG-WLBARAGL-Uは、LANケーブルで接続させる。問題の切り分けを簡略にさせるため。
USB外付けHDDは、PC1に接続させる。プリンタサーバにHDDをNASにする機能がないから。
USB外付けHDDをネットワークドライブにする。
CG-WLBARAGL-UとPC2とMP640は無線LANでも可能。ただし、暗号化はWEPを使用するんじゃないかな?AOSS/WPSに対応していないから。
PC1-IP:192.168.0.1 (デフォルトゲートウェイ)有線LANのIP
CG-WLBARAGL-U-IP:192.168.0.2
MP640-IP:92.168.0.3
PC2-IP:192.168.0.4
でネットワーク接続できるんじゃない?
書込番号:11706726
1点

こんばんは (といっても時間がずれてるかな…)
おおかた、答えがでているようですが、
プリンターのIP設定に、ヌカリはないですよね?
このプリンター、ネットワーク機能もってますよね。
そのまま、プリンターとルーターを無線なり、有線なりで接続してみませんか。
HDD問題を後回しにして、
まずプリントサーバーを排除してみるのはどうでしょう?
確認のためなら、有線が優先です…(シャレです。ニヤり)
>外付けHDDも認識できません。
ここを読むと、
プリントサーバーの設定に原因がありそうな気がします。
IPアドレスとか…(使ったことないので、よく知りません…)
やはり、一度排除してみると、よさそうです。
>インターネットアクセスができればいいなと考えております。
1. PC2⇔ルーター⇔PC1⇔インターネット(すべて無線)
↑ブタマンたべる?さんのおっしゃるとおりで、
有線環境ではこの方法で可能でした。
インターネット接続を共有するだけです。
大麦さんの仰るように、
プリントサーバーにHDDを共有する機能がないのであれば、
PC1かPC2にHDDを接続する方法しか、今はないでしょう。
なお、コレガルーターはIPがデフォルトで、
192.168.1.1 だったと思われます。
もし静的アドレスを振るなら…
PC1 192.168.1.2
Printer 192.168.1.3
PC2 192.168.1.4
といった塩梅にしたほうが面倒が少ないと思います。
ルーターのLAN側IPを変更できるなら、
ここはスルーしてください。
書込番号:11708432
1点

大麦さんのおっしゃるとおり事態が少し複雑で進展しないため、
PC1をルータを有線で接続し妥協することに決めました。
大麦さん・ブンダバさん おっしゃるとおり
HDDをホームサーバー化は、NAS機能が手持ち機器にないため不可能みたいですね。
これも妥協してPC1に直結させてファイル共有の形でいきます。
(ネズミ対策ですべてアルミカバーしてわずらわしいですが有線が優先です…ニヤりagain)
皆様のおっしゃるとおり
PC1=無線ルーター を有線接続に変えてIP割り当て完了し、
プリンタ=無線ルーターは、無線接続で認識できました。
残るは、PC2購入後インターネットアクセスがPC1を通して上記環境で
できるかどうかです・・・
もし、障害にぶち当たったらまた相談させて頂きます。
ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。
P.S.一時帰国した際は、HDDをホームサーバー化のためNAS機能付きのルーターを購入してみます。
その時はこういった機種でいいんですよね?
☆バッファローのWZR-HP-G301NH
書込番号:11712509
0点

おつかれさまです。
ひとまず解決ですね。
WZR-HP-G301NHであれば、問題なくHDDを共有できるはず。
ちなみに、ネズミのおおいそちらは、
どこの国なのか、興味あります。
差し支えなければ教えてください。
ではでは
書込番号:11713472
1点

>PC1を経由したインターネット接続
これは純粋にPC2のデフォルトゲートウェイとDNSをPC1の無線LANIPにすれば終わりだと思いますよ。
例
PC1
無線LAN IP 192.168.0.1
GW なし
DNS なし(ただし、DNSサービスは起動しておく)
PC1
LAN IP 192.168.0.2
GW 192.168.0.1
DNS 192.168.0.1
あと、外付けHDDですが、PC1に接続して共有設定をすればそれで終わりだと思いますよ。
わざわざホームサーバ付きルータを買う必要は無いです。
プリントサーバが認識しないのは純粋にHDDのドライバを持っていないからじゃないですかね。
元々プリントサーバ自体名前の通りプリンタ専用です。
従って、ドライバを持たせないメーカーは多いと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:11714844
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)