


PC何でも掲示板
皆様前回は初PC自作に付き合っていただきありがとうございました。本当に感謝しております!
ついに昨日すべてパーツが届いたので昨日中につくりOSやその他デバイスもインストールしました。安定していました。が・・・
メモリが本来6GBと認識されるところを4GBしか認識していないことに気づき、メモリの挿し抜きをして認識させようとしましたが反応せず・・・
そして2枚ずつやってみると3枚のうち1枚だけがどのスロットに挿しても反応しないということがわかりました。おそらく初期不良だと思います。
そこでそのメモリだけを挿し、ASUS特性のmemOK!というものをやってみました。しかし起動しませんでした。そこで他の2枚も挿してmemOK!をしてみると、今度はOSに入れなくなってしまいました!初期不良のメモリだけ抜いて起動してみても3枚で起動しても必ず
「Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」
と出てきて、キーボードのどのキーを触ってもこれがひたすら画面にでてくるのです・・・。
新しいメモリに交換すればこの「OSに入れなくなる」現象はなくなるんでしょうか?
もし入れないままだったらなんて考えると生気が抜ける思いです。。
どうかOSに入れるようなご指示がありましたらこの無知野郎に教えてくださいませんか?本当にお願いします・・・
書込番号:11726339
0点

家族会議でラストジャッジメントさん、こんにちは。
マザーボードのCMOSクリアをされてはどうでしょうか。
もしかすると回復するかもしれません。
書込番号:11726370
0点

マザーボードのCMOS、調べてみました。
なるほど・・・ショートさせるんですか。
ただ、マザーボードのBIOSをアップデートしているのですがそれも一緒にクリアされてしまうのでしょうか?
それとmemOK!はメモリではなくマザボに設定変更が行われるのでしょうか?
書込番号:11726491
0点

多分カーディナルさんの案で解決出来そうに思いますが…
今はただ焦るばかりで
お困りでしょうが
エラーの英文を読解し、
そこから意味を推測する…
(幾つか単語の意味さえ調べがつけば…)
「!もしや!?」
ってぇ部分が自作の醍醐味と言いますか、色々汁があちこちから出てくる楽しみなんですがね。
頑張って下さい。
初めての自作ながら怪しいメモリ捜索の手順はお見事でした。
ただ、余計なお世話な話をしますと自分の行う点検すら疑いをもったり、他に何かしら原因がないか?
と柔軟な考え方をお忘れなくです。
例えば今回の例でしたら
マザーへの疑いを残しつつ(ほぼメモリでしょうけど)
という具合に…
ホームセンターで扱いがあるか分かりませんが
接点復活剤なるジャンルのスプレー缶があります。
クレ556、CRCの電装部品向けな奴と言えば好いのかな?
要はメモリのスロット部分の接触不良を改善しようって品です。
吹きかけて怪しいメモリがちゃんと動作したりすればラッキーですよね?
惑わす結果になったらごめんなさいですが。
書込番号:11726513
1点

家族会議でラストジャッジメントさん、こんにちは。
BIOSのバージョンは変わらないです(アップデートされたままです)。
memOK!については書かれた通りです。
「各マザーボードメーカー情報」
http://www.algo.jp/shop/docs/Moutherboard/mth-info.html
書込番号:11726527
0点

BIOSは立ち上がるのでBIOS上の工場出荷状態にする項目[Load Setup Defaults]をやってみましたが治りませんでした。というかBIOSの日本語表記すら変更されてないのですが・・・。
このLoad Setup DefaultsはCMOSをクリアするのとおんなじだと書いてあったんですが・・・
http://mbsupport.dip.jp/tra/tra28.htm
皆様の暖かい返信が身にしみます(TT)本当ありがとうございます。
書込番号:11726665
0点

家族会議でラストジャッジメントさん、こんにちは。
マザーボードはASUS/P6X58D-Eでしょうか。
マニュアルに手順は記されていると思いますが、下記のページも参考になるでしょう。
「CMOSクリア手順」
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:11726686
1点

はい、試してみました。
CMOSのクリアには成功しました。(時間が00:00:00でした)
そしてセーブ&終了して起動を試みましたがやはりあのエラー文が出てOSの起動ならずでした。。
店側は商品を送って来いとのことです。ここまでして無理だったらもう仕方ないっすよね。。。
でもなんで無理なんでしょうか?memOK!の情報はCMOSをクリアした際に消えたはず・・・はっ!?
もしやメモリモジュールとやらがすでに物理的に変更されていて仕様不可能になってしまっているのではないでしょうか?だってマザボのデータは消えたのだから。。それ以外に思いつきません。。
これはめんどくさいことになりましたねぇ。。初自作の時くらいは多めに見てくださいよ神様・・・
書込番号:11726992
0点

家族会議でラストジャッジメントさん、こんにちは。
みなさんが一言も言及されてませんので、「もしかして」 という前提ですが・・
英文を素直に受け止めれば、「ブートできるデバイスを選んで再起動して!」
「でなければ、ウインドウズのインストールディスクをセットして起動して!」
と、言うように理解できます。
Biosが表示されてるのであれば、「DVDロムをファーストブート」に設定して
ウインドウズの修復が利用できるかも?です。
とんちんかんなレスなら、「スルー」よろしくです。
書込番号:11727116
1点

追伸です。
メモリーの抜き差しの際に、HDDのケーブルとか抜け落ちてませんかね〜?
書込番号:11727135
0点

根本的になにか抜けている気がする。
組み立ての内容を事細かに書いてみたら?
言われるまでCMOSクリアのことに気づかなかった時点で、すげーいい加減な作業したんじゃないかと思うよ。
マニュアルを読まない素人はとんでもない作業するときあるからな。
もしどんな作業をしたのか事細かに書けなかったら、その時点でアウトだよ。
なにしろ自作する人は事前に頭の中でシミュレーションして作業を進めるからね。少なくともおおまかな手順は書けるでしょ?
なにか抜けていると思うよ、マジで。
書込番号:11727570
1点

>でじたる 大好き!様
HDD・SSDともにケーブルは抜けておりませんでした。ご返信ありがとうございます。
>鳥坂先輩様
@マザーボードにCPUとファンと取り付ける。
Aメモリを3枚取り付ける。
Bマザボをケースに取り付ける。
C電源をケースに取り付ける。
Dグラフィックボードを取り付ける。
Eファンのケーブルをつなぐ。
F電源ケーブルを各パーツにつなげる。
GディスプレイとパソコンをHDMIケーブルでつなぎプラグをコンセントへつなぐ。
H何度も抜けが無いかチェックし、ドキドキワクワクしながら電源ON。
I無事起動→OSインストール→成功→各ドライバ類インストール→成功
J無線LANにつなぐ→成功→HDDをフォーマット→成功
Kシステムパフォーマンスを見てみるとメモリが6GB積んだのに4GBしか認識されていないことが分かる。→シャットダウンし電源を切りコンセントからプラグを外しメモリを差し入れ。
L起動→認識ならず→シャットダウンしてまたメモリを抜き差し→認識ならず。
Mシャットダウンし2枚で起動を2,3回して1枚だけどのスロットに挿しても認識されないことが判明。
Nそいつだけを挿して電源ON→画面真っ暗→memOK!→起動&落ちるの繰り返し→OS立ち上がらず
Oあきらめて3枚でmemOK!→OS立ち上がらず→正常なメモリ2枚で普通に起動させる→あのエラー文章
P以後正常なメモリを挿しても起動できなくなってしまいました。そしてググったりこの質問をしました。
という感じです。長くなりましたが一応やったことすべて書いたつもりです。どうでもいいところは省いてますが大事そうなところは思いつく限りすべて書きました。また、自分はすべてにおいて精一杯やっておりますが、初めて故いたらないところがありますのでどうかご指導くださいませ。お返事感謝いたします。
>招きにゃんこ様
大丈夫です。何度も確認しました、ご返信していただき感謝しております。
書込番号:11728522
0点

こんにちは。
http://hikaripc.blog25.fc2.com/blog-entry-37.html
ご参考に。
■BIOSの起動順で、HDDを1番目する。
CDが1番目になっていて、CDが何かセットされているとか(ドライバCDとか)
■SATA接続は、OSインストールのHDDだけにする(CDも外す)
■マザボがオンボードVGA機能であればグラボを外して、マザボからの出力にしてみる。
とか。
書込番号:11728968
0点

家族会議でラストジャッジメントさん、こんにちは。
(本題とは外れてしまってすみません)
丸数字は使用されない方がいいでしょう。
書込番号:11729229
0点

>ボケを散らしまくるスレ主様
お返事ありがとうございます!参考URL非常に参考になりました!今メモリを初期不良品として店側へ送り返したので帰ってきたら試したいと思います。本当に感謝します。
>カーディナル様
そうですか・・・すみません。。ご指摘ありがとうございます!
おそらく今回のこの件(正常なメモリをmemOK!した場合)で困って質問スレ立てたのは日本で自分が初なんじゃないかと思います。今後これが解決し同じように困っている人が出てきたときの参考になれば幸いです。(だってせっかくミスしたんだもの)
書込番号:11730487
2点

私情によりこれから3日間ほどご返信できなくなります。すみません。。
書込番号:11730560
0点

こんにちは
そのエラー文言は、
ブートできないデバイスを見に行ってしまっています。
「OSが見つからないから、やり直して」という意味です。
ブート順がFDDがトップに来ているときに、
ブートできないFDを入れて起動した場合、
そのエラーに落ちますし、
空のHDDを接続して起動しようとすると、同じような状況になります。
また、SATAモードをIDEで設定していたのに、RAIDに変更したりすると、
やっぱり同じ状況になります。
ボケを散らしまくるスレ主さん の方法で復帰しないのであれば…
1 なんらかの原因で、SATAのモードが変更されてしまったとか、
2 SSDのブートセクターが逝ってしまった
のどちらかだと思います。
書込番号:11733946
1点

メモリを交換しても同症状でしたら、OSをもう一度SSDにインストした方がいいかもしれません。OSのインスト不良の可能性あります。
SSDだけケーブル配線しておき、HDDは抜いておく(電源・データ共)
インスト完了後に停止→HDDケーブル接続→起動→認識確認
Main画面のConfigure SATA as で SATAモードをAHCIに設定。
BOOT画面で1stBootDeviceに光学ドライブを設定。この時上から下まですべてチェック。
似た名称出る時あるので、光学ドライブの型式確認。→インスト完了後にSSDへ変更
BIOSをセーブする。
この手順で確認してみて下さい。マザボまたはBIOSの可能性もあるが・・・
書込番号:11746214
0点

前の説明で、念のため追記します。
SSDだけケーブル配線しておき、HDDは抜いておく(電源・データ共)
インスト完了後に停止 ⇒ この時電源OFF・コンセントプラグも抜いて下さい。
5分後くらいに→HDDケーブル接続→起動→認識確認
書込番号:11746244
0点

皆様こんばんわ。
店側へとりあえず初期不良メモリをおくり、帰ってきたところでさっそく挿してみました。
まずは1枚で。BIOSで正常にメモリは認識されているもののまたあのエラー文で起動できない状態。それから「マザボがおかしいのか?」「もしかして、まさかのSSDがこわれてるとか?」「もしかしてあのとき壊れたか!?」などなどここで得た暖かい情報を武器にたくさんの不安&疑問とひたすらパソコンに向かい合っていました。
そして遂に解決しました!!(うおおおおおおおお!!)
原因としては、HDDとSSDの両方が認識されないといけないということです。
自分はSSDとその他最小限のパーツで起動をさせていました。そして毎回あのエラー文。
そのエラー文を何十回見たことでしょうか、あるときふと気が付きました。
たしかWindows7でHDDをフォーマットするとき、なんか100MBくらい勝手にOSにつかわれていたなぁ・・・と思い出しました。
そこですぐさまHDDも接続し、BIOSでHDD,リムーバブル,CDの順に優先度設定を行いました。
ドライブもHDD(100MB使われている方),SSD,HDDの順にしました。
するとどうでしょう。起動しました!
そのあとWindows7のライセンス認証でどーたらこーたらというダイアログが表示されました。
この認証も一手間かかりました。それはBIOSのCMOS情報を消した(=時間がリセットされた)からです。(消していなければワンクリックで終わります。)この状態で認証はできません。エラーコードが表示されるだけです。解決するにはインターネットにつなぎ、火付けと時間をインターネットの時刻とあわせれば解決します。
結構分かりづらいかもしれませんが以上で問題は解決しました。皆様ありがとうございました。
でも、また不安定になったりどうしようもないときはまたこのような形で質問させていただきます。本当にありがとうございました!
書込番号:11750723
1点

とりあえず、起動できたのはよかったですね。
メモリは6GB認識できたのでしょうか?
それとHDDに100MB程度書き込まれたのはシステム予約分だと思いますが、
これで正常なのか、この辺は正直よくわかりません。
どなたか、アドバイスお願いします。
書込番号:11750998
0点

こんにちは。
>ドライブもHDD(100MB使われている方),SSD,HDDの順にしました。
>するとどうでしょう。起動しました!
ならば、ブートセクタはHDDに、OSはSSDに入ってる事になりますね。
HDD外せなくなりますよ!
「SSDは壊れてないのに、HDD壊れて起動しない。どしよ」となってしまいます。
ブート情報を自分で手作業で移動する事も出来ますが、知識必要です。
SSDだけにブート情報とOSをインストールするのが良いです。
今のうちに、CDとSSDだけ接続して、再インストールされる事を推奨します。
(インストール後のBIOS起動順は、SSD先にする事を注意ください)
書込番号:11751008
2点

こんにちは。
HDDにブート情報が入ってるのかを確認するにはSSD接続ケーブルを外し、
BIOS起動順は変更せず、電源ONで
「Operating Not Found」「NTLDR is missing」のメッセージが出ると思います。
このどちらかであれば、HDDにブート情報存在が濃厚です。
2010/08/06 22:33 [11728522]の書き込みで、HDD、SSDの接続手順を一切書かれてませんので、
この時点では誰も疑いません。
書いてれば、勘がいい方はアドバイスされてたかも知れません。
書込番号:11751185
1点

私もOSインストールのみでHDDに100MB書き込まれたのは、???と思いました。本来SSDにすべて書き込まれなくてはおかしいです。最初のインストールで、どこかミスがあったかも。
メモリ4GBしか認識しない事も含め、まだ使い込んでいない内に、前に書いたようにSSDのみ配線し、HDDのケーブルを抜き、再インストールした方がいいと思います。インスト終了後に100MB書き込まれたHDDは再度フォ−マットした方がいいです。
自作初めては、こんなトラブルは、よく起こります。
書込番号:11754876
0点

皆様お返事感謝いたします。
そうなんですか、SSDにその予約分の100MBが入ってないといけないなんて・・・。
OSを再インストールとなるとすべてのドライバ・ソフトウェアは消えるわけですよね。。。
実はさっきIEを開いていたら急に動作を停止することが頻発し(64bitのほうは大丈夫)エクスプローラーも頻繁に動作を停止しまして、、、そして解決法を探っていたのですがなかなか見つからず・・・
そこで64bitIEでSleipnerやGoogleChromeを落とし、どれが一番安定するか使ってみたところGoogleChromeが一番安定していたのでこいつを既定ブラウザにしました。(SleipnerもYahoo!などで検索するとスクロールがまともに動作しないというか超ちょびっとづつスクロールする)
そしてLhaplusやAntiVirとキャプチャボードのドライバをインストールしました。
次にCCleanerをインストールし、さっそく使ってみる(IEのキャッシュやアプリの掃除)と今度は急にブルースクリーンに入り(エラーコード:0x80070005)、それ以降起動後まもなくして頻繁にBSOD。
またもや絶望のふちに立たされたものの、システムの回復でCCleanerやその他ソフトをインストールする前に戻してみたところ、なんとか安定した模様です。。そして今やっとCClenaerとビデオキャプチャーのドライバ以外のソフトをインストールし使いやすい環境づくりをしていたところでした。
なんともいえないくらい怖いですorz
今再確認してみたところやはりHDDの1TBのほうに100MBのシステム予約があります。
OSも不安定なことですし再インストールするべきですか?それから再インストールには使ったプロダクトキーを入力してもひっかからないんでしょうか?
書込番号:11755033
0点

ご苦労されていますね。
結論から言うと、他の方が言うとおり最初からやり直すべきです。
ドライバなんか何とでも成りますが、使い始めてからだとインストールされたプラグインやらアプリやら増えてしまいます。
認証ですが問題ないはずですし、はじかれたら電話してアクチベーションすれば良いだけです。
疚しいことがなければ24時間受付ですから、メモ帳と筆記具ないしは問題のPCが有ればOkす。
急がば回れ ですよ
書込番号:11755181
0点

やばいです、さっきの投稿まではブルースクリーンはでなかったのですがさっき4回ほど連発しました。コードは1Aと50と1E。どれもメモリに関係があるらしいです。それからRegistryBoosterというソフトで解析してみた結果76個のエラーが検出されました。そこでそれを購入して使おうと思いカード情報などを入力中にまたBSOD。。。こんどは4E。。
ざけんな!
にしてもまたメモリの関係ですか。。。これはメモリですかね。。
memtest86+したいけどもめんどくさそうです。あ、、また今度は1Aでなってしまった。。
どうするべきか指示をいただけませんか?
書込番号:11755226
0点

面倒でも再インストールした方が、快適になると思います。
OSはDSP版だと思いますが、バンドルパーツさえ付いてれば、何度でも再インストール可能です。
再インストールでもWindowsのプロダクトキーは再度入力する必要はありますが、ライセンスはすでに登録されているなら、再登録する必要はありません。心配なら、左下のスタートアイコンをクリック。
コンピューターを右クリックしてプロパティをクリック。コンピューターの基本的な情報の表示の一番下を確認して下さい。
それとメモリ認識は正常になったんですか?
書込番号:11755278
0点

こんにちは。
私も再インストール推奨します。
他にPC所有なら、それでネットしながらSSDへのOSインストールしてください。
再インストールといっても、SSD初期化(QuickFormat)してクリーンインストールしてください。
OS再インストール&BIOS更新が今行なえる事ではないでしょうか。
BIOS更新後はメモリ認識を優先させた方が良いです。
ブラウザ環境などは後回しで。
今更ですが、マザボ、メモリ、SSD、OSの環境を書いてください。
メモリ不具合濃厚なのでしょうが、マザボとメモリ相性などでアドバイス頂けるかも知れません。
マザボのBIOS最新にする事で、エラー回避になるかも知れませんし。
書込番号:11755290
0点

RegistryBoosterですが、こういうソフトは、わざとエラー検出する場合もあるので、あまり買わない方が・・・個人の勝手ですが。
とにかく すぐに 再インストールしましょう!
書込番号:11755300
0点

メモリは6GBと認識されている模様ですが、どうも相性問題なのか、メモリエラーなのか、どれもメモリに関係あるエラーコードのブルースクリーン連発です。(1A×2,05×2,1E,4Eの計6回)
メモリの挿す場所を変えてみると症状が治るとの情報もありましたがこの挿し方はマザボ側が推奨している挿し方なのですが・・・それと、普通DDR3のトリプルチャンネルに対応しているメモリはトリプルチャンネルに対応しているマザボに推奨されるようにさせば自動的になり、そのときはシステム画面でメモリの実際使用可能容量が表示されるはずですが、表示されてませんでした。(=トリプルチャンネルが効いてない!?)
レジストリブースターというチェックは無料のソフトを入れてみると75個のエラーを検出。(はっきりとは覚えていませんがチェック完了画面の上から順にシステム系・ユーザー系・ソフト系だった気がします。ちなみにシステム系が55個でユーザー系が20個でした。)
しかも悪影響を及ぼす可能性がシステムが65%でユーザーが100%となっていました。
これはOSの再インストールで治るでしょうか?もし治るならばこのソフト買わなくてすみますね。
明日にでもできたらしたいと思います。あぁ、なんとかこの盆中に安定しますように。それとメモリは悪くても相性程度ですみますように。
書込番号:11755318
0点

メモリは確かコルセアでしたね。これでしたら、不具合が出る可能性は低いと思います。全く出ないという事はありませんが。
おそらくOSの再インストですべて解決すると思います。RegistryBoosterは、解決後に考えればいいと思います。買わない方がいいと思いますが。WEBの評判も良くないし。
書込番号:11755340
0点

以下の環境です。
マザボ:ASUS/P6X58D6-E
メモリ:corsair/TR3X6G1333C9
SSD: Crucial/RealSSD C300 64GB CTFDDAC064MAG-1G1
OS:Windows7 64bit
「まずはSSDをフォーマットしてSSDとBDドライブだけをつないでOSを再インストール→OSが立ち上がったところでHDDを接続してフォーマット」という感じの手順で問題ないですか?
書込番号:11755344
0点

HDDのケーブル接続はかならず、コンセントプラグを抜いて、5分くらいたってから行ってください。
電源などコイルに残存電流が残ってますから、最悪ショートします。
書込番号:11755357
0点

SSDのフォーマットはOSインストール中に行います。現PCではフォーマットできないはずです。
ご存知と思いますが、一応念の為。
書込番号:11755467
0点

さっきクリーンインストールしていたらまたブルースクリーンが出てきて50のエラーコード。
クリーンインストールもさせてくれません;;
そしてメモリを一枚にして再度起動させるとCtrl+Alt+Delでリスタートしろと表示が出てきました。これってメモリの相性がわるいんでしょうか?
書込番号:11756367
0点

インストールが終了し再起動をパソコンが勝手に行い、起動したと思ったら今度は急にWindows Boot Managerと言う画面が出てきてSetup Windowsを押してみるとまたインストール画面に入りました。これはBIOSでSSDをトップにもってくるべきなんでしょうか・・・。いったん電源を落としてBIOSに入りSSDをトップにもってこようかと思います。
書込番号:11756449
0点

インストールが(ごたつきながらも)完了しました。一応インストール後すぐにグラボのドライバソフトをインストール→再起動しました。(今ここです)
ディスクの管理でSSDを見てみると予約分の100MBがありません。。
つないでいるのはSSDとBDドライブだけなのですが、こんごHDDをつないでフォーマットするとまたHDDに100MBの予約分が入ってしまうんじゃないでしょうか?そんな気がします。
連レスばかりして申し訳ありませんでした。
書込番号:11756549
0点

HDDをつないでみました。やはりHDDの方にシステムで予約済みがありました。。
意味がわかりません。SSDのみで起動したのになぜまたHDDに予約済みが・・・
しかも今度はコンピューターを開くと100MB分のボリュームが作成されていました(前回は無かった)。というわけでそのシステムで予約済みをフォーマットしてみましたが容量が減っただけで意味は無かったです。
まあ安定してくれるんならもうそれでもいいんですが;;
書込番号:11756840
0点

こんにちは。
#1.ディスク管理画面→画面下半分でディスク番号をチェックする
ディスク0:SSD ディスク1:HDD などであればOK
(SSDが先、HDDが後となっているか)
#2.SSDドライブの直下にBootmgrファイル(Win7ブートローダー)が存在するか
存在すればインストールOK
BIOSが起動する時、ディスク0の第1パーティションのMBRに書き込まれた
ブートセクタ情報を見て、OS起動します。
#1、#2がOKなら、以下を参考にして削除してください。
気持ち悪いかも知れないが、そのままでも良い(削除は作業は後回しで良い)
どうしてもHDDきちんとならないと気持ち悪い性分なら、即実行しましょう(笑
#3.100MBのパーティション(システムで予約済み)を消す方法
http://winmac.blog33.fc2.com/blog-entry-109.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000042881/SortID=11161805/
書込番号:11757530
0点

「win7 システム予約」で調べりゃ10分もあれば情報手に入る
情報クレクレ君で調べずあ〜だこ〜してるのかな?
君の被害妄想での感想なんかいらぬ。基本は調べろ。
ね。
書込番号:11757917
1点

メモリを一枚増やし、2GB×2枚で起動させてみてもブルースクリーンは現れません。
三枚目を挿すと恐らくまたブルースクリーンが表示されるでしょうが・・・。
なんとかして3枚挿す方法ないですか?2GBがもったいない。。
>ボケを散らしまくるスレ主様
いえ、、それがSSDはディスク2です。あとから付け足したHDDが0と1に入り込んでます。
因みにシステム予約分は1のHDDにあります。
>御立岬で財布を盗んだ林田応援会様
もちろん調べております。しかしその予約分を消したいわけではなく、正常な状態に戻したいのです。消す方法は載っていても、SSDだけでインストールしたのになぜHDDに予約分があるのかがわからないからです。そのような情報は探したのですがなかったので質問させていただいております。(自分が調べ不足かもしれませんが)
書込番号:11758063
0点

内容よくわかりませんが。
とにかく、最初のインストールデータをすべて消去し、再インストールすれば、いいわけです。
前の方の情報を見てみますと、システム予約済みデータは、同じOSでは消去できない様です。
フォーマットできても、見えなくなっているだけの様です。
別PCにつないで、フォーマットするのが、一番簡単なようです。今できる状態でなければ、USB接続でHDDを裸でつなぐのが3000円くらいで売っています。念のためHDD2台ともフォーマットするのが、安全だと思います。
それとSSDのみで、再インストールした後、OSは安定したんでしょうか?この時システム予約済みデータは、見えないだけでSSDに、すでに記録されていると思います。もしメモリも6GB認識していて、OS安定していたなら、あとはHDDの問題だけですが。
書込番号:11759220
0点

>antaka様
はい、OSは安定しております。ただメモリは6GB(2GB×3枚)いれるとブルースクリーンが現れるので今は2枚しか挿しておりません。(3枚挿したときはちゃんと6GBと認識されていました。)
それから余談ですが、[ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す]を押してUSBを取り外すとき、SSDもその中のリストに入っていました。これって正常なんですか?
書込番号:11759296
0点

再インストール後SSDのみの接続で、メモリ3枚差しでブルースクリーン出るんですね?
念のためデバイスマネージャを見てください。黄色三角の!か?マークはありませんか?
あれば、ドライバーが正常に入っていません。特にRAM Driver
それと外付けストレージをはずす場合、ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す 表示
で複数のストレージある場合、選択するようになってますが。SSDを選択しなければ、OKです。
書込番号:11759355
0点

>antaka様
(SSDにOSを再インストールする際にメモリ3枚挿しでブルースクリーンが出たので)SSDにOSを入れなおした後は3枚挿ししておりません。
もしかして今ならそのような現象は起きないかもしれないですか?
書込番号:11759406
0点

おそらく正常にOSインストールできてれば、ブルスクはでないと思います。
メモリスロット マニュアルを見て挿してください。トリプルチャンネルは挿すスロット
決まってますので。
書込番号:11759434
0点

あと、メモリは完全に下まで、ささってますか。浮いていませんか。
つめがメモリのサイドにしっかりと戻っていますか。
書込番号:11759486
0点

>antaka様
ご返事ありがとうございます。明日にでも勇気出してメモリの3枚目挿してみようかと思います。デバイスマネージャーを見てみましたがそれらしきマークはついてません。一応画像張っておきます。
トリプルチャンネルになったら実質使用可能メモリは2GB程度になると聞いたのですが本当ですか?
書込番号:11759576
0点

デバイスマネージャはすべて開いて中まで確認してください。
>トリプルチャンネルになったら実質使用可能メモリは2GB程度になると聞いたのですが本当ですか?
おそらく32bitOSの事を言っていると思います。あなたは64bitOSですから、6GBすべて使えます。
書込番号:11759604
0点

ん〜やはり3枚挿しにするとブルースクリーン0x000000050が表示されます。
2枚挿しだと問題ないです。
これはWIndows7をクリーンインストール中=OSの影響はない状態でも発生を確認しているので、メモリの相性不良が原因かなとおもっているのですが違いますでしょうか?
過去に発生したBSODのエラーコードもすべてメモリに関係があるみたいです。
書込番号:11770734
0点

青壁出ますか。
とりあえず、メモリを差し換えてみてください。それでもダメなら、同期不良か破損でしょうね。マザボとメモリは同じショップで買ったと思いますが、両方を返却し、動作確認してもらうしかないと思います。メモリは3枚セット品ですので、かならず3枚とも返却する事。
あとは、Memtest86+でチェックするとか。
ダウンロード先 http://www.memtest.org/
使い方の1例 http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
BIOSの再バージョンアップとかもありますが、すこしでも早くショップへ出した方が確実だと思います。
書込番号:11772272
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)