バイクのみで25万円前後のロードバイクでおすすめの物を教えてほしいです。
現在、クロスバイクのビアンキのカメレオンテ4に乗っています。フロントフォークとシートステーがカーボンで他はアルミのものです。
このバイクで通勤や50キロ位走っていますが、このスピード感に驚いています。
でも、ロードはもっと走りがスムーズで早いということなので購入を考えています。
これから100キロ超チャレンジしたいと思っています。
今のところの候補はKUOTAのカルマかコルナゴのアルテか迷っています。
これから購入予定なので2011モデルで考えています。
KUOTAのカルマは2011モデルが発表された様でコルナゴはまだ発表されてない様です。
このバイクの大きな違いはフルカーボンかアルミ+カーボンフォーク+カーボンバックということです。
私は田舎に住んでいるためショップにはKUOTAのバイクはなく注文になります。
ですから現物を見比べることができません。
どちらがおすすめでしょうか教えてください。
乗り心地の違いなども教えてください。
書込番号:11707696
0点
KUOTAカルマは完成車の定番でしょう。
「自分で買うなら」ってことで、いくつか挙げてみますね。
挙げる理由は「好きだから」で、客観的な確たる理由があるわけじゃありません。
でも、好きなバイクに乗るのが一番いいと思います。
スペックやレビューが優れた嫌いなバイクに乗るのも趣味としてはアレですし。。。。
強いて言えば完成車で買うとお得なイメージがあることですが、実はあまり完成車の値段を知りませんので、かなりの当てずっぽうです。
ORBEAのONIX。
これ、専用のHPがあるようです。
http://www.dinosaur-gr.com/onix/index.html
AVEDIOのバッカス。
VENUSも良いけど、VENUSはガンガンにレースに使いたいのでここはパス。
http://www.avedio.net/news/news0017.php
最後は、アンカーのこれ。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/2010rfx8eq.html
基本的には日本で乗るなら日本のバイクが良いと思います。
欧州のバイクは欧州の使い方があってる。
クルマでも家電でも、何でもそうだと思います。
いくら調査や研究をしても、なかなか生活や習慣や趣味の時間やライフスタイルまでは解析しきれないです。
書込番号:11708859
5点
アルミ(カーボンフォークとカーボンバック)と、フルカーボンの比較。
ちょうどこれに近いもので、ビアンキの1885(アルミ)と928C2C(カーボン)に乗ってた時期がありました。
正直、乗り心地の違いなんてわかりませんでした。
そりゃ自転車としては違うんですけど、それは素材の違いなのか、設計の違いなのか、ホイールの違いなのか、特定ができませんでした。
逆に、928C2C(カーボン)と928SL(カーボン)に乗ってた時期もあります。
この同じカーボン2車のほうが、1885(アルミ)と928C2C(カーボン)より大きく違いを感じました。
つまり素材の違いよりも、モデルそのものの違いやパッケージによる違いのほうが大きいと思います。
KARMAとARTEの2車を直接乗り比べたことのある人はここにはいないかもしれませんね。
私だったらKARMAだったらすぐにホイール変えて、もっと攻めたくなるでしょう。
ARTEはあまりそういう欲はかかないような気がします。
っていうか、COLNAGOだったらC59(今年ゆきやがツールで乗ったマシン、日本ではまだ発売前でしょうか?)あたりがほしいですね。
商品魅力という意味ではKARMAはかなり良い線いっていると思いますよ。
書込番号:11708872
0点
kawase302さんありがとうございます。
カルマは定番的なバイクなのですか。
同じくらいの値段のバイクの中ではけっこういいということですか?
日本のバイクをおすすめということですが、近くにアンカーを扱うショップがありません。
コルナゴ、ORBEA、インターマックス(KUOTA)、ビアンキ、FELTを扱うショップがありますのでこの中で決めたいと思っています。
書込番号:11711891
3点
KUOTAはツールドフランスのチームにもバイク提供しているし、日本でも栃木のチームにバイク出してるんですよね。
ツールドフランスなんかだとワンオフの試作品を投入してくるメーカーもありますが、KUOTAはつるしのバイクで出るところもメーカーとして身近な姿勢を感じます。
完成車だけを魅力的な価格で提供しているところも「まず、これで楽しんでみて下さい!」っていうメーカーの身近感を感じます。
実はこれ、欧州でもフレーム販売はしておらず、世界中で「まず、これで楽しんでみて下さい!」って言い続けてるところにもロマンを感じます。
いろんな意味で、販売店が一番売りたくない(利益も薄いし、付属品も売れない、完成度も高い)バイクなんじゃないかと思いますよ(笑)。
単純に、見た目もかっこいいし、新車種もぞくぞく投入していて、しかもカーボンのスポーツバイクに特化していて、いちばんとっつきやすい、まさにこれからが旬って感じのメーカーだと思います。
栃木チームにバイクを出してるのはKUOTAというよりもインタマなんでしょうけども、それにしてもバイク提供するのもその表れだと思いますよ。
そういう意味でKUOTAはスポーツバイクの定番性(まず、これで楽しんでみて下さい!)が強いバイクメーカーのひとつだと思います。
書込番号:11712435
0点
kawase302さんは
>基本的には日本で乗るなら日本のバイクが良いと思います。
と書きますが、国産がいいのは野菜とかウナギ。自転車はBS、パナ、ミヤタ、全滅です。
BSなんてkawase302さんも実際乗ってみれば絶対勧めないでしょう、
知らぬが仏。しかし全く知らないのに人に勧めるのも無責任ですが、そういうキャラなので細かいことは気にしないで参考程度に聞いておきましょう。
僕がおすすめするのはこれです。写真参照
http://kanzakibike.com/s_06basso.html
wiggleで買うより安いし、wiggleのものより日本仕様の方がいいです。
フレームがとてもいいので、この価格だとお勧めです。
書込番号:11712496
2点
え?日本のバイク、だめですか?
自転車じゃなくてクルマのことなんですが、たまに日本に帰ると、やっぱ日本には日本車だよなーって感じるんです。
外車に比べて個性も何もないんですが、脱個性がまたいいところでもあり、水温は安定しているし静かだし、エアコンなんてドン冷えだし、オートマでしゅうううううううって走ってるにはもう最高。
高速でもたかだか100キロまでしか出さないし、ユルユルに走るにはトヨタが一番!
そのかわり、家を出てどーんと200〜300キロを2時間くらいで一気に走るなら、欧州車はいいです。
結局、工業製品なんて、その国で作られた(製造より開発)ものが一番いいんだろうなーと思います。
BMW社がいくら研究開発担当を日本に何十人も貼り付けたって、本当の日本人のクルマの使い方、生活や行動パターン、消費や道具に対して「何が良いか」という考えなんてわかるわけがない。
そういうのって文化や生活や教育や価値観とすごくリンクしているから、10年や20年住んでもわからないです。
私だってイギリスに10年住んでいますが、いまだにイギリス人の消費行動やモノに対して求めているものは、わかりません。
と、信じていたのですが、自転車はダメですか。
やっぱロードバイクはまだまだ世界レベルには追いつかないんでしょうか?
残念です。
書込番号:11712597
0点
こんにちは。
>>私は田舎に住んでいるためショップにはKUOTAのバイクはなく注文になります。
ですから現物を見比べることができません。
人、それぞれ脚力も違いますし、感じ方も違いますので、御自身の脚で確かめられるのが一番いいと思います。
11月にサイクルモードという2011年モデルの試乗会が、東京、大阪でありますので、是非、お越しになられたらと思います。
高い買い物ですし、交通費を使っても、試乗される価値は十分にあります。
http://www.cyclemode.net/
書込番号:11712894
6点
はじめまして!今年の三月にカルマをベローチェで組んで貰ってめでたくロードバイクデビューを果たした者です。その説はこちらの皆様のお世話になり、背中を押していただきました。
結論から申し上げますと、カルマ最高です。とはいえ私もフェルトのクロスバイクから乗り換えたので、他のロードと比較出来ないのですが笑。乗り心地、軽さ、高速域の伸び、どれもが気持ち良く、乗る度に思わず微笑みそうになります。残念ながらコンポは最初からベローチェ、ホイールはフルクラムのR5evo、タイヤはルビノプロ3ですので、完成車のパッケージについてはわかりかねます。
ご注意いただきたいのはサイズです。身長と股下は何センチでしょうか?カルマはSとMで形が激変します。Sのスローピングはカタログのイメージとずいぶん変わってきますが、それがイヤでムリにMにすると、今度はシートポストが出せず、KUOTAの文字が途中で切れてしまうと言う板挟みになります。自分はKUOTになる覚悟でMにしましたが、なんとかAもギリギリ出てくれてホッとしております。
書込番号:11712973
1点
↑
爆!
面白い。
KUOT(A)、いいんじゃないですかー!
実際、そんなもんですよねー。
それもこれも気に入ったバイクに乗れているから言えることであって、気に入ったバイクに乗るってことが、あれこれ考えるより一番でしょう。
実際、レース前にあーじゃこーじゃとバイクを仕上げて「明日はこれだー!」なんて勇気凛々で寝てみても、朝起きてレース前にチームマネージャーから「今日はチーム総合もありだからねぇ」の一言でセッティング全部変えたり。。。
所詮、状況はいろいろ変わるので、臨機応変に対応できる(言わば何でもあり)のが一番です。
それには自分が気に入ったの(車種、セッティング)に乗っておくしかないでしょ(笑)。
ブレが出るとか硬いとか長時間だと疲れるとかケツ痛いとか、それは気に入ってない証拠です。
もちろん、本当にからだにあってないこともありますが、それは事前につぶすべき事柄か試行錯誤で解決するしかない。
バイクは悪くない、あんたが悪い!
書込番号:11713025
0点
カルマ、いいバイクと人からよく聞きますょ
大人の趣味でのるものですから、自分が気に入ったものが一番と思います
自分なら、もう5万あたりだして、フレームから組んじゃいますよ
ブランドをえらばなけれは、組めちゃいますよ
総合的なアドバイスをいうなら、まず近くに信頼できるショップをみつけてください。
後、そのクラブにチームや走行会などあれば、さらにベスト
そうすれば、色々な人と走るし、自分のスキルもあがり、さらにロードバイクが楽しくなりますよ。
書込番号:11713493
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)










